家具・インテリア掲示板「クラスティーナ・インターファニチャーの家具はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 家具・インテリア掲示板
  3. クラスティーナ・インターファニチャーの家具はどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-04 19:41:05
 
【一般スレ】クラスティーナ・インターファニチャーの家具| 全画像 関連スレ RSS

ホームページで見た、クラスティーナの家具のデザインが気に入ったのですが、購入したことのある方、品質などどうですか?
アフターがよくないとか、中国産だからどうのと、ちょっと心配なこともきいたのですが・・・。

インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】

[スレ作成日時]2005-06-24 20:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クラスティーナ・インターファニチャーの家具はどうですか

320: 賢い消費者さん 
[2008-10-25 03:16:00]
しまむらとクラスティーナは高級品ぽい物が手頃な値段で買えるのでよく利用してます。
321: ユニクロ派 
[2008-10-25 11:38:00]
立派な戸建だとちょっと考えちゃうかもしれないけど、
うちのマンションにはクラスティーナが身分相応な感じです。
322: 購入検討中 
[2008-10-25 12:26:00]
結局、保証書や取り扱い説明書は無いのでしょうか?
または、購入者さんはこちらにはいらっしゃらないのでしょうか?
323: 購入経験者さん 
[2008-10-25 20:50:00]
品質表示証と取り扱い方という冊子が同梱されていましたよ
324: 購入経験者さん 
[2008-10-25 21:07:00]
我が家のソファーには、残念ながらありませんでした。
325: 匿名さん 
[2008-10-26 02:14:00]
もうしまむらのくだりは要らないんじゃないですか?まったくもって同じ価値感があるとは思えません。
326: 桜木町高層マンション住人 
[2008-10-26 13:31:00]
O塚とか他の店員もよく見たりしているというこのサイトですが質問します。O塚などは、保証書はついていますか?細かい内容の説明していますか?保証内容は完全保証ですか?1年後の不具合を理由つけて断ったことはないですか?桜木町の高層マンション住人より
327: 匿名さん 
[2008-10-26 13:42:00]
参考にしようと見ましたが、ほとんどがおそろしくくだらないですね。どのみち自分で見て決めますが、多少参考にしようかと考えまていましたが。1部為になることもありましたが、やはり色々な店にいって、自分の感性で決めます。クラスティーナももちろん候補の1つですので悪意ある話は気分悪くてむかつきました。こういう掲示板って、ほとんどがお互い批判しあってストレス解消の場になっていることが多い。そしてまた反論されて余計ストレスがかかってしまったりと滑稽です。こういうので誹謗中傷してストレス解消してるひとってどんな家具つかってんだろう。おそらく自分で店行って買ったこと無い人なんだろうなって思います。この掲示板に、まじめな人が1割もいることを祈ってます。あと僕は、他社、クラスティーナの店員もそれを断った上で書き込みしてもいいと思いますが。
328: 匿名さん 
[2008-10-26 14:31:00]
約一年使用ダイニングテーブル、エクステンションと呼ばれる、明るい赤の商品、表面の板が剥がれやすく、特に角は欠けてしまうような状況、セットの椅子も同様。
テーブル面は、そってしまい、中央部が垂れ下がって、エクステンション機能に支障を来し始めている。
ソファーは、かなり柔らかくなって来ており、当初同じ座り心地だったはずが、現状2.5シーターと1シーターとの座り心地が明らかに異なっている。
此方の一番売れていると言う、ソファーですが、取り扱い上の問題であるとの返答、未解決のままです。
329: 匿名さん 
[2008-10-26 15:31:00]
>>326
〇塚スレでやって下さい。
見つからなかったら自分で立ててそこでやって下さい。
330: 匿名さん 
[2008-10-26 21:03:00]
以前、某大手家具さんのソファーを1年くらい使用してのへたれの回答は、ベッドなどで使用する低反発のマットなども何ヶ月に一回はローテーションさせて負荷をずっと同じところにかけないよう買うときにお願いしているのでソファーは一箇所に負荷が集まりやすいので購入時と座り心地が多少はことなりますので店としての対応はできないそうです。大手家具メーカーで保証は無しですから普通はそういうものなんでしょう。今、ウルティマソファーを11ヶ月使用ですがまだへたれは全くないですね。ないことが一番いいのですが、もし多少あったとしても前に買った物より全然高くないのでいいとは思ってます。なにより今は自分で気に入ってるのでいいと思ってます。
331: 匿名さん 
[2008-10-26 21:12:00]
わたしは今年の夏にOKAIで買ったソファーですが、買ってすぐ背もたれのつなぎ目の縫い目がほつれて、裂け目が出来てしまいました。すぐ連絡したのですが配送時に確認できていないのでキャンセル・返品交換はできない、修理は有料、配送料も自己負担とのことでした。気にしないでいれば使えますがちょっと残念な買い物になってしまいました。ここにしては高いもので10越えもしたんですが・・・。サイズ、色、ふかふか具合はいいのでまた買えるまでは使います。なので高い買い物時は配送時は徹底的に確認しましょう!!
332: 購入検討中さん 
[2008-10-26 21:19:00]
わたしは今年の夏にOKAIで買ったソファーですが、買ってすぐ背もたれのつなぎ目の縫い目がほつれて、裂け目が出来てしまいました。すぐ連絡したのですが配送時に確認できていないのでキャンセル・返品交換はできない、修理は有料、配送料も自己負担とのことでした。気にしないでいれば使えますがちょっと残念な買い物になってしまいました。ここにしては高いもので10越えもしたんですが・・・。サイズ、色、ふかふか具合はいいのでまた買えるまでは使います。なのでどこで買うにしても高い買い物時は配送時は徹底的に確認しましょう!!
333: 購入検討中さん 
[2008-10-26 21:21:00]
331と332がダブってしまいすみません。購入検討中に名前かえようとしたらダブりました。これもですがむだなレスすみません。
334: 匿名さん 
[2008-10-27 00:22:00]
クラスティーナって、値段の割にデザインは高級っぽいけど作りが安っぽい。
全部ここで揃えるとキザで軽薄な住人の部屋になりそう。
335: 匿名さん 
[2008-10-27 18:13:00]
>334
他人の目が気になるような方なら、何買っても同じだと思いますが、そういう考えなら私は買わないほうがいいと思いますよ。気に入らないならかわなきゃいいですもんね。しかも、こんなコメントなら参考にならないからいらないしね。なかなか為になる話ないですわw??
337: 匿名さん 
[2008-10-28 04:25:00]
おもちゃバッグ、全然売れずに残っているそうだ。
欲しい人はお店に急げ!(ゆっくりでもOK)
338: 匿名さん 
[2008-10-29 18:17:00]
どういうところがおもちゃなの?おしえて!パッと見は丈夫そうでしたが。
339: OIOI 
[2008-10-29 18:28:00]
337さん楽しそうだね。もっと具体的に否定すればみんなの参考になるのに・・・。私は、クラスティーナ肯定派ですが、このバッグは、見切り発車ですね。日本向けで作ったとは思えませんし(ソーラーまではよいが充電装備、コードなど)、限定300個では記念品レベルで、売る気もあまりないのでしょう。デザインは意外と面白いのですが、使い勝手はあまりよくなさそうですね。値段的にも疑問符で、他の有名ブランドを見てみて決めたほうがいいでしょうね。おそらくアメリカの会社に持ちかけられた話なんでしょうが、今後、もし改良があるなら頑張って欲しいものです。家具は好きですから残念です。こういった本業以外の遊びで負債を抱え、家具の値上げは避けて欲しいものです。まあたかが1000万程度のことなんですがね。
340: ビギナーさん 
[2008-10-29 18:59:00]
そうなんですかあ。
おくわしいですねえ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる