注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-cube情報 パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-cube情報 パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-16 15:24:12
 

レスが2000を超えましたのでパート3を作りました。

i-cubeに住まれている方、契約を進められている方、検討中の方、情報交換しましょう!

一条工務店【i-cube】まとめ(2011.3.19更新)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89763/res/2044

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89763

[スレ作成日時]2011-03-19 19:27:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-cube情報 パート3

143: 契約済みさん 
[2011-03-30 01:21:04]
>>138

あなたの慎重な性格はわかりました。
あなたは載せなければいいじゃないですか。他の人に対して信者だの馬鹿だのいう資格はありませんよ。

>>137さん
1.アイキューブ(一条)は標準で各部屋にコンセントが付いてるとのことですが、どのくらい追加で必要になるのか大体分かる方いらっしゃいますか?

基本的には「部屋」といえるところには2箇所ずつコンセントがついています。
玄関ホールや廊下、屋外(防水コンセント)を希望する場合は追加になるとおもいます。
コンセント(配線含む)だけでいうのであれば追加してもいくらにもならないです。

2.網戸って必要ですか? 個人的には春秋位は窓を開けたいと思っています

i-cubeのロスガード90は24時間365日運転が推奨されているので換気量としては窓を開けなくとも問題はないようですが春はおいておいたとして(自分が花粉症なので・・・)秋はいいとおもいます。
全窓網戸をつけて数万円をどう考えるかじゃないでしょうか?

3.太陽パネルは乗せないで標準のガルバリウム鋼板にしようと思うのですがアイキューブは屋根の傾斜が緩い事から水捌けが悪いように思いますが耐久性はいかがでしょうか?

i-cubeの夢発電搭載率は一条さん曰く80%を超えているようです。
あえて載せないという場合の屋根勾配については問題はないとおもいます。RCなどの陸屋根ではもっとゆるやかな傾斜でかつ耐久性のないシート防水を使うようですし。

4.外壁のディライトーンは一般的に30年塗り替え無しと営業は言いますが、この付加価値の分、固定資産税は上がりますか?

あがらないようです。ただし税金関係を本気に気にされるのであれば各都道府県などの税事務所に自分で確認したほうがいいとおもいます。他の人に聞いてもだれも責任はとってくれません。

5.床暖の不凍液の交換が数年毎に必要ですが床面積37坪程度でいくら位ですか?

シーズンINの際に若干液不足するようですが、引渡しの際にあまった分?をくれるのでそれでしばらくは問題ないようです。
その不凍液がなくなり、全交換する際の費用は自分も未確認です。

6.地盤調査をしますが、あの調査は何の為にやるのでしょうか?

地盤は極端なことをいうと1m離れていても変わる可能性があります。
一条さんの場合地盤調査の測定結果とその周囲の地盤調査のデータなどから各家にあった基礎種類、基礎補強、地盤改良などを判断してくれます。
いくら気密性が高くて暖かい家でも傾いちゃったら話にならないのでよい事だとおもいます。

営業に聞くのが筋ですがこちらのほうが生の声が聞けそうと思いましてカキコしました

頼りにならない営業さんがついているんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる