三菱電機ライフサービス株式会社 関西不動産営業部の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 長岡京市
  5. 一文橋
  6. 1丁目
  7. (乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-10-01 19:27:46
 

これからご近所さん、仲良くしましょう♪

[スレ作成日時]2007-10-08 19:13:00

現在の物件
グリーンフォート長岡京
グリーンフォート長岡京  [セカンドステージ最終期]
グリーンフォート長岡京
 
所在地:京都府長岡京市一文橋1丁目6-1(地番)
交通:阪急京都本線 長岡天神駅 徒歩10分
総戸数: 371戸

(乙訓) 長岡京 グリーン・フォート 住民版

867: 住民さんC 
[2010-06-13 11:25:33]
我が家のケースは、フローリングのミシミシとは無縁です。三菱さんの担当者に相談したらどうでしょうか。
868: 入居済みさん 
[2010-06-13 14:24:29]
うちも何箇所か浮き沈み、パキパキ音ありますが、2年目点検で言うのを忘れていましたのでちょっとあきらめモードです。(直してもまたなってくると思いますし。)最近音が大きくなってきたので誰かが寝ているときにはちょっと気を遣うようになってきました。最近のマンションはこういったタイプが多いようですよ。
869: 864 
[2010-06-13 14:31:40]
866、867さんご回答ありがとうございます。
防音タイプのフローリングが初めてだったので、ある程度パキパキいうものかと思ってました。

慣れもあって、気にならなくなってきたのですけど、こらから先、音がましになっていくのか、酷くなっていくのか気になります。
酷くなるようでしたらまた担当の方に相談したいと思います。
870: マンション住民さん 
[2010-06-14 21:06:04]
バルコニーの喫煙で困っている人いませんか?
隣人には、うんざりです。
871: 住民さんA 
[2010-06-14 21:41:23]
バルコニー=共用部分の喫煙は禁止では?隣人へ「くさいぞ。いい加減にせい。」と怒鳴る訳にはいかないので、管理組合に確認して、注意喚起チラシを掲示してもらったらどうか?
872: 困りますね 
[2010-06-15 08:23:09]
以前から、掲示板にもありましたが、注意喚起のチラシじゃ改善されないと思います。
何かいい方法ないですか?
管理組合いさん。
873: 入居済みさん 
[2010-06-15 10:57:23]
なぜバルコニーで煙草を吸うのでしょうか?
874: 住民さんB 
[2010-06-15 20:50:48]
管理組合から「バルコニー禁煙」のチラシをもらい、ルール違反の方のポストに投函してはどうか。それでも止めないなら、常識人でない。
875: 住民さんA 
[2010-06-15 23:55:24]
ちょっと前の投稿へのレスですが、
昨年センターアクシスに入居してドコモの電波が無茶苦茶悪い事に気づきました(苦笑)
トイレやったら圏外です。バルコニーにかなり近づかないと3本立ちません。
まぁ目の前にも7階建てがあるんやから、当たり前かもしれないですけど。
在宅中は固定電話を使うべきかもしれませんね
876: 匿名 
[2010-06-16 08:39:54]
洗濯物がタバコ臭くて、もう一度やり直し。暑いので窓を開けてたら、隣からタバコの臭いが流れてきて、慌ててしめる。

タバコがにくい!
タバコを吸う人がにくい!
バルコニーでサンマを焼いて、復讐してやりたいです。やらないですが。
877: 住民さんE 
[2010-06-16 11:21:04]
>873さん
たぶんこういったことでしょう。
部屋の壁がヤニで黄色くなるのはイヤ。
子供のため。
嫁がうるさい。など

>876さん
かなり憤慨されていますね。
私もタバコには迷惑させられてます。


喫煙する方やその家族は、隣人宅へ煙やにおいが広がることは構わないのでしょうか?
隣人が気づくということは、煙やにおいが広がっているのです。
喫煙する方、換気扇の所で吸っているから大丈夫だと思わないでください。
換気扇の出口は、バルコニー側か廊下側についています。

これからの季節、タバコのために窓を開けられないのはつらい。
タバコで迷惑されている方、あきらめずに要望書を提出し改善できるように頑張りましょう。
878: 住民さんA 
[2010-06-16 22:51:50]
夜、隣のベランダから「カチカチ」とライターの音がする。その都度、窓を閉めるようにしている。多分、「ベランダ禁煙」のルールを知らないのだろう。管理組合は、バルコニー禁煙チラシをA3版にコピーし、エレベーター内に貼るべき。
879: 住民さんZ 
[2010-06-17 08:25:32]
喫煙で迷惑されている方、結構いらっしゃいますね。
私もライターの「カチカチ」聞こえますよ。
またかーって思う。
要望書を根気よく提出するのに賛成です。

これだけ迷惑されている方がいるということは、要望書もかなり出ているように思える。
管理組合も対応が大変だろう。

エレベータ内にチラシを貼っても、効果ないと思う。
中には、バルコニー禁煙って知っていて吸ってるやつもいるから。
そんなやつは、チラシぐらいじゃ何とも思わないやろ。

これは、区分所有法6条の「区分所有者の共同の利益に反する行為」にも抵触するだろ。
管理組合いさん、そろそろブラックリスト作成してみれば?
880: 住民さん 
[2010-06-17 09:27:52]
管理組合広報さんも、もっとこの掲示板に参加して欲しいです。
まぁー、正式には要望書を提出しないといけないのでしょうが、要望書の提出は、意見交換ができないので一方通行な感じがします。
以前、要望書を提出しても回答がないという投稿がありましたが、私も同意見です。

バルコニーの喫煙に関して、迷惑している人が多く要望書の提出も多いのでは?
私もその一人ですが、その人達にとって、提出した要望書についてどういった対応になったのかが知りたいと思います。
たしかに、「バルコニーの喫煙」については、掲示板に注意喚起のチラシが貼ってありますが、今の状況を考えるとチラシだけでは不足なのでは?
881: 管理組合広報担当より 
[2010-06-17 17:10:46]

ご指名ありがとうございます(笑

個人的にはBBSの参加は可能なのですが、この肩書きがつきますと
一般論でしか意見できないことをご理解下さいませm(_ _)m

またあくまで私が個人的な意見で書き込んでおります。
管理組合の代表としての書き込みとなりますと、理事長他理事会で審議して
もらわないと管理組合として意見とはなりませんので、そのあたりもご理解下さい。

前にも書きましたがこちらの掲示板(BBS)は不特定多数の方が見ることができ、
また書き込むことができますので、必ずしも住人の方の書き込みであると特定できない点。

またBBSでのみ議論されるということで、ごく一部の方の間の話になりますので、
あまり公的な扱いができないということを重ねてご理解頂きたいと思います。

ですがBBSにあがっている内容に関しては理事会でも話題にはあがります。
また参考にさせて頂いております。

あくまで住人からの意見は要望書という形で吸い上げないと管理組合理事会としては
対応が難しくなると思います。(特に今回のような隣人の件に関してなど…。


●要望書の回答につきまして
回答がない、または遅いという点でご迷惑をおかけしています。
確かに住人の方にどのように要望書の処理が行われているか不明確になっているようですので
また何らかのお知らせをさせて頂きたいと思います。今年度より理事会は月1回開催となりましたので、
若干対応が遅くなることはご理解下さい。
また現状、個別の回答というのは特例以外は行っておりません。
喫煙にせよ、駐車場内のマナーにせよ今のところは掲示物での注意で対応させてもらっています。

今、この掲示板で話題があがっていますように喫煙に関しての要望書は以前より何件か
あがってきております。ですが、「○号室の方、隣人の方から喫煙に関してものいいがついています」
的な警告などは今のところおこなっておりません。
このあたりは非常に微妙な問題です。
例えば「隣がうるさいからなんとかして」というのに関して、即、管理組合から警告を出すのか
というような内容と同じですので、我々も慎重に対応しなければなりません。

お困りの方も多いようてずし、また要望書も再度出ておりますので(ありがとうございますw)
次回の理事会では再度協議したいと思います。

マナーというのは本当に難しい問題です。
皆さんがおっしゃる通り、掲示物ぐらいでは改善できないかもしれません。
私も個人的になんでこんなに駐車場内でとばすねんという車を見かけます。
それを止めて、あるいは番号を控えて警告するということまでするのは
なかなか難しいとも思います。

集団住居ですので、ひとりひとりがきちんとマナーを守って、常識のある生活をして
いただけるよう、ご協力よろしくお願いします。



最後に…


私も含め、管理組合理事達も一住人であることを皆さんもわかって下さい。
この役職は住人全員にまわってきますし、たまたま現在、我々がついているだけです。

管理組合に言ったらなんとかしてくれる…
それで必ず解決するとは限らず、住人全員で一緒に考えていってもらえればありがたいです。

長文、失礼しました。m(_ _)m

883: 入居済みさん 
[2010-06-18 23:13:20]
上の洗濯機の音が異常です。
夜の10時越えて洗濯するなんて、非常識だと思います。
このままだと法的な手段も考えております。
884: マンション住民です。 
[2010-06-19 00:24:09]
広報さんありがとうございます。
なかなか難しい問題ですね。

駐車場内でのスピードなんかは本人の体感的なものがありますし。。。

>883さんへ
 夜10時以降の洗濯は非常識ですかね。。。
 私の家の洗濯機は異常音はありませんが夜10時以降の洗濯は
通常のものとして行っています。
 (夜10時以降に帰宅して夜の間に洗濯して干して寝ていますので)

やはりみなさん夜は洗濯していないんですかね。
885: 入居済みさん 
[2010-06-19 03:11:49]
うちの家の上も、夜10時以降に洗濯機まわして、ガタガタ…
非常識
886: 20100619 
[2010-06-19 07:59:05]
883さん
かなり憤慨されてますね。
私は隣人の喫煙で迷惑しています。
昨日もライターの「カチカチ」という音。すぐに窓を閉めました。
879さんが言っておられた、区分所有法6条の「区分所有者の共同の利益に反する行為」にも抵触するのでしょう。

私のところは、音については、酷くはありませんが、寝る頃になると何故か色んな音が聞こえてきます。
イスやテーブルを引きずるような音なんですが、ほかにもいろいろ。

それと駐車場のマナーですが、エンジンを掛けたときに吹かしたり、ブォーって大きい重低音を響かせながらスピードを出す車。
中庭の方の部屋にいてテレビ見ていても聞こえる。

一部の人ですが、常識のない人がいて、みなさん迷惑されてますね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
887: 住人 
[2010-06-19 11:36:55]
タバコの問題が絶えませんねぇ〜私はタバコは飲まないですが、迷惑なのだとしたら、あなたたちがこの掲示板を使って、良い方法を考えたらどうなんですか?なんか見てると自分のことしか考えてないただのワガママ的にしか聞こえてこないし、なんかあれば人任せだし、文句ばかりではなく逆にこれを利用していろいろと提案すれば、少しずつは良くなって行くと思うのですが?

どうでしょうか?
888: 住民さんA 
[2010-06-19 17:44:30]
>887さん

要望書を提出している人の中には、なにか解決策を書いて提出している人もいるはずです。
駐車場のマナー、騒音、喫煙等は、個人のモラル・常識の問題なので基本的には、1人1人気をつけないといけないと思います。
騒音がうるさいとか、タバコの煙が鬱陶しいとかで他人の家に上がり込んで抗議するわけにもいきません。
ただ、駐車場のスピード抑制には方法がありますけどね。

仮に、タバコの問題で迷惑している人同士が集まって、解決策を考え実行されたどうしますか?
管理組合と別組織が発生するわけですよ。
勝手にマンション内の掲示板に注意喚起のチラシを貼ったりしたら。
そんなことになれば無茶苦茶になりませんか?

>なんか見てると自分のことしか考えてないただのワガママ的にしか聞こえてこない
自分のことしか考えてないのは、ルール違反をしている喫煙者なんですよ。
モラルのないひとが、深夜に騒音を出す、駐車場で危険な運転をするんです。

広報さんも言っておられますが、正式には要望書を提出しないといけません。
ここの掲示板では本音がいえる場所だと私は思いますよ、887さん。

889: 住民さんB 
[2010-06-19 21:30:30]
駐車場の徐行に関しては、基準が曖昧。徐行は10キロ以下と思うが、非常識人には30キロが徐行。
明確に「速度制限10キロ」と管理規約で定めるべき。
890: 住民A 
[2010-06-19 22:24:04]
889さんに賛成。
非常識人の中には30km/h以上もいるでしょう。
秒速にすると何メートル進むか分からないんでしょうね。

ちなみに駐車枠1台の幅が約2.5mで3台分だと7.5m、柱の間隔ですよね。
柱から柱まで1秒かかると、およそ27km/hになります。
1秒かからずに走行している人は27km/h以上で走行していることになります。
30km/hだと空走距離(危ないと感じブレーキがきき始めるまでの間に進む距離)だけで6mほど進みます。
もちろん個人差、車の性能、車重により異なりますけど。


明確に10km/hとか15km/hで数字で示すべきですね。
891: 住民さんF 
[2010-06-19 22:34:01]
洗濯機については、できるだけ22時までに終わるようにしていますが、時々、乾燥が23時くらいまでかかることがあります。まずいなぁと思って22時を越えそうなときは翌日にまわすことにしています。
ちなみに、朝は6時くらいからやってもいいんでしょうかね...

駐車場の暴走については悩ましいところですね。
この前、大型バイク駐輪場で作業をしていたのですが、(これである程度特定されそうだ..) その間、4輪がいろいろ出入していました。

駐車場から出る車のだいたい3/4くらいが、車が1F北側に来る前からゲートが開いていました。(例の、かなり前でリモコンを操作して開いている間に通過を狙うパターンですね)

わたしは最初、「ゲート前で開くのを待っているのは後に来る車に迷惑なのかな?」と思って事前にリモコン操作をしていたのですが、掲示板の告知を見て、これをやめ、駐車場だけでなく、マンション周辺も徐行するようになっています。

掲示板での告知で思い直す人たちはもう対応を変えていると思いますので、これで改善されない現状ではそれ以上の対策が必要なのかなと思っています。
(2Fからは反応しないように、2Fとの間に電磁シールドを設けるとか考えた方がいいかも)

892: マンション住民です。 
[2010-06-20 22:25:56]
たばこと駐車場と洗濯機 ですかね。。。

うちは幸いにして両サイドともにたばこは吸わない感じでいい感じです。(私も吸いません)

駐車場はたしかに速度制限看板をつけるだけでも多少の効果はありそうですね。
(ただ10km/h)がいいかどうかですが。
リモコンについては2階から効かないようにするよりもリモコンのセンサーの
感度を落とすほうがいいかも。

洗濯機はやはり22時までですかね。。。
気をつけますね。
893: 1住民 
[2010-06-21 22:10:28]
1階住民です。
洗濯機の騒音が話題になっていますが、上階ではなく両隣や下階から聞こえることはありますか?
仕事で遅くなり、22時を過ぎてからすることもありますので気になります。
出来るだけしないようにはしているのですが。

ところで壁?天井?付近から、時々ゴロゴロゴロ~って音が聞こえます。
聞こえる方おられますか?
あれは上階からのトイレの排水音でしょうか?
だとすると、1階だと2~7階の方の音が聞こえてしまう??

894: 入居済みさん 
[2010-06-21 23:54:50]
私も上の深夜の洗濯機の音に悩まされています…。
手紙を出すのはためらいましたが、もう我慢できないので、
次の週末に上の家に行こうと思ってます。
マナーを守って欲しいものです。
895: マンション住民さん 
[2010-06-22 06:21:22]
個人的には駐車場において制限時速表示を明確にしても
あんまり意味ないように思います。

皆さん、公道での40km/時表示の道路、ちゃんと守ります??
体感的に無理ちゃうかなぁw

徐行というのは「すぐ止まれる速度で走ること」のはずです。
確か教習所ではそう習ったような気がします。

2Fからゲートをあけるのも、まぁいいとして

他の車が動き出すかも?
車の影から子どもが飛び出すかも?

その辺を意識して駐車場内では運転してほしいですね。

実際、事故をおこしてマンション内で白い目で見られるのはその人なんですからね。
896: マンション住民さん 
[2010-06-22 08:25:21]
事故をおこして、軽いケガならまだマシだが、重傷だと家族はやりきれないでしょう。
もし、自分の子供、親、配偶者が事故にあったらとおもうと・・・
一人でも守らない人がいるのなら、速度を出せないような方法を考えるべきかな。


騒音や喫煙とかで、やめるように言いに行かれた方いますか?
897: マンション住民さん 
[2010-06-22 19:17:17]
久しぶりに掲示板を見ました
うちもタバコのにおいにはうんざりさせられていましたが
張り紙があってから 以前ほどにおわなくなりました
(時々はにおいますが)
張り紙って少しは効果があるように思います

で、以前あった張り紙に
子供たちは6時には帰りましょうって書いてあったように思うのですが
あれはいっこうに無視されたままですね
せっかくの中庭という安全な場所 元気に遊ぶのは子供の当たり前の権利です
だから遊ぶなとはいいませんが
せめて6時には静かになってほしいと願ってやみません
中庭は音が反響するので それはそれはものすごい騒音なのです
あれはするな これはするなともあんまり言いたくないのですが
中庭でボールはどうなんでしょう?
パーティールームのガラスを背にサッカーをしているのを見ます
何よりボールのドスンドスンという音の反響が一番うるさくて堪えます
あと中庭のドアをバタンと閉める音もすごく響きます
あんまり開け閉めしたことがないのですが 
あれは普通に閉めてもあんなに音がなるドアなのでしょうか?
朝や夜、時々バタンと響くぶんにはあまり気になりませんが
子供たちが遊ぶ夕方は頻繁に響くので いっそうのことその時間帯は開けっ放しにしたらどうでしょうか

洗濯機の騒音は一度も感じたことはありませんが
(幸運にもまわりに夜遅く洗濯する家がないようです 家もしませんし)
中庭の騒音には正直まいっています
898: 住民さんF 
[2010-06-22 22:10:17]
うーーん、中庭の音についてはこんなものかなと思っていました。

夕方、18時から19時くらいまでは「元気だなー」って思い、(だいたい18時半くらいには静かになる気がする)それ以降は気になったことがない気がします。

うちは子供がいない世帯なので、子供にひいき目っていうことはないと思います。

ボール遊びは騒音以前に問題がありそうな気がしますね。
899: 入居済みさん 
[2010-06-22 22:38:01]
今日、洗濯機の音がうるさいので
勇気を出して言いに行ったのですが留守でした…
900: マンション住民さん 
[2010-06-23 01:27:05]
中庭の音がよく聞こえる場所に住んでいます。
マンションが出来て1年ほどは、人も通りづらいほど静かな中庭だったので、
今の方が、活気があってとてもいいなと思っています。

子どももいますが、
安心して遊ばせられて、広さもあり、
異年齢の子ども達が一緒に遊べて、親同士も自然と知り合える、
こんな恵まれた場所はないと、日々感謝しています。

ボール遊び禁止の公園も増えました。
(陽だまり公園はそうですよね)
ボール一つで、子どもはいろんな遊びを考え、対人関係を学んでいると思います。
今は子どもの環境にあまりに規制が多く、
大人がいないと遊び方も思いつかず、体力もつかない子どもも、今の世の中では多いと思います。

ボールの音も、子どもの声もよく反響しますが、
せっかく子どもが自分達で考えた遊び方、
なるべく規制したくないと思うところが本音です。
(投石のような、明らかに迷惑をかける行動は禁止するのが当然ですが)

最初からボールを打ち上げる野球は論外としても、
中庭でボール遊びはさせてやりたいと思うのですが、どうなのでしょうか。
いろんな方の意見を聞いてみたいです。





901: 住民 
[2010-06-23 07:19:05]
中庭の音は、上階にいくほど小さくなるので感じ方が違うと思います。
平日昼間は分かりませんが、土日だけでいうと、電話で話したり、テレビを見ていたりすると、うるさく感じることがあります。
のんびり過ごそうと思ってたときなんかはイラっとくることも。
なかには、受験勉強、中間期末テストの勉強をしている人もいますよね。
今、遊んでいる子供もいずれは、受験、学期テストの勉強をするので、その時に、中庭で遊んでいる子供がうるさく感じることも・・・。
今遊んでる子供が、あと十数年後、受験生になったとき、同様の苦情が出てくると思います。
そのときは、自分たちの子供もそうだったんだということを忘れないで下さい。(えらそうなことを言ってすみません)

子供なので遊ぶなとは言いませんが、もう少しトーンを抑えて欲しいのも本音です。
6時には帰りましょうとあるので、なんにしてもルールは守って欲しいです。(大人も子供も)

また、キャッチボール程度ならよいのですが、パーティールームのガラスを背にサッカーはどうでしょ?
2Fまでボールが上がっているのを見たこともあります。
また、廊下で自転車に乗るのは良かったんでしょうか?

それと、ミニショップ前のテーブルなんですが、子供が遊んでいるので、席が無く利用できないことがあります。
家にあがってもらうほどの用事じゃないときに利用したいんですが。
902: マンション住民さん 
[2010-06-23 09:24:07]
うちの場合は子供たちが遊んでいる時間帯は
テレビも音楽も電話も会話さえも不可能になるくらいの音です
そのくらい本当に大騒音なのです
けれど子供が元気に遊ぶのはあたたかく見守りたいし
トーンを落としてなんて無理だと思うし 諦めています
だけど なので せめて6時には帰るというルールは守ってほしい
昨年の夏のように7時半近くまで大騒音が続く毎日は 今年はやめてほしい
900さんの言っていたように いい環境なのであれば それが末永く続いていくためにも 
「6時だよー さぁみんな帰るよー」
って自分の家の子だけじゃなく よその子もみんなにルールを促す
悪いことしてたら注意する っていう環境であってほしいなと思います

903: 住民さんF 
[2010-06-23 22:38:47]
902さん

>「6時だよー さぁみんな帰るよー」
>って自分の家の子だけじゃなく よその子もみんなにルールを促す

わたしが子供の頃、大阪の田舎に住んでいたのですが、6時になると、「帰る時間です、おうちへ帰りましょう」という放送がされていました。

こういうのがあると、帰るきっかけになるかもしれませんね。
(マンションのシステムとしてできるかどうかは謎ですが...)
904: マンション住民さん 
[2010-06-24 01:12:44]
中庭で子供が遊ぶのはいいと思いますし、子育てされてる方には
色んな交流もあって、とてもいい場所だとも思っています。

でも、そうは思っていても、大声で走りまわる子供の声には悩まされています。
901さんの言われるように、トーンをもう少し抑えて欲しいですし、
6時には帰宅するようにして欲しいと思います。
905: 住民さんE 
[2010-06-24 13:18:39]
みなさん、言われてるとおり6時には帰宅して欲しいですね。親子ともに。

以前、たまに早く帰ってきた時、たまたまかもしれませんが、大勢の保護者の方がミニショップ前で話をされていました。(子供達は近くで遊んでました)
そのうち数人の方は、エントランスからセンター棟にいく通路にはみ出して。

話が尽きないのも分かります。いろんなことを話したいのも分かります。
交流を深める場であることも分かっているつもりです。
ですが、通路まではみ出すのはやめて欲しいです。
よける気配がなかったので(というか、話に夢中で気づかなかったのかも)その時は、私がよけてとおりました。

念のために言いますが、私がよけてとおった事を、どうこう言っているのではありません。
もう少し他の住民にも気を配れる行動をお願いしたいのです。
906: マンション住民さん 
[2010-06-24 17:14:48]
中庭でボール遊びは常識的に考えてダメだと思うので
うちの子にはやらないようにさせています
たしかに今は規制が多く 遊びにくい時代かもしれません
けれどボールで遊べる場所がまったくないわけではないですよね?
ボールで遊びたい時は ボールで遊べるところに行く
そういう時代なんだと思います
どうしてもボールで というのであれば
やわらかくて ふにゃふにゃのボールで遊ばれたらどうですか?
中庭はボールがなくても 他に楽しく遊ぶ方法はいくらでもあると思います

6時には帰る、肝に銘じたいと思います
907: 住民さんW 
[2010-06-25 13:46:46]
な~んか言いたい放題になってきましたね(笑
では私からも一言。


音やニオイというのは個人差があるので、なかなか難しい
問題なんでしょうねぇ。


そもそもマンションで生活をするというのは
多くの人と共同生活するということになるはずです。

隣人の家の生活音、洗濯機の音、TVの音、上の階の足音、
トイレの音、また共用部などでの音、足音、子供の声、しゃべり声、駐車場…
などなど当然のごとく色々な音は出てくるはずですよね。

そりゃ大かれ少なかれうるさいなぁと感じる方はいらっしゃると思いますが
静かな生活をお望みでしたらどうして戸建てでの生活を選ばれなかったのでしょう?

他の住人に気を使うと同時に、集団生活の上で多少のことはがまんするのは
マンション生活の中で必要になってくることではないでしょうか??

と私は思いますがね。


家を購入する際にも、もしかしたら
目の前に建物が建って日当たりが悪くなるかもしれない、
最上階なので暑いかもしれない、
道路沿いだから車の音が聞こえるかもしれない、
ゴミ収集上の近くだからニオイがするかもしれない、
1階だから声がうるさいかもしれない
などのリスクというのは色々あるはずです。

住んでから色々出てくる問題はあるとは思いますが、
371件中の数件の方々の為に、残りの住人が気をつかわなければ
ならないというのはちょっと釈然としません。
もちろん全面的に喧嘩したいわけではないので(笑
お互いが歩み寄って考えていけたらいいですね。

タバコなどの規則としての禁止事項は全面的にダメだと思います。
ですが子供達の遊ぶ場所として中庭を制限するとか
ボール遊び禁止というのはいかがなものかと思います。

ボール遊び禁止=うるさいという図式なのでしょうか?
先の書き込みにありましたガラスに向かって…というのは確かに
器物を破損する可能性があるので、ダメでしょう。
ですがそれは遊び方の問題でそれこそ注意すればわかるはずです。

子供は注意されて始めてわかることが多いと思います。
前に一度ありました投石なんかも悪気はなくても、やってしまい
注意されればやめると思います。もちろんその後続くようであれば
それこそ禁止事項を決めていけなければならないと思います。

ボールはダメなら他のならいいの?
それこそガンガラするものを引っ張って走り回るようなことなんかは
非常識だと思いますが、子供の常識は大人が指導してやらんと
あかんでしょう。
中庭でのボール遊びが常識的にない
というのは私は理解できませんね。
子供の遊びの中で生まれる発想というのを大事にして
自由な中で遊ばせてあげてほしいと思います。
そない毎日毎日バンバンボールついているわけでもないんでしょう?

こんな書き込みがあってから18時には退散するように気をつけて
いらっしゃるうようなのでそれ以外についてはうるさいと思われる方も
少しは大目に見てあげてもらえれば嬉しいですね。




908: 入居後さん 
[2010-06-25 15:57:16]
907さんは、どの棟で何階にお住みでしょうか?

902さんは、テレビも音楽も電話も会話さえも不可能になるくらいの音と言っておられるので、おそらくセンターで1もしくは2階ではないかと思います。
文面から判断すると、うるさいなぁと言う範疇を超えているのでしょう。
他の方には理解できないくらい。

>他の住人に気を使うと同時に、集団生活の上で多少のことはがまんするのは、マンション生活の中で必要になってくることではないでしょうか??

私もそう思いますが、

>静かな生活をお望みでしたらどうして戸建てでの生活を選ばれなかったのでしょう?

というのは、言い過ぎというかなんて言うか・・・・。

購入時に営業の方からこんな事をききました。
長岡京市の山手(奥海印寺や光風台や金ヶ原など)に住んでおられた方(退職された方)で車も乗らなくなった。
歩いて駅に行ける、買い物にも行ける、階段の上り下りが不要(エレベータがある)などの理由でマンションに引っ越されてきた方もいると。

もし、902さんがそういう方だったら、言い方がきついかなと私は思いました。
909: 住民さんD 
[2010-06-26 21:46:06]
廊下に面した窓の網戸は、どうやって掃除するのですか?ルーパーが邪魔で、拭き掃除が困難。
910: 住民さんA 
[2010-06-26 23:14:02]
拭くしかないと思います。
外枠を外さないと網戸は外れませんのでね。
911: 住民さんC 
[2010-06-27 06:58:00]
私は以前、内側から窓をはずして
網戸をまる洗いしましたよ。

上側にストッパーがついてたと思いますが、適当にはずせば
窓をはずすことが可能になりました。

ちょっと窓が思いですから、お父さんにやってもらった方が
いいと思いますw
912: 住民さんW 
[2010-06-28 10:48:48]
>908さん
私はセンターの1Fに住んでいます。
とでも言えばご納得頂けますか?

あるいはウエストやイーストの最上階ですと言えば
だからわからないんですよ
と言いたいのでしょうか?

所詮掲示板です。きつめに書いてます。
みんな匿名だから、好きなこと書いてるんちゃうんですか?


営業の方から話はなかなかおもしろいですが、
ほんまにその人住んではるんですか??

また書き込みの方がそんな方がどうかわざわざ考えて書き込みされますか?
そんなことを言い出せば逆に子育てに悩んでいらっしゃる方が
見てるかもしれないじゃないですか
この掲示板を見てノイローゼになってたらどうします?



不確定な人達の書き込む掲示板なんて、そんなもんですよ。


これ以上、炎上するのもあれなんで、このあたりでやめときましょ。



913: マンション住民さん 
[2010-06-28 12:31:41]
子育てだけではないでしょう。
騒音、喫煙でもノイローゼになってたらどうします?
914: 炎上 
[2010-06-28 14:20:51]
とことん書くつもりでっか?

直接どなりいけばどうですか?

極論ですが気にいらんのなら、引っ越したらどうですか?


掲示板上での不毛な話題はもうやめてほしいんですけどね。

ご自身でしかるべき対策をたてはったらどうですか?
915: 入居済みさん 
[2010-06-28 20:35:07]
そんな簡単な問題じゃないやろ。

ここまで来たら、私はとことん戦いますよ。
916: マンション住民さん 
[2010-06-28 21:20:41]
がんばれー
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる