大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークスだいにち(住民板)2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークスだいにち(住民板)2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-15 10:32:32
 

引き続き、住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
住民ならびに契約者の方々の相互の理解と親睦の為のスレッドです。
従って、勝ち負けに固執するような議論、主張などはバトル板や自身のブログでお願いします。
また、荒らしや煽り投稿など不適切な投稿は、スルーと削除依頼のご協力を重ねてお願い致します。


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2009-02-28 11:39:00

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークスだいにち(住民板)2

42: 匿名希望 
[2009-03-11 23:36:00]
G棟の人には増設のお知らせしといて、入居者には決定してから通知ってどういうことだ?


入居者の了解を経てから決定して欲しかった
43: 入居済みさん 
[2009-03-11 23:48:00]
住民側も解決策を考えないといけないのは確かですが、ここでしっかり関係会社に責任をとらせておかないと今後同様のトラブルが起きたときの悪しき前例になりかねないと思います。
44: 入居済みさん 
[2009-03-12 02:31:00]
F棟鍵渡し時の説明(多分管理会社の方)では
「全棟完成までは仮置き場を使用予定」「その後場所や数は未定だが増設して、
仮置き場を使用していた人はそこで駐車可能」といった感じでした。

増設されると聞けば抽選にはずれた者は当然そこでの駐車を希望すると思います。
それが集合住宅においての自覚の足りなさであったり、非難を受けることなのでしょうか。

でも、バーベキューや芝生などの景観上、安全面などでもバイクを所持されない方にとっては
迷惑なだけだと思いますし、知らない間に決められたとあればそのことへの不満の気持ちはわかります。

今後も何かを決める時には、恩恵を受ける方、受けない方、迷惑な方、と立場が分かれるでしょうが
住民同士でわだかまりができないようにしたいですね。
45: 引越前さん 
[2009-03-12 09:15:00]
NO35です。
増設があると説明があったのはいつでしょうか?
私は、落選=処分という考えしかなかったので、こちらからは何も聞かなかったので
なんの説明もなかったです。(もちろんG棟です)
契約時も、「バイク置き場は少ないので、厳しいと思う。」
とだけ聞きました。言った者勝ちってとこでしょうかねぇ・・・。

もし増設の話があったなら、せめてバイク所持者全員に言ってほしかったです。
もう処分したので今さらどうしようもないですが、なんだか納得いきません。
46: 匿名 
[2009-03-12 09:26:00]
確かに…44さんのように広い視野で考えなければと思いました。
47: 匿名さん 
[2009-03-12 10:00:00]
広い視野で考えるのはいいですが、何の結論も出ないようじゃいけません。

44さんの発言の次が必要なんです。だからどうなんだ、と。
48: 入居済み 
[2009-03-12 19:12:00]
バーベキュー横に仮設バイク置場設置の張り紙がエントランス掲示板に張り出された時は、すでに工事が始まっていた気が。
理由も書いていましたが「どうしても仕事の都合で必要な方が・・・」的なことが書いてあり、抽選にハズレた人がごねているのかと思ったのですが。
「抽選にハズレたから処分した」こんな常識的な行動をとった人が損をするのは腑に落ちない。
ちなみに私は、購入時の説明で、「バイク置場は数が少ないので期待しないほうがいい」と営業の方から言われ、増設の話などは一切なかったです。
49: 入居済みさん 
[2009-03-12 19:42:00]
G棟のものですが、契約が早かったからか、聞いてません。
どういうことなんでしょうか・・。
いつお話がありましたか?
50: 入居済みさん 
[2009-03-12 21:16:00]
住民側は誰も悪くないと思います。悪いのはあきらかに販売会社と管理会社の一貫性の無い対応です。関係者は誠意ある対応をしないと収拾がつきませんよ。そんなこともっと早い段階でわかると思うんだけどなあ、ふつうは。
51: マンション住民さん 
[2009-03-12 21:37:00]
情報の共有が必要と思います。
 
仮バイク置き場を使っていた人
よりも
バイクの持ち主
よりも
バイクを持ったかもしれないほかの住民
よりも
バイクを使う人も、使わない人も全ての住民、が情報を共有し、議論すべき。

なぜ揉めるか?は事態を全く聞いていない、予見していない、寝耳に水!の人が多いから。

まずは全戸に情報をいれ、アンケートや総会の決議をとるべき。

あと、仮設置き場増設の張り紙には、今回のアスファルト舗装や芝生はがしのことは全く載っていませんでした。
誰が決めて発注した工事なのか明らかにして欲しいです。
52: 住民さんA 
[2009-03-12 21:42:00]
増設するにしても!!!!
仮設使っていた人だけではなく、全住民に使用権があるのでは?

台数制限を守って、バイクをあきらめた人も、本当はこれからバイクを持ちたかった人も、
とにかく、全員がアナウンスされるべきだったのでは。

仮設台数分の募集と抽選をいちからやり直すのが公平では?

なんで仮設使ってた人に優先権があるのか分からない。
53: 入居済みさん 
[2009-03-12 22:22:00]
今日管理会社名で自警団の方に関する掲示がされていましたが、「棟内に勝手に入る」というような書き方になってました。敷地内ならわかるのですが、棟の中には入るということであれば少し違和感があります。単なる間違いですかね?また、「勝手」という言葉も失礼な書き方だと思うのですが・・・。バイク置場の件を含め管理会社の方はほんとに情報の提示に関してしっかり仕事してほしいですよね、担当者が問題なら変えてほしいです。
54: 匿名 
[2009-03-13 07:21:00]
聞いた人もいたり聞いてない人もいたり…なのでヤメルにしてもヤメナイにしても住民から苦情が出てしまう状況ですね。
腹立しさは分かりますが、もうこうなってしまったからには建設反対・賛成を論議しあうのではなく、今回の事は進めざるを得ないと譲歩した上で、
管理会社の不手際を問い今後二度とこのような事が起こらないよう盟約をとりつけ、もしまた起こってしまった場合の責任の取り方など確約をもうけさせ、より良い街作りの土台を築いてゆくきっかけとした方がよいのではないでしょうか。
55: 住民さんD 
[2009-03-13 19:59:00]
タイさんやツナマヨさんのご意見伺いたいわ。どうなんでしょう?
56: 入居済みさん 
[2009-03-13 21:52:00]
すすめるのは仕方ないにしても、そのお金はどこから??
優先権のある人が払うわけじゃないだろうし。
57: 入居済みさん 
[2009-03-13 22:29:00]
こんな調子ならきっと大改修のときにもトラブル発生するだろうなぁ。
見積額1ケタ間違えてました・・・なんてね。
58: 入居済みさん 
[2009-03-13 23:23:00]
オール電化初めてなんですけど、

月の電気代はどのぐらいですか??

生活の仕方や家族構成などでもちがうとおもいますが

大体でいいので、教えてもらえたらうれしいです。。
59: CY 
[2009-03-13 23:26:00]
C棟住民ですが、共有廊下に貼り付けてるゴムが以前と比べるとかなり、緩むというか、波打って来てる所が増えてきたと思うが・・・
念のため他の階も見たけどやはり所々緩んでました。
去年の秋ぐらいに建設会社の人に確認してもらってますが工事も終わる?終わった?のか・・・
やる気配もなく、このまま修繕費用から・・・なんて事はないんでしょうね。一年ちょっとでこの有様では、これから先何回張替えなくてはならないか。
破れて雨が染み込めば大変なこと成ると思いますが。
心配しすぎでしょうか?
60: 入居済みさん 
[2009-03-14 11:29:00]
勝手に知らないうちに作られた仮設バイク置場なので、認めるか、認めないかから話し合うのが筋。設置場所から考えなくてはバーベキュー場がなくなったり、景観が損なわれます。
そもそも、本来無いものとして考えをスタートしないと「作ってしまったから仕方ない」と言う販売会社や管理会社の思惑通りに話が進んでしまいそう。
61: 入居済みさん 
[2009-03-14 11:47:00]
こじれると裁判沙汰になりそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる