大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「感動大陸ユトリシア(Green Green 家族の森プロジェクト)ってどうですか? その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 東習志野
  6. 2丁目
  7. 感動大陸ユトリシア(Green Green 家族の森プロジェクト)ってどうですか? その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-13 08:42:04
 

ユトリシアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:
総武線 「津田沼」駅 バス22分 「ユトリシア」バス停から 徒歩1分
京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.40平米~123.26平米
売主:有楽土地
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:三交不動産 東京支店
売主:東レ建設
売主:新日本建設
売主:長谷工コーポレーション
販売提携(代理):有楽土地住宅販売
販売提携(媒介):長谷工アーベスト


施工会社:長谷工・大成建設共同企業体
管理会社:(株)長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859

[スレ作成日時]2011-02-19 23:56:51

現在の物件
ユトリシア
ユトリシア  [【先着順】]
ユトリシア
 
所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数: 1,453戸

感動大陸ユトリシア(Green Green 家族の森プロジェクト)ってどうですか? その5

21: ビギナーさん 
[2011-02-21 20:57:26]
賃貸ってこの二年で何戸位出ましたか?
転勤は3月がピークですから、また出ると想いますけど。
22: 地元不動産業者さん 
[2011-02-21 21:20:46]
投資用で買う人がいないですからね。
実籾は家賃相場が低いので利回りも期待できないですし、中古も値崩れしやすいですから。
だから、急な転勤とか予測してなかった事態がおきないと、賃貸は出ないでしょうね。
中古はちょっとずつ出てますよ。
23: 地元不動産業者さん 
[2011-02-21 21:33:06]
中古って言っても、新築ですら2年で15%も下がっちゃったら30%位下げないと売れないでしょうね。
売った金額でローンを払っても、500万円以上の持ち出しだ。
可哀想に。
24: 匿名さん 
[2011-02-21 22:54:25]
売らないで、ずっと住めばいいじゃん。
転勤の辞令が出たら転職。
親が倒れたら千葉の老人ホームへ。
25: 匿名 
[2011-02-21 23:26:04]
購入は本当に人に寄ってタイミングとかあるだろうけど、長い時間かけて売ってるマンションなんだから、値段はさて置き、オプションをプレゼントしすぎちゃうと、部屋単位のグレードが上がるからね…

三番街の販売の落ち度はそこ
怒る人だっているよね
26: 匿名さん 
[2011-02-22 08:13:58]
三番街の新築76㎡が2300万円台でオプション付きだとすると、一番街の中古は三番街の新築を値引きした金額と比べてもかなり割安でないと売れないでしょうね。
三番街もこれまでのように販売が長期化すれば、同区画が2000万円台程度にまで値引きできるでしょうから、一番街の中古は通常の新築プレミアムが無いことと、二年間の使用による価値償却と、オプションが無いことによるスペックの差を考えると、1800万円台程度が妥当ですかね。
あくまで南向きの二階での比較ですので、あしからず。
それにしても、一番街の新築時の価格と比べたら酷い価格の下落幅ですね。
こりゃあ、販売手法に住民が文句を言いたくなる気持ちはわからないでも無いです。

賃貸だと自分のものにならないから家賃がもったいないです。だから買いましょう。

なんていう営業トークを炸裂していましたが、こんなに値段が下がるなら広いファミリーマンションや戸建の新築賃貸を借りていて、値段が下がってからユトリシアを買ってた方が、家賃を差し引いても、外車一台分くらい得をしてますし。
もちろん、入学などのタイミングもありますが、学区内で賃貸を探せば良いだけの事でしたし。
基本的には販売手法は売り手の自由ですし、高く買ってしまったのも購入者の自己責任ですが、判例では例外を認めたケースもあるので、売り手は既存住民への周知方法にもう少し気を付けないとね。
27: 物件比較中さん 
[2011-02-22 08:36:25]
だから、こうなるっていっただろ!
ネガレスは嵐だの反対住民だのって、根拠の無い枠を押し付けやがって。
終いに芽吹きの杜の住民にされた時にはどうしようかと思ったよ。
ここを検討してる時点で、あんなたけーとこ買えねえっつーの!
俺はただ、みんなでしっかり情報を交換し合うことで、売れ行きや情報を交換しあって良い購入に繋げたいだけよ。
それがマンコミュの趣旨だろ?
一部の住民だか営業だかが出てきてそれを邪魔するのはやめてほしいよ。
これ以上の被害者を出さないためにも。
ただ、俺は三番街が底と見てるぜ。
ちゃんと売れ行きを予測するのは難しくなかったし、45を狙う買い控え組が結構いるから。
28: 匿名さん 
[2011-02-22 09:06:12]
デフレスパイラル
29: 匿名さん 
[2011-02-22 09:08:17]
三番街の新築76㎡が2300万円台
一番街の新築だと当時どれくらいの根付けだったの??
30: 匿名さん 
[2011-02-22 09:47:31]
>>27
3が底ってのはオレも思う。

今後の景気や金利動向等、需要と供給のバランスによるけど
今が一番底なのは間違いないでしょ。

そして4.5の時に二番底は来るのかどうか、判断に迷う。
4.5は駅近いし、低層でも日当たりは良いだろうし。
3より劣る部分と言えば、前面に棟が無いことによる高層階での音かな。
遠くのシャーシャーって音が、気になる人いるしね。
といっても、実籾は他と比べれば十分静かだけど。

とりあえず、今引越しのタイミングの人は、
値段、金利、税制等から言っても、3は良いタイミングじゃないでしょうか。

31: 匿名さん 
[2011-02-22 10:56:06]
3を売るための営業トークみたいに聞こえるw
32: 匿名 
[2011-02-22 11:07:16]
マンションを中古で販売するとき、場所だけみれば二番街が一番安くなる

三番街のオプション特典だけみると、IHクッキングヒーターが付くぐらいのオプションもらえるし、売る時にも三番街は高くなる
33: 匿名 
[2011-02-22 11:58:45]
自分は納得して気に入ってその値段で買ったのに、あとから安くなると怒るって…

所詮人間だな
34: 匿名さん 
[2011-02-22 12:57:53]
消防署の周りの空き地に
お店や病院とか誘致できないのかな~。
少しは資産価値が上がりそう。
35: 匿名 
[2011-02-22 12:58:20]
買った人も、住んでる人も人間だよなw
36: 匿名さん 
[2011-02-22 13:54:17]
営業は30を暗記だな。
37: 匿名 
[2011-02-22 14:02:38]
今のこの状態じゃ資産価値なんて0に近いからね

三番街でこんな値段下げなきゃ売れないなら、4・5の土地を商業施設にした方がユトリシア以外の住民も利便性的によくなるのにね
38: 匿名さん 
[2011-02-22 16:07:38]
商業施設にすると、利便性は相当上がるけど、
1.3の住民から反対が出そうだよな。
39: 匿名 
[2011-02-22 16:15:51]
4・5が三番街みたいに安値で売られちゃうなら、先を見越して商業施設にした方がいい気もするけど、住人はどう思ってるのかね

40: 匿名さん 
[2011-02-22 17:23:50]
かたや、同時期・同価格帯で売り出されて即完売した南船橋のグラホは
再販価格+500~800万の中古が売れてるという現実。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる