大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「感動大陸ユトリシア(Green Green 家族の森プロジェクト)ってどうですか? その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 東習志野
  6. 2丁目
  7. 感動大陸ユトリシア(Green Green 家族の森プロジェクト)ってどうですか? その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-13 08:42:04
 

ユトリシアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:
総武線 「津田沼」駅 バス22分 「ユトリシア」バス停から 徒歩1分
京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.40平米~123.26平米
売主:有楽土地
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:三交不動産 東京支店
売主:東レ建設
売主:新日本建設
売主:長谷工コーポレーション
販売提携(代理):有楽土地住宅販売
販売提携(媒介):長谷工アーベスト


施工会社:長谷工・大成建設共同企業体
管理会社:(株)長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859

[スレ作成日時]2011-02-19 23:56:51

現在の物件
ユトリシア
ユトリシア  [【先着順】]
ユトリシア
 
所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数: 1,453戸

感動大陸ユトリシア(Green Green 家族の森プロジェクト)ってどうですか? その5

141: 匿名 
[2011-03-12 13:48:21]
地震大丈夫でしたか? 

防災設備が整ってると、かいてますが
活躍したのでしょうか?

入居者の方にお伺いしたいです。

教えてください。



142: 入居者 
[2011-03-12 20:32:26]
防災設備とは?

何も出なかったし、体育館とか危険で入れなくて、ロビーに人が溢れてましたね。

2番街はどこか崩れたみたいですよ。
143: 匿名さん 
[2011-03-12 21:46:03]
あれ?体育館今日は使ってなかった?
どこか壊れたの?

この地域は下総台地の上だから割に強い方かと。
幸運にもライフラインは落ちなかったから防災器具の活躍の場はなかったね。

2番はどこが壊れたのかな?
1番もタイルとか建物は大丈夫みだけど、板がめくれてたような。
144: 契約済みさん 
[2011-03-12 23:07:37]
現在既に住んでいる友人に確認した所フロントや会議室、
体育館の2階にあるゲストルームを解放していたとの事。
体育館が危険というより暖房がないから寒いだろうって
言っていましたけど。。。
145: 購入検討中さん 
[2011-03-13 05:18:25]
2番街の崩れた場所はどの様な状態なのでしょうか?
現在検討中なので実際の耐震性など情報教えて頂けると嬉しいです。
146: 匿名 
[2011-03-13 11:02:22]
安心できるコメントが欲しいです。
営業さんでもよいので専門家に答えて欲しいです。
建てたばかりのマンションが壊れるって、こちらからすると不安になっています。
宜しくお願いします。
147: 匿名さん 
[2011-03-13 13:39:57]
荒らすにも程があるんじゃない。
あんだけの揺れなんだから軽微な事は位はあんだろ。

むしろ地盤も良いし良いんじゃね。
148: 販売関係者 
[2011-03-13 16:54:42]
》142さん、143さん、145さん、146さん

販売関係者です。
「崩れた場所」につきまして、少しコメントさせて頂きます。

「ユトリシア」のように住戸数が多く横に長い建物の場合、1棟で建てると地震発生時に部分的に
大きな力がかかり壁や床が損傷してしまうので、建物と建物との間に隙間(クリアランス)を設け、
金属カバーで接合(エキスパンション・ジョイント)するのが一般的となっています。

今回の地震発生で、この接合部の金属カバーの一部に歪みや破損が生じた状態となっていますが、
いわばエキスパンション・ジョイント本来の機能を全うした状態と言えます。

マンションギャラリーにお越し頂ければ、エキスパンション・ジョイントだけでなく建物全体も
ご覧頂けます。

その他にも「ユトリシア」では地震に対する様々な対策を行っています。
「液状化のしにくい地盤に強固な基礎」「耐久性を高めるダブル配筋の壁構造」
「防災2点セット(断水した際に水を生成する非常用飲料水システムや災害時に備えた
非常用マンホールトイレ)」「第三者評価機関による安心の住宅性能評価」等の詳しい
説明も致しますので、お気軽にご来場下さい。

また、3/19(土)には一級建築士による「住宅性能・構造説明会」も開催しますので、
この機会に是非ご参加下さい、お待ちしております。
(午前の部 11:00~、午後の部 14:00~、予約制)
149: 他物件購入者 
[2011-03-13 17:38:02]
こういうコメントは誠意あっていいね
150: 同じく他物件 
[2011-03-13 21:21:04]
たしかに、営業とハッキリ明かした上でのしっかりしたコメントは好感持てる。

交通の便利さを多少は犠牲にしても、堅牢で安価なマンションが戸建てよりこれから需要増えるかもしれず、今後は順調売れていくかもしれないですね。
151: 匿名さん 
[2011-03-13 23:13:36]
販売関係者さんがいらっしゃるようなので質問させて頂きたいです。

実際に見に行きましたが、この建物と建物の間がむき出し状態でした。
この内部はコンクリートが崩れ、コンクリートに埋まっていたであろう金属の棒が抜けていました。

また、歩行する部分(床)もコンクリートが崩れて周りにコンクリート片が散らばっていましたし、
このつなぎ目自体に上から橋渡しをしたとしても全く元と同じ強度に戻るのかどうか心配です。
そのあたりがどうなのか教えて頂きたいです。


152: 匿名さん 
[2011-03-14 00:00:36]
1番街しか見てないですが、エキスパンションジョイントの部分は元々空洞だし、下側の板は剥がれてないからコンクリート片は見えない筈でわ?
少なくても私は見てないですね。

折角真面目に答えて貰ってるのに、何か災害にあやかって荒らしてる様にしかみえないな。

住民ならフロントに相談しに行くだろうし、現に相談してる方も居たし、管理人さんとか丁寧に
対応されていたし、共用施設を解放してくれたり対応はとても良いと思った。

そして販売員の方も丁寧に説明して頂き感謝します。
153: 匿名 
[2011-03-14 00:12:14]
ですね。この物件を購入希望がないヒトに
適当等、大袈裟に広げてほしくないです。
予震が来てます。無事を祈るしかありません。
154: 匿名さん 
[2011-03-14 07:58:46]
>152さん
>153さん

高層階の方は見に行かれましたか?

私が見たのも1番街ですが、今は上から板が置かれてますが
地震直後は取れてしまっていて、下の階が見える状態でした。
それにこの空洞部は見れますよ。
よく走り回っている小学生達が興味本位でのぞき込んだりしたら・・と不安になります。

確かに住民でもなく購入希望もありませんが
別に荒らしたいとかではありません。
フロントや管理人さんの対応はとても良いですし。

ただ、
親が住んでいるマンションですので、元と同じような強度に戻るのかどうか心配で、
販売関係者の方のお話が聞いてみたかっただけです。

155: 購入検討中さん 
[2011-03-14 10:46:07]
145です。
関係者様返答有り難うございます。

今回、耐震機能としてエキスパンシヤンジョイント等、
機能を全うしたとの事ですが、修復はできるのでしょうか?
またこの様な事態に対して再度機能するのでしょうか?
コメント宜しくお願い致します。
156: 購入検討中さん 
[2011-03-14 10:53:10]
145です。
関係者様返答有り難うございます。

今回耐震機能がしっかり稼働したとの事ですが
修復はできるのでしょうか?
再度、この様な事態に対して機能する様に
元通りになるのでしょうか?
コメント宜しくお願い致します。
157: 匿名さん 
[2011-03-14 12:53:20]
エキスパンションジョイントですが
電車の連結部分を想像すると分かりやすいと思います。
連結部分がなければ、電車は折れてしまいますよね。

2棟の建物に隙間を作って建築し、その隙間にカバーをし
そのカバー自体が伸縮し揺れを分散するシステムです。

強度に関してですが、エキスパンションジョイントの破損と
建物そのものの強度については別の話です。

新しい免震構造を採用している建物であれば
地震によって建物本体の強度が、著しく落ちると言うことはないでしょう。

ジョイント自体は交換すれば元通りです。
心配はいりません。

ただ、近年のエキスパンションジョイントが壊れるというのは
想定を上回る規模の地震であったのは間違いありません。

今後も大きな余震の可能性があります。
十分な注意と、連絡体制を整えておきましょう。
158: 157 
[2011-03-14 12:57:34]
私は関係者ではありません。
一般論を述べただけですので、個別の建物の現状については
関係者等の情報を参照してください。
159: 匿名さん 
[2011-03-14 18:32:48]
154さん。皆さんのレスをちゃんと読んでレスされてるんですか?何度も空洞って説明してるのにね。
繋がってたら意味無い=元々繋がってないのに復元するって表現を態々使うから荒らしてるのと同じなんでしょ。存在しない物をどの様に復元するっていうのでしょう。確かに空洞部を繋ぐ板は在るけど、コンクリート製ではありません。板を復元するって意味なら、交換するだけなら大丈夫でしょ。
戸建てもベランダが剥がれたからって交換すれば復元するでしょ。まぁそんな事になったら家も潰れるでしょうけど。
まぁ戸建て関係者なんでしょうけど、特段新しい技術でもないですよ。ただ長谷工の特許なのかも。
大体親が買ったのなら、カタログに説明があるでしょ。そんな大袈裟に書く前にその位は読んでレスしたら?


160: 購入検討中さん 
[2011-03-14 18:37:21]
>>148
やっぱり、この掲示板は、営業の方がコントロールしてるんですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる