住宅なんでも質問「川崎縦貫高速鉄道は必要か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 川崎縦貫高速鉄道は必要か?
 

広告を掲載

麻生区民 [更新日時] 2011-05-26 02:40:20
 

平成18年4月1日に正式に廃止された新百合〜元住吉に替わって、
市は新たに新百合ヶ丘(小田急)〜宮前平(田都)〜武蔵小杉(東横)間の
整備計画を立ち上げました。
川崎市交通局・川崎縦貫高速鉄道HP↓
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/

私は現在麻生区に住んでおりますが、南部に用事があることなんて一年にあるかないか
くらいです。もちろん南部に住んでおられる方も同様でしょう。
巨額の税金を投入してまで、地下鉄を建設する必要はあるのでしょうか?
皆さんで話合っていきましょう。

ちなみにルールとしてどこに住んでいる方のご意見かを明確にしたいので、
投稿される方は名前の欄に住んでいる区や地名を記入するようにご協力ください。

[スレ作成日時]2006-05-21 12:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

川崎縦貫高速鉄道は必要か?

401: 匿名さん 
[2009-01-22 18:24:00]
向ヶ丘遊園駅北口の再開発が一番無駄。
こんなことに巨額の借金をするのはバカだろ。
さっさと、凍結!

これをやめたら、税金は安くなる。
402: 匿名さん 
[2009-01-23 09:39:00]
>建設すれば経済効果による税収増で、税金は安くなるかもな

浮島の空き地に企業誘致した方が増収が見込めるのではないかな?
403: 匿名さん 
[2009-01-23 14:10:00]
赤字の会社って税金払うの?

また、道路や橋のインフラの補修費がかかるだけ?
404: 匿名さん 
[2009-01-23 14:44:00]
やっぱり、早く川崎市営地下鉄建設に、着工するべきですね。

通勤・通学の負担が軽減されて社会の生産性が上がります。
405: 匿名さん 
[2009-01-23 17:22:00]
>通勤・通学の負担が軽減されて社会の生産性が上がります。

この景気低迷時に、楽観論ですね!
406: 匿名さん 
[2009-01-23 17:59:00]
>赤字の会社って税金払うの?

赤字の会社の税収よりも
雇用増による税収の方が効果が大きいのでは?
407: 匿名さん 
[2009-01-23 18:04:00]
>向ヶ丘遊園駅北口の再開発が一番無駄。
>こんなことに巨額の借金をするのはバカだろ。
>さっさと、凍結!

ま〜このご時勢無理して開発を続ける必要はないと思う。
開発途中でも、それなりの効果はあるだろうし

地下鉄は、工事途中で凍結したら、本当に税金の無駄使い!
まだ工事着工していないなら
やるべきじゃないでしょ?
408: 匿名さん 
[2009-01-23 18:39:00]
>>406
浮島なんて不便なところに巨額の税金使って企業誘致して、どうやって働きに行くの?

順番が違うんじゃないの?
409: 匿名さん 
[2009-01-23 18:41:00]
>>407
それなりの効果ってどれくらい?
あの再開発は、全然、効果無いと思うけどな。
410: 匿名さん 
[2009-01-23 18:45:00]
>地下鉄は、工事途中で凍結したら

意味分からない
なんか根拠あるの?
411: 匿名さん 
[2009-01-23 18:50:00]
>>通勤・通学の負担が軽減されて社会の生産性が上がります。

>この景気低迷時に、楽観論ですね

通勤・通学の負担が軽減されるかどうかと、現在の景気が何か関係あるの?

何が楽観なんだろ
412: 匿名さん 
[2009-01-23 18:58:00]
>>407
>>地下鉄は、工事途中で凍結したら、

10年後も今の景気状態が続くと思ってるの?
景気循環も含めた上での予測にたった建設計画でしょ
今から10年以上前といえば、ITバブル以前だね
先のことが分からないのは、景気がいい時も悪い時も同じ

今作り始めれば、資材価格や金利なんかは、当初の計画より安く抑えられるだろうね

逆に、経費のかかる無駄な箱物はさっさと処分すべき
413: 匿名さん 
[2009-01-23 21:27:00]
>今作り始めれば、資材価格や金利なんかは、当初の計画より安く抑えられるだろうね

あほか。
不景気で税収が落ち込んでいる時に着工なんか始めたら、余計に借金せにゃならんじゃないか。
しかもこの金融危機で機関投資家もかなり体力を消耗している中で、
流動性の低い地方債なんかに手をだす奇特な投資家なんてそんなにいないぞ。
地方債をさばききれなかったら、福祉が真っ先に削られる。
それこそ本末転倒。
414: 匿名さん 
[2009-01-23 22:16:00]
自分が使えば「必要なインフラ」
使わなければ「ムダな箱物」
415: 匿名さん 
[2009-01-25 01:24:00]
>>不景気で税収が落ち込んでいる時に着工なんか始めたら、余計に借金せにゃならんじゃないか。

あほはお前だろ。
借り入れた以上に資産価値があるものなら、資材価格や金利が低い時に建設した方が得だろ。
税収が増えるような施策を打たないで、どうやって状況を変えるつもりだ?
金融危機だからこそ、信用力の差が出て地方債は有利だろ
だいたい10年の間には、景気がよい時も悪い時もあるんだよ。

反対する時にはワンパターンで福祉の話を持ち出すが、景気がよかった時だって福祉を削っていただろ
416: 匿名さん 
[2009-01-25 01:32:00]
>>414
「必要なインフラ」
収支計画があって、利用料で建設費や運営費が賄える上に、経済効果も期待できるインフラ

「ムダな箱物」
収支計画がなく、利用料で建設費や運営費が賄えていない上に、数字で示された経済効果もない箱物 維持管理費や運営費という名の赤字を毎年垂れ流す
417: 匿名さん 
[2009-01-25 03:34:00]
↑ 鉄道工事をしたい人が創った収支計画では駄目。
418: 匿名さん 
[2009-01-25 07:38:00]
>借り入れた以上に資産価値があるものなら、資材価格や金利が低い時に建設した方が得だろ。

>あほはお前だろ。
はそのままお返しする。

借り入れたい上に資産価値があるかどうかは、
他のレスで、不採算であることを散々述べられているので割愛する。

問題はその建設費をどうやって調達するかだ。
415は、お金がどこからやってきて、どこへ流れていくのかがわかっていないだろ。
債券を発行すれば、お金が無限に手に入ると思っていないか?
今の状況下で、これだけ莫大な資金の出し手がいると思う方がおかしい。

自前の財布の余裕資金で賄えられるなら、やればいいよ。
でも、せいぜい調査費用を捻出するのが精一杯だろ?
419: 匿名さん 
[2009-01-25 07:58:00]
>金融危機だからこそ、信用力の差が出て地方債は有利だろ

国債ならわかるが、流動性に劣る地方債は有利でもなんでもない。
金融機関が、他への有利な投資案件のためや、損失穴埋めのために、
持っている金融資産を容易に換金できないなら、持つ意味がない。
国債は流通量が多く、先物取引も盛んだから、持つ価値がある。

流動性に乏しいということが、いかにリスクが大きいかということを、
多くの金融機関が、流動性が小さいCDOで莫大な損失を出したことで、実証されたばかりだ。
だから、こんな不景気な状況下で、巨額の地方債を発行するのは難しい。
かなりのプレミアム金利が上乗せされるよ。
420: 匿名さん 
[2009-01-26 07:20:00]
運賃をべらぼうに高く設定すればいい。
必要な人だけ払え。
421: 匿名さん 
[2009-01-26 08:24:00]
かしこまりました。
おひとり様8万円になります。
422: 匿名さん 
[2009-01-26 10:27:00]
それと、むこう10年分、前払いでお願いします。
423: 匿名さん 
[2009-01-26 12:40:00]
はいはい、8万円ね。ちょっと待っててよ
って…

1万円値上がりしてるじゃんかよ!!
424: 匿名さん 
[2009-01-26 19:43:00]
7万円→8万円
14.3%値上げは、きっとインフレ分でしょう。
10年後に開通とすると、年1.34%のインフレ。

それより、着工費用がほしいので、
利用予定のみなさん。
とりあえず10年分ほど前払いでお願いできますか?
425: 匿名さん 
[2009-01-27 06:22:00]
とりあえず、シンフォニーホールを東芝あたりに、アートセンターを万福寺の開発業者に売却して、巨額の税金を回収くれませんか?

日々の市民の暮らしが良くなると思えません。

等々力競技場の改修も必要ないです。
意味が分かりません。

見たい人だけ、必要な人だけ払ってください。
建設費と運営費全て込みの経費を払ってやってください。
426: 匿名さん 
[2009-01-27 06:31:00]
等々力競技場の入場料金って、8万円になるの?

それなら、夢見が崎で動物見るのに、1回80万円くらい払うようになるのかな。
これまで投じた費用も、分割払いで回収するということで。

え、それでも足りない?
427: 匿名さん 
[2009-01-27 06:38:00]
横須賀線の武蔵小杉駅を使う人は、今まで運賃に700円増しだったけど、計画が変わって800円増しに変更になったそうだ。

これでも建設費用が払えないみたい

建設中も、デフレだったのにねw
428: 匿名さん 
[2009-01-27 07:05:00]
>>418
>>419

民間の債券と比べないでピントハズレでデタラメ書いて、必死になってる人がいる〜
429: 匿名さん 
[2009-01-27 09:17:00]
ホントに、無駄なものに使うのやめて、毎日使えて、後で財産になるようなものに税金使ってほしい。

早く、川崎市営地下鉄ができるといいですね。
430: 匿名さん 
[2009-01-27 09:22:00]
× 後で財産になる

○ 後々まで負債になる
431: 匿名さん 
[2009-01-27 09:29:00]
>民間の債券と比べないで...

今は、民間企業の債券取引はズタボロ状態。
自治体の債券は、民間に比べれば少しマシな方だが、影響をモロに受けてるよ。
なんなら、市議会で提案してみな。一蹴されるから。
それより、市にとっては、退職金を手当てするための債券発行が最優先課題じゃないかな。
432: 匿名さん 
[2009-01-27 09:32:00]
>早く、川崎市営地下鉄ができるといいですね。

ずーっと、その夢を持ち続けられるといいですね。
433: 匿名さん 
[2009-01-27 09:39:00]
>ホントに、無駄なものに使うのやめて、毎日使えて、後で財産になるようなものに税金使ってほしい。

で、この答えが地下鉄なのか?
無駄なものだし、毎日使うのは一部の人だけだし、後世に負債を残すものに税金を使えと。

答えは別の物じゃない?
434: 匿名さん 
[2009-01-27 18:36:00]
どう考えても、シンフォニーホールやアートセンター、どらえもん博物館の方が無駄だよな
めったに使わない上に、使うのはさらに一部の人だし、後世に負債を残して民営化して価値の上がった資産の資金回収することもできない。

何に税金を使えばいいか、答えは自然と出てくるね。
435: 匿名さん 
[2009-01-27 18:38:00]
等々力競技場の改修より、地下鉄を造ってほしい。
436: 匿名さん 
[2009-01-27 19:24:00]
いや、「米百俵」の精神でいけば
「ラジオ体操の参加賞を充実」

これで決まりっしょ。
437: 匿名さん 
[2009-01-27 21:02:00]
おれは鉄道なんかより、プロパン地域を全部都市ガス化してほしいな。
438: 匿名さん 
[2009-01-27 21:04:00]
>何に税金を使えばいいか、答えは自然と出てくるね。

使わなくていいから、減税してくれ。
それなら、みんなハッピーだ。
439: 匿名さん 
[2009-01-28 04:55:00]
ますます仕事が少なくなりそう、、、
440: 匿名さん 
[2009-01-28 05:18:00]
>>437
都市ガス会社が、40年以上前からガスをひくという約束を守っていないのか?
住む時に、都市ガスになると言う約束でもあったのか?

東京ガスに言え
441: 匿名さん 
[2009-01-28 06:45:00]
川崎市も東京ガスでしたっけ。
442: 匿名さん 
[2009-01-28 08:39:00]
川崎市は、意外にもプロパン地域が多いよ。
特に、ここで話題になっている交通不便地域は多い。

うちの周りでも、東京ガスの代理店が「都市ガスを引きませんか」と、
勧誘してくることがたまにあるけど、みんな自己負担が大きいのがネックになっている。

鉄道よりも、都市ガス化の補助金を望む!
443: 匿名さん 
[2009-01-28 08:50:00]
>>438
>>439
プロ市民は、嫌がらせしてたかるのが仕事だから、川崎市の雇用も経済も関係ないんだよ
444: 匿名さん 
[2009-01-28 08:53:00]
>>442
意味不明
交通不便地域と都市ガスは関係ないよ

無駄な再開発やってる向ヶ丘遊園駅周辺くらいだろ

どういう公益性があるのかわからないが、なんで東京ガスと一部住民のために税金を使えと言うのかその発想が全くワカラン。

向ヶ丘遊園辺りの住民には常識なのかね。
445: 登戸住民 
[2009-01-28 12:57:00]
>>444
向ヶ丘遊園に憎しみをお持ちのようだが
どちらにお住まい?
446: マンション住まい 
[2009-01-28 13:02:00]
マンション建築時に、全戸床暖完備する条件で
マンション入口まで東京ガスがガス管を通すと聞いたけど
区画整理でマンションが建てば、近隣も都市ガスに切り替えるのも
費用掛からずに可能なのでは?
447: 匿名さん 
[2009-01-28 14:40:00]
なんで都市ガスに切り替えるのに行政がカネを出す必要があると思うのか全く分からない

登戸周辺は、なぜかプロパン使ってる人がいるみたいだね
そこ以外、聞いたことないが
448: 匿名さん 
[2009-01-28 14:47:00]
インフラ整備に投資する資金を、代わりに自宅に都市ガス引く費用に使わせろって言ってるのは、やっぱり登戸住民なの?
449: 匿名さん 
[2009-01-28 18:58:00]
高津区も結構プロパン世帯が多いぞ。
フロンターレを応援しに、溝の口から等々力競技場へバスで行く間に、
プロパンボンベがある家を結構見た。
下作延・上作延あたりも。

意外に残ってるもんだねー。
450: 匿名さん 
[2009-01-28 19:06:00]
ちなみに、都市ガスは公道部分が公共物。
自宅への引き込み線が100%自費で私有物。

まあ、道路のようなもんだな。
ガス管埋設がダメってことは、自宅前の公道の舗装もダメってことなのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる