注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-03 17:04:07
 

楽しく有意義に住友林業の家について、自由闊達に語りあおうじゃありませんか。
林業なだけに木材の材質についても突っ込んだ議論をお願いしたいです。

前スレhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/

住友林業の口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590973/

[スレ作成日時]2011-02-26 08:48:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】

801: 匿名 
[2011-05-07 22:25:12]
住林施主の嫁は不細工で毛深いのが多いっていうことですか?
802: 匿名 
[2011-05-07 22:26:46]
アンチ君
「次はどんな悪口を言ってやろうか・・・」
と今頃必死に考えている頃でしょう(笑)
803: 匿名 
[2011-05-07 22:27:12]
いくら値引きしてもらったのかを聞かれると一斉に口を閉ざすのが住林施主の特徴です。
804: 匿名さん 
[2011-05-07 22:30:34]
>いくら値引きしてもらったのかを聞かれると一斉に口を閉ざすのが住林施主の特徴です。
ゲスい大人の極み。

805: 匿名 
[2011-05-07 22:33:38]
住林の勧誘員は高額値引きをエサにして契約をせまってくるっていうことですか?
807: 匿名 
[2011-05-07 22:36:27]
アホな施主が多いんですよ。書き込み見てればわかるでしょう。ねんちゃくけいもたいへんですね。
808: 匿名 
[2011-05-07 22:41:34]
>アホな施主が多いんですよ。書き込み見てればわかるでしょう。ねんちゃくけいもたいへんですね。

それ自分で言ってて恥ずかしくないですか?あ、麻痺してるのか(笑)
とりあえず、そっくりそのまま、あなたを含めアンチ君にお返ししま~す。あはは

810: 匿名 
[2011-05-07 22:45:14]
>いくら値引きしてもらったのかを聞かれると一斉に口を閉ざすのが住林施主の特徴です。

それ、自分で言ってておかしいとは思わないんですか?あ、住林の悪口を言うので必死で、神経が麻痺してるのか(爆)
とりあえず、見ず知らずの人にそんなことまともに答える人はいませんし、答えたとして本当かどうかも分からないこと聞いて満足ですか?俺は1億円引きです。あは

811: 匿名 
[2011-05-07 22:47:03]
住林は家で負け、嫁で負け、社会的にも負けた、典型的負けぐみっていうことですか?
812: 匿名 
[2011-05-07 22:49:27]
1年前に建てました。値引きは9%で当時1階無垢床がオプションだったので1階無垢床をサービス、カーテン・照明が70万円分サービスでした。
814: 匿名 
[2011-05-07 22:51:38]
結論
どこが一番良いメーカで言えば、木造では間違いなく住林でしょう。

このアンチ君たちの必死さがそれを物語っています。

アンチ君たちこれからも、頑張ってください。
815: 匿名 
[2011-05-07 23:01:11]
当然のことですが、こういう掲示板でこのような批判の多いほど、良いメーカー。
潰れているメーカーの掲示板は閑古鳥がなくような寂しいののです。
816: 匿名 
[2011-05-07 23:22:16]
>>815
じゃあパナホームなんかは最良のメーカーなんですかね。
817: 他HMで契約済みさん 
[2011-05-07 23:24:17]
727です。コメントありがとうございます。やはり坪50くらいでは住友林業では建たないのですね。諦めがつきました(諦めがつかなくてもどうしようもないのですが・・・)。
728さんのおっしゃるとおり、条件によって坪単価は変わってくると思います。他メーカーで建てた私の家の概要を以下にお伝えしますので、住友林業で同じものを建てた場合、どの程度となるかおおよそで良いので参考までに教えてもらえますか?
延べ床:40坪、構造材:100%無垢国産材(杉)、建具:檜無垢材、床:檜無垢材、外断熱(C値:0.5, Q値:2.0)、きり妻屋根、瓦葺き、吹き抜け(12畳、本面積延べ床に含まず)、小屋裏物置(20畳、本面積延べ床に含まず)、空調:全熱交換+全館空調、外壁:サイディング、室内壁:ドライウォール、トイレ:1Fと2Fに各2箇所、洗面:1F:2箇所、2F:1箇所、サッシ:樹脂アルミ複合サッシ(!Fは全て防犯)、オール電化、屋根裏なしの全面勾配天井(天井材:杉)、お風呂:1.25坪ユニットバス、外観:総二階ではありません、キッチン:木製、人工大理石アイランドキッチン
これはこれでそれなりに満足はしていたのですが、住友林業のHPを見たとき、我が家が色あせて感じました。何卒宜しくお願い申し上げます。
818: 匿名 
[2011-05-07 23:37:52]
50では全然無理ですね。しょぼりんでも無理です。ここでガタガタ言ってる施主にめ勝る内容でしょう。
819: 匿名 
[2011-05-07 23:43:00]
>構造材:100%無垢国産材(杉)、建具:檜無垢材、床:檜無垢材
ってどこのメーカーですか?その他の仕様を見ても、延べ床40坪でトイレが1F2Fに各二ヶ所(計4ヶ所)で洗面3ヶ所。水回りが大部分を占める家なんですね?

とりあえず、
>住友林業で同じものを建てた場合、どの程度となるかおおよそで良いので参考までに教えてもらえますか?
ということですが、おおよそでも施主レベルでは全く見当もつかない内容ですので、どうしても知りたければ客のふりをして直接住林に聞くしかないと思いますよ。

ちなみに、住林では100%国産檜の無垢材なら通常商品でありますが、国産杉となると特注になるにので恐らく国産檜より高くつくと思いますよ~

820: 匿名 
[2011-05-08 00:04:37]
住林の展示場は閑古鳥が鳴いてるっていうことですか?
821: 匿名さん 
[2011-05-08 02:44:54]
>>817さん

吹き抜け12畳ということはおおむね建築面積で50坪前後っぽいですね。
吹き抜けと床ありとではほとんど値段は変わらないと考えていいです。

構造材は70%を少し上回る程度です。
中心となる構造部分は檜で、間柱などは杉となります。
これで坪単価60万。(本体価格のみ)

住林のわかりにくいのはこの「本体価格」と「提案工事」いう表現なんですが、
本体価格には1F・2Fのタンクトイレや比較的安価なキッチン・バス・建具・玄関扉や複層ガラス・
シーサンドコート仕上げなどは含まれています。

ここからグレードアップしていくと提案工事の書面に見積もり書が記載されてきます。

インテリアについては別途見積もりで別書面です。着工合意までに価格交渉をしましょう。


建具:檜無垢材→檜無垢というのを見たことがない。チークやウォルナット・オーク等の突き板はよくみかけました。
床:檜無垢材→これもあったかどうか・・・。よく見るのは価格の高い順にブラックウォルナット・ブラックチェリー・オイルチーク(ダークチークは塗装品なので注意)・メイプル・ビーチ・オーク(全て着色しています)等々。
キャンペーン以外の標準は1Fオーク無垢です。

外断熱(C値:0.5, Q値:2.0)→住林のパンフ上ではC値5以下若しくはⅠ・Ⅱで2以下(だったかな?)と表記されていますが、実際はその半分以下で仕上がることが多いようです。
外断熱は採用無し。

瓦葺き→オプションで価格もピンキリです。
小屋裏物置(20畳、本面積延べ床に含まず)→切り妻で20畳の物置ってうらやましいですね。

空調:全熱交換+全館空調→かなり高くつきます。全熱交換システムだけで物にもよりますが概ね100万はかかります

外壁:サイディング→嫌います。

室内壁:ドライウォール→INAX系が強いのでエコカラットとかオススメですが。

洗面:1F:2箇所、2F:1箇所→標準は1Fのみです。10万程度のもの。
サッシ:樹脂アルミ複合サッシ(!Fは全て防犯)→防犯で30万ぐらいのアップ。もくまどもありますが高い!

お風呂:1.25坪ユニットバス→ほかの設備にも言えることですが、安価版と高価版の2系統を用意していて、安価版が本体価格に含まれています。セキスイやTOTO・INAXなどが選べます。

外観:総二階ではありません→総二階であればローコストの方が幸せになれますね。

キッチン:木製、人工大理石アイランドキッチン→YAMAHA製が人気のようです。これもLOW・HIGH2系統あり。

設備はどこのものでも入りますが、材工で7-8掛けぐらいになってしまいます。要注意。

スキップフロアや折り上げ天井・階段の材質などに凝ると一気に跳ね上がりますので気をつけてください。
和室も真壁は要注意。床柱一本50-100万程度なんてのもあります。
普通の格子障子は標準ですが、デザイン障子は当然オプションです。

壁紙は非塩ビのものが標準ですが、お好みのものが差額で選べます。このへんは安い。

CGでシミュレーションしてくれるのですごくイメージしやすいですよ。ここがダメとかいいなぁとか。
楽しくなります。
822: 匿名 
[2011-05-08 06:58:01]
住林に価格交渉するほうがいいってことは、見積もりが上乗せされてて過剰にふかされてるっていうことですか?
823: 匿名 
[2011-05-08 08:14:08]
めんどくさい(笑)
824: 匿名 
[2011-05-08 08:18:42]
来週引き渡しです。
契約後に、やっぱり・・・こうしたいなどといったらサービスで合計10万円ほどサービスしてくれた
825: 匿名 
[2011-05-08 08:23:12]
住林は契約後でもサービスできるような上乗せ価格になってるっていうことですか?
826: 匿名 
[2011-05-08 08:26:10]
本当にめんどくさい奴がいるね(笑)
827: 他HMで契約済みさん 
[2011-05-08 08:37:13]
727です。みなさま、コメントありがとうございます。
メーカー毎にできることとできないことがあるので、なかなか横並びでは比較できないのですね。でもほぼ同じようなことをしようとすると、住友林業の場合、ざっくり70〜80万円/坪程度という感じなんでしょうね。あのデザイン性を知っていたら、それくらいであれば考えたかも知れないですね。
828: 匿名 
[2011-05-08 10:32:10]
意味不明な疑問を問いかける人間はいつまでやるんでしょうね(笑)
それをやることによって、住林の評判を下げているつもりなのか、若しくはそれが面白いとで思っているのか・・・

どちらにしても、朝から晩までまともな人間ではないですよ(笑)

それで納得しているなら、いつまででもやらせてあげましょう。そして無視してさしあげましょう。それが弱者への対応かと思います。
829: 入居済み住民さん 
[2011-05-08 10:40:42]
はじめまして

入居して1年半になりあの大地震です

アフターも良い会社だと思っていましたが今回は失望しました
被災地なので被害が多すぎて間に合わないのはわかりますのでいつごろ来れるか教えて下さいといってあったのに一ヶ月たってもまったく連絡ないし担当営業はすごくいい人ですが担当の支店の対応がお宅だけじゃなくみんなひどいんですの一点張りで話になりませんでした。
やっときたと思ったら(隣の県のホームテックの人)軽く見て問題ないと言ってすぐ帰ってしまいました。
頭にきたので○戸支店は信用ならないので担当営業に事の次第を話したらすぐに対応してくれました(事前に躯体の金物がずれている気がするので見てほしいといっていたのに見ないで躯体は問題ないと言い切っていました)

言われたから来たみたいでまったく点検になっていませんでした

カップボードのロックラッチがひとつ機能しなかった旨は再三言ってあるのに点検に来た人は「言ってくれれば交換しますよ」????????だから言っているでしょう。意味がわかりませんでした

こんなときだからこそ対応はきっちりとしていただきたいものです

ほかの方はちゃんと対応してもらっていますか?
830: 匿名さん 
[2011-05-08 10:43:11]
 どんなメーカーでも駆け引きあるとは思います・・・見積り金額にどれだけ乗っているのか・・・分かりませんよね。

 定価が公表されてたりすると本当にどれだけ値引きしてくれたかとか分かりやすくなると思うんですが・・・自由設計なのでどうなるんでしょうか、単価なんて分かり辛いと思います。

 交渉すればもっと安くなったんじゃないかとか、あんまり安いと手を抜かれてるんじゃないかとか、家を建てる側としても慎重になりますよね・・・難しい
831: 匿名 
[2011-05-08 11:01:22]
近所でしょぼりんが着工しました。総二階です。別場所の2件も総二階に安いモルタル。すべて単価60万前後でしょう。しかし、設計力を売りにしているメーカーとは思えませんね。
832: 匿名 
[2011-05-08 11:04:37]
住林はアフターの対応が悪い会社っていうことですか?
833: 匿名 
[2011-05-08 11:06:11]
どこの会社でも利益は当然上乗せしているし、それを公表している会社なんてありますか?お宅の会社では利益をとっていませんか?その利益を外部に公表していますか?

それに、最近では電化製品ですらオープン価格って書いて、原価は分からないのは当然ですが、定価すら分からないご時世です。家のように複雑なものの原価、定価を公表しろとは難しいことだと思いますよ!

ちなみに住林では、いくら値切っても手を抜かれることはありません。手を抜くことは会社の存亡に関わることになりますので。逆を言えば、いくら値切っても原価と最低限の利益は確保していると言うことです(普通の企業ならボランティアではないのだから当然のこと)が、安くなってもその分知らないところで手を抜かれることを思えば、工務店よりは安心できます。
834: 匿名 
[2011-05-08 11:07:19]
ショボリン・ショボリンって言うが、あなたはスミリンなんかな?

人に厳しく、自分に甘いタイプなんだろうね〜
835: 匿名 
[2011-05-08 11:13:49]
単価85のしょぼりんでつ。
836: 匿名 
[2011-05-08 11:18:30]
>近所でしょぼりんが着工しました。総二階です。別場所の2件も総二階に安いモルタル。すべて単価60万前後でしょう。しかし、設計力を売りにしているメーカーとは思えませんね。

他社の営業さん、住林の評判を落とすのに大変ですね。安いモルタルって(笑)豪華なサイディング??逆ですよね(笑)住林で総2階の建物なんてそんなにめったに出会うものではありませんよ。(ちなみに件ではなく軒ね)
設計力の話をしたら、外のメーカーさんはどうなるんですか(笑)お宅はどこの設計が素晴らしいと思っているんですか?恥ずかしいことは言わない方が身のためですよ
私の経験では、少なくても、ローコストや利益を落としていて設計に力を入れられない会社は論外として、ダイワさん、一条さん、ミサワさんよりは設計は『格段に』しっかりしていますよ。
837: 匿名 
[2011-05-08 11:20:42]
住林の家は値切ったぶん知らない所で手抜きされるっていうことですか?
838: 他HMで契約済みさん 
[2011-05-08 11:21:49]
828さん、727ですが意味不明な疑問を問いかける人間とは私のことでしょうか?確かに意味不明な疑問かもしれませんが、住友林業のデザイン性が気に入ったので単純に価格が気になっただけなのですが・・・。お気に障ったら申し訳ありませんでした。
「どちらにしても、朝から晩までまともな人間ではないですよ」とありますが、私は寝る前に質問して、朝起きてコメントしたので一晩中起きていたわけでわないです(笑)。
839: 匿名 
[2011-05-08 11:24:49]
スミリンに限らず、田舎じゃない限り、大半が総二階ですね。大丈夫か?
840: 匿名 
[2011-05-08 11:26:35]
『しょぼりん』とか『意味不明な疑問をする人間』等々は、それをすることによって住林の評判を落としているつもりなのでしょう(笑)
どうしても住林の評判を落とさないといけない、そのためにはこの様な匿名のサイトで自分の害にならない程度で何でもする、本当に社会的弱者の何者でもありません。

しょぼりんって言ってて満足ならば、それくらい、言わせてあげましょう。
841: 匿名 
[2011-05-08 11:27:03]
ショボリンだろうが、施主が納得していれば、いいんじゃない?

俺は、33坪・坪70万 満足しているよ!!

842: 匿名 
[2011-05-08 11:29:44]
>838さん

??この流れで分かりませんか?少なくとも「他HMで契約済みさん」のHNに対して言ったことではないです。同一人物なら別ですが(笑)
844: 他HMで契約済みさん 
[2011-05-08 12:12:34]
842さん、ごめんなさい。私の勘違いでした。今後は前後を読んでコメントしますね
845: 匿名さん 
[2011-05-08 12:21:13]
私の家は本格木造注文住宅の住林の家です!木造住宅を希望している人なら誰もが一度は検討はするけどあまりの値段の高さと高級な仕様にたじろぐ人が多い住林の家ですよ。

新築して10年に近づきつつある私の自慢の家はスレート板の屋根が色あせてきて、確かに近所にある建売りの家と似た感じになってきてはいる。しかしこの疑問を我が家を担当した営業マンさんに聞いてみたら、「木の家は歳月を経るごとに趣きを変えて、年々、味わいが増してくるものなんですよ。」という施主思いの親身な答えが帰ってきた。施主の不安を即座に解消する答えを聞き、なるほど、やはり木造トップメーカーの家は違うんだな!と安心した次第である。この色褪せしてコケみたいな緑色の付着物が北側にいっぱいへばりついているスレート屋根も、我が家族と共に毎日の生活を歩んできたのだと思えば、大変に愛しくなる。

我が家を担当していただいた営業マンさんは仕事熱心な方であるから、毎年欠かさず一月の中旬に展示場で余ったであろうカレンダーを届けに来てくれる。在庫処分なのカナ…という感じもしないではないが、毎年欠かさず顔見せに来てくれることはうれしいことである。我が家の不具合を言っても耳を貸さず、ひたすら土地をもってて家づくりを考えている知合いを紹介してくれ!と三時間くらい熱弁をふるうその姿を見ると、住林さんは優秀で施主思いの社員さんが多くて安泰だと感心することしきりである。

木の家は生きてるので、空気が乾燥する季節になると床鳴りがしますから…と、生産担当者は教えてくれた。が、我が家に関していえばそんな心配は不要であった。季節に関係なく春夏秋冬いつでも床鳴りしているので、生きている木の家を常に実感できている。さすがに日本を代表するHMの建物だと、誇りに思っている次第である。

この掲示板は住林を攻撃する人が多いが、大半は説得力がない。なぜなら私のように住林の家に住んだ経験がないからである。この素晴らしい住み心地と高級仕様の外観を体験すれば、文句は言えないことと思う。
私は自信をもって住林の家を推薦する次第である。
846: e戸建てファンさん 
[2011-05-08 12:28:46]
コピペ乙
847: 匿名さん 
[2011-05-08 12:29:33]
 住む人が満足してたらそれでいいんじゃ・・・

 
848: 匿名 
[2011-05-08 12:33:41]
その通り!!
ローン払うのも、施主なんだからね
849: 匿名さん 
[2011-05-08 12:35:44]
住林の家の施主という立場と経験をもとに、この家の素晴らしさを皆さんに知っていただきたく思ってレスしてます。私は住林の家に住んでいて大変に満足している施主です。この掲示板にはなぜこんなにアンチ住林が多いのですか?住林の家に住まう私たち家族の快適な暮らしぶりを知っていただければ、皆さんの不安も疑問も解消することと思い、私は住林擁護の立場から経験談を述べております。この点、誤解なきようお願い致します。

昔から憧れであった住林の家を建てて早や八年目。真冬の足元から伝わる底冷えの寒さと真夏の二階はうだる暑さを実感することが出来て、住み心地は非常に満足している。
重厚感あふれるスレート板の屋根と、年月を経るごとに一本、また一本と増えていくモルタル塗り外壁の大量のヒビ割れには愛着を超えた愛しさすら感じている。
真冬にアルミサッシに浮かぶ大量の結露を見ると、この家は生きて呼吸しているんだ!って実感できるから、家への愛情が一層増してくる。知合いが他のHMで樹脂サッシなるものをつけて、冬でも結露しないって自慢してたけど、サッシについた結露を拭き取る動作が面倒になるのは寝たきりになった時だと割り切っている。
上棟式の時に見た、あの骨太で立派な105mm角の柱の美しさは今でも脳裏に焼き付いている。一条工務店やシャーウッドや東日本ハウスにしなくて本当に良かったと実感した瞬間だ。
営業の本業にいつも専念していて、契約した後はとんとご無沙汰であった仕事熱心な我が家の営業担当者さんに柱の材質を尋ねたら、湿気に強くてシロアリ対策にも効果があるホワイトウッドという木だと教えてくれた。さすがに日本を代表する木材商社が建てる家は、立派な木を選んで使っているのだと感激した思い出もまるで昨日のことのように覚えている。

少なくとも私は住林の家に住んできて、とても満足している。この素晴らしい住み心地を多くの人に知っていただきたい。住林の家は住み心地満点だと、伝えていきたい。
住林を攻撃してばかりいる人達には、こんな満足してる施主もいるっことを知っていただきたい。
我が家は家族全員、住林の家に満足している。

851: e戸建てファンさん 
[2011-05-08 12:57:06]
>>845,849
つまらない
アレンジすらない
852: 匿名 
[2011-05-08 12:57:12]
>850
あなたの方がよっぽど病的ですよ(笑)
853: 匿名 
[2011-05-08 13:00:25]
しかし、アンチ君はホントに必死だね。絶対にひかないね(笑)
854: 匿名 
[2011-05-08 13:14:01]
どんなでたらめでも、意味不明なことでも、恥ずかしいおもいをしても、何が何でも、住林の悪口を言い続ける、その忍耐力には頭が下がります(笑)その忍耐力、外の事で使ってみても面白いとおもいますよ!俺の知ったことではないですがねw
855: 匿名 
[2011-05-08 13:28:38]
849に同感
856: 匿名さん 
[2011-05-08 13:31:47]
(知人)どちらでお家を建てられたのですか?



住友林業です!

(知人)うぉ〜、すごいところで建てられたのですね!

----------------------------------------------------------------
(知人)どちらでお家を建てられたのですか?


○○工務店です。

(知人)・・・・・

当初は住友林業で検討していたんですよ。
で、でも、、、値段が高い割には標準仕様がたいしたことなくて、、、
住友林業なんかより全然いいですよ。

(知人)・・・・・

857: 匿名 
[2011-05-08 13:38:10]
人それぞれ価値観違うからね。
858: 匿名さん 
[2011-05-08 13:39:27]
病的とは何ですか!意見も批判もしていいですが、侮辱はやめてほしいものです。いつも感じてることですが、住林を悪くいう人達は実際に住林の家に住んだ経験があるのですか?私は10年近い年月を高級住宅の住林の家で生活してきて、満足している施主です。

住林の人は皆、親切だから2年くらい前のアフター点検の時には外壁の塗り替えとシロアリ対策とベランダの防水工事で200〜300万円くらいみてほしいとアドバイスしてくれた。しかもその工事をやらないと構造と防水の保証期間が10年間で終了すると教えてくれた。HMの立場としては言いにくいことだったと思うが、さすがお客様最優先を掲げている立派な会社だけあって、こうした事を入居後5年以上もしてから施主本意で情報提供してくれる。施主としては先々の費用の目安をたてやすくなるので、ありがたいと感謝している。

アフターメンテナンスは万全で、電話は24時間いつでもつながって、とりあえずこちらの話を聞くだけ聞いていただける。実際に補修工事してくれる人はなかなかこないしスルーされることも頻繁ではあったが、電話すればいつでもつながるという安心感は何事にも代えがたい。大手ならではの対応能力の高さを証明する事例といっていい。

知合いの住林の家が雨漏りしたと怒っていたが、木は反り・曲がりがでてくることもありますからとの説明があり、納得できた。家の骨組みが動いてしまえば雨漏りが発生するのも道理であろう。
しかし住林の家は防水保証が10年間もついているから長期にわたって安心である。

素晴らしいHMに建てていただき、満足度は今もって高い。お薦めできるHMである
859: 匿名 
[2011-05-08 13:42:53]
暇なんですね(笑)
860: 匿名 
[2011-05-08 13:45:11]
必死^^;可哀想なくらいに。そんなに他社はお暇なんですか?
861: 匿名さん 
[2011-05-08 13:48:10]
849の住林施主さん、こんにちは。私は住林の家に住んで約3年になる、住林の家にとても満足している施主です。849さんのように住林の家に10年近く住んでいる人に登場していただき、大変うれしい限りです。この掲示板は住林の家に住んだ経験のない人達からの荒らしがひどくて困っています。住林施主として、住林の家の長所を語り合っていければ嬉しい限りです。

外壁が激しくヒビ割れして屋根には緑色のコケみたいなものが大量に付着している私の住林高級住宅は、室内には木質感を感じられる装飾をしていただいています。天井廻り縁や腰板壁など、当時流行したクラシックな木質感を堪能できるデザインになっており大変気に入っています。さすがに住林さんは木の使い方がじょうずです。

住林さんは室内に使う木もとくに高級なものばかりを厳選するらしく、私の高級住宅の窓台や室内ドアは表面の木が美しくはがれてしまっております。よくよく見ると、じつは木であるかのように見えていたものは本物の木ではなく、たんに木の模様を印刷したプリントシートを接着剤で貼ってあるだけの最高級品質のものでした。我が家を担当していただいた営業さんからは木の建具が標準仕様だと教えていただいておりましたが、我が家を建築する時は私を喜ばしたかったのでしょう、私が知らない間に最高級のプリントシート貼りドアに差し替えて建てていただいてました。新築後、ほどなくして見事にはがれてきた木の模様のプリントシートに気がついた時には、住林さんの粋な計らいに感激したものです。さすがは木の会社、住林さんです。近所にある建売住宅の建具と同じもののように見えますが、きっと私の目の錯覚に違いありません。

この約3年間で二度、窓ガラスを割られて泥棒さんに侵入されました。高級住宅の住林の家に住んでいると、こうした悩みが伴ないます。「最近の家はほとんど雨戸はつけませんよ!」とプロならではの親身な提案をしていただいた設計士の方にも感謝の念でいっぱいです。雨戸がない我が家は泥棒さんに好まれる家みたいで、未知の人との素敵な出会いに家族全員、恐怖心でいっぱいの日々を送っております。

ヒビ割れ外壁とコケが付着した屋根、雨戸がない窓、木もどきのシートがはがれた建具、これら高級な仕様は住林の家ならではだと確信して、大変に満足している次第です。
皆さんにも住林の家を強く推薦する次第であります。

862: 匿名 
[2011-05-08 13:56:37]
ホント病的の何者でもないですね(笑)それに本人が気づいていないのも病的。病的にばってしまうほどアンチ住林なんですね(笑)
863: 匿名さん 
[2011-05-08 14:01:51]
スレートのコケねぇ。
こんなの高圧洗浄ですぐ落ちるじゃん。
それがいやなら瓦仕様にしとけ。
防水は防水シートでやってるのでまぁなんにせよどうでもいいことだ。

窓台ですか。
これもはじめから分かってるんだから最初から突き板仕様にしとけばいい。
あと最近の展示場はサッシフレームも付けない傾向があるね。なんにもしないのがすっきりするんだよ。
回り縁も一条はいまだにやってるけど住林はうざくなるということでしていない。

大同小異でどうでもいいことばっかだな。
もうちっと笑える内容にしてから書けって。
864: 匿名さん 
[2011-05-08 14:13:20]
863さん、私の高級住宅のことをよりによって大同小異でどうでもいいとは何ですか!確かに外壁はヒビ割れしていますが、私の家は本格木造注文住宅の住林の家です!ところで我が家も外構工事は住林緑化さんにやっていただき、とても満足しております。公衆用の道路に資材や道具を置いての工事ぶりは、近所の方々からも通行人からもいたく好評であったと記憶している。今も深い感謝の念に堪えない。

後年、物置工事や車庫に屋根をつける工事を近所のホームセンターに依頼した時に、住林緑化さんの見積もり金額はホームセンターのそれと比べて約二倍ほどであることに気がついた。
が、私は本格木造注文住宅として誰もがうらやむ住林の家の施主である。外構工事だけが近所のホームセンターへの発注というのも恥ずかしい。ゆえに結果論ではあるが、住林緑化さんに工事を依頼したことを後悔する気持ちなどなく、満足感でいっぱいである。したがって皆さんにも住林緑化さんへの発注をお薦めする次第である。

毎年、5月や10月になると我が家の室温はどの部屋もほとんど一定になる。一階も二階も、南側も北側も、寒暖の差がほとんどない。住林の家のすぐれた断熱性能を体感できる季節だ。
寒さが苦手な我が家の家族のために、設計担当の先生が気をつかって新省エネルギー基準のすごい断熱性能の家を提案してくれた。「新」という名前がついているくらいだから、当時、世間で言われ始めていた次世代省エネルギー基準よりも高性能なのだろう。住林さんの長所は設計の専門家からの提案力の高さだと聞いていたが、なるほどその通りだと実感して今でも感謝している。

工務店や中堅HMの家を選ぶ方々には、家は住林を見てから決めるべきだとお薦めしたい。なぜなら私自身が住林の家に住んできて、その快適さにとても満足しているからである。
865: 匿名 
[2011-05-08 14:20:33]
ここまでくると、病的ではなく病気ですね(笑)病気の人間を相手にするといいことはありません。スルーしましょう!
867: 匿名さん 
[2011-05-08 14:33:38]
ホワイトウッドはシロアリに弱いと聞きましたが・・・
868: 病的人間 
[2011-05-08 14:34:31]
864匿名さん改め病的人間です。みなさんの寛大なご指摘によりこの名前で行かせてもらいます。この度は私の発言がきっかけで皆様に大変不愉快な思いをさせたことを改めてお詫び申し上げます。今後は今回のような事が無いように切に胸に刻み病人らしく生きていきたいと思います。これからも暖かい目でまたあるときは病人を見るような目で見守ってくれたら幸いです。実は私は住友林業にて建築できませんでした。皆様が住友林業で家をお建てになって楽しそうにしているのでつい嫉妬してひねくれてしまった次第で現在に到ります。私の家はブルーシートを引いてその上にダンボールで補強して家族6人で暮らしています。皆様が本当に羨ましい限りです。本当に申し訳ございせんでした。

他のアンチの方々も少なからず私と同じような心境だと思われますので、どうか温かい目で見守ってあげればよろしいかと思います。
869: 病的人間 
[2011-05-08 14:49:44]
追伸  
~ですか?と執拗に書き込んでおられた方も私と同じ疾患をお持ちのようなので、温かい目で見守ってあげて下さい。
アンチの方々。自分が病気だと認めるのは勇気がいりますが、一歩踏み出せば楽になれますよ。
私のように。
私は晴れやかな気分です。
870: 匿名さん 
[2011-05-08 15:00:40]
 面白い・・・認めると楽になりそうですね。
871: 入居済み住民さん 
[2011-05-08 15:17:58]
ホワイトウッドは柔らかい材質が特徴
マイフォレストにも、ホワイトウッドは使用していますよ
873: 匿名さん 
[2011-05-08 15:30:42]
防蟻防腐性能の高いホワイトウッドはどこで使用されているのですか?
874: 匿名 
[2011-05-08 18:46:41]
ホワイトハウスに使われています
875: 匿名 
[2011-05-08 19:02:52]
冷えますね。家もトークも。
876: 匿名 
[2011-05-08 19:05:16]
住林の家は屋根がコケだらけになって、外壁がヒビ割れだらけになるっていうことですか?
877: 匿名 
[2011-05-08 19:19:35]
試してみたら!
878: 匿名さん 
[2011-05-08 19:22:38]
スレートや木材は経年劣化により、反ったり腐食して
雨漏りし、気密断熱性能が落ち、地震にも弱くなるのですか?
吹き付け外壁もヒビや汚れ、屋根はコケが酷いのですか?
879: 匿名 
[2011-05-08 19:40:25]
住林の家はホワイトウッド住宅っていうことですか?
880: 匿名 
[2011-05-08 19:46:31]
今日の仕事が終わって、他社の営業が帰ってきましたね(笑)これから大盛り上がりするんじゃないですかw
881: 匿名さん 
[2011-05-08 20:04:57]
今度はホワイトウッドか、なんかつまらんな。
芸は一発系か。
882: 匿名 
[2011-05-08 20:20:46]
大半はネームバリューで選んでるから、内容はどうでもいいんです。

例えば、タマと住が同内容で建てられても、ここのみなさん住を選びます。
883: 匿名さん 
[2011-05-08 20:24:06]
坪単価80万以上出せる方でさらに高額なメンテナンス費を使って維持し
二度の建て替えを検討している人向け
それが住林
お金で全て解決する
884: 匿名 
[2011-05-08 20:33:17]
他社の営業さん。本日の仕事を終え、頑張っておられますね(笑)

しかし、あまりにも内容がお粗末です。住林顧客が何故住林を選ぶかが全く分かっておられません。他社研究はとても大事なことです。もう少し住林と住林購入者の研究をしないと、住林の顧客を取れませんよw
885: 匿名 
[2011-05-08 20:47:44]
はい、はい、つまらん書き込みは下げでお願いします。

設計力、建具ともにたいしたことはありません。
886: e戸建てファンさん 
[2011-05-08 20:57:50]
どう大したこと無いか説明してよ
887: 匿名 
[2011-05-08 21:01:07]
はい、はい、つまらん書き込みは下げでお願いします(笑)

住林の設計力、建具ともにたいしたことがないのなら、どこのメーカーがいいんですか。
888: 匿名 
[2011-05-08 21:05:40]
住林の設計力は間違いなくトップレベル。本気で言ってるならあまりにも研究不足ですよ(笑)大したことないならどこのメーカーの設計がいいんですか?まさか、一条とかダイワとかミサワとか言わないでくださいよ(爆)

何度も言いますが、あまりにも内容がお粗末です。住林顧客が何故住林を選ぶかが全く分かっておられません。他社研究はとても大事なことです。もう少し住林と住林購入者の研究をしないと、住林の顧客を取れませんよw

どうせ書き込むなら、少しは進歩しましょうね。あはは
889: 匿名さん 
[2011-05-08 21:16:11]
日本人のDNAが鉄やコンクリートより木を欲する
大手で木造住宅?最高の贅沢じゃないか
890: 匿名 
[2011-05-08 21:20:53]
アホか、木造に拘る人間が大手を選ぶか。

設計力がどこが素晴らしいのか不明ですね。あまりにしょぼいないように本契約前に断りましたよ。ハズレだったんですねってコメントは不要です。
891: 匿名さん 
[2011-05-08 21:28:36]
>890
アホちゃいまんねん
最後の一文は皮肉や
893: 匿名 
[2011-05-08 21:31:00]
仮契約はしたんですね(笑)ハズレだったんですね(笑)

何度も言いますが、あまりにも内容がお粗末です。住林顧客が何故住林を選ぶかが全く分かっておられません。他社研究はとても大事なことです。もう少し住林と住林購入者の研究をしないと、住林の顧客を取れませんよw


何度も言わせないでくださいね。本当のバカですか(大爆笑)
895: 匿名 
[2011-05-08 21:40:27]
折角のご指摘ですが、わざとですよ。あは
ここのアンチ君のレベルに合わしているのですよw
まともな文章で書けというのなら、アンチ君たちの文章を見ていいましょうね(大爆笑)
896: 匿名 
[2011-05-08 21:41:02]
一日中張り付いてる方がいるようで。既に建てたのに暇なんですね。ローンで身動き取れないんですか…
897: 匿名 
[2011-05-08 21:48:08]
わざわざご心配いただいてありがとうございます。

今日はGWの最後で、家でのんびりしながら、ここのサイトのやりとりを楽しませていただいております。
ただそれだけですので、わざわざ書き込んでまでご心配いただかなくて結構ですよ(笑)

まずは、自分のことを優先された方が良いと思いますw
898: 匿名 
[2011-05-08 21:59:32]
スミリンを自慢される方、土地は100坪ぐらい、家は50坪以上、単価90以上、各部屋は10畳以上って感じなんでしょうか?羨ましい!
899: 匿名さん 
[2011-05-08 22:03:49]
>898
そうだね
900: 匿名 
[2011-05-08 22:08:35]
また、同じ坪単価ですか(笑)センスがないですね。あは

坪単価で良い悪いを言う人間の神経が分からない。住林が嫌いで、妬みで『どうやって悪く言ってやろうか』と考えすぎて、神経が麻痺してるんでしょう。

俺は家を建てるのに3年以上かけてたくさんのHMと交渉し、色んな家を見てきました。

その中で、
『メーカーは問わず』
坪単価が安い家でもうまくコストダウンし、とってもお洒落にかっこよく使いやすそうな家もあれば、うん億円の家でもただ高級品を並べただけの魅力のない家もあります。もちろん値段相応って感じの家もありますが、それほ個人的なセンスなので、施主が良ければそれでいいんじゃないですか?

『自由設計では、坪単価が高いか安いかではなく、施主のセンスが一番需要です』

要は、施主次第ってことです。

多くの皆さんは、分かっていることだと思いますが、一部の神経が麻痺している人への書き込みとして、ご了承ください。

簡単な内容ですが、分かりますか(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる