注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-16 15:24:12
 

レスが2000を超えましたのでパート3を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-03-19 19:27:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート3

81: 匿名さん 
[2011-03-25 18:06:28]
太陽光発電のメリットっていうと売電の金額(数字)に目が行くけど、本来買電するはずだった電気も
発電によって賄える部分が大きいわけだから、>>78の計算はちょっと違うと思う。
82: 匿名 
[2011-03-25 18:09:21]
>>73
世の中には住宅ローン控除という制度があるのはご存知ですか?
83: 契約済みさん 
[2011-03-25 18:58:46]
住宅ローンって10~20年後ぐらいは、変動で4.0~5.0ぐらいになるかもってファイナンシャルプランナーに聞いたことある。変動は一瞬で一気に上がるから注意が必要だって。
>>82確かに夢発電は控除の上乗せにはならないね。ごめんなさい
84: 匿名 
[2011-03-25 20:11:50]
>>77
74ですが、あなたの言っている、どう考えても悪いと言うのが理解できません。
85: 契約済みさん 
[2011-03-25 20:49:53]
電気代が上がるらしいが、この電力不足で頑張って貢献している太陽光発電の売電単価も上げて欲しいものです…
86: 匿名 
[2011-03-25 22:23:58]
80様
外観は一条で問題ないのですがランクで2ランク違うと体感的に感じるものはどの辺りですか?
それでもセキスイハイムのほうが高いんですよね?
87: 匿名さん 
[2011-03-25 23:35:34]
>>85
電気代を高くするのなら、当然、太陽光発電の買取金額も上げないとダメだよね。

電力需要のピークカットに貢献するシステムなんだし、今までと同じ金額で買って
今までより高い金額で売るのなら、電力会社側に差益が出てしまうわけで、
太陽光促進付加金の計算も最初からやりなおす必要が出るだろう。

i-cubeのように省エネな高気密高断熱住宅も税制面でもっと優遇すべき。

その代わり、低気密低断熱住宅の所有者には重い税をかければいい。
環境に悪くて燃費が悪い古い車を所有しているだけで、走行距離に関係なく
税金を高くしているのだから、当然の措置だよ。
88: 物件比較中さん 
[2011-03-26 05:41:08]
そうですね…
悪いけど通常の一条工務店の夢の家あたりは増税でしょうね…
89: 匿名さん 
[2011-03-26 09:59:11]
夢発電の良い所にしか目が行かない人がここの掲示板には多いですね。しっかり検討することを御薦めします。
90: 匿名 
[2011-03-26 10:39:39]
地震で震度6強の地域でしたがi-CUBEはまったく問題なく守ってくれました。特に家屋にも問題なく、飾ってた写真立てが落ちたりした位でした。
91: 物件比較中さん 
[2011-03-26 10:47:25]
それは他社でも同じでしょ…
周りで酷い被害の家なんて見たことない。
92: 匿名さん 
[2011-03-26 11:38:19]
他社でも同じかもしれないけど、i-cubeで問題無かったってレスにいちいち食いつく事無いと思うけど。
93: 匿名 
[2011-03-26 13:47:26]
売電額あげろってどれだけ自己中なんだ?

こんな状況だからこそ、売電額の優遇を無くすべき
94: 匿名さん 
[2011-03-26 14:03:24]
現状を考えれば家庭用太陽光発電をより推進させる方が手っ取り早いんじゃないの?

売電額上げろというのは自己中とは思わないけど。

95: 匿名 
[2011-03-26 15:47:08]
太陽光は今年の夏には活躍してくれそう
96: 購入検討中さん 
[2011-03-26 17:19:11]
ん?なんで??
太陽光で発電した電力自体を利用できる訳では無いし、売電も停電時には出来ないし。
何の役にたつの?
97: 匿名 
[2011-03-26 17:25:34]
>>94
意味不明
どんだけ自己中なんだか

売電が優遇されているのは他の犠牲の上に成り立っている
家の上のパネルごときの発電量は天候に左右されるし、微々たる物
今の電力網では、そんな天候に左右されるものを個々の家庭から流されても有効活用できないのが現状
あくまでも少量だから許容できている施策

今は産業を停滞させないためにもパワープラントを整備させるのが優先

個人的には売電の優遇なんかやめてしまえば良いと思う
98: 契約済みさん 
[2011-03-26 18:49:17]
じゃあ太陽光自体意味無いの?
みんな誰にだまされて太陽光のせて、誰が儲けているのだ?
物が溢れて消費しないから、メーカーが消費させる為にやっとんのかな?
世の中怖い怖い
99: 匿名 
[2011-03-26 20:46:53]
>>98
なんで、そんな短絡的にしか物事を考えられないの?
太陽電池はエコのためでしょ
自分の電力を自分で可能な限り賄う。
良いことだよ

しかし
この御時世に売電の値段を上げろとか『エゴ』な話をしだす神経がわからん
100: 匿名 
[2011-03-26 21:29:37]
過去にチラッと聞いた話だと太陽光パネルを作るのに環境にそれなりの負荷を与えているみたいで工場の人間はエコなのかどうかわからないと言っていました
世の中何が正しいかわからないです
101: 匿名 
[2011-03-26 23:10:07]
それを言うなら、発電時にCO2を出さないからエコだと言われる原子力発電だって、たとえこういう事がなかったとしたって、頑丈に作る為の建設時や、使用済み核燃料を地層処分後も冷やし続ける電気代を考えれば、全然割りに合わないと言いますし…。
ましてこういう事態になると…。

本当に何が正しんだか、よく解らなくなります。

って、ここで愚痴る話じゃないんですが(汗)
102: 匿名 
[2011-03-26 23:22:57]
>>100
何年前の話をしてんだか

エネルギー収支もトータルCO2も今の太陽電池は化石燃料を使うよりマシです

もう少し勉強しましょう
103: 匿名さん 
[2011-03-27 04:24:11]
>>86さん 80です

>外観は一条で問題ないのですがランクで2ランク違うと体感的に感じるものはどの辺りですか?
>それでもセキスイハイムのほうが高いんですよね?
一条の方がコスト管理が徹底してると思いますよ。
他の大手HMがカタログで工法からモデルプラン・内装設備その他が自由に選べますが、
一条は自社調達や独占契約してる納入先からの調達品が多いです、
ですから選べる種類は少ないですがコストを抑えた高品質な設備が多いと思います。
特にi-cubeの場合はその集中方式が徹底してますね。
風呂もハイレベルな断熱スペックで真空魔法瓶みたいなの採用してるはずです。
キッチンに関しては僕は男なので詳しく判りませんごめんなさい。
作り付け収納の多様さとかQ値の凄さとか夢発電etc
他所の大手HMだと外部メーカーから仕入れるのに大分損してると思います、
あと積水ですが施工管理は子会社に丸投げしてて積水自体が施工してはくれません。
全部を一括して施工まで行ってる一条のほうがコストダウン出来てると思います。
デザインセンスが悪いしかっこ悪いモデルが多いですが、
値段あたりの性能は一条がトップクラスだと思います。
104: 匿名 
[2011-03-27 08:43:58]
103さん
やはり他社はそれなりに高くなりそうですね!!
確かに一条は選べる幅が少なく制約も多い感じがしますが第一候補にしようと思います
あとは他メーカーも少し見て最終判断をしようと思います
ありがとうございました
105: 匿名さん 
[2011-03-27 09:53:43]
色んなメーカーを見て納得して決めるのが1番ですね。決めてからが打ち合わせ等の本当の戦いが始まると思うので頑張って下さい。
106: 匿名 
[2011-03-27 10:04:53]
どこのメーカーとの打ち合わせも同じですが、必ず打ち合わせの時は営業さんに打ち合わせのメモを書いてもらうといいですよ。帰りにメモのコピーをとって自分とメーカーさんで保存しておくと後々言った言わないが無く面倒じゃないですよ。
107: 匿名さん 
[2011-03-27 10:23:43]
一条も一応打ち合わせメモの様式は営業さんは持っているのではないかと思います。
(うちの営業さんは持っていました)
ただ毎回きちんととったメモの控えを渡してくれるのか?というとさんな感じでは
ないです(営業さんによるのでしょうが・・・)
うちの営業さんは書いて控えをくれるのは2回に1回くらい。
大きな要望等が有ったときは書いていますが小さな要望のときは書いていません
(当然自分持ちのメモには書いている)
そこらへんが徹底されていないように思いました。
108: 匿名 
[2011-03-27 14:57:26]
担当さんによって差があるみたいですね。契約する時の条件として打ち合わせ時は必ずメモを取り打ち合わせ後に内容を渡すと言っておくと安心かもしれませんね
109: 匿名さん 
[2011-03-27 15:43:00]
>>100
太陽光発電のエネルギーペイバックタイム(EPT)やエネルギー収支比(EPR)で検索してみては?
わざわざ、ここで聞かなくても、沢山ある太陽光発電に関するスレで聞けばいいのにと思う。
110: 匿名 
[2011-03-27 18:39:06]
夢発電の仕組みがよくわかりません。
夢発電だけの支払いだと14年位払わないとローンが終わりません
しかし一条では最長10年の為、はみ出た4年分位を10年に収める為に毎月4000円程度、引き落としか何かで払う形になると思います
よくシステムがわからないのですが、 この場合発電した分は全て売電になるのですか?
その場合、普段使っている一ヶ月の電気代+4000円の支払いとなるのでしょうか!?
わかりづらい文章ですがアドバイス願います
111: 契約済みさん 
[2011-03-27 19:11:54]
>>110
1ヶ月分の売電+4000円じゃないかな?
112: 匿名 
[2011-03-27 19:36:35]
コメントありがとうございます
仮に電気代を1万円使ってたら支払いは14000円ってことですよね!?
ブログでよく今月は1000円のプラスでしたとか見かけるんですが、どういう意味なんでしょうか?
113: 契約済みさん 
[2011-03-27 22:12:27]
>>112

>1000円得した
文面からおそらく一条側の試算した金額以上の電力が得られたと言う事かと思います。
114: 匿名 
[2011-03-27 23:06:40]
予定より1000円多く発電出来たという意味ですかね〜
ところで一条の試算通りにいったとして毎月4000円を実費で払って太陽光を載せる意味ってあるんでしょうか?
実費なしで発電だけで返済出来れば後々メリットはありそうですけど
115: 入居済み住民さん 
[2011-03-28 01:15:45]
>>110
夢発電は、
必要となる経費を最長で10年分割で支払うことができるだけなので、
月々の売電がいくらであろうが関係ありません。
例えば金利含めて180万円かかるとしたら月々2万円支払いが発生します。

減価償却に14年間かかるということは搭載容量は3kW以下とかでしょうか?
5kW以上搭載できないのであれば、無理に太陽光載せる必要は無いと思います。
116: 匿名 
[2011-03-28 06:21:26]
5,2KWでした(42円計算)
再度確認したいのですが、発電していない時間帯の電気代プラス月々4000円の支払いがあるんですよね!?
117: 匿名 
[2011-03-28 07:25:58]
ですね
118: 物件比較中さん 
[2011-03-28 08:39:27]
>再度確認したいのですが、発電していない時間帯の電気代プラス月々4000円の支払いがあるんですよね!?

ちがうでしょ?
幾ら発電しようが、幾ら電力を使おうが、毎月一定の金額を返していくだけでしょ?
その一部に発電での売電を使えると宣伝しているだけで。
119: 契約済みさん 
[2011-03-28 09:17:08]
ムムム・・です。
>>81さん。

私の試算では、消費する電力の話はしていません。
それは、いずれにせよ掛かる費用ですから。

>>78ではタラタラと書きましたが、
要は、簡単に計算式にすると。
式:「売電で得られるお金」-(「太陽光発電搭載費用」+「パワコン交換等のメンテナンス費用」+「金利」)
この様になり、答えが「プラス」にならなければ搭載するメリットが無いと言う事です。
※「環境問題に非常に熱心である方」にとっては、メリットがあるでしょう。

さらに、夢発電にする場合、太陽光パネルが固定資産になり、固定資産税は6kw搭載の場合、
「約4万円/年」上乗せになります。
※5年間は、固定資産税1/2となるので、5年間は約2万円上乗せ。

>>85さんが書かれている様に、この先、電気代があがる様ですし、太陽光発電搭載を検討中の方は、
慎重に判断し、自己責任の下、ご判断されるべきかと思います。
120: ムムム・・ 
[2011-03-28 09:29:34]
夢発電の宣伝文言がややこしいですね。

要は、搭載費用を10年間金利1%で一条工務店に返済するということです。

H23年度以降は、発電し売電した値段<返済金額 となります。

>>78で収支試算を載せています。
上手く表現できなかったので、何度か読んで頂けるとご理解頂けるかも知れません。
121: 物件比較中さん 
[2011-03-28 09:47:19]
まるでタダで(発電した分の売電を一条に振り込み実質タダで)載せられますよ!みたいな宣伝方法が悪いんだと思うよ。
122: 匿名 
[2011-03-28 09:47:49]
あとちゃんと理解しないといけないのは

発電量は外的要因に左右されることです


天候不純な時は当然下がりますし
例えば関東ならば富士山が噴火して日照量が減退するリスクもあります
日照量が減退しないとしても火山灰が積もる可能性もあります
みずを撒く程度じゃなかなか落ちません


当然ですが近隣の建物や、忘れがちなのは樹木の影響です

雹害も要注意です


儲かるとかいう不純な勧誘に惑わされず、エコを第一に考えて導入を検討してください
123: 物件比較中さん 
[2011-03-28 11:19:29]
不慮の停電や計画停電時にも売電はできなくなりますしね。
124: 匿名 
[2011-03-28 20:09:25]
一条に限らず太陽光パネルは、返済計画に余裕があるのは大前提として。
プラスになったらラッキー位の心の広さがないと導入しないほうが賢明かと。
株価のように毎日の発電量で一喜一憂してたら、災害時には気が滅入ってしまうぞ。
125: 匿名 
[2011-03-28 21:50:57]
確かに初期投資が抑えられるからと予算ギリギリで夢発電に手を出すのはやめた方がよさそうですね。夢発電に限らず他社の太陽光もそうですが、予算に余裕があるのが大前提だと思います。
126: 匿名 
[2011-03-28 23:06:00]
逆に聞きたいのですが太陽光パネルを毎月実費で何千円か払ってまで乗せる意味ってありますか!?
売り電だけで支払いが終わるならメリットはありそうですが…
今までの流れで多分私はカツカツなので乗せないほうが良いという結果にはたどり着いたのですが
127: 契約済みさん 
[2011-03-28 23:19:47]
長文失礼します
自分の家で使う電気は
・電力会社から買う電気
・太陽光で発電した電気

昼間
太陽光で発電した電気で足りない場合は電力会社から購入
自分の家で消費できない電気は電力会社に売ることができる(売電)

夜間(太陽は沈んでいるのでもちろん発電は不能)
自分の家で消費する電気は電力会社から購入
※ただしオール電化で深夜電力使用であれば格安の電気を使うことができる

なので昼間発電した電気を使わなければ沢山売電できる

電気代の請求は
・電力会社から買った電気の電気使用量(通常分+深夜電力)の料金
・売電した電気の電気販売量の収入料金

よくブログでみかける+1000円とかいわれているのはこの金額が1000円+になったという意味です

別に夢発電でなくともi-cube並みかそれ以上の性能の家であれば太陽光を載せれば同じ事になるのは事実ですが
・夢発電の場合、屋根一体型の為大量のソーラーパネルを搭載する事ができる(後付の場合多くは2kwとか多くとも3kwが多いとおもいます)
・土地を購入し、建物を建てる場合などは銀行ローンなどの枠をいっぱいに借入するケースも多く、金利1%の「固定金利」で建替え払いしてもらえる為、予算がかつかつの場合でも太陽光パネルを搭載できる
・i-cubeクラスの性能の場合、冷房、床暖房を使用する為に購入する電気代と太陽光で発電し、自分の家で消費する電気を抜いても売電で得られる収入があり、5kwとか以上乗せられれば国補助金を抜いた額で12年以内にパネルの金額は返済完了する(夢発電の場合10年で返済完了ということでしたので2年分÷10年÷12ヶ月相当の金額が月の返済額(売電収入に+)となるが返済額に問題はなかった(予想平均売電価格/月で2,3000円程度+)
・計算から割り出すと月の電気代は現在のガス、電気の光熱費2万円程度と比較して半額以下になる

という判断から5.24kw搭載を決めました
すでに入居されている方で(夢発電ではない方でしたが)3kwでも月の電気代(買う電気代-売電)が年を通して高くても3000円という明細を見せられると信じるしかないですよ
24時間床暖房を家じゅういれっぱなしでの電気代とのことですし
128: 匿名 
[2011-03-29 08:28:36]
>>127
だからさぁ

全然理解してないでしょ?

一条が太陽電池設置料を立て替えていると言えば聞こえがいいかもしれんが

1%の金利を取る立派なローンなんですよ
銀行ローンがカツカツな状態でローンを組むなんて、まさにオーバーローンです
そんなオーバーローンを勧めること自体、消費者の側にはたっていません

天災やその他要因で、売電がでくなくなったらどうするつもりなの?
10年後以降に売電価格の優遇があるかわからんし、とらぬ狸の皮算用でオーバーローンなんてやってはいけない。

また。ギリギリローンじゃない人も10年払いはメリットないですよ
住宅ローン控除が適用できれば変動でなくても実質金利は1%きります
ローン控除の枠一杯の人くらいでしょうかね
わずかにメリットがあるのは

まあ
そもそも、スマートグリット網が確立されるまでは、身の丈にあったパネルでエコに協力するぐらいの気持ちで導入するべきですね
129: 契約済みさん 
[2011-03-29 13:57:27]
128さん

いいえ、理解していますよ。サラリーマン1人働いている家なら課税証明や源泉徴収=総所得でしょうが、そうではない家も沢山あるんです。
しかし借入はそれらの公的証明書が全ての判断基準です。

全てあなたの判断基準で押し付けるのはいかがなものでしょうか?
130: 匿名 
[2011-03-29 14:53:58]
>>129
よくわからないのですが

脱税している方を考慮しろと言ってますか?
131: 匿名 
[2011-03-29 15:07:50]
発電払いの件については本家スレでお願いします。
i-cubeで夢発電にしたら、勾配屋根と軒が無料になるのは大きなメリットです。
132: 契約済みさん 
[2011-03-29 16:19:57]
24時間営業のガソリンスタンドの横の家は夜でも少し発電するらしいぞ(^0^)
生き物じゃないから休眠の必要ないし
133: 匿名さん 
[2011-03-29 19:08:18]
>>128
あぁ、未だにそういう石橋を叩いて叩き壊す人がいるんだね。
現状、夢発電やきっちり価格交渉をする人ならほぼ問題無いのにねぇ。
134: 匿名さん 
[2011-03-29 19:12:09]
>>127

>自分の家で使う電気は
>・電力会社から買う電気
>・太陽光で発電した電気

>昼間
>太陽光で発電した電気で足りない場合は電力会社から購入
>自分の家で消費できない電気は電力会社に売ることができる(売電)


夢発電では、この説明って間違ってませんか?
自分の記憶では、
*自分の家で使う電気は、全て電力会社から買う。
*太陽光で発電した電気は、全て電力会社に売電。
だったと思うけど。
135: 匿名さん 
[2011-03-29 19:21:08]
追加で書くとほぼ問題無いと言うのは搭載してる人の記録などを見て20年程度は使用できること。
その他の諸問題を鑑みても9割程度の勝率(元本以上)が予想できること。
>>128は残りの1割を考えて騒いでるんだろ?
負けの1割も恐らく限りなく元本に近いところで終わるだろうから実質負け無しみたいなものだよ。
136: 匿名さん 
[2011-03-29 19:29:20]
>>134
>自分の記憶では、
>*自分の家で使う電気は、全て電力会社から買う。
>*太陽光で発電した電気は、全て電力会社に売電。

違うと思うよ。
現在余剰電力の契約しかないから上記は無理です。
137: 匿名 
[2011-03-29 22:37:40]
1.アイキューブ(一条)は標準で各部屋にコンセントが付いてるとのことですが、どのくらい追加で必要になるのか大体分かる方いらっしゃいますか?

2.網戸って必要ですか? 個人的には春秋位は窓を開けたいと思っています

3.太陽パネルは乗せないで標準のガルバリウム鋼板にしようと思うのですがアイキューブは屋根の傾斜が緩い事から水捌けが悪いように思いますが耐久性はいかがでしょうか?

4.外壁のディライトーンは一般的に30年塗り替え無しと営業は言いますが、この付加価値の分、固定資産税は上がりますか?

5.床暖の不凍液の交換が数年毎に必要ですが床面積37坪程度でいくら位ですか?

6.地盤調査をしますが、あの調査は何の為にやるのでしょうか?

御手数ですが皆さん宜しくお願い申し上げます

営業に聞くのが筋ですがこちらのほうが生の声が聞けそうと思いましてカキコしました
138: 匿名 
[2011-03-29 22:59:26]
i-CUBEは凄い住宅だと思うけど夢発電信者は馬鹿だとしか思えない・・・
139: 匿名さん 
[2011-03-29 23:14:31]
自分の信条と違う人はみんなバカ扱いですか
ずいぶん単純な思想だこと
140: 匿名 
[2011-03-29 23:46:28]
>>135
なるほど

あなたは博打で家を買うのですね
141: 匿名さん 
[2011-03-30 00:06:02]
>>140
今後の情勢を鑑みると
ローンで家を買う事自体が十分博打ですが何か?
太陽光導入一つで博打と気にする人は家も車も買えませんよ
142: 匿名さん 
[2011-03-30 01:08:32]
>>140

富士山の噴火とかまで計算に入れてたら何も買えないよ~。(苦笑

大体さぁ、家買う時って家族の幸せを夢見て買ったりする訳だけど、離婚率って多分太陽光で失敗する確率よりずっと高いよ。
離婚する確率0%じゃないから家買えないって悩む人いる?
すべての心配ごとを考えてたら間違いなく鬱になるよ。w
143: 契約済みさん 
[2011-03-30 01:21:04]
>>138

あなたの慎重な性格はわかりました。
あなたは載せなければいいじゃないですか。他の人に対して信者だの馬鹿だのいう資格はありませんよ。

>>137さん
1.アイキューブ(一条)は標準で各部屋にコンセントが付いてるとのことですが、どのくらい追加で必要になるのか大体分かる方いらっしゃいますか?

基本的には「部屋」といえるところには2箇所ずつコンセントがついています。
玄関ホールや廊下、屋外(防水コンセント)を希望する場合は追加になるとおもいます。
コンセント(配線含む)だけでいうのであれば追加してもいくらにもならないです。

2.網戸って必要ですか? 個人的には春秋位は窓を開けたいと思っています

i-cubeのロスガード90は24時間365日運転が推奨されているので換気量としては窓を開けなくとも問題はないようですが春はおいておいたとして(自分が花粉症なので・・・)秋はいいとおもいます。
全窓網戸をつけて数万円をどう考えるかじゃないでしょうか?

3.太陽パネルは乗せないで標準のガルバリウム鋼板にしようと思うのですがアイキューブは屋根の傾斜が緩い事から水捌けが悪いように思いますが耐久性はいかがでしょうか?

i-cubeの夢発電搭載率は一条さん曰く80%を超えているようです。
あえて載せないという場合の屋根勾配については問題はないとおもいます。RCなどの陸屋根ではもっとゆるやかな傾斜でかつ耐久性のないシート防水を使うようですし。

4.外壁のディライトーンは一般的に30年塗り替え無しと営業は言いますが、この付加価値の分、固定資産税は上がりますか?

あがらないようです。ただし税金関係を本気に気にされるのであれば各都道府県などの税事務所に自分で確認したほうがいいとおもいます。他の人に聞いてもだれも責任はとってくれません。

5.床暖の不凍液の交換が数年毎に必要ですが床面積37坪程度でいくら位ですか?

シーズンINの際に若干液不足するようですが、引渡しの際にあまった分?をくれるのでそれでしばらくは問題ないようです。
その不凍液がなくなり、全交換する際の費用は自分も未確認です。

6.地盤調査をしますが、あの調査は何の為にやるのでしょうか?

地盤は極端なことをいうと1m離れていても変わる可能性があります。
一条さんの場合地盤調査の測定結果とその周囲の地盤調査のデータなどから各家にあった基礎種類、基礎補強、地盤改良などを判断してくれます。
いくら気密性が高くて暖かい家でも傾いちゃったら話にならないのでよい事だとおもいます。

営業に聞くのが筋ですがこちらのほうが生の声が聞けそうと思いましてカキコしました

頼りにならない営業さんがついているんですか?
144: 匿名 
[2011-03-30 06:50:57]
回答ありがとうございます!!
各部屋に二ヶ所あれば二階は足りそうな気がしますが営業が標準は一ヶ所と言っていたような


夢発電は80%の搭載率ですか
そんなに良いものなんですかね〜

地盤調査は地震の為ではなくて水平を保つ為にやるんですね

営業に聞くと良いことしか言わないのでこちらで質問させて頂きました
145: 匿名 
[2011-03-30 08:42:18]
>>143
売電価格あげろ!!とかいうエゴ丸出しの書き込みや、ギリギリローンに対して、夢なんちゃらを推奨するような書き込みを批判してるのですが?
146: 匿名さん 
[2011-03-30 08:51:48]
>>145

誰もギリギリローンでも太陽光載せろなんて言ってないですが・・・

支払方法の一つに過ぎないのにねぇ。

売電上げろは太陽光普及の方法としては良いんじゃないの?実際48円にしたらものすごく増えたんだから。

あなたは何と戦ってるんでしょう?

147: 匿名 
[2011-03-30 10:34:34]
日当たり悪くて太陽光載せられない奴が負け惜しみで書いているとしか思えないね。
148: 入居済み住民さん 
[2011-03-30 12:45:33]
結局借金を増やすだけの太陽光。
149: 匿名さん 
[2011-03-30 14:27:47]
太陽光発電
付けたい人は 付ければいいし
付けたくない人は 付けなければいいし

その中で お金に余裕のある人は 当然付けるだろうし
そこまでお金に 余裕のない人は 夢発電と云う手段があるだろうし
(損する 得するは自己責任の話)

という事は 太陽光発電の生活したいけど
家買う お金が無い人が イライラしちゃってるんですか?
150: 匿名さん 
[2011-03-30 15:46:09]
そうです
ごめんなさい
151: 匿名さん 
[2011-03-30 20:08:08]
富士山が噴火したら・・・ には笑いました(笑)
ユーモアがあって職場とかでも人気者でしょう。
変人扱いされないように気をつけてくださいね。

停電や計画停電で売電ができないから何?
たとえばこの先十年の間に、昼間に停電や計画停電がトータルで何時間あって
売電でいくら損するんでしょう?
何十万円も損するほど停電しますかねぇ。
そもそも太陽光発電は、損得でしか考えれないような人が載せるような物ではないと思います。。

否定派の人の意見を見ていると、夢発電はデメリットよりメリットの方が大きいのがよくわかりました(笑)
152: 匿名さん 
[2011-03-30 21:05:05]
損得で太陽光発電を考えないんだって。立派なことですね。
153: 匿名さん 
[2011-03-30 21:10:03]
私はi-CUBE建設中の者ですが皆さん夢発電はメリットが多いとかデメリットが多いとか極端過ぎじゃないでしょうか?


今までの書き込みを見ているとお金がある人はHONDA等の実績ある他メーカーを選べばいいでしょうし、予算に対して余裕が少ない方は無料ではないが初期投資を抑えて搭載出来る夢発電を選択するという選択肢を選べば太陽光を載せることが出来るという利点がある。


これ以外にも人それぞれ置かれている状況によって、選択肢が変わってくると思います。


また、お互いの意見を書き込むのは分かりますが、必要の無いことも書き込んでいませんか?


夢発電派の方達も、日当たりが悪くて夢発電が載せられない人の僻みだの、他メーカー派の方達は夢発電派の方達を馬鹿だのアホだの。


しまいには、家を買うお金がなくてイライラしているだの、小学生以下の書き込みをして大人なのに恥ずかしいとは思わないのですか?
154: 匿名さん 
[2011-03-30 22:14:41]
>>152
「損得でしか考えれないような人」って意味わかりますか?
155: 匿名 
[2011-03-30 23:21:18]
今後、消費税が一時的に値上げる話があるようですがその為に今から契約するのは危険ですか?
また、値上げした場合は家のような長期的な物件の場合はいつの消費税が適用されるのでしょうか?
例えば建設中や本契約ご打ち合わせ中など!!
ずっと建てるつもりでは居たんですが、この状況と日本経済の先行きが安定するまで待ったほうが良いですかね?
156: 匿名さん 
[2011-03-31 21:58:45]
今消費税上げたら被災者がかわいそすぎでしょ。
157: 匿名 
[2011-04-01 09:55:18]
>>155
なんらかの増税はあるのでは?

特に、復興に資材を投じないといけない状況なのに、その資材を奪ってしまうような消費活動については

住宅ローン減税の新規適用とか中止になるんじゃないかな。被災地以外は

個人的には、今待てるのならしばらく待ったほうが良いと思いますよ

被災地に資材を回すため

また、既に始まっている資材の確保遅れによる工期遅延とかに巻き込まれないために
158: 匿名 
[2011-04-01 12:38:38]
増税はあり得ますよね!!
確かに被災者優先は間違いないんですけど、待った上に結果的に増税の時期と重なっても困るんですよね
この場合どういう風になるのか一条に確認してみます
ありがとうございます
159: 購入検討中さん 
[2011-04-03 06:40:01]
エコキュートが無いといわれました。
160: 匿名 
[2011-04-03 10:26:01]
>>158
食料品とか買いだめする人と同じ思考課程になっちゃってますよ

建てたとして
近所に対する印象も考えたほうがいいかも
161: 匿名さん 
[2011-04-03 14:46:44]
エコキュートは部材調達が止まってるのか・・・
162: 匿名 
[2011-04-03 18:45:04]
は建てたのですが、壁にひびがかなり入った

地震に弱い
ガッカリ
163: 匿名 
[2011-04-03 22:06:14]
i-cubeのロスガードは何故に一階だけにしか置けないのですか?

それとセゾンは無垢(?)の床に見えるんですけどi-cubeは無垢ではないんですか!?
164: 購入検討中さん 
[2011-04-04 08:08:33]
屋根裏のスペースの問題のようです。
開発中の新型は2階も可能のようです。まだ発表や発売は未定です。
いずれも無垢ではない。床暖に無垢は不向きです。
165: 匿名 
[2011-04-04 12:49:24]
二階に置ければ少しは広く取れるんですけどなかなか難しいんですね
新型の見通しが分かれば待ちたいんですけど未定なんですね

床材は逆にどういう床材なんですか!?
166: 匿名さん 
[2011-04-06 11:21:22]
これと夢発電って連携できますかね?
http://www.seiko-denki.co.jp/product/new_product/new_product01.php
167: ビギナーさん 
[2011-04-06 13:23:15]
>>No.166
これいいですね。
超ハイスペックi-cubeになりそう(^^

価格と寿命(メンテナンス費)気になりますが、
発電買い取り額が下がったらかなり有効ですが本体価格次第かな?
168: 匿名 
[2011-04-07 19:11:09]
震度6の地域だったけど家は無傷でしたが、テレビの耐震対策を忘れてて少しヒヤッとしました。
169: 入居済み住民さん 
[2011-04-07 20:56:48]
入居してから1ヶ月が経ちました。
6.24kwh の夢発電ですが、売電額は36524円、買電額は床暖房24時間稼働(延べ床31坪、設定温度24℃)で7344円でした。皆さんはどうですか?
170: 匿名 
[2011-04-08 12:14:03]
オール電化ですよね

ん?でも昼間は太陽光で賄ってるから実際にはもっとかかってるんですよね!?
171: 入居予定さん 
[2011-04-08 12:29:21]
>169
36524円?
48円/kwhとしても761kwhの発電。
6.24kwのパネルの発電量としてはちょっと多すぎるんじゃない??
嘘!?
172: 匿名 
[2011-04-08 12:38:01]
我が家は夢発電7.8kW搭載していますが、先月は640kW発電してました。屋根の向きは南西で、関西です。シミュレーションよりも2割り増しの発電量でした
173: 匿名 
[2011-04-08 12:39:31]
172です。
640kWではなく、640kWhです。
174: 購入経験者さん 
[2011-04-08 12:51:10]
パネル1kwあたり100kwhを越えるのはよっぽど条件が良い月だけだと思うけど。
晴天続きで、あまり暑くない時期。
175: 匿名さん 
[2011-04-08 17:26:29]
3月は中旬ちょっと天気悪かったけど、概ね天気良かったからね。(神奈川ですが)

心配されていたオリジナルパネルの性能も割と良いみたいですね。
176: 入居済み住民さん 
[2011-04-08 19:01:16]
>169です。
嘘ではないですよ。ちゃんと電力会社からの請求書を見て報告してますので。
まあ本人が一番びっくりしていますけど。

雲の日が何日かありましたけど(東海地方)晴天の日には発電量が35kwhを越える日がありました、屋根の向きは真南ですし、障害物もないので条件はいいと営業担当からも言われてましたが、まさかここまでの成果があるとは考えてもいませんでしたよ。

買電力もこまめに節電した結果ですがi-cube の性能あっての結果でしょうね。この時期は朝6時前には吹き抜けのおかげで照明も必要ないくらいに日射しもありますので快適生活です。

皆さんの参考になれば幸いです。
177: 匿名 
[2011-04-08 19:35:13]
実際、夢発電が無かったと想定した場合いくら位になるのでしょうか!?
178: 購入検討中さん 
[2011-04-09 10:19:28]
発電量はそんなモンでしょう!
嘘ついてるとは思えないです。
これからもっとよい月が出ることでしょう!
179: 購入経験者さん 
[2011-04-10 18:59:51]
引き渡し前の発電・買電分を含んでるからでしょ・・・
180: 入居済み住民さん 
[2011-04-10 20:15:46]
>169です。
引渡してから検針日があり、さらに1ヶ月経過しての結果ですけど。今日も少し雲がありましたけど31.9kwh の発電でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる