住宅なんでも質問「川崎縦貫高速鉄道は必要か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 川崎縦貫高速鉄道は必要か?
 

広告を掲載

麻生区民 [更新日時] 2011-05-26 02:40:20
 

平成18年4月1日に正式に廃止された新百合〜元住吉に替わって、
市は新たに新百合ヶ丘(小田急)〜宮前平(田都)〜武蔵小杉(東横)間の
整備計画を立ち上げました。
川崎市交通局・川崎縦貫高速鉄道HP↓
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/

私は現在麻生区に住んでおりますが、南部に用事があることなんて一年にあるかないか
くらいです。もちろん南部に住んでおられる方も同様でしょう。
巨額の税金を投入してまで、地下鉄を建設する必要はあるのでしょうか?
皆さんで話合っていきましょう。

ちなみにルールとしてどこに住んでいる方のご意見かを明確にしたいので、
投稿される方は名前の欄に住んでいる区や地名を記入するようにご協力ください。

[スレ作成日時]2006-05-21 12:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

川崎縦貫高速鉄道は必要か?

301: 匿名さん 
[2008-10-28 17:50:00]
せっかくおとなしくなったと思ったのに、また横浜市営延伸の話しを持ち出す人から始まっておかしな盛り上がり方をし始めてるようですね。
本当に鬱陶しいから止めて欲しいものです。
暇な>>295のような、筋金入りの地域エゴのプロが湧いてきて、騒ぎ立てるだけです。
川崎市営地下鉄は、「川崎市全体の価値向上」「市域の均衡ある発展」のためにも早急に建設してほしいものですね。
現状では、同じ都市計画税を払ってきたのに、市内で公共投資されてる地区があまりに偏り過ぎです。
302: 匿名さん 
[2008-10-28 17:54:00]
>>300
多摩センターから、羽田や成田方面に行くのに、川崎市営地下鉄が利用されることが考えられますよ。
303: 川崎市に住んでるけど 
[2008-10-29 01:00:00]
道路も地下鉄も横浜市と川崎市が連携がうまくとれていないことによる弊害は大きいよね。
自分はここのブログの意見におおむね賛成かな
http://blog.livedoor.jp/tomek/archives/50428050.html
304: 匿名さん 
[2008-10-31 21:41:00]
横浜市北部と繋がる都市計画道路はほぼ整備完了していますね。
川崎市民である以上、地域の行事は新百合ヶ丘、武蔵小杉、川崎といった拠点都市で行われるものとして都市整備されてきたのですから、市内各地からこれらの拠点にスムーズに移動できるよう公共交通網を早く整備してもらいたいものです。
305: 匿名さん 
[2008-10-31 22:11:00]
幸区⇔鶴見区、中原区⇔港北区 あたりの市境の道路整備は
川崎市と横浜市の連携がまずくてチグハグさがきわだっているね。
306: 匿名さん 
[2008-11-02 04:54:00]
それは、川崎縦貫高速鉄道予定沿線のカバーする地域、少なくとも1期線区間の公共交通問題とは違うエリアの話ですね。
何がチグハグしてるのか分かりませんが、その区間の道路整備と地下鉄とは直接関係ないのではないですか。
市内の地下鉄整備予定沿線では、道路拡幅や延長が難しくて未整備状態の都市計画道路が多くありますが、地下鉄建設が遅れるのであれば、道路の方を計画通り整備してもらいたいものです。
307: 匿名さん 
[2008-11-02 09:25:00]
武蔵小杉新駅が、工事の遅れ等により50億円追加になりました。
一駅駅だけの話でです。

鉄道工事は、どこでも工事経費が後から後から膨らむんです。
それは、工事を始めるために無理な収支計画を創るからです。
308: 匿名さん 
[2008-11-03 08:44:00]
鉄道工事はまだ費用対効果を確認する収支計画があるからいいのですが、区画整理とかホールやスポーツセンターなどの箱物の工事も、投資効果がどれくらい上がっているのか、事後確認してもらいたいものです。
309: 匿名さん 
[2008-11-03 13:57:00]
>>307
今は金利が下がって資材価格も急落してるので、これから建設費を同じ工事で試算したら、前より下がっているかもしれないですね。
例に挙げている武蔵小杉新駅の件から何を類推したいのか、さっぱり分からない。何が原因で工事経費が膨らんだのでしょうか。
相変わらずキャンペーンに利用できればなんでもいいってことでしょうけどね。
310: 匿名さん 
[2008-11-03 17:11:00]
それは、工事を始めるために無理な収支計画を創るからです


ということです。
311: 匿名さん 
[2008-11-03 20:17:00]
で、工事はどこまで進んでるんですか。

すみません、
越してきたばかりで、よく知らないもので。
312: 匿名さん 
[2008-11-04 10:39:00]
>資材価格も急落してるので

資材急落しているか?
因みに何が急落しているの?
313: 匿名さん 
[2008-11-04 14:26:00]
建設推進派の勢い
314: 匿名さん 
[2008-11-05 10:34:00]
これより自己満足でしかない区画整理とか、再開発の方がいらない
315: 匿名さん 
[2008-11-05 13:59:00]
>>312
工事費の内訳も知らないで批判してたの?
316: サラリーマンさん 
[2008-11-05 16:24:00]
>>315

会話が成立していないけど
317: 周辺住民さん 
[2008-11-27 22:03:00]
とにかく早く開通しないかなー
318: 近所をよく知る人 
[2008-11-28 09:35:00]
>とにかく早く開通しないかなー

まずは、取り合えず工事が始まらないかな?
ではないですかね?
319: 周辺住民さん 
[2008-11-30 23:12:00]
その前に認可ですよね。
一度、元住吉ルートで認可が出ていたのにも関わらず、
小杉ルートに変更のため中止にしたものだから、
国交省反感喰らってるって聞いたことあるけどね。
320: 匿名さん 
[2008-12-01 12:52:00]
その前に市民投票だよ。
321: 匿名さん 
[2008-12-03 05:45:00]
その前に工事費の再精査が必要だな
322: 周辺住民さん 
[2008-12-03 10:59:00]
いったい、何処まで話が進んでいるのか
把握している市民は居るのですかね?
323: 匿名さん 
[2008-12-03 11:02:00]
その前に
需要予測が外れた場合の責任の所在の明確化だな。
324: 匿名さん 
[2008-12-03 16:47:00]
>需要予測が外れた場合の責任の所在の明確化だな。

需要予測とは、開通後何年で達成すると予測をしているんですかね?
10年後や20年後では、責任の所在を明らかにしても
責任取る人間は、とっくに退職金もらって引退しているのではないですかね?

賛成派の市民が加算税でも払ってもらって
穴埋めしてくれれば良いのですが・・・
325: 周辺住民さん 
[2008-12-04 17:22:00]
でも、開通したら反対派の皆様も何だかんだで利用しますよね?
かなり便利な路線になると思いますが
326: 匿名さん 
[2008-12-04 23:44:00]

そう思う市民が限られてるから
今があるわけで。
327: 匿名さん 
[2008-12-05 16:51:00]
>でも、開通したら反対派の皆様も何だかんだで利用しますよね?

限られた、市民だけだね!
328: 匿名さん 
[2008-12-05 17:54:00]
この類の計画の根底にある思想って、
言ってみれば
「国土の均衡発展」の川崎市版でしょ。
最近じゃ、本家の国で
その考え方が過去のものになりつつあるからね。

「小さな政府がいい」っていう、小泉時代の国民の選択によって。
329: 匿名さん 
[2008-12-06 00:05:00]
>324賛成派の市民が加算税でも払ってもらって穴埋めしてくれれば良いのですが・・・

いいんだけど、だったら逆に黒字化して市の財政に貢献した折には、賛成した人には税金還付しないとフェアじゃないね。
330: 匿名さん 
[2008-12-06 10:48:00]
>>329さん
リスクでかすぎでちっともフェアじゃないけど…。

赤字の責任なんて一般市民が負わされたらたまったもんじゃないですよ。
年間1000億の赤字が出たら仮に10万の支持者がいたとしても1人100万/年。
マンションローンクラスの支払いを無償で支えきれる人は10万人もいないからすぐ破綻ですよね。
そもそもそんな脆弱な資産基盤の事業体に金を貸す銀行はないですし。

#事業体からの無利子融資を受けかつ競合路線のないTXですらあれが限界なわけで。

そして本当に黒字の恩恵を受けられるとしても、
この程度の路線規模なら最終利益(おそらく純粋な内部留保分)からの分配はスズメの涙。
しかも黒字化は数年先でしょう。
ハイリスクローリターンな投資は避けたほうが良いとは思う。

だからこそきっちりと説明して市民に納得してもらって、
その上で税金で建設することがとても大事なんだと思うよ。
責任の所在も明確にして事業計画をきっちり立てて全てを公表すれば、
反対が好きな人以外は反対しないでしょう。

#それが一番難しいんだろ、と言うツッコミはさておき。
331: 匿名さん 
[2008-12-06 11:27:00]
増税反対。

無駄な箱物反対。

近所の公立病院の閉鎖反対。
332: 匿名さん 
[2008-12-06 22:30:00]
>いいんだけど、だったら逆に黒字化して市の財政に貢献した折には、賛成した人には税金還付しないとフェアじゃないね。

だったら、俺は反対票の側だな。黒字化できるとは思えないから。

黒字になったら、賛成した人には税金を還付しますが、
赤字になったら、賛成した人にだけ増税します、だなんて...
もしこんなことを言い出したら、誰も、賛成なんて言えなくなるだろうな。
333: 匿名さん 
[2008-12-07 11:31:00]
人口減るのだから、黒字になるわけが無いじゃない。
横浜市のように、借金抱えて住民サービス低下を引き起こさないよう、ハコ物はいらない。
334: 匿名さん 
[2008-12-08 15:20:00]
川崎競馬場まで直通が出来たら
市財政も潤うかもね!
ただ、乗客層は落ちるでしょうが・・・
336: 匿名さん 
[2008-12-11 01:10:00]
黒字化は十二分にできるので私は買いですね。

あと>>330さん、仮に悪かった場合のたとえ話にしても「年間1000億の赤字が出たら」はあまりにもあり得ない数字すぎ。一桁たとえが間違えてません?
337: 匿名さん 
[2008-12-11 07:21:00]
奇特な人だ。
338: 近所をよく知る人 
[2008-12-11 07:23:00]
まだやってたんですか
借金増やしてる原因は、武蔵小杉や新川崎に莫大な金投じて再開発やってるからですよ
拠点都市整備という大義名分で。
その間も、同じ都市計画税払っていてい交通不便地区は最低限必要な道路整備もされないで、拠点都市へのアクセスも改善されないままですね

会計基準や付随する経済効果に触れず漠然したとイメージだけの赤字黒字論争は意味無いですね
何度言われても、やり続けるんでしょうけど

川崎市の人口は全国有数の伸び率です
データを無視したでたらめを流布するのは止めてください

他の公共事業に比べ、地下鉄事業はHPで情報公開されてますし説明会も開かれてますね
地下鉄が延期されてる間に、多大な予算が必要な公共事業がなされていますが、公共事業批判にエネルギーを割く篤志家さんは、この間にでなされた他の事業のそれぞれの投資効果、維持管理費、市民サービスの公平性を検証したらどうですか
市民運動と称して、自分の在住する地域以外の公共事業に反対してやろうという運動には心底うんざりです
340: 匿名さん 
[2008-12-11 12:17:00]
市民の代表が集う議会が決めた市政課題の優先順位で
第1位にならなかったんだからしょうがない。
342: 匿名さん 
[2008-12-18 07:47:00]
地下鉄あったら使います
343: 匿名さん 
[2008-12-18 07:55:00]
「あったら使う」レベルの事業に回すお金が今あいにく
ないんだわ。

ごめんね。

「なけりゃ死んじゃう」レベルの課題がやっぱり優先なの。
いじわるしてるわけじゃないのよ。

by 川崎市長
344: ご近所さん 
[2008-12-19 16:28:00]
不便だから便利にしろと言う前に
何故便利な立地に住まなかったのだろう?

不便な立地を購入して
便利になったら売るつもりなのかな?
345: ご近所さん 
[2009-01-02 13:26:00]
>>344
なぜ、1960年代に計画された地下鉄沿線以外で、最近便利になってるところや、必要以上に都市施設の投資が行われるところは、まだ住民が税金払っていない、これからマンション分譲や宅地分譲するところばかりなんだろうか。

税金で人が住んでなかった土地の価値吊り上げて、便利になったら高値のマンション売るつもりなのかな?
346: 匿名さん 
[2009-01-02 13:31:00]
TO エゴ市民活動家さんへ

これってなければ死んじゃう課題?

・○○スポーツセンター
・アートセンター
・等々力競技場改修
・ミューザ川崎シンフォニーホール
・藤子ミュージアム
・多摩川に遊歩道
347: 匿名さん 
[2009-01-03 07:12:00]
>> 345

それは、公共投資を望んで推進しようとしているが
土建屋さんなので、土地を取得し易いところを選び
早く工事にお金を落としてほしいからだよ。
348: 匿名さん 
[2009-01-05 22:18:00]
乗りたい人でカンパして作るべし。

横移動は、年に数回しかしない。
たまに使うぐらいなら南武線で十分です。
349: 匿名さん 
[2009-01-06 12:54:00]
まあ、しかしこの経済状況。
税収は下がる一方で、生活保護世帯も年金受給者も増加の一途。

好き嫌い以前に、ない袖は振れないわな。
350: 匿名さん 
[2009-01-07 11:29:00]
>>345
>税金で人が住んでなかった土地の価値吊り上げて、便利になったら高値のマンション売るつも
>りなのかな?

住宅が売れて住民税、不動産税が増えるのが目的なのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる