大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「感動大陸ユトリシア(Green Green 家族の森プロジェクト)ってどうですか? その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 東習志野
  6. 2丁目
  7. 感動大陸ユトリシア(Green Green 家族の森プロジェクト)ってどうですか? その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-13 08:42:04
 

ユトリシアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:
総武線 「津田沼」駅 バス22分 「ユトリシア」バス停から 徒歩1分
京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.40平米~123.26平米
売主:有楽土地
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:三交不動産 東京支店
売主:東レ建設
売主:新日本建設
売主:長谷工コーポレーション
販売提携(代理):有楽土地住宅販売
販売提携(媒介):長谷工アーベスト


施工会社:長谷工・大成建設共同企業体
管理会社:(株)長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859

[スレ作成日時]2011-02-19 23:56:51

現在の物件
ユトリシア
ユトリシア  [【先着順】]
ユトリシア
 
所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数: 1,453戸

感動大陸ユトリシア(Green Green 家族の森プロジェクト)ってどうですか? その5

181: サラリーマンさん 
[2011-03-19 11:12:48]
埋め立て地の液状化は、95年の阪神淡路大震災の歴史を見れば明らかなわけで
千葉であれば京葉線の走っているあたりの埋立地は、普通に機能していれば
便利な場所であったとしても、私の場合は完全に対象外にしていました。

首都圏はかなりゆれはしましたが、まだあの程度で済んだからこの程度の
被害ですみましたが、不動産を購入する場合は、地盤の強度は場所選びの
時に押さえておくポイントですよね。千葉全体はどちらかというと地盤は
強くないようですが、習志野(除く海岸沿)、八千代の自衛隊の駐屯地の
ある周辺は結構地盤はマシみたいです。

春になれば暖房の使用度合いが減るので少しはマシにはなるでしょうが、
ガソリンと、電力の問題は早く落ち着いて欲しいです。
182: 匿名 
[2011-03-19 15:11:14]
内陸希望ならば千葉ニュータウンも注目だね。
183: 匿名さん 
[2011-03-19 15:38:58]
ユトリシアをさんざん叩いてきたのも湾岸あたりでしょうし、これを機に千葉県民も価値観が変わるでしょう。


ユトリシア大どんでん返しですね。
184: 匿名 
[2011-03-19 23:57:05]
営業の人もこんなとこへの書き込みご苦労さん
185: 匿名さん 
[2011-03-20 01:56:29]
↑しつこいなぁ。自分が他営業じゃないの?
きみこそ御苦労!
よっぽど悔しいんだなw
186: 匿名 
[2011-03-20 08:54:51]
だから~ 悔しいからとか書かないの!
冷静に、冷静に、、、
187: 匿名はん 
[2011-03-20 12:24:17]
まずは日本全体の復興に向けて、不毛な叩き合いはやめましょう。

今回の地震でユトリシア辺りは地盤は大丈夫だったという事実。
又、万が一大津波が発生しても、津波はこない地域であるということ。
建物はなんとかジョイントの破損があったが、問題はないらしいということ。

購入検討者が地震関連で知りたいのは、先ずはこの辺りでしょうか。
188: 匿名 
[2011-03-21 09:21:33]
こんな雨の日は体育館とかると子供達には便利でしょうね。
シアターコーナーは予約でいっぱいでしょうか?
共用施設充実はあると便利ですよね。きっと
そこが魅力で検討しています。
住民の方からの、共用施設の感想を聞けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
189: 匿名 
[2011-03-21 12:25:42]
5番街まで建ったら、共用施設も使える時少なくなりますよね。
190: 匿名 
[2011-03-21 18:55:31]
体育館ですが貸切とかできるのですか?
何名以上ならできるのですか?
住民の方も見ていらっしゃるなら教えてください。
191: 匿名さん 
[2011-03-21 20:33:58]
体育館は半面二時間500円。

人数は関係ないよ。

土曜午後は解放だから、占有は不可。
192: 匿名 
[2011-03-22 11:59:45]
停電の時はエレベーターは動かないですよね。そうなると高層階は検討しにくいですね。
やはり戸建がよいと思う人がいるのでしょうね。
なんかよい案はないものでしょうか?
193: 匿名さん 
[2011-03-22 17:56:12]
シアターコーナーは無かったような気がします。
194: 購入検討中さん 
[2011-03-23 00:22:29]
戸建でマンションレベルの免震や耐震を考慮できる予算の人は、ハナからユトリシアは選ばないんじゃないですかね。
年収600以下で都心への通勤の利便性を考えた上で、更に地震や津波のことを考えると、この物件は有りかなとは思います。
海浜幕張や浦安よりも割安で、関東ローム層上にあるというのは、それなりに安心だと思います。
断水になった時も独自の給水サービスもありますし、エレベーターも地震後直近の階まで行くシステムなので、閉じ込められる心配もないですし。
ただ免震の構造上、高層階はかなり揺れるので、狙うは5〜8階あたりですかね。
195: 匿名さん 
[2011-03-23 23:34:01]
免震構造?
196: 匿名 
[2011-03-24 12:22:07]
角野卓造?
197: 入居済み住民さん 
[2011-03-24 15:52:07]
マンションの非常灯ですが、部屋にはありません。
インターホンに非常の文字がありますが、地震には対応してないのか1度も作動せず。

地震の際の体育館の避難が出来なかったのは、2階部分のゲストルームの窓も割れていたし、管理人さんが住民に柱がないからべちゃっとなる、と説明して開放しなかったため。
付近のかなり古そうな住宅でも窓なんか割れてないのに、体育館はどんな作りしてんだと心配です。

地震時11階の人はテレビが倒れて壊れたと言っておられました。

隙間風が入ってくるようになった、壁に隙間があいたという人も多数。

そもそも、地震が来る前から壁紙は剥がれるし、敷居剥がれるし内装どんなだよと思ってました。
かなり安っぽいので、購入してショックです。

そして営業の人はマンション内ですれ違っても挨拶すらしない人多いです。
感じ悪いってよく住人同士で話し合っています。
結構適当な事言われて売られてる人多いです。
売ったら売りっぱなし感あふれてます。

入居して数ヶ月ですが、残念感漂っています。
満足してる人もいうと思いますが。。。

BIG当たったら引っ越そうねと、言ってます。。。
198: 匿名さん 
[2011-03-24 17:49:04]
自宅の悪口満載ですね~
199: 匿名さん 
[2011-03-24 19:20:52]
嵐に決まってんでしょw
インターホンの非常は意味違うし、
体育館の窓が割れたなんてきいた事もないw
テレビが倒れたなんて階違うしねw
営業さんはあっちこっちで挨拶してるし、感じ良いですよ。
全部反対に書いてあるだけじゃん。

大体なんど言えば済むんだか。。。
大して被害も無いのになんで避難するんだよw
なんで態々寒い体育館に避難したいの?
避難したヒトも居るけど意味が違うし、場所もちゃうでしょ!
住民なら判るはずだけどね。
まぁ誰か言ったのを噂にしてるんだろうけど、下手な事いうもんじやないねー。
200: 入居済み住民さん 
[2011-03-24 19:54:22]
壁紙が剥がれるなんて初めて聞きましたね。
そんな事を言う住民は私の周りには居ないですよ。
定期点検の時に、クロス同士の0.5mm程度の隙間が出来たから、ちょっと言ってみたら気持ちよく
タダで直してもらいましたけど。

地震で隙間風ってのも聞いてないですね。想像で言われてるんですかねー。
そんな事想像する暇があったらボランティアにでも行った方が良いかと思います。。。
※ゲストルームは一部避難した住民さん達が使ってましたよね。

高層階の住民さんは、結構家具が倒れたり家の掃除が大変だって言ってましたけど、ホントマンション自体は
大した被害は無く良かったです。
とっくにマンション内は平穏な生活ですが、被災した地域の方は大変ですよね。
被災された方々が早く復興して計画停電や品不足が早く元に戻れば良いなと思う今日この頃ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる