大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークスだいにち(住民板)2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークスだいにち(住民板)2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-15 10:32:32
 

引き続き、住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
住民ならびに契約者の方々の相互の理解と親睦の為のスレッドです。
従って、勝ち負けに固執するような議論、主張などはバトル板や自身のブログでお願いします。
また、荒らしや煽り投稿など不適切な投稿は、スルーと削除依頼のご協力を重ねてお願い致します。


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2009-02-28 11:39:00

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークスだいにち(住民板)2

62: 匿名 
[2009-03-15 07:20:00]
管理側のいい加減な計画に困るのは分かりますが…別に全く無意味な物を作る訳じゃないし…住民の生活向上に関わる物を設置する訳ですし…裁判沙汰まではいかないでしょう

例え生活向上になるのは一部の人に限られたとしてもです。だって色んな方が住んでるんですから。
63: 住民さんC 
[2009-03-15 08:57:00]
他棟の方はあまり通行されないのかもしれませんがF棟住民からするとあの美観の損ない方は最悪です。
バイク置き場の圧迫感も、アスファルトの黒い色も、わだちでボロボロになった芝生も・・・
少なくとも私にとっては、生活の質は低下しています。

はっきりいって、あんなところにバイク置き場と通路があったなら、購入時、他の棟を選択したかもです。
共用部の図面を何度も眺めて、駅やイオンから離れても「静けさ」や「歩車分離のルート」がある面からF棟を選んだ人、私達以外にでもいるのでは??

つい昨日、バイク置き場のある裏口?から敷地内をマンション外の人と思われる単車が通り抜けていくのを見て、ショックを受けました。あんなところにバイク用の通路を作ったから、歩行者以外の通り抜けを誘致しているんです!

裏切られた気持ちでいっぱいです。
裁判沙汰を希望はしませんが、きっちり追求するところは追及して欲しい、泣き寝入りはいやです
64: 住民さんD 
[2009-03-15 17:52:00]
G棟の皆さん引越しお疲れ様です。サンマークスの住民として皆様を心より歓迎いたします。
ところで、G棟の皆さん方にうかがいます。
購入申込みに際しての確認書「サンマークスだいにちA.B.C.・・・G棟」では
バイク置き場についての項では置き場台数は何台になっているのでしょうか?
ちなみに各棟別のバイク置き場台数は以下のようになっております。
A棟・・・計22台(バイク6台、ミニバイク16台)
B棟・・・計16台(バイク3台、ミニバイク13台)
C棟・・・計 8台(バイク2台、ミニバイク 6台)
D棟・・・計21台(バイク3台、ミニバイク18台)
E棟・・・計12台(バイク2台、ミニバイク10台)
F棟・・・計10台(バイク2台、ミニバイク 8台)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
G棟除く 合計89台(バイク18台、ミニバイク71台)

サンマークスだいにち全体・共通概要(サンマークスだいにちホームページ)によると
http://www.dainiti.jp/_outline/index.htm
合計で111台バイク22台、ミニバイク89台、となっています。(2009/3/15現在)
したがってG棟のバイク置き場は計22台バイク4台、ミニバイク18台で間違いございませんか?
(G棟は現在22戸売れ残っている)
そこで各棟別に売主の定める方法により利用者を決定する。なお、利用区画は原則1住戸1区画とし、各棟全住戸引渡し後、空区画がある場合、棟別管理組合の定める方法により利用者を決定します、となっています。
増設とはどこにも書いてない。
また、自転車については各住戸上限2台までとして抽選に外れた場合または不要とした場合は置けないとうことでしたよね。
今までなにもバイク置き場増設とか駐車場増設とか、自転車置き場増設のはなしが一切なく
G棟竣工になって急にバイク置き場の増設(仮置き場)が出てきたのは何故なんでしょう?
批判は甘んじて受ける、という管理事務所の話のようですが批判を受けてどうしようとするのか、
単に頭を下げて聞きおくということでは住民の納得は得られないでしょう。
バイク置き場仮設現場付近の状況はなじんでいないせいもあり、どこか寒々とした感じがします。
バーベキューコーナーがゴミ焼場のような殺風景なイメージになっていると思うのは私だけでしょうか。
団地管理組合(各棟別管理組合理事の互選により理事長以下15名にて運営)が団地管理部分の処理を管理する権限があり、これらの全てまたは一部をマンション管理業者に委託することが出来る、となっています。
団地管理組合は発足しておらず、マンション管理業者がバイク置き場の件も執行しているのでしょうか?
この間の住民の意思を無視した決定であれば心無いデベロッパーの独断と言わざるを得ないでしょう。
デザイナーの意見は聴取したのでしょうか、はなはだ疑問です。
65: マンション住民さん 
[2009-03-15 18:46:00]
バーベキュー場は全棟入居者の不利益ですが、F棟の入居者はもっと不利益、生活レベルの低下です。早朝、深夜でもバイクの騒音。廊下側(バイクの通り道側)に寝室を設けられている方は多いはず。
自転車の出し入れ時にはバイクが走り抜けて危険ですし、毎日あのボロボロになった芝生やアスファルトを目にするのは気分がいい物ではないですね。
66: 住民さんD 
[2009-03-15 19:18:00]
連続投稿ですみませんが
これまでのみなさんのご意見を整理していく中で疑問点と確保していただきたい環境を意見としてまとめてみました。

先ず、サンマークスだいにちの全体の住環境は大切にして欲しいと思います。
>No.63 by 住民さんC やNo.31 by 入居済みさん のご意見はもっともだと思います。
私も現場を見まして先に申しあげましたとおり、その様変わりぶりに驚きました。
せっかくのバーベキューコーナーが私の感覚ではゴミ焼場のように感じられました。
ひどいもんです。そしてそのまわりの芝生の悲惨さ。雨の後などはタイヤの跡がくっきりしてました。
これじゃ緑の映える芝生なんてイメージしにくい感じでした。
それに工事途中とはいえNo.13 by F棟住人さんの
>早朝4時前頃にバイク出勤しようと駐輪場に行くと、中学生らしき男の子が4人くらいいてたみたいです。
姿をみるなり逃げ出したみたいで、バイクに被害なかたのか、心配です。 <
という治安・安全の問題もありますよね。
すみやかに監視カメラ等の処置をして欲しいですね。

それから仮置き場を利用されてる方からの不満もありました。No.12 by 住民さんA
少なくとも仮設を利用なさっている方は出入りは仮設置き場の出入り口を利用いただき(そのほうが早い)
やむなく敷地内を通過する場合は芝生をはずして通行いただきたいですね。

それと外部からマンション敷地内を通過している人には手で押して通ることが原則です、ということを
徹底しましょう。住民も、セキュリティの警備員さんも。

さらにフシギなことは住民の方々の中で増設仮置き場の説明に食い違いがあることです。
No.45(35) by 引越前さん、No.48 by 入居済みさんは増設の話は一切無いと言われ現に保有のバイクを処理されている。

かたやNo.40 by 入居前さん、No.18 by 住民さんA、No.44 by 入居済みさん は増設可能だと
お聞きになっている。
そして気の早いNo.20 by 匿名さんなどは
>でも、管理組合発足後に正式ということは、もう管理組合に責任が渡ったということになってしまいましたね。
真面目に考えた場合、バーベキューコーナーを廃棄してバイク場にするしか場所が無いのでは…
などとすっかり既成事実化されバーベキューコーナーの廃棄まで仰ってますね。驚きです。

No.45(35) by 引越前さん、No.48 by 入居済みさんの質問にお応えいただけませんか。住民同志にしこりを残さないためにも。
67: 入居済みさん 
[2009-03-15 20:35:00]
話題を変えてもいいですか?

私は、イオンの裏口と敷地を結ぶ歩道(できれば信号つき)が欲しいなってずっと思ってます。

みんな近道になるので横切ってますが、ベビーカーで渡る人もいたりで、危ないかもって思いながら渡り廊下から眺めています。土日は車の往来も多いし、逆に車で出る時はぶつかりそうで怖いし。。。

私も横切りたいのですが、さすがに子供と一緒に買い物に行くことが多いので、遠慮してます。

あそこに信号つきの横断歩道ができないものでしょうか。
68: 住民さんA 
[2009-03-15 20:54:00]
NHKの天地人、謙信の「義」のこころ。
いいですね。
それを思いながらこのマンションの管理の仕方を思うとき住民に対する「義」のこころはあるのかいな?
と思ってしまいました。
69: 引越前さん 
[2009-03-15 20:57:00]
引っ越し前なので、見ていないのでなんとも言えませんが、
みなさんこうやってここで話し合って、実際に問い合わせ等した方は
いらっしゃらないのでしょうか?
70: マンション住民 
[2009-03-15 21:36:00]
貴方はいかがですか?
ご覧になっていなくても
問い合わせされました?
72: 入居済みさん 
[2009-03-15 23:25:00]
69さん
引越前ならココ歴が浅いので、判別できないのでしょう。
わたしも71さん同様、相手にしない方がいいと思います。

確かに、そろそろ話題を変えませんか。

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
73: 入居済みさん 
[2009-03-15 23:25:00]
仮設バイク置場のバイクはG棟の方だけなんでしょうか?また、仮の許可みたいなのを得て置いているのでしょうか?そのあたりの状況も確認して対策を考えないといけませんよね。
まあ、おそらく増設の対応は避けられないでしょうから、各棟から候補となる場所を決定し、建設するというのがおとしどころかと思います。ただ初回の抽選があったので、どう公平にするかが難しいですね、あと建設費用は今回は勝手に増設の方向に話をもっていったこともあり、関係会社に一定の部分は負担させるべきかと思います。
個人的にはバイクを持っていないので、増設はしたくないんですけどね。
74: マンション住民 
[2009-03-15 23:28:00]
住民Aさん、
>ここの人たちは、ここでウダウダ言っているだけでそれ以上のことは
何もしない人たちなので、気にしないでください。
まあとにかく、相手にしないのが一番です。

随分な言い方ですね。NO.18の方と同じ方ですか?
75: 入居済みさん 
[2009-03-15 23:35:00]
公衆無線LANでしたっけ?G棟前の広場でもうすぐ始まるサービスなんですが、どういう使い方したらいいかご存じのかた教えていただけないでしょうか?
76: 住民さんB 
[2009-03-15 23:44:00]
NO.75さん、掲示をよくお読みください。
電源なくても電池だけでPC、モバイルが使えるということです。
広場でわざわざ使いますか?
セキュリティに問題があります。IDを盗まれる可能性があります、ということは銀行口座等の個人情報も。
77: 匿名 
[2009-03-16 01:27:00]
他の家の小学生が来て、PSPやDSでネット対戦を楽しむを見るのに使いましょう
78: 匿名さん 
[2009-03-16 10:49:00]
仮設バイク置き場を見てみましたが、結構な台数が仮設置き場に置かれていました。
30台くらいあったように見えますね。
10台くらいだったら、中央公園の一部を削って割り当てるとか
駐車場の北側の出入り口付近の幾つかを転用するとか
交渉して所有を諦めてもらうなど考えてみましたが、
これだけの台数だと和解案はもっと難しそうですね。

少なくとも安全面からして、
F棟北側のアスファルトを無くして必ず裏の出入り口から出入りする(狭そうですけど)、
くらいのことは必要かと思います。見た目も悪いです。
79: 入居済みさん 
[2009-03-16 20:57:00]
ゲームするだけなら公衆無線ランってあまりメリットないですね。子供がゲームのために溜まるようでしたらやめてほしいですね。
80: マンション住民さん 
[2009-03-16 21:01:00]
もともと公衆無線LANがあそこにできるっていうのは決まってましたっけ?
体に害はないのでしょうか・・・。
81: 住民さんB 
[2009-03-16 23:56:00]
先日、警察の方にお話を伺う機会がありまして、いろいろと伺った中で私達にも係わることがありました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますがご披露しておきます。

それは放置自転車、ポイ捨て(不法投棄)の事です。
警察の方がおっしゃるには
放置自転車は1台発生するとそこに2台目、3台目とすぐに増えるそうです。
ポイ捨て(不法投棄)も一件出ると瞬く間に増えるそうです。
置きにくい雰囲気を作るとかすぐに処理するのがポイントだそうです。

放置自転車の処分費用はその場所を管理するところになるのだそうです。
つまり、サンマークス内で発生した放置自転車の処理費用は私達の管理費用から出されるということのようです。
思わず「えっ!、ホントですか?」と聞きなおしましたがそういうことになるらしいです。
サンマークスのシールを必ず貼って住民以外の自転車と一目瞭然にしておくとか、ルーズにどこにでも止めないとか
スキを与えないのが大事なようです。なんかシンドイ話ですが、管理費のコストダウンにつながると思えば
少々の事はやりますか。
82: ボブ@入居済 
[2009-03-17 00:46:00]
お初になります。

最近話題沸騰中の仮設置き場ですが、
そんなに酷い状態になっているのかと、
この目で確認してきましたが、
本当にえらいことになってますなぁ・・・。
大げさではなく、かなり酷い!

誰の責任・権限を以って実施されたのか、はっきりさせておく必要はあるでしょうな。

そもそも、当初計画には無いはずですので、早急に手を打つ必要があるでしょう。
G棟の入居完了後、団地管理組合が発足するものと思われますが、
真っ先に対応いただきたい懸案事項ですな。

現実問題として、多少なりとも増設については検討する必要があるかもしれませんが、
なにぶん、これまでの経緯・配分が不透明で、非常に不公平感を強く覚えます。

まずそこをクリアにしない限り、増設云々考える段階ではありませんな。

以上

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる