住宅なんでも質問「三井のリハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 三井のリハウス
 

広告を掲載

AAA [更新日時] 2024-05-27 23:54:57
 削除依頼 投稿する

三井のリハウスについて

【本文を訂正しました。2012.10.23 管理担当】

[スレ作成日時]2005-10-28 20:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

三井のリハウス

61: 匿名さん 
[2008-03-16 12:20:00]
この会社の営業は、売主の意向などそっちのけで、いかに経費をかけずに楽して仲介手数料を稼ぐかしか考えていない。査定でも安めの金額つけてくるし、少しでも反響が今一だと価格を下げさせようとしてくる。それでも売主が価格変更に応じないと、広告宣伝費がかけられないなどと脅しのようなことを言ってくる始末。TVのコマーシャルや新宿西口地下一面に莫大な費用をかけて大々的に広告を打ったりしている一方で、売主に対する粗末な対応との落差は一体何なのか。三井のリハウスは自社のブランド構築に金をかけるばかりで、売主の利益を考えて努力する姿勢は希薄だとしか思えない。それどころか、金をかけて構築した三井ブランドの威光を悪用して売主に対して強く出て、楽な営業をしているだけの売主泣かせの会社と言って良いと思う。彼らは媒介契約を結ぶ際、専任媒介を強く勧めてくるが、その手には乗らないことである。それで嫌な顔をするようなら、三井とは媒介契約など結ばなければいい。飽くまでも一般媒介契約にしておいて、常に他社との比較・競争の下で牽制し易い状態にしておくことで、いい加減なことが言いにくいようにしておくのが良いと考える。
62: 匿名さん 
[2008-03-16 21:32:00]
59のような客観的に物の判断できないやつは、スルーでね。
63: 匿名 
[2008-03-27 22:48:00]
そんなにごちゃごちゃ騒がなくてもいいじゃないですか、面白い方法がありますから。。。三井のリハウス同士で競わせれば良いんですよ。私は、リハウスに断った上で、やってみました。

たまたま購入希望エリアの違う駅にリハウスとリアルプランがあったので、両方に希望を伝えてやってみました。

しばらくたって(と言っても1年以上掛かりましたが)、希望の物件が出てきました。しかし、自分より高い買値がいると言われ、「金額が全てなのであなたの希望は伝えても無駄だから、あきらめるしかない」と言われました。

でも、どーしても欲しかったので、「慣れ親しんだご近所に迷惑をかけなさそうな買い手が良いとか売主さんの希望も出てくるだろうから、ダメもとで、あっちの三井さんに頼むんでみます」というとどういうことでしょう、、、「すみません、その値段でやらせてください」と言い出しました。
64: 匿名さん 
[2008-03-27 23:01:00]
で、その指し値で買えたんですか?
65: 匿名 
[2008-03-29 08:21:00]
素晴らしいご質問有難うございます。

結論としては、買いませんでしたです。
数日、時間をもらって一家でああでもないこうでもないと話し合った結果、結局、頼むこと自体を止めました。

我が家ではあと数回は買い替えをすることもあり得そうと思い、長く付き合える営業マン/ウーマンを探すことも大事な目的でした。

ですので、物件は気に入っても、一度きりの付き合いなら止めようとなりました。それに、考え方が違う者同士ですと、その後も、いろいろぶつかりそうでしたら。土地は唯一無二で、同じものは二度と出てこないととか言われていましたし、地価が上昇中でしたので、非常に難しい決断でした。

あのまま地価が上がり続けていたら、自分を殺してでも頼むべきだったと後悔し続けたと思いますが、最近は地価が下がってきているので、あれでよかったかもというすごく流動的な事後評価をしています。

ちなみに、一生つきあってもらえる(今はそんな時代じゃないよ、と業者には言われるかもしれませんが)不動産営業者は未だに探している途中です。
66: 匿名 
[2008-03-29 08:35:00]
あっ、申し忘れました。そもそもの主題は三井がどうか?ということだったと思いますので、その点を。

私が感じたのは、三井だから良いとか悪いとか2原論的には片付けられなかったということです。やっぱり、営業員個人の資質だと思います。なので、三井の中でも(自分にとって)良い営業員にどうやって出会うか?を考えて、自分なりの方法でぶつけてみれば良いと思います。

でも、やっぱり何となく「三井」というブランド力はあると思います。自分が売り手であれば、資金決算をきちんとやってくれ”そう”だとか、買い手であれば想定外の瑕疵が出てきたときはちゃんと対応してくれ”そう”とかです。

もちろん、個人商店でもきちんとしているところはあると思いますし、特定の地域に絞れば三井よりめちゃめちゃ土地勘があるので、自分の好みに合う会社・ヒトが見つかればそれに越したことはありません。

私の場合、会社とかヒトとかに対する目利きの才能がなかったので、「万一、後で、失敗したなぁとなっても諦めがつく会社はどこだろう?」と考えた結果、「三井」ならまっいいかという消極的な選択でした。なので、営業員を選ぶ方法を最初は考えずにお願いしたので、あとで反省した次第です。(というか、不思議なもので、大手でも営業員次第とは聞いていたものの、自分かわいさで、自分にはダメ営業員がつくことはないだろうと思い込んでしまったのです)
67: 匿名さん 
[2008-03-29 09:59:00]
>>65・66

長く付き合える営業を探しているんだったら、三井などの大手仲介会社はむしろ不向きですよ。理由は大手の場合、転勤や退職など人の異動が多いからです。仮に、この人いい営業だなと思う人が見つかったとしても、次の買い替えの時まであなたの希望エリアにとどまっているかどうかは甚だ疑問です。少し離れた店舗への異動くらいならまだしも、うんと遠く離れてしまうとまともな対応など望むべくもありません。一店舗しかない、あるいはエリアを絞って営業していて、売買に力を入れている質の良い中小不動産業者を探した方が賢明だと思います。

会社に「ブランド力」があろうとなかろうと、結局最後は営業の力量とやる気、人間性次第ですよ。当たり前の話ですが、「ブランド力」があるからといって金太郎飴のごとく営業の質が均一に保たれるわけでもありません。この際、「ブランド力」などという色眼鏡を外して、色々な不動産業者の方に当たり、自分の持てる感性を駆使して、人物・人となりを見極めてみては如何でしょうか?
68: 匿名 
[2008-03-30 09:31:00]
67さん

そうですね、転勤がありますよね。まさにおっしゃる通りで「感性」がすごく鈍っているんだと思います。自分の直感があるにはあるのですが、おおごとなので、半信半疑(って、自分を疑ってる時点でアウトなんですが)になってしまい足がすくんでしまうのです。 有難うございます。
69: テニサー 
[2008-04-03 10:56:00]
以前53の書き込みをしたものです。
その後ですが、私が買えなかったマンションは成約価格に490万も上乗せされてリノベートマンションとして再び三井から売り出されています。リフォーム等でお金をかけたとしても、いくらなんでも490万円も上乗せとは。これが悪徳と言わずしてなんでしょう。両手という不動産用語があるとしたら、このやり方は両手両足といったところでしょうか。
そして私はめでたく違う大手の不動産会社から買えました。とても対応がよかったですよ。
70: 匿名さん 
[2008-04-03 21:48:00]
>>69さん

三井のリハウスが自社で買い取ったということですか?個人売主から買取業者が買い取る時と、リノベーション後に買取業者が個人買主に売る時の仲介をすることはよくありますが、自社で買い取ってリノベーションをかけるというのはあまり聞かないのですが。きっと、その営業マンは不確実で一回きりの取引で終わる可能性の高い個人買主のあなたよりも、確実でリピートで利用してくれる買取業者の方を優先したのでしょう。

でも、この種の話は三井以外でもざらにある話です。私も藤和不動産流通サービスでしたけど、同じようなことがありましたよ。私は買い付けまでにも至らなかったのですが、後日500万円くらい上乗せされてリノベーションマンションとして市場に出てきました。もちろん、その際も藤和不動産流通サービスが新聞チラシなどを出して宣伝していましたよ。
71: テニサー 
[2008-04-04 14:35:00]
>70 さん

詳しくはわかりませんが、三井経由で2回買付けして2回ともリノベーションされてまた出ています。
私も詳しくないのでよくわかりませんが、買付け証明をだして、先着順でもあるとは思うのですが、買い手を決めるのは居住中の売主なのではないのですか?
72: マンション住民さん 
[2008-05-30 00:18:00]
三井のリハウスので買い替えしました。
4カ月かかりましたが、コンスタントに紹介してもらい
納得のいく売却ができたので、満足しています。

しいて言えば、もっとチラシとか広告を出して欲しかった。
ヤフーくらいだと、素人はちょっと不安になります。
73: 匿名さん 
[2008-05-30 11:39:00]
最近、三井のリハウスは広告費をケチっていますね。以前より枚数が減っているばかりでなく、綺麗なカラーのチラシも少なくなってきています。もとより広告費にシビアな住友不動産販売並みになってきた感じです。結果的に、業界3位の東急リバブルの広告が(決して増えているわけでもなかろうに)多く目につくようになってきています。
74: 匿名さん 
[2008-05-31 19:09:00]
親の中古マンションの購入時の契約に同席しましたが、重要事項説明は宅地建物取
引主任者では無く代理の人が説明(違法行為?)、さらに重要事項説明書の記載に
誤字があったのには唖然としました。自分のマンション購入は三井以外としました。
75: 匿名 
[2008-06-07 09:33:00]
リハに限らずですが、地域によっては1億円を超える物件が複数出ているのにチラシが白黒とか2色刷りってことがありますよね。高額物件を買われる方は、やはりカラーじゃないと見る気もしないという感じでしょうか? でも不動産屋だってそのくらいのことは分かってやってるでしょうから、物件価格=期待できる手数料とチラシへのお金のかけ方は比例するものでもないってことなのでしょうか?
76: 匿名さん 
[2008-06-08 11:49:00]
チラシがカラーから二色刷りに転換しているのは、主に今年に入ってからのことです。理由は物件価格が下がってきている今、売り側の売却希望価格と買い側の購入希望価格が合致せず、仲介成約率が落ち込んでいるためです。仲介会社の論理としては、実績が落ちているのに好調の時と同じように予算はかけられない、ということなのでしょうが、あまりに露骨過ぎる感じもします。そんなことするくらいだったら、売却物件募集のみのチラシやテレビのコマーシャルなんかもっと減らせ!と言いたいところです。
77: 契約済みさん 
[2008-06-27 23:29:00]
最近契約をしたのですが、質問をすればあきらかに無知だし、送ってくるといった書類はこちらが連絡しないと送ってこないし、契約が済んでから最初の条件と違う話をされて指摘すると逆キレされて本当に最悪です。営業マンにどんな教育をしているのかあきれるばかりです。三井のリハウスなんかにお願いしなければ良かったと後悔しています。
78: 匿名さん 
[2008-06-28 00:09:00]
その手の営業なんて、リハウスに限らず不動産業界どこにでもいますよ。当たった営業の質が悪いと思ったら、即クビにしましょう!仲介の営業なんて、何もそいつじゃなくても他に幾らでもいますから。後々のことを考えると、駄目な営業は早々と切ってしまった方が身のためです。新たに面接して指名すれば、それでいいんですよ。
79: 契約済みさん 
[2008-06-28 10:20:00]
>78さん
有難うございます。
信用できないなら他の人に代えてもらえば良いんですね。
初めての事でかなり嫌な思いをしていたのですが少し気が楽になりました。
80: 匿名さん 
[2008-06-28 11:26:00]
>>79さん

それに不動産仲介会社はリハウスだけではありません。
大手だけでなく、中小の不動産会社も沢山あります。
以下、仲介大手と言われる上位16社の名前も挙げておきましょう。
これらの会社のどれかの店舗は購入・売却物件のエリアにあるでしょう?

住友不動産販売 
東急リバブル
野村不動産アーバンネット
三菱UFJ信不動産販売、
みずほ信不動産販売
すみしん不動産
三菱地所リアルエステートサービス
大京リアルド、
有楽土地住宅販売
東京建物不動産販売
藤和不動産流通サービス
小田急不動産
長谷工アーベスト
相鉄不動産販売
西武不動産流通

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:三井のリハウス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる