住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化VSガス 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化VSガス 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-23 00:54:17
 

新スレッド立てました。

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/

[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その2】

101: 匿名さん 
[2011-03-19 11:35:01]
>>100
96さんはなにもガスを推進してるわけではない。
消費電力を減らすべきだといってるのである。
私は96さんに同意。
102: 匿名 
[2011-03-19 11:51:40]
節電により原発をやめると言うのは

例えば電車をなくして皆が日本中歩きか車で移動するとかですか?

娯楽施設や外食産業、スポーツ関係などは全面禁止?

企業は日本に工場を作らずに、全て海外で生産するとか?

農業もビニールハウスなんか電力使いすぎるから、天候により出来るものだけ作る?

これら全部行っても、まだまだ原発がないと無理ですよね。

日本から原発をなくしても大丈夫なほど電力を減らすのは、個人宅では不可能です。

原発反対は解ります。それには、代替えエネルギーの開発が不可欠です。


103: 匿名 
[2011-03-19 12:05:53]
>94
個人の節電と、日本中の節電を一緒にしないように。
個人の節電は、エコとして良いことですが
電気がある西日本の企業は、今こそ活発に動いて日本経済を支えなければなりません。
日本経済が破綻すれば、東日本を支えることも不可能になりますよ。

104: 匿名 
[2011-03-19 12:08:17]
>98の疑問は、同意です。
105: 匿名さん 
[2011-03-19 12:23:23]
>>102
いや、それだけすれば原発は
いらないんじゃないかな?
たぶん…
106: 匿名 
[2011-03-19 13:04:20]
素人考えの代替え案としては
石油が取れる『藻』の開発に全力をあげて全力で取り組み、商品化出来れば
石油を使う系の発電所だけでいけるかも。

二酸化炭素はガンガン出るかもだし
災害事故の可能性も近いだろうけど
放射能よりは…
107: 匿名さん 
[2011-03-19 13:07:19]
>96さんはなにもガスを推進してるわけではない。
>消費電力を減らすべきだといってるのである。

96、101さんは消費電力の削減だけに着目して、全体の省エネという観点が少し
足らないように感じます。電力さえ使わなければガスや石油製品はいくら使っても
構わないという考えは、現時点の東京・東北電力管内の供給電力不足対応という
近視眼的な見方しかできていないように思えます。
108: 匿名さん 
[2011-03-19 13:51:24]
>電力さえ使わなければガスや石油製品はいくら使っても
構わないという考え…

誰もそんな事は言ってない。節電した分をガスや石油で
まかなえって事ではない。
今、個々にある設備は変えるのは難しいので
オール電化、ガス併用、石油併用にしろ
みんなが使ってる電気を節約したら?って事。
で、お金に余裕のある人は太陽光の設備を付ければいい。
109: 匿名 
[2011-03-19 15:15:14]
>105
そ、そうかな。

>108
個人の家は、全員が少しお金を出して
5〜6キロワットほど太陽光をつける事が出来れば
個人が使う量に関してずいぶん節約になるし、いいことだとは思う。

ただ、全体量で見れば、個人が使う量なんて企業(会社や店舗なども含)にくらべたら
微々たるものだから、まかなえない。


企業が節電を余儀なくされたら、日本経済は破綻する。

個人の節電のみで原発をやめるのは不可能。
110: 匿名さん 
[2011-03-19 15:26:01]
個人の節電だってみんなでやれば効果は大きいんですよ!
身近なところからやるのが一番手っとり早いし、
議論だけで何もやらない人よりずっとましだと思います!
111: 匿名 
[2011-03-19 16:15:39]
>110
効果は大きいし、エコや節約が流行っている日本では
大勢の方が災害関係なく、今までし続けてきましたよ。

112: 匿名さん 
[2011-03-19 16:21:51]
うん。確かに現時点で原発全廃は無理。
ただ、東京電力の場合全発電量中、
原発依存は20%前後と関西に比べれば
意外と依存率は低い方なので、
全戸(オフィス、店舗も含め)5%
でも節電すれば、少なくとも
廃炉になる福島原発の替わりの
原発は建設せずに済むと思う。
113: 匿名さん 
[2011-03-19 16:36:51]
> 個人の節電だってみんなでやれば効果は大きいんですよ!
> 身近なところからやるのが一番手っとり早いし、
> 議論だけで何もやらない人よりずっとましだと思います!

そのとおり!!
家庭用電力ぜんぶ合わせれば微々たるものではない。
114: 匿名 
[2011-03-19 16:39:28]
じゃあ、今関東圏で電車が止まったり工場ラインを止めたり、計画停電が行わなきゃならないほど電力が足りないのは
原発の問題は少なくて
火力がやられてるのが問題ってことなの?

原発が停止したからかと思ってた。
115: 匿名 
[2011-03-19 16:41:24]
>113
だから、大勢の人が災害前からやってきています。
家電は以前からエコ製品を活発に開発してますし。
116: 匿名さん 
[2011-03-19 16:42:14]
オール電化ではない人たちが、みんなオール電化に変えたら
どれだけ電力消費量が増大するのかと思うと、ゾッとする。
117: 匿名さん 
[2011-03-19 16:47:12]


土地を買い取って
町全体を原発にすればいいんだよ

民間人は半径30kは住んではダメにしてさ

国有地たくさんあるから
移って 家建ててあげてさ

今なら 可能だろう?



119: 匿名さん 
[2011-03-19 17:46:21]
>>114
そうです。
計画停電は火力発電所がいくつか復旧するまでの間です。

古い原発はより安全な新しい原発に置き換えるべきです。
この事態は原発反対と言って新しい原発を作らせなかった
人たちのせいもあると思いますね。
120: 匿名 
[2011-03-19 18:57:28]
>119
そうなんですか〜。
原発作り直すのにどれだけ時間がかかるのか、いや無理かも=関東圏はどうなるんだと、悲壮感があったけど
(↑反対にあうだろうし)
火力なら、時間はかかるとしても原発よりは速く復活出来ますね。

CNNで、最新設備の原発は万が一の時は電力を使わなくても冷却出来るシステムになっている。福島は古い設備だったのも問題だったと報じていました。

まだ古い原発があるなら、最新設備に作りかえて欲しいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる