大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民板】ビーナススクエア(大津市石山)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 【住民板】ビーナススクエア(大津市石山)
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-07-06 12:06:18
 

住民以外の書き込みは禁止です。

住居や共用施設について、何でも意見交換をしていきましょう。
皆さんが住みよいマンションになることを切に願っております。

[スレ作成日時]2009-04-12 23:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

【住民板】ビーナススクエア(大津市石山)

933: 匿名 
[2011-05-29 15:47:42]
毎月の管理費を低く抑え、駐車場収入でまかなおうとするからくりは、下層階の人の不信を生むでしょうね。
収入の約4分の1が駐車場収入ですからね。負担が不公平になるとの意見には一理あります。
934: 匿名さん 
[2011-05-29 20:11:15]
書き込まれている方が全員住民の方とは思いませんが、
もう少し考えて、また勉強されて書き込まれたほうが
良いと思います。

どちらも、おかしな理屈や間違った認識の意見が
散見されます。

駐車場は住民全員の貴重な財産です。
運用上問題があれば、料金、場所の変更も可能です。
もちろん総会での議決が必要ですが。

只、まだここで言い争いのような議論をする時期ではないとは思います。
もう少し冷静お願いします。



935: 契約済みさん 
[2011-05-29 20:21:02]
駐車場問題に関しては、現状の区画に不満を抱いている方達が、
料金の見直しや区画変更を申しておられるんですよね。
しかも不公平感を問題視して・・・
永久に同じ区画に駐車出来るとは思ってませんが、
購入時に駐車区画の変更が早急にあるとも聞いてませんので、
納得出来ない事をご理解頂きたいんですが・・・
936: 契約済みさん 
[2011-05-29 21:32:41]
私も時期尚早と思ってましたが、今年二台目のルールを作るのなら、悠長にしてられないとおもいはじめました。
今余っている区画への移動希望はきっぱり拒否しながら、二台目の話をしたのは理事会の失敗だったと思います。
最悪の場合最上階に二台置ける人が出たら収拾がつかなくなりますよ。
937: 入居済みさん 
[2011-05-29 22:25:01]
私の場合は竣工後半年くらいにに契約をしましたが、その時点では確かに「500円はもうないです」
契約済みと言われ、チラシからしてみると、すでに高いと思った中層階になくなく決めました。
938: 入居済みさん 
[2011-05-29 22:31:19]
937さん
うそを言われたとおっしゃってるのですか?
すぐに長谷工に言うべきでは?
939: 住民 
[2011-05-29 22:42:38]
共有施設は専有面積に応じて負担していると思うので、駐車場料金も利益を上げるほどの価格設定にする必要もないと思います。
シャッター・エレベター・照明 + α  
疑問に思うことですが、500円1000円は 最低限のそういう経費になっているのですか?
940: マンション住民さん 
[2011-05-29 23:18:35]
935さんと同じです。
駐車場料金が管理費に廻されているから不公平感を感じるとか‥感じませんね、正直。便利なとこは高いですし。まえの書き込みにもありましたが借りてない家庭もありますしね。変な話しですよ。
下階の人が上の分も負担してるとか考えた事なかったですし。。下の人がそんな事思ってると上に登れません(笑)共用施設でも温浴施設と性質が違いますし、
利用してませんが今別に否定もしてませんよ。
セットで説明聞いてますしそれが楽しみで入居してる方も居るわけですから。空き駐車場は1台目の移動希望者で抽選したらどうですかね。
権利ばかり主張するのも如何なものかと。。。
941: 住民さんA 
[2011-05-29 23:23:32]
私も以前選べないと説明された区画が現在複数余っていました。
それ自体今更どうこう言いませんが、余っているなら余り区画への一台目を移動したいです。希望者で抽選し、その後余った区画で二台目ルールを決めてほしいです。
942: 住民さんA 
[2011-05-30 00:13:19]
930さんと945さんとおなじです。
・駐車場区画は利便性で価格設定している。
・駐車場費が管理費用に回っているのはマンション全体の管理運営にとって重要な収入源。
・駐車場を借りていない人もいる。

不平不満の解決策として945さんの意見の移動希望者の空き区間を優先的変更。
但し、1000円区間から500円区間の変更も認める。
移動希望者同士のシャッフル。
これでいかがでしょうか

私も500円区間は無いと説明を受けましたが、どの階もそれぞれメリットがあり価格設定も低価格だったので500円でなくともよいと思いました。むしろ青空駐車の洗車費用とそれに対する時間を考えると割高になってました。
駐車場自体の規約を変えるほど上階はそんなに魅力的かな。
943: 匿名 
[2011-05-30 01:04:17]
>>935さん、940さんと同じ意見です。

不満のある方が少しでも減ればよいと思いますし
500円駐車場についても皆さんと同じく
1台目が希望場所でなかった方々へ譲ったほうがよいのでは?と思います。

ついでに移動希望者募れば、下階に替わりたいという屋上利用者もあるのでは?
うちは車をよく使うので、
ぐるぐる半階ずつ上がるスロープ(前に気分悪くなると書いてる方ありましたよね、分かります)
各階の入出庫の方を待つ時間(通勤時は結構何台も待ちます)
雨・雪・黄砂・灼熱…と少し懲りているので
7000-4500円のとこに移りたいですよ。
料金=利便性とつくづく実感してます。

もちろん、高い場所に移ると
自分の支払いのうち、管理費に使われる分が多くなるわけですが
他人(駐車場未利用者、不便な場所の利用者)より有利な利用物への対価だと思うので
不満はないです。
944: 943 
[2011-05-30 01:33:41]
アップするのにちょっと時間経ってしまってて
>>942さんとほぼ同じこと書いてますね、私。

942さんの
>駐車場自体の規約を変えるほど上階はそんなに魅力的かな
へ、屋上利用者として
この値段だから、943に書いたような不便もまあいいかと思えるけど
(いや、うちの場合はギブアップ気味ですが)
もし2000円とかに値上がりし4500円との差が小さくなれば
その魅力はほぼなくなるし、今より希望者も減ってしまうんでは?と思います。

なので、個人的には長谷工の値付けはかなり絶妙だなと思ってたりします。
945: 住民さんE 
[2011-05-30 12:12:59]
有意義な議論ができていますね.
勝手ながら,駐車場に関する意見をまとめてみます.

料金変更なし
 1-1 現行通り
 1-2 希望者を空き区画へ移動
 1-3 希望者同士の入れ替え
 1-4 全区画をシャッフル

料金変更あり
 2-1 屋上階の値上げ
 2-2 下層階の値下げ
 2-3 屋上階の値上げ+下層階の値下げ
 2-4 一律500円
 2-5 一律○%の値下げ

その他
 3-1 第3者機関?に相談

間違いがあれば修正をお願いします.
また,これら以外にもアイディアがあれば,どんどん提案しましょう.
よろしくお願い致します.
946: 住民さんE 
[2011-05-30 12:28:58]
連投してスイマセン.

私は「2-1 屋上階の値上げ」を主張していました.
管理費(修繕積立金)が潤沢な方が,後々良いと思いましたから.

でも,「2-5 一律○%の値下げ」というのも,妙案だと思います.
例えば20%値下げすると,以下のようになります.
【改定前】最低料金:500円,最高料金:11000円,差額:10500円
【改定後】最低料金:400円,最高料金:8800円,差額:8400円

以前に書き込みを拝見すると,シャリエ南草津の料金が
最低料金:2000円,最高料金:10000円,差額:8000円
らしいですから,差額に限って言えば,他のマンションに近づきます.

管理費収入に占める駐車場収入の割合も下がり,ある程度の黒字も残ります.
何より,屋上階の方々の理解も得やすいと思います.

この料金改定と「1-2 希望者を空き区画へ移動」を年1回くらい行ってはいかがでしょうか?
947: 住民さんD 
[2011-05-30 20:00:39]
すばらしいですね!簡潔に整理していただきありがとうございます。
> 1-2 希望者を空き区画へ移動
これはすぐにでもできますね。是非やるべきです。抽選で決めれば反対は無いはず。
> 1-3 希望者同士の入れ替え  
は、希望の集約と調整が困難な気がします。シャッフルは全車異動も大変ですし、紛糾して無理でしょう。
> 2-1 屋上階の値上げ
狙いうちの値上げは強い反発を招きそうです。黒字の現状で値上げする根拠に乏しいのと、
論争の末値上げできても、ごく少額でしょうし、大変な割に効果が小さそうです。

> 2-5 一律○%の値下げ
私もこれが名案だと思います。20%値下げでもまだ大幅黒字を維持でき、反対する理由がありません。
数字はこれから練っていけばいいでしょう。
1-2と合わせて賛同します。
948: 匿名さん 
[2011-05-30 21:50:36]
私は値下げは反対です。
将来、大幅UPする修繕費用などの為に黒字体質を作っておくべきです。
値下げは簡単にできますが値上げは簡単ではないですよ。また相当な反発があります。
上階の方も下層階に移りたいということなので、希望者同士のシャッフルが一番簡単で理想的だと思います。
将来の管理費のシュミレーションなどの計算もいらないし。
今、問題となっているのは現状の値段や価格に納得いかない方の不満です。
その中でその不満を管理費用にまで広げて議論しているので余計ややこしくなっていますね。
一律値下げだと、944さんの意見のように上階の方の不満が出てまた紛糾します。

いろいろ考えた中で、
希望者同士のシャッフルと2台目抽選前の移動希望願いに1票投じます。
949: 住民さんA 
[2011-05-30 22:10:41]
収入は多いほどよいのはわかりますが、住民間で格差がある駐車場使用料を積立金にまわす考えは慎重になるべきです。
積立金は計画通り積み立てられてますし、専有面積に応じて払うものなので、足りないなら足りないで、本来積立金として徴収するものです。
管理費に対する駐車場収入の割合は総会でも指摘ありましたし、ここでも問題になっており、無視はできないでしょう。
二台目前の移動希望には同意です。
希望者同士の入れ替えは具体的にどうするのでしょう?マッチングが難しそうですが‥
950: 住民さんA 
[2011-05-30 22:19:42]
4500円以下の駐車場は値下げは不要でしょう。既に安過ぎますので、そこまでして管理費を削る必要はないのでは。しかし、値下げは結局いずれ駐車料金をアップする必要性に迫られる時が来ます。その時に元の料金体系には戻せないですよ。だから冒頭に記載の通りのトリックで段階を踏めば適正化できると私は思います。
951: 住民ですが 
[2011-05-31 07:07:07]
世帯数が多いですしわかりやすくシンプルにして解決しないと…
現状はなのに本意でない場所に駐車することになって不満をいだいてるのでしょう。
の駐車スペースの希望者抽選でハズレの人は残念ですが現状維持で。

まずコレでしょ。
料金体型までいっきに…話まとまりませんよ。説明受け納得して入居にいたってるわけで。
安いの歓迎ですけど皆便利な場所がいいわけで…

何を今さらって思ってる方々も多いと推測しますし、
マンション全体の管理体制の効率化を望みます。

952: 住民さんA 
[2011-05-31 20:47:33]
2台目前の1台目の移動なんて有り得ないですよ。既に総会で議決されてますので、近日中に実施されることでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる