一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第4部】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第4部】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-10 14:57:57
 

注文住宅を建てた方の反省会第4部です。

図面では気づかない、住んでからわかったこと、結構ありませんか?
愚痴、これから建てる人へのアドバイスなど書きこみましょう。

注文住宅に関するものなら、ジャンルは問いません。


前スレはこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/50556/

[スレ作成日時]2011-02-26 08:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第4部】

856: 匿名さん 
[2013-01-25 20:58:50]
損得勘定だけじゃない人もいるんです。
エコに貢献したい人もね。
857: 入居済み住民さん 
[2013-01-25 21:05:17]
今から取り付ける人は元は取れないでしょうね。

しかし、買取価格48円で格安で取り付けた人は元は10年ぐらいで取れる計算ですよ
858: 入居済み住民さん 
[2013-01-25 23:03:36]
太陽光は載せる大きさにもよりますし、メーカーの価格にもよりますが、大きく載せれば十分に元は取れます。
私は自宅(48円)と会社(42円)にもつけました。自宅は、7年で元が取れます。会社は20年契約で、11年で元は取れます。
自宅の場合は、どれだけ余剰電力を取れるかですので出来るだけ大きい方がよいと思われます。出来れば最低限6Kw以上が理想ですね。
859: 匿名 
[2013-01-25 23:17:32]
856に同意。
何年で元がとれるとか、何キロのせたら利益がでるとか、元がとれないなら買わないとか、金の亡者にしかみえない。
特に858さんへ
860: 匿名さん 
[2013-01-25 23:47:25]
得にならなきゃつけないよ。普通でしょ?
861: 匿名さん 
[2013-01-26 00:05:29]
元取る計算でシミュレーションしてるっての
どこもそうだっての
日照条件が悪い所は設置しない
10年で設備投資費は業者が回収
日中の電気代は施主が回収

それらを支えてるのは太陽光パネルを設置していない世帯

なんとも理不尽なのが太陽光パネル制度です
マンション住まいの人はカモです
862: 匿名 
[2013-01-26 02:25:49]
>856,859
エコに貢献って、どれだけ貢献できるんでしょうね。
効率の悪い発電機を作り上げるため、どれだけ環境に負荷を掛けるかご存知ですか?
それまで含めて「自己満足」と書きました。

シミュレーション上は元を取れるんでしょう。
じゃなければ誰も導入する訳がありません。
しかしシミュレーション通りになるかどうかは分かりません。
既に導入している人は元が取れると信じたいでしょうけど。
863: 匿名 
[2013-01-26 02:34:44]
設備はいつ壊れるかわからないから、結局また修理に金がかかる(笑)
864: 匿名さん 
[2013-01-26 06:33:53]
元が取れる計算に、壊れた時の取り外し費用は含まれていますか?
昔の太陽光温水器みたいに、汚くなったまま何十年も乗せたままになるのはカッコ悪いですね。
865: 匿名 
[2013-01-26 08:54:37]
同じ太陽光でも、温水器の方はコストパファーマンス高いですよね。
妻の実家にありますが、維持管理費や使い勝手を聞いて付けようと思っていました。
見た目の問題で止めましたが。
866: 匿名さん 
[2013-01-26 10:52:38]
10年保証と言われたけど工事費はどうなんだろ。
867: 匿名 
[2013-01-26 20:23:41]
リスクしか考えられない奴は付けない方がいい。
ローンしないと付けられない貧乏人も付けない方がいい。
元を取れるまで気が気じゃ無い。
付けなきゃ少なくとも余計な心配がなくなる。

結果損しようともね。
868: 匿名さん 
[2013-01-26 22:00:30]
エアコン1台で十分とHMから云われたが、やはり快適性で全館空調にすれば良かった。
869: 住まいに詳しい人 
[2013-01-26 22:16:08]
壊れたら乗せたままでも夏場は十分に屋根の熱を下げるのに役にたつよ
870: 入居予定さん 
[2013-01-26 23:29:35]
冷蔵庫,エアコン,デスクスペースなど、指示しなくても率先して都合のいい位置(高さ)にコンセントを配置してくれた。
ただ一点、水槽用のコンセントだけ水槽台に隠れてしまう。
図面にも水槽台入っているのに、何でここだけ凡ミス?

こんなことなら全部指示すれば良かった。

・・・ま、一箇所だけだから許容範囲だけど。
871: 匿名さん 
[2013-01-27 00:36:23]
>870
隠れてる方が見た目は良いんじゃないの?
自分はほとんど家具とかで隠れる位置に決めましたよ。
872: 入居予定さん 
[2013-01-27 00:53:11]
>871
そういう考え方もありですね。
ただ、どちらかと言うと見た目よりも利便性重視なので、隠れると使いづらいと思っての反省でした。
873: 匿名さん 
[2013-01-27 01:50:45]
太陽光は10年ぐらいしたら、補修しなければ
ならないし、屋根も傷むって云うから、どう
なんでしょ?
エコになるから取り付けたなんて、無知も
たいがいにしてほしい。
874: 匿名さん 
[2013-01-27 02:51:58]
>>872
地震や事故で水槽が破損した場合に備えて、防水コンセントにしてますか?
我が家も水槽の位置は最初から決めましたが、防水コンセントにするのが
嫌だったので、コンセントの位置は水槽から少し離しましたよ。
また、壁のコンセントには水槽用の機器を直結せず、Panasonicのザ・タップX など
防水に配慮したタップを使い、コードをつたってコンセント部分が濡れないよう、
コードを床に這わせたり、途中でたるませるのが基本ですので、
水槽近くにコンセントがあっても、それほどメリットないです。
875: 契約済みさん 
[2013-01-27 03:07:29]
太陽光は屋根に穴をあけてネジ止め→コーキングしますが、
コーキングは劣化しますからやがて雨漏りします。
これホント!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる