大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「感動大陸ユトリシア(Green Green 家族の森プロジェクト)ってどうですか? その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 東習志野
  6. 2丁目
  7. 感動大陸ユトリシア(Green Green 家族の森プロジェクト)ってどうですか? その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-13 08:42:04
 

ユトリシアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:
総武線 「津田沼」駅 バス22分 「ユトリシア」バス停から 徒歩1分
京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
間取:3LDK~4LDK
面積:76.40平米~123.26平米
売主:有楽土地
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:三交不動産 東京支店
売主:東レ建設
売主:新日本建設
売主:長谷工コーポレーション
販売提携(代理):有楽土地住宅販売
販売提携(媒介):長谷工アーベスト


施工会社:長谷工・大成建設共同企業体
管理会社:(株)長谷工コミュニティ


ユトリシア 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/859

[スレ作成日時]2011-02-19 23:56:51

現在の物件
ユトリシア
ユトリシア  [【先着順】]
ユトリシア
 
所在地:千葉県習志野市東習志野2丁目1番2他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩11分
総戸数: 1,453戸

感動大陸ユトリシア(Green Green 家族の森プロジェクト)ってどうですか? その5

No.1  
by 物件比較中さん 2011-02-20 00:05:49
本当に一番街と三番街では、グレードが違うのですか?
一番街と二番街の時にも同じことが書かれていましたが、逆に新しく建った方が新製品などが使えるし、同グレードでも新しいものが出ることによって安くなるって、営業さんに説明を受け、自分でも調べましたがその通りでした。
三番街もそうだと思うのですが、どなたかご存じの方はいらっしゃいますか?
No.2  
by 物件比較中さん 2011-02-20 00:15:05
どうでしょう?
今は単身2人の共働きなので都心の駅近エリアにマンション買う。
10年後ローン控除も終わり破格に値下がりしたユトリシア4.5辺りを購入し小さい子供達と環境の良い場所で生活。
あまり損はなさそうだが。
No.3  
by 物件比較中さん 2011-02-20 00:16:01
失礼しました。
単身ではなく新婚2人です。
No.4  
by デベにお勤めさん 2011-02-20 00:48:26
二番街の時も今回も、高値で買ってしまった人が意地悪して書いてるだけです。
三番街の質は一番街に劣るどころか、ご指摘の通り、新しいものも使えてますからちょっと良いくらいですよ。
ご安心を。
No.5  
by 匿名さん 2011-02-20 01:58:48
いつも住民って言うけど、いちいち書かないと思うけどね。興味ないでしょ。まぁ色んなヒトや意見があるのがマンコミの良いとこだからー。無駄な話も多いけど。

二番街の時も営業は仕様は全く変わらないって言ってたし、俺もそう思うよ。資材の仕入値はその時々で違うから細かい違い位はあるだろうけど。むしろ駐車場が遠いしクルマが近づけない三番街のロケーションの方が本当なんじゃないの?。
4番は目の前が戸建てになったから眺望良さそだし、本当に更に安くなるんなら良いけどね。5番だと階によっては目の前県営だし、西側がかえって更に安そうで狙いかなとか思ったり。ただ4.5は駅から近いから駐車場遠いけど本当安くなんのかね。
楽しみ。(実は5の南側の西側高層階希望)
No.6  
by 匿名さん 2011-02-20 02:17:55
リーマンショック後に仕様を落としてるマンションが多いみたいだね。
ここがどうか知らないけど
No.7  
by 購入検討中さん 2011-02-20 08:52:52
そういえば、施工に大成建設って最初から入ってたっけ?
3から?
No.8  
by ビギナーさん 2011-02-20 10:00:46
長谷工板のここらが参考になるかも。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47384/res/439-441

実際リーマン後も中国他の新興国での建設ラッシュで資材価格は高止まり。
安く提供するにはコストダウン=質を落とさなきゃやってけないということか。

最新設備といってもうちのv●tzみたいに実はコストダウン仕様にチェンジってのもあるし。
しかし浄水器までオプションってのはやり過ぎなんじゃない?

No.9  
by 匿名さん 2011-02-20 12:08:26
>>7さん
大成は最初から居ますよ。ただメインは長谷工みたい。

No.10  
by 匿名はん 2011-02-20 12:43:35
需要と供給のバランスで考えれば
4・5番街の戸数を減らせばいいんじゃない?
維持費・修繕積立の不足分は
もちろん売主負担で。
No.11  
by 匿名さん 2011-02-21 00:34:35
今契約すると、かなりのオプションがついて、むしろ1,2番街より安くてグレードがあがるのでは?
今日住人かと思われる人が、ギャラリーに文句言いに来てたみたいだし・・・・
2番街の後半で買った人ですら、損をしてるみたいだし。
No.12  
by 匿名さん 2011-02-21 01:02:45
売主も大変そうですね。
高いと売れない、売るためには価格を下げる、価格を下げると中古価格が下落するという悪循環。
No.13  
by 匿名さん 2011-02-21 01:12:53
ここの問題は船橋習志野地区で実籾より優れた土地に大規模物件が今後できる点でしょう。
立地で負けているので大規模物件の良さだけでは売れなくなります。
値引きでどこまで通用するか一点ですね。
No.14  
by 入居済み住民さん 2011-02-21 02:29:41
>>11
そいう住人もいるんですね。(笑)まあ気持ちは判らなくもないですが。
我が家はお世話になった担当者さんとは今でも仲良く話ししてますよ。
私の周りは今でも担当者とは仲が良いですね。
見学者多いから良く会いますし子供あやしてもらったりてみたりなど。
あっ別に売れてるなんていってませんからね。
別にどうでも良いです。
検討されてる方は少しでもお得にご購入くださいな。
お住いの際は仲良くしてください。宜しくお願いします。
No.15  
by 購入検討中さん 2011-02-21 07:59:19
まだまだ、焦らない焦らない。
4と5は、もっと好条件。
No.16  
by 匿名 2011-02-21 09:34:34
住人格差決定
こんだけの世帯数だから、もめるよ
No.17  
by 購入検討中さん 2011-02-21 12:34:10
9さん、ありがとうございます。
No.18  
by 購入検討者中さん 2011-02-21 17:33:42
もう住んでる住人さんは三番街の安さやオプションの付き方に反対とかないのでしょうか?

住人格差とか言われると、1、2番街の方が反対をされてるような気がしてしまうのですが。
No.19  
by 入居済み住民さん 2011-02-21 20:09:49
正直、自分達が損をしたと思う人もいるでしょうが、売れ行きなどを見極めるのも自己責任ですし、大人であれば誰も責められませんよね。
営業トークなんて、自分達の都合の良いことしか言いませんし、嘘をつかれたなら別ですが、売り手を責めるわけにもいきません。
ましてや、新しく買われる方にその矢印を向けるなんてことは無いですよ。
羨ましくはありますが。
その羨ましさと、自分達は高値で買ったから後の人達とは所得が違うなんて言う自尊心が絡み合っちゃうと厄介ですが、さすがにみんな大人なんでそこまでちっちゃい事は言わないと思います。
そんなミミッチイこと言っても、逆に自分の株を下げるだけですからね。
ただ、本音は別ですよ。
キーキー言ってる奥様方の会話をチラホラ聞きます。
もちろん、売り手に対しての文句です。
なんか、適当な営業トークでクロージングしちゃったんでしょうね。
私の時には、販売状況によっては値段が下がるってはっきり言ってくれてましたけどね。

幾ら位まで下がる可能性があるの?って聞いてもそれは解らないと言われ、今のままだったら高くなる可能性もあるって言われましたが、内心で嘘こけと思いながら、戸数も多いので長期化すれば5番は1番の半額もあるなと覚悟しました。
それがわかって買ってる人間は文句の言いようもないです。
むしろ、そのときに買わなければいけない事情があったので、そこへの費用だと思って諦めます。
ただ、確かにユトリシアを賃貸で借りて待つのは思い浮かばなかったですね。
今だとチラホラ出たりしますが、一番のときはまだ最初だったんで、無かったです。
No.20  
by 物件比較中さん 2011-02-21 20:21:00
確かに。
3000万円のマンションが半額になったら1500万円。
とはいえ、年収が半分で良いわけではなく、どちらもローンの審査には通らなくてはいけないので、所得はあまり変わらないのでは無いですか?
3500~4000万円台が中心になってくると、一段上がりますけど。
No.21  
by ビギナーさん 2011-02-21 20:57:26
賃貸ってこの二年で何戸位出ましたか?
転勤は3月がピークですから、また出ると想いますけど。
No.22  
by 地元不動産業者さん 2011-02-21 21:20:46
投資用で買う人がいないですからね。
実籾は家賃相場が低いので利回りも期待できないですし、中古も値崩れしやすいですから。
だから、急な転勤とか予測してなかった事態がおきないと、賃貸は出ないでしょうね。
中古はちょっとずつ出てますよ。
No.23  
by 地元不動産業者さん 2011-02-21 21:33:06
中古って言っても、新築ですら2年で15%も下がっちゃったら30%位下げないと売れないでしょうね。
売った金額でローンを払っても、500万円以上の持ち出しだ。
可哀想に。
No.24  
by 匿名さん 2011-02-21 22:54:25
売らないで、ずっと住めばいいじゃん。
転勤の辞令が出たら転職。
親が倒れたら千葉の老人ホームへ。
No.25  
by 匿名 2011-02-21 23:26:04
購入は本当に人に寄ってタイミングとかあるだろうけど、長い時間かけて売ってるマンションなんだから、値段はさて置き、オプションをプレゼントしすぎちゃうと、部屋単位のグレードが上がるからね…

三番街の販売の落ち度はそこ
怒る人だっているよね
No.26  
by 匿名さん 2011-02-22 08:13:58
三番街の新築76㎡が2300万円台でオプション付きだとすると、一番街の中古は三番街の新築を値引きした金額と比べてもかなり割安でないと売れないでしょうね。
三番街もこれまでのように販売が長期化すれば、同区画が2000万円台程度にまで値引きできるでしょうから、一番街の中古は通常の新築プレミアムが無いことと、二年間の使用による価値償却と、オプションが無いことによるスペックの差を考えると、1800万円台程度が妥当ですかね。
あくまで南向きの二階での比較ですので、あしからず。
それにしても、一番街の新築時の価格と比べたら酷い価格の下落幅ですね。
こりゃあ、販売手法に住民が文句を言いたくなる気持ちはわからないでも無いです。

賃貸だと自分のものにならないから家賃がもったいないです。だから買いましょう。

なんていう営業トークを炸裂していましたが、こんなに値段が下がるなら広いファミリーマンションや戸建の新築賃貸を借りていて、値段が下がってからユトリシアを買ってた方が、家賃を差し引いても、外車一台分くらい得をしてますし。
もちろん、入学などのタイミングもありますが、学区内で賃貸を探せば良いだけの事でしたし。
基本的には販売手法は売り手の自由ですし、高く買ってしまったのも購入者の自己責任ですが、判例では例外を認めたケースもあるので、売り手は既存住民への周知方法にもう少し気を付けないとね。
No.27  
by 物件比較中さん 2011-02-22 08:36:25
だから、こうなるっていっただろ!
ネガレスは嵐だの反対住民だのって、根拠の無い枠を押し付けやがって。
終いに芽吹きの杜の住民にされた時にはどうしようかと思ったよ。
ここを検討してる時点で、あんなたけーとこ買えねえっつーの!
俺はただ、みんなでしっかり情報を交換し合うことで、売れ行きや情報を交換しあって良い購入に繋げたいだけよ。
それがマンコミュの趣旨だろ?
一部の住民だか営業だかが出てきてそれを邪魔するのはやめてほしいよ。
これ以上の被害者を出さないためにも。
ただ、俺は三番街が底と見てるぜ。
ちゃんと売れ行きを予測するのは難しくなかったし、45を狙う買い控え組が結構いるから。
No.28  
by 匿名さん 2011-02-22 09:06:12
デフレスパイラル
No.29  
by 匿名さん 2011-02-22 09:08:17
三番街の新築76㎡が2300万円台
一番街の新築だと当時どれくらいの根付けだったの??
No.30  
by 匿名さん 2011-02-22 09:47:31
>>27
3が底ってのはオレも思う。

今後の景気や金利動向等、需要と供給のバランスによるけど
今が一番底なのは間違いないでしょ。

そして4.5の時に二番底は来るのかどうか、判断に迷う。
4.5は駅近いし、低層でも日当たりは良いだろうし。
3より劣る部分と言えば、前面に棟が無いことによる高層階での音かな。
遠くのシャーシャーって音が、気になる人いるしね。
といっても、実籾は他と比べれば十分静かだけど。

とりあえず、今引越しのタイミングの人は、
値段、金利、税制等から言っても、3は良いタイミングじゃないでしょうか。

No.31  
by 匿名さん 2011-02-22 10:56:06
3を売るための営業トークみたいに聞こえるw
No.32  
by 匿名 2011-02-22 11:07:16
マンションを中古で販売するとき、場所だけみれば二番街が一番安くなる

三番街のオプション特典だけみると、IHクッキングヒーターが付くぐらいのオプションもらえるし、売る時にも三番街は高くなる
No.33  
by 匿名 2011-02-22 11:58:45
自分は納得して気に入ってその値段で買ったのに、あとから安くなると怒るって…

所詮人間だな
No.34  
by 匿名さん 2011-02-22 12:57:53
消防署の周りの空き地に
お店や病院とか誘致できないのかな~。
少しは資産価値が上がりそう。
No.35  
by 匿名 2011-02-22 12:58:20
買った人も、住んでる人も人間だよなw
No.36  
by 匿名さん 2011-02-22 13:54:17
営業は30を暗記だな。
No.37  
by 匿名 2011-02-22 14:02:38
今のこの状態じゃ資産価値なんて0に近いからね

三番街でこんな値段下げなきゃ売れないなら、4・5の土地を商業施設にした方がユトリシア以外の住民も利便性的によくなるのにね
No.38  
by 匿名さん 2011-02-22 16:07:38
商業施設にすると、利便性は相当上がるけど、
1.3の住民から反対が出そうだよな。
No.39  
by 匿名 2011-02-22 16:15:51
4・5が三番街みたいに安値で売られちゃうなら、先を見越して商業施設にした方がいい気もするけど、住人はどう思ってるのかね

No.40  
by 匿名さん 2011-02-22 17:23:50
かたや、同時期・同価格帯で売り出されて即完売した南船橋のグラホは
再販価格+500~800万の中古が売れてるという現実。
No.41  
by 通りすがり 2011-02-22 18:12:21
居たな、グランド払い損とか言ってた奴ら。
ここ以上に荒れていたもんな。
荒らしていた連中はよっぽど見る目がなかったんだろうな。
今となっては私は見る目のない人間だと宣言しているようで、恥ずかしい連中だ。
奴らは今どこにいるんだろうねw
No.42  
by 匿名さん 2011-02-22 18:43:29
>>40
ちゃんとレインズみてね。
それは、売り出し希望価格。
実際はちょっとプラスで成約。
買った時の諸経費引けばトントンがいいところ。
しかも再販後の超割引価格に比べての話。


最初にグラホ買った人は、ここの一番街買った人と同様資産価値では、
悲惨だよ。サザンとグラホでネットプラスになった人は極一部。

ここは、もっと厳しいよ。今週のスウウモでは、なんと最寄りの駅は津田沼。
バス21分徒歩1分だと。
もはや実籾最寄では売れないだろうね。
No.43  
by 匿名 2011-02-22 19:10:07
実籾駅徒歩○分と表記したほうがまだマシなのにね。
バス20分なら戸建のほうがいいと思う人も多いだろう。特に小さな子供のいるファミリーは。
No.44  
by 匿名さん 2011-02-22 19:27:20
そんなこと思わないよ
No.45  
by 物件比較中さん 2011-02-22 19:56:14
そうだね。津田沼で新築で2千万円台前半で買える戸建てがあるならそっちがいいな。
是非、教えてください。

しかし中国のおかげで資材高、さらに中東情勢も不安定で今後原油高の様相。
一方マンション価格はここをはじめとして下落。
でも長谷工の決算は増益との情報。
なんで?

低コスト建設のための特許はてんこ盛りというのは知ってるけど、低コスト調達の術も身につけた?
No.46  
by デベにお勤めさん@Hじゃないよ 2011-02-22 20:52:55
低コスト調達の術というより安物で建ててるだけ。難しいことではない。
3割安の資材で建てて2割安で販売すれば増益だもんね。

2007年竣工物件までは年々クオリティを上げていくのが常識だったけど、それ以降は逆にそれとは分からない安物を採用するのが常識。
メーカーさんも年々見栄えのする安物を作ってくれるからその傾向は年々顕著に。
見栄えは同じ、ちがうのは耐久性だけ。

案外2007年物件より今年竣工の物件の方が傷みがすすむのは早いんじゃないかな!?
それがわかるのは5~10年後先のことだけどね。
でもちょっと前の公団なんて皆その程度の質だったんだし、そこに住んでいる人は沢山居るんだから、住むのに何ら不便はないよ。
No.47  
by 物件比較中さん 2011-02-22 21:10:18
>29さん

壱番街と、弐番街は、壱番狭い間取りが71㎡でした。
参番街は、ご存じの通り76㎡以上の間取りとなっています。

1と2の時の全ての価格を覚えていないので、
76㎡がいくらだったかは、定かではありません。
しかし、71㎡の最低価格は以下の通りです。

壱番街 2530万円~ ㎡単価35,6万円
弐番街 2290万円~ ㎡単価32,3万円

これを76㎡に換算すると、

壱番街 2706万円
弐番街 2455万円

参番街は2300万円台ですが
オブション付きですのでもう少し差があります。

あと、値引きは123と同じ割合でやれるとおもうので、
そこは交渉力次第です。


No.48  
by 匿名さん 2011-02-22 21:19:25
それなら、71㎡の区画を作ってもっと安くした方が売れたのに。
仮に76㎡で2350万円だとすると㎡単価は30,9万円。
71㎡なら最低価格が2190万円になる。
そんでオプションも無くして2100万円を切る値段で設定。
とにかく、この地域は安い方がいいよ。
むしろ、1900万円台の区画を作る位の大胆さが必要だね。
そうすれば、また新たな客引きができるよ。
No.49  
by 匿名さん 2011-02-22 21:25:34
そうなると1・2番街の中古がますます下がっちゃう・・・
No.50  
by デベにお勤めさん 2011-02-22 21:39:40
仰るように、オプションを無くせば76㎡で2290万円とかの設定が出来たかもしれませんね。
そうなると㎡単価は30.1万円か。

35.6→32.3→30.1

このまま売れ行きが伸びずに値下げを続けるなら
4と5は、→29→29位で推移しそう。
階差数列を当てはめただけだけど。

71㎡で2059万円だね。
ちなみに、この単価で2000万円を切る物件を造るなら、
68㎡の間取りを用意しなきゃね。
各部屋狭めの2LDK+Sとかで。
子供が一人とかのファミリーなら検討してくれるでしょ。
No.51  
by 匿名 2011-02-22 21:59:56
正直なところ実籾はメジャーな駅ではないから、やはり広くないと客が妥協してくれないからじゃない?
安くて広いマンション買えるならラッキーだもの。
相当なコストダウンしているんだろうけど、鉄筋減らされてなきゃいいと思えるならアリじゃない?
個人的には3番街が一番いい場所じゃないかと思っていたので、どんなもんか見に行ってみようかな。
見に行くの1番街以来なんだけど、またカフェでご馳走になれるのかな
No.52  
by 匿名 2011-02-22 22:01:39
レインズ見てねと言われても、一般人が自宅のネット環境でどうすれば見れんだか知りたいね
No.53  
by 匿名さん 2011-02-22 22:10:36
レインズアクセスできない人が、
売買価格語る資格が無いってこと。

いい加減情報流すなという警告。
No.54  
by 匿名さん 2011-02-22 22:14:43
どちらにせよ、ここの資産価値がないことには変わりないのでは?
むしろここの中古のレインズ価格を知りたい
No.55  
by デベにお勤めさん 2011-02-22 22:50:29
マーケティングが足りないなあ。
そもそもね、ユトリシアの魅力を真に受けて購入する人達は、もう買っちゃってるんだよね。
あとは、買いたくてもほんのちょっと手が届かない層を相手にしなきゃいけないんだよ。
まさか、もうちょっと上の層が実籾で妥協するとは思えないし。

昔で言うと団地を購入してたような庶民を相手にしないといけないわけで、そういう層ならユトリシアのデメリットも快く受け入れてくれるし、むしろ、メリットを減らしても安くしてくれないと買えない訳です。
そういう層は部屋が狭くても共用施設があれば喜ぶだろうし、実籾にも拒否感はない。
高津、米本、村上、習志野台、秋津、高根台などの団地よりも綺麗ですし。

そういう層は、所得の関係で子供も二人作らないケースも多いし。
だったら、2SLDKでも十分なんだよ。
それよりも、価格がとにかく、2000万円を切るような物件を望んでる。
大量に捌くのは、その方法しか無いんだけどね。
佐倉市、八千代市、習志野市とか、そういう層は周辺に山ほどいる。
No.56  
by 住まいに詳しい人 2011-02-22 23:01:34
>>45 >>46 あたりのレスが的を得てるね。
安く売るにはそれなりの理由があるってこと。
元々の価格を下げたって値引販売したっての社員の給料は変わらないんだからね。

でも元々本来いわゆる団地を検討する程度の人たちが対象なんだから、皆の言うこともあってるね。
館の数字が上がれば上がるほど、部屋と住人の質は下がるってね。
No.57  
by 近所をよく知る人 2011-02-22 23:06:57
その通り。
上には上がいると良く言いますが、下には下がいるのです。
京成線も、実籾より離れた駅がたくさんあります。
そういう地域で暮らしている人間からすると、実籾は不便でもなんでもなく、むしろ今より便利になるわけです。
同じ様に、新京成や野田線沿線の住民もそう。
2000万円を切る新築なら、狭くても大量に売れると思います。
だって、中古しか検討できない層だから、新築で大規模なユトリシアに住めるなら狭くても良いって思えるから。
年収も300とか400万円台の人が多いので、2000越えるときついよ。
No.58  
by 匿名さん 2011-02-22 23:18:02
リーマンショック後から低コスト仕様マンションが増えてるみたいですね。
ってことは2番街は低コスト仕様かな?
No.59  
by 匿名さん 2011-02-22 23:42:35
ここは1、2はまとめて調達だよ。
No.60  
by 匿名さん 2011-02-23 00:10:56
たぶん、今から建築予定は変えないんじゃないかな。
戸数も予定通りで45を建てると思う。
No.61  
by 物件比較中さん 2011-02-23 00:37:34
ん? 3番館から団地仕様ってこと?
No.62  
by 匿名さん 2011-02-23 00:43:39
どこまで本当なんだろうね。
社員でもないかぎり分からないよね?
下手すりゃ風説の流布で訴えられるんじゃない?
「3以降は団地仕様の低材料を使用」とかさ
No.63  
by 匿名さん 2011-02-23 07:56:34
中国人に買ってもらえば良いじゃない。
宣伝しておこうか?
No.64  
by 物件比較中さん 2011-02-23 08:16:46
>62 社員じゃなくて下請けみたいだぞ。
   http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75821/

   あとは >8 >45 >46 >56 >58 >59 あたりか。
No.65  
by 購入検討中さん 2011-02-23 21:51:33
デュオヒルズ北習志野は、抽選じゃないと買えないみたいですねぇ。
戸数が少ないからっていうのもあるかもしれませんが。
大規模なマンションは沢山の購入者を集めないと値引き合戦が始まって大変ですね。
なんかこう、4と5が更にお得になったらどうしようという心理でいまいち購入に踏み切れない自分。
デュオヒルズ北習志野より個人的には気に入ってるんですけどね。
値引きも最大限引き出したいですし。
私の場合は子供の小学校入学まであと3年あるので、焦っては無いのですが。
逆に今が底だと、今のうちに買わないと賃料が勿体無いですし。
家賃手当があるので大した金額でもないですが。
五番街の最上階4LDK100㎡を3500万円でゲットできれば最高なんですけど。
それは流石に無理かなぁ。
でも、なんか可能性もあるような気もするし。
少なくとも4の販売開始までは待ってみようと思います。
それで価格が上がってたら3の残りを叩いて買えばよいですし。
価格が上がらなかったら5の販売開始まで待ってみようかな。
5まで下がり続けたら最後の見極めとタイミングが大事ですね。
欲しい間取りが無くなっても困りますから。
とにかく、今は静観です。
みんなで情報交換させてください。
No.66  
by 匿名さん 2011-02-23 22:02:04
そうですね。
123と、定価が下がり続けた背景としては、需給バランスをみた値下げとも言えますが、一方で物件価値の差とも言えるかもしれません。
価値としては駅からの距離と方位、接道をみれば、54123の順ですから、45は3より下がらない可能性も十分に考えられます。

ただ、流石に需給バランスも無視できないですから、1より高くなるなんてことはあり得ないと思いますけど。
質の問題はどうなんですかね。
もともとハセコースペックですから、大差ないと思いますけど。
No.67  
by 購入検討中さん 2011-02-23 22:27:34
一番街販売時、共用施設の充実にビックリ。
シアターで感動。
ウォシュレットや食洗機がオプションと聞いてどん引き。

二番街販売時、値下げっプリに再びビックリ。
値引き交渉でまたまた感動。
実籾の街を歩いてうーん。

三番街販売開始、更なる値下げにやっぱりか。
オプション付きと聞いて、さもありなん。
もはや四番街と五番街が気になって仕方無い。

ユトリシアの営業さん。
僕も五年のお付き合いになるかもしれません。
浮気したらご免なさい。
No.68  
by 匿名さん 2011-02-23 22:36:37
四番街や五番街は幕張や東京湾の夜景も見えるのかな。
五番街の前の県営住宅も、ユトリシアほど高さはないし。
四番街は視界が開けてるし。
やっばり、四番街、五番街待ちの人がいるみたいですね。
No.69  
by いつか買いたいさん 2011-02-23 22:52:17
私の場合、ユトリシアとデュオヒルズ北習志野
を検討していますが価格的にはユトリシアです。

ただエリア的にはデュオヒルズ北習志野です。

実籾と北習志野!やっぱり北習志野ですよね!!
特急止まらない実籾なんてありえないです。

価格じゃないんですよね。やっぱり。便利さです。

ユトリシアはあまり℡こないですデュオヒルズは
早くしないと無くなりますと連絡くれます。日に
よっては2,3回。

営業の方、親切ですよね。
No.70  
by 匿名さん 2011-02-23 23:08:51
釣り?
習志野駅だよ。
No.71  
by 物件比較中さん 2011-02-23 23:31:50
>69
営業丸出しですな。
No.72  
by 匿名さん 2011-02-23 23:42:23
営業のように見せかけたなりすまし丸出しですな。
向こうの営業のイメージを落としてユトリシアを売ろうとする輩ですな。
ユトリの営業か住民か。

No.73  
by 住まいに詳しい人 2011-02-23 23:54:39
そういうのは無視。
デュオヒルズ北習志野は、すぐ売り切れそうですし、買いたくても抽選です。
165戸しかないから、三番街の三分の二しかないしね。
それにしても、早いけど。

しかし、あれだよ。
四番と五番を待ってるなんてのが大量にいたら、価格も強気で来るぜ。
そんなにたくさんいるのかな。

No.74  
by 匿名さん 2011-02-24 00:54:20
そんなに多くないんじゃない?
価格も上がらないと思うよ。
八千代緑が丘のタワーマンションができちゃうから。
羨望を望むならあっちでしょ。
価格帯をバッティングさせちゃうとあっちに流れちゃうよ。
ユトリシアは、安さと広さで勝負。
ぶれちゃいけない。
あっちは、駅直結だし、シネコンとも繋がってるし、バカデカイAEONまで下に降りなくても行けるし、大手町直結だし。
APAの反対と、武石までの距離がネック。
あとは大概の利便性で負けてるし、街もあっちの方が綺麗で学区の質も高い。

No.75  
by ビギナーさん 2011-02-24 00:59:23
JR幕張の駅近にも、またマンションが建つしね。
海浜幕張や幕張本郷じゃないので、安そう。
即完売の可能性が高すぎますが。
No.76  
by 匿名さん 2011-02-24 02:11:45
八千代緑が丘のタワーマンション
http://www.31sumai.com/info/G0702.html

本当に販売されるんでしょうか?
No.77  
by サラリーマンさん 2011-02-24 07:54:04
サンクタス千葉ニュータウン中央は既に残り10戸を切ったみちいです。
超ハイペースで、ユトリシア回避組が多かった模様。
デュオヒルズ北習志野もそう。
やっばり、竣工前に売り切らないと値引きするしかないし、
買う側も疑心暗鬼になるからきついね。
三番街くらい、竣工前に完売するくらいの話題を振り撒かないと
ズルズルいっちゃうよ。
No.78  
by 匿名さん 2011-02-24 10:46:49
実籾まで歩いた。

一番遠いであろう2番街から、実籾まで通勤時の速度で歩いて
玄関からホ-ムまで14分。
ゆっくり歩いて20分。

正面のゲートができれば2分短縮。

4.5なら2分位近くなる。

金払って東京マラソン走るような層にはオススメ。
入居者に万歩計配って、健康増進の方向で売りに出せよ。
No.79  
by 匿名 2011-02-24 12:36:05
三番街の値下がり方みると、二番街に苦戦したことが一番だと思われる。
三番街の見学者もまだまだ少ないらしい。
ってことはどういうことか…
ここのマンションへの興味、需要性がないと思う人が多い。
三番街の売り出し価格により、1、2番街の資産価値がカナリ下がったことは事実。
この先4、5を合わせて約五百世帯以上が入るにしては少なすぎる共用施設。
共用施設の傷みも早くなる=修繕積み立て金増額。

事業主計画の価格&売れ行きが二番街の時点で崩れたことに より、3、4、5叩き売り確実。
4、5がまた3と同じくらいの価格で売られると、1、2の中古なんてまったくの価値なし。

可哀想だけど、住人の皆さん4、5が建つ事に対してのマイナス部分を少し考えた方がいいですよ。
No.80  
by 匿名 2011-02-24 12:39:32
私も以前計りました。
概要通り、実籾駅からユトリシアの土地に着くまでが11分だよね。
しかしこれ結構サクサク歩いてだと思う。
そこから例えば2番街までは今は3、4分。
さらに玄関まで2分くらい?
だから実籾駅から玄関まで16、7分。
ゲートが出来たら2分くらい短縮。
15分はかかるね。
No.81  
by 匿名さん 2011-02-24 17:49:19
駅の駐輪所が安いので自転車で移動ですかね~。

4、5番街は戸数を減らした方が良さそうですね。
それでも充分大規模マンションですから。

No.82  
by 匿名さん 2011-02-24 17:53:49
戸数を減らすと、当初予定していた管理費・修繕費・駐車場代が増える可能性大。
No.83  
by 匿名 2011-02-24 18:05:14
4・5が建たないことが長い先を考えた時、住人に負担がかからない
No.84  
by 関係者さん 2011-02-24 18:16:42
4,5はE-labelだよ。3は>>64参照。
No.85  
by 匿名 2011-02-24 18:27:02
>>78>>80は男性?女性?
小柄な女性が3〜6歳の子供と駅まで歩くのはきつそうかな?
No.86  
by 匿名 2011-02-24 19:32:02
交通量あるし微妙
行きは下り坂
帰りは登り坂
パワーアシストチャリであればいいかも
No.87  
by 匿名 2011-02-24 20:32:43
3才児を連れて、実籾駅方面には徒歩でよく行きます
色々なルートが有るので、子供と楽しみながら歩いてます
No.88  
by 物件比較中さん 2011-02-24 20:45:44
E-labelなら価格は上がりそうだね。でも団地仕様は嫌だし。
やっぱあっちの方がいいかな。
No.89  
by 周辺住民さん 2011-02-24 21:44:56
何十年先には入居者減って、やっかいなことになりそうだね
No.90  
by 匿名さん 2011-02-25 03:17:51
いーんだよ!
グリーンだよ!
No.91  
by 匿名さん 2011-02-25 11:01:25
>>85
小さな子供と一緒だと25~30分位かかるんじゃないかな?

通勤リーマンの脚で玄関から15分弱だから

>>86
歩いてると気が付かないけど、坂になってるの?
No.92  
by 匿名さん 2011-02-25 13:01:17
緩やかな短い坂はあったけど気になる程ではなかったよ。
電動アシスト乗っている人はあまり見かけませんね。

新しい市長が実籾を何とかしてくれるさ。
No.93  
by 匿名さん 2011-02-25 13:20:24
1階部分をテナントにするとか。
医者や保育施設があれば便利そう。
No.94  
by 匿名さん 2011-02-25 16:53:53
ここが1450戸建てる前に新船橋の1500戸の方が早く完売しそうな雰囲気ですな。
No.95  
by 匿名 2011-02-25 21:32:20
新船橋、マジで大規模やる気なんだろうか?
塚田駅の辺りまで野田線沿いは激混みだから、あの辺は大嫌いだ。
ヤマダ電機前から夏見台に行っても混んでるし。
ただチャリで船橋駅まで行けば総武線使えるから、ここよりは注目されそう。
千葉県内はどこも渋滞がネックだな。
No.96  
by 物件比較中さん 2011-02-25 21:57:59
四番街、五番街が建たない方が住民にとってメリットがあるってどういう事ですか?
確かに、住戸が多いと共用施設を使える頻度は減るかもしれないですし、消耗も早くなるとは思います。
ただ、作ってしまった施設を900世帯で負担するのか1500世帯で負担するのかは大きな違いですよね。
それによって、管理費や修繕費用は絶対に高くなると思いますけど。

No.97  
by 匿名 2011-02-26 02:32:14
確かに管理費・修繕積み立て金はあがるでしょうね(-.-;)
ただ、1500世帯がずっと入居している訳でもなく、ポツポツ空くとも考えられるし…


私的には前のスレでも言われていた病院や、スーパー、教育施設になればいいな~と思います
No.98  
by 物件比較中さん 2011-02-26 20:26:41
ならないならない。
普通に建てる準備してる。
売れるかどうか微妙。
45は123より、スペック高い造り。
だけど、高くしたら売れなそう。
スペック高くして、値引きして安くして
それでも残ったら123の中古は
二束三文だねえ。
ずさんな開発と販売だこと。
買った人が可哀想。
補償なんてしないだろうけど。
No.99  
by 物件比較中さん 2011-02-26 21:33:31
【ここまでのまとめ】

・立地的な価値  5>4>1>2>3

・1、2は同時調達で同じクオリティ=普通の長谷工仕様
・3は様々な証言から1、2から更にコストダウンを図った仕様落ち仕様
・4、5はE-label(間取りやカラーを自分好みに選択可能)のセミオーダー仕様
No.100  
by 匿名さん 2011-02-26 21:34:45
相対取引で納得して買ってるわけだから補償とか
こういった発想が出ること自体おかしいね。
建ててくれない売れない沿線や地域もある中、
津田沼や新船橋にも大規模物件ができるんだから
この地域は恵まれてるよね。
No.101  
by 購入検討中さん 2011-02-26 21:46:18
今日、グリーングリーン行ってきたけど思ったより安い印象は無かった。
この段階では値引きは無いし。
立地やクオリティを考えると2の値引き後が一番お得だったかもと、ちと反省。

最近よく見かける『エラベル』は県外も含め他物件で見聞きしたけど明らかに割高だね。
こだわりがある人は別なんだろうけどインテリアとか興味ない家には割高なだけなんだよな。
No.102  
by 匿名 2011-02-27 00:08:26
参番街の仕様は落ちてませんよ。
全部屋にウォシュレット付き。
No.103  
by 匿名さん 2011-03-01 21:36:07
プラウドシティー稲毛海岸が予想以上の低価格で出してきましたね。
http://www.proud-web.jp/inagekaigan/

80㎡2600万~
100㎡(南東角4LDK)3400万~


戸建ゾーンと商業ゾーンが分かれてて眺望も確保され、買い物も便利。
No.104  
by 匿名さん 2011-03-01 21:55:39
↑マルチは嫌われる
No.105  
by 匿名 2011-03-01 22:02:12
アンチ以外はマルチに気づかないよ。
No.106  
by デベにお勤めさん 2011-03-01 22:08:57
>102 そういうことじゃないんですよ。
壁紙とかフローリングとかパネルとか一見分からないようなところでコストカットするんですよ。

表面、つまり見た目は同じでも中身はぜんぜん違う訳。
うちも多分こちらさんも、どこもかしこも右にならえでやってる事です。
そういう部材のラインナップが昨今充実してきましたし。

そういう意味では仕様は落ちてないですね。落ちているのはモノの良さと耐久性です。
No.107  
by 匿名 2011-03-01 22:10:02
ファミリー向けとしてコンセプトが似てるだけに、強敵ですね。
大規模すぎず小規模すぎず、環境もよく低価格。
No.108  
by 匿名 2011-03-01 23:20:42
稲毛海岸いいな~
No.109  
by 物件比較中さん 2011-03-02 08:34:14
あとは、埋め立て地の地盤と京葉線アレルギーがあるかどうかですね。
なければ段違いで稲毛海岸プラウドですね!
私はそっちに気持ちが流れてます。
ユトリシアも500万くらい引いてくれたら考えるけど、価格に差がないならわざわざ実籾っていうのも。
台地が良ければ北習志野のマンションもありますしね。
No.110  
by 匿名 2011-03-02 09:13:20
道が広く海に近いのも魅力的ですね。
敷地内の商業施設次第では、うちも稲毛を検討するかも
No.111  
by 匿名さん 2011-03-02 09:27:20
京葉線はちょっと風が吹くと止まるから、通勤には使いたくない。
ただ、頑張れば京成、総武線も使えるのはいいね。

海の近くは以前住んでいたが、布団を天日干し出来ないのがイヤだった。
あの独特のベタベタ感は人によっては耐えがたいかも。

イメージは稲毛海岸、野村の方が良いよね、圧倒的に。

何れにしろ、ユトリシアを検討してる人は、稲毛海岸は一度見るべき物件だな。
No.112  
by 匿名さん 2011-03-02 09:41:48
稲毛海岸駅って、近くの団地に中国人、韓国人が沢山住んでて
駅に行くと分かるけど、日本語よりもそちらの比率が高い位だよ。

悪く言うつもりはないけど、「稲毛海岸」って名前がなんとなくおしゃれとか
思ってる人は、ちゃんと駅まで行くんだぞ。

URだから所得要件さえ満たせば、誰でも住めるからこうなる。
No.113  
by 物件比較中さん 2011-03-02 09:57:03
完全に稲毛海岸にぶつけられたね。
ブランドイメージや海岸だったり完全に負けてそうだけどあっちはかなり低仕様だから営業さんがちゃんと比べて話が出来れば大丈夫でしょう。
不便さはどっちもどっちだけだネーミングは完敗だな
No.114  
by 匿名 2011-03-02 10:03:03
稲毛海岸は悪天候の時に下見を勧めるよ

京葉線あてにならん
大雨、雪、風が予想されるときは6時過ぎに駅に
止まってたらバスで総武線へ
わざわざ住む街ではなかったと後悔
特に南船橋以東
参考まで
No.115  
by 匿名 2011-03-02 10:06:29
布団干せない、天日に十分あてられないのはどこも同じ。
干してはいけない規則あるし
No.116  
by 匿名さん 2011-03-02 11:28:18
>>115
布団干しちゃいけないの?

ベランダの手すりに掛けるのがダメなのは知ってるけど・・・
No.117  
by 匿名 2011-03-02 12:33:31
手すりはだめで内側OKだけど
内側じゃ良く干せない
No.118  
by 匿名さん 2011-03-02 12:50:48
う~ん、そこは徒歩16分ですよね。

稲毛海岸の中国人団地は週刊誌に出てましたけど、
問題になってましたよね。

プラウドに住んでると自慢はできそうかな。
No.119  
by 匿名 2011-03-02 17:38:33
京成稲毛は徒歩10分だっけ?許容範囲だな。
No.120  
by 匿名 2011-03-02 17:49:49
ここは、一次購入者用ファミリーマンションとしては良くできてると思う。
普通の収入あれば、無理なく買えるし。
立地は今一だけれど、敷地にはいれば、ここだけで街ができてるし。

ここの購入者で、プリミアのマンション狙ってる人はいないと思う。
No.121  
by 物件比較中さん 2011-03-03 00:27:31
最早、2000万円台のマンションを探している身としては、物件数が限られているので県内全域を見回るしかなですね。湾岸も内陸も、小規模も大規模も。



No.122  
by 匿名さん 2011-03-03 12:49:26
三番街の一次一期は、即日完売ってホームページに出てましたね

結構売れ行きがいいのですね

No.123  
by 匿名さん 2011-03-03 12:59:33
京成稲毛は徒歩12分みたいだね。

ディスポーザーは付いてないのかな?
No.124  
by いつここを買うか検討中 2011-03-03 18:57:31
即日完売なんてどこに書いてあるんですか?
探しても見つからないので教えてください。
No.125  
by 匿名さん 2011-03-03 19:06:06
HPの下の方に書いてますよ。
1次1期(10戸)完売
1次2期(20戸)3月中旬~販売開始
No.126  
by 匿名 2011-03-03 20:09:57
10戸・・・
No.127  
by 匿名さん 2011-03-03 20:21:16
第1期1次
第1期2次
第1期3次

第2期1次・・・・ とまだまだ先は長い
No.128  
by 匿名 2011-03-03 22:01:17
値下げやら特典つけて売り出して、先住民の苛立ちをあおる。
壱番街車二台分の損

弐番街車一台分の損
No.129  
by 購入検討中さん 2011-03-03 22:19:21
へえ、10戸も売れたんだ。
値引きせずに買った人がいるってことだね。

定価を下げたから値引きは一切できないとか、平気で言われるからね。
半分、もしくは半年くらいは値引きせずに売りたいだろうな。

ってことで、夏になるまで待機します。
追いかけ電話がうるさいけど。
No.130  
by 匿名 2011-03-03 22:55:51
うーん。道のり厳しいですね。
場所って大切なんだって本当に思いますね。
そうは言っても他は値が張るし狭いからなかなか購入に踏み切れない。
悩みますねー。
No.131  
by 匿名さん 2011-03-04 09:48:20
>>129
角部屋や庭付きが良いとか、欲しい部屋が決まってないなら
待った方が良いよね。

2って完売したのかな?
残ってたら、そっち値引の方が安いかもね。
No.132  
by 匿名 2011-03-04 12:52:33
値引きしなくてももともと安いしね

10戸ってw
まだ250以上あるよね?
No.133  
by 匿名さん 2011-03-04 12:53:20
フラットの金利優遇が終わる時の
駆け込みがあるからそれまでは粘るんじゃないの?
No.134  
by 購入検討中さん 2011-03-04 23:25:52
第一期の抽選外れました。どうせ抽選なんてないだろうって
思っていたら・・・
やっぱり安いからですかね。住宅ローンの審査を先にしてい
て問題無かったのに。
必死に謝っていましたよ。営業の方が。ゲン担ぎに担当の人
代えてもらおうかな。
No.135  
by 匿名さん 2011-03-05 10:50:23
単に希望の部屋が同じ人がいただけでしょう
No.136  
by 設計側 2011-03-05 16:33:48
>>106
私はこの物件の担当ではないですが、わざわざ業界人が明かす必要はないですよね。目的は何ですか?
設計側は悪意を持ってコストを削っているわけではありませんので、誤解されるレスは心外です。

例えばプチバブル物件では見栄えと高級感を目的にキッチンにまでフローリングを配してましたが、
今はビニルシートが主流です。水周りですから当たり前ですね。コスト的にも相当圧縮できます。
設計側は機能性を損ねることなくより使いやすさを考えながら、コストを圧縮しています

そうした努力の積み重ねで今の仕様があります。
部品ひとつひとつの質は落ちても、住みよさの質は落ちてないはずです。
No.137  
by 物件比較中さん 2011-03-06 16:03:44
どいつもこいつも成り済ましやがって。
下請けとか、設計とか、うそこけ。
どうせマンコミュ中毒のネットおたくだろ。
信じるわけがない。
No.138  
by 匿名さん 2011-03-07 18:10:25
デュオヒルズ北習志野の看板を持っている人が、
ユトリシアのモデルルーム横にいました。
広告費削減かな?ずるい。
No.139  
by 物件比較中さん 2011-03-07 19:21:30
まぁ、>>136の話はここだけでなく他スレでもデベ板でも聞くよね。
恐らく本当だろうけど、ただせっかく買うのだから新築っていうのは捨てられないし。

マンション業界だけでなくウチの業界も同じようなものだし。
ただこの先、死ぬまでリフォームしないわけでもないんだから、悪くなったらその時がリフォームの
タイミングと思えばいいんじゃないかな。
No.140  
by 匿名さん 2011-03-08 12:12:45
>>138

そんなことはどこでもやってるよ。

あたりまえの方法。げんにここもグラホでやってなかった?
No.141  
by 匿名 2011-03-12 13:48:21
地震大丈夫でしたか? 

防災設備が整ってると、かいてますが
活躍したのでしょうか?

入居者の方にお伺いしたいです。

教えてください。



No.142  
by 入居者 2011-03-12 20:32:26
防災設備とは?

何も出なかったし、体育館とか危険で入れなくて、ロビーに人が溢れてましたね。

2番街はどこか崩れたみたいですよ。
No.143  
by 匿名さん 2011-03-12 21:46:03
あれ?体育館今日は使ってなかった?
どこか壊れたの?

この地域は下総台地の上だから割に強い方かと。
幸運にもライフラインは落ちなかったから防災器具の活躍の場はなかったね。

2番はどこが壊れたのかな?
1番もタイルとか建物は大丈夫みだけど、板がめくれてたような。
No.144  
by 契約済みさん 2011-03-12 23:07:37
現在既に住んでいる友人に確認した所フロントや会議室、
体育館の2階にあるゲストルームを解放していたとの事。
体育館が危険というより暖房がないから寒いだろうって
言っていましたけど。。。
No.145  
by 購入検討中さん 2011-03-13 05:18:25
2番街の崩れた場所はどの様な状態なのでしょうか?
現在検討中なので実際の耐震性など情報教えて頂けると嬉しいです。
No.146  
by 匿名 2011-03-13 11:02:22
安心できるコメントが欲しいです。
営業さんでもよいので専門家に答えて欲しいです。
建てたばかりのマンションが壊れるって、こちらからすると不安になっています。
宜しくお願いします。
No.147  
by 匿名さん 2011-03-13 13:39:57
荒らすにも程があるんじゃない。
あんだけの揺れなんだから軽微な事は位はあんだろ。

むしろ地盤も良いし良いんじゃね。
No.148  
by 販売関係者 2011-03-13 16:54:42
》142さん、143さん、145さん、146さん

販売関係者です。
「崩れた場所」につきまして、少しコメントさせて頂きます。

「ユトリシア」のように住戸数が多く横に長い建物の場合、1棟で建てると地震発生時に部分的に
大きな力がかかり壁や床が損傷してしまうので、建物と建物との間に隙間(クリアランス)を設け、
金属カバーで接合(エキスパンション・ジョイント)するのが一般的となっています。

今回の地震発生で、この接合部の金属カバーの一部に歪みや破損が生じた状態となっていますが、
いわばエキスパンション・ジョイント本来の機能を全うした状態と言えます。

マンションギャラリーにお越し頂ければ、エキスパンション・ジョイントだけでなく建物全体も
ご覧頂けます。

その他にも「ユトリシア」では地震に対する様々な対策を行っています。
「液状化のしにくい地盤に強固な基礎」「耐久性を高めるダブル配筋の壁構造」
「防災2点セット(断水した際に水を生成する非常用飲料水システムや災害時に備えた
非常用マンホールトイレ)」「第三者評価機関による安心の住宅性能評価」等の詳しい
説明も致しますので、お気軽にご来場下さい。

また、3/19(土)には一級建築士による「住宅性能・構造説明会」も開催しますので、
この機会に是非ご参加下さい、お待ちしております。
(午前の部 11:00~、午後の部 14:00~、予約制)
No.149  
by 他物件購入者 2011-03-13 17:38:02
こういうコメントは誠意あっていいね
No.150  
by 同じく他物件 2011-03-13 21:21:04
たしかに、営業とハッキリ明かした上でのしっかりしたコメントは好感持てる。

交通の便利さを多少は犠牲にしても、堅牢で安価なマンションが戸建てよりこれから需要増えるかもしれず、今後は順調売れていくかもしれないですね。
No.151  
by 匿名さん 2011-03-13 23:13:36
販売関係者さんがいらっしゃるようなので質問させて頂きたいです。

実際に見に行きましたが、この建物と建物の間がむき出し状態でした。
この内部はコンクリートが崩れ、コンクリートに埋まっていたであろう金属の棒が抜けていました。

また、歩行する部分(床)もコンクリートが崩れて周りにコンクリート片が散らばっていましたし、
このつなぎ目自体に上から橋渡しをしたとしても全く元と同じ強度に戻るのかどうか心配です。
そのあたりがどうなのか教えて頂きたいです。


No.152  
by 匿名さん 2011-03-14 00:00:36
1番街しか見てないですが、エキスパンションジョイントの部分は元々空洞だし、下側の板は剥がれてないからコンクリート片は見えない筈でわ?
少なくても私は見てないですね。

折角真面目に答えて貰ってるのに、何か災害にあやかって荒らしてる様にしかみえないな。

住民ならフロントに相談しに行くだろうし、現に相談してる方も居たし、管理人さんとか丁寧に
対応されていたし、共用施設を解放してくれたり対応はとても良いと思った。

そして販売員の方も丁寧に説明して頂き感謝します。
No.153  
by 匿名 2011-03-14 00:12:14
ですね。この物件を購入希望がないヒトに
適当等、大袈裟に広げてほしくないです。
予震が来てます。無事を祈るしかありません。
No.154  
by 匿名さん 2011-03-14 07:58:46
>152さん
>153さん

高層階の方は見に行かれましたか?

私が見たのも1番街ですが、今は上から板が置かれてますが
地震直後は取れてしまっていて、下の階が見える状態でした。
それにこの空洞部は見れますよ。
よく走り回っている小学生達が興味本位でのぞき込んだりしたら・・と不安になります。

確かに住民でもなく購入希望もありませんが
別に荒らしたいとかではありません。
フロントや管理人さんの対応はとても良いですし。

ただ、
親が住んでいるマンションですので、元と同じような強度に戻るのかどうか心配で、
販売関係者の方のお話が聞いてみたかっただけです。

No.155  
by 購入検討中さん 2011-03-14 10:46:07
145です。
関係者様返答有り難うございます。

今回、耐震機能としてエキスパンシヤンジョイント等、
機能を全うしたとの事ですが、修復はできるのでしょうか?
またこの様な事態に対して再度機能するのでしょうか?
コメント宜しくお願い致します。
No.156  
by 購入検討中さん 2011-03-14 10:53:10
145です。
関係者様返答有り難うございます。

今回耐震機能がしっかり稼働したとの事ですが
修復はできるのでしょうか?
再度、この様な事態に対して機能する様に
元通りになるのでしょうか?
コメント宜しくお願い致します。
No.157  
by 匿名さん 2011-03-14 12:53:20
エキスパンションジョイントですが
電車の連結部分を想像すると分かりやすいと思います。
連結部分がなければ、電車は折れてしまいますよね。

2棟の建物に隙間を作って建築し、その隙間にカバーをし
そのカバー自体が伸縮し揺れを分散するシステムです。

強度に関してですが、エキスパンションジョイントの破損と
建物そのものの強度については別の話です。

新しい免震構造を採用している建物であれば
地震によって建物本体の強度が、著しく落ちると言うことはないでしょう。

ジョイント自体は交換すれば元通りです。
心配はいりません。

ただ、近年のエキスパンションジョイントが壊れるというのは
想定を上回る規模の地震であったのは間違いありません。

今後も大きな余震の可能性があります。
十分な注意と、連絡体制を整えておきましょう。
No.158  
by 157 2011-03-14 12:57:34
私は関係者ではありません。
一般論を述べただけですので、個別の建物の現状については
関係者等の情報を参照してください。
No.159  
by 匿名さん 2011-03-14 18:32:48
154さん。皆さんのレスをちゃんと読んでレスされてるんですか?何度も空洞って説明してるのにね。
繋がってたら意味無い=元々繋がってないのに復元するって表現を態々使うから荒らしてるのと同じなんでしょ。存在しない物をどの様に復元するっていうのでしょう。確かに空洞部を繋ぐ板は在るけど、コンクリート製ではありません。板を復元するって意味なら、交換するだけなら大丈夫でしょ。
戸建てもベランダが剥がれたからって交換すれば復元するでしょ。まぁそんな事になったら家も潰れるでしょうけど。
まぁ戸建て関係者なんでしょうけど、特段新しい技術でもないですよ。ただ長谷工の特許なのかも。
大体親が買ったのなら、カタログに説明があるでしょ。そんな大袈裟に書く前にその位は読んでレスしたら?


No.160  
by 購入検討中さん 2011-03-14 18:37:21
>>148
やっぱり、この掲示板は、営業の方がコントロールしてるんですね。
No.161  
by 匿名さん 2011-03-14 19:11:43
いや、何時もネガレスに誘導する君が一番荒らしながら誘導してるんだろw

営業出てくんの珍しいぞ。
いや君が他の営業なら別だがな。
No.162  
by 匿名 2011-03-14 20:24:18
ユトリシアの営業暇だな

売れてないからか
No.163  
by 匿名さん 2011-03-15 12:42:27
電車がこの状態なら暇もあるだろ。
No.164  
by 匿名さん 2011-03-15 14:17:24
フロント、管理人さん対応よかったのですか??

知人は、体育館解放してくれなかったり、情報説明なしだったと。。。
フロントに文句言ってる人も居たみたいですが。

こういう大型マンションで避難出来る場所など確保出来ず、どうするのでしょうか?
No.165  
by 匿名さん 2011-03-15 17:06:34
フロントも情報を把握できないだろ~。
体育館じゃなくて公園か校庭に避難すれば
良いんじゃないの?
No.166  
by 購入検討中さん 2011-03-16 03:52:12
じゃあ住人の人はどこに逃げたんですか?
No.167  
by 匿名 2011-03-16 04:48:30

津波が来たわけじゃないんだから、とりあえず外に出るくらいしかしないでしょ!
ミーティングルームに人が集まってましたけどね…。

No.168  
by 匿名 2011-03-16 14:44:27
167は住人の人??
No.169  
by 匿名さん 2011-03-16 17:21:46
そもそも何であんな寒い日に体育館なんかに避難したいなんて思うのw
他の共用施設でぬくぬくするでしょ!

ガセもいいとこ。
No.170  
by 匿名 2011-03-16 20:52:39
ここのマンション非常灯あるの?
資料には書いてないみたいですけど。
No.171  
by 匿名さん 2011-03-16 21:05:46
昨日、今日と活躍してましたよ。非常灯
あとエレベータも停電時は近くの階に停まって開きました。
No.172  
by 匿名 2011-03-16 23:24:46
部屋についてますか?
No.173  
by 匿名さん 2011-03-17 23:53:10
ついてるところって多いの?
携帯電話や懐中電灯で対応すれば良いんじゃないの。
No.174  
by 匿名 2011-03-18 16:58:08
海沿いのマンション検討者が、やはり内陸の方が良いと、明日からの3連休はユトリシアは満員御礼と予想。

No.175  
by 匿名さん 2011-03-18 18:34:14
ここには住む気はないが
またご馳走になりにいくかな。
もうくれないかな・・・。
No.176  
by 匿名 2011-03-18 21:45:42

御馳走って…

買う気が全く無いのなら来ないほうがガソリンとか節約に繋がりますよ。

よ〜く考えてから行動したほうがイイよ☆

No.177  
by 匿名さん 2011-03-18 23:04:58
内陸でもここでは気持ちが動かないw
174さんが言ってる事にはならないんじゃ?
現在ある千葉物件で魅力のあるマンション無いね。
No.178  
by 匿名さん 2011-03-19 06:38:00
だったら来るなw
いちいちなんでしつこく現れるんでしょww
No.179  
by 匿名はん 2011-03-19 09:52:02
悔しいんだろ
No.180  
by 匿名 2011-03-19 10:20:44
フライデーに掲載していました。立ち読みレベルでしたが東京・千葉の海沿いマンションはやばいですね。

液状化現象ですか???写真見てみてください。戸建等は本当に悲劇ですよ。購入できませんね。5年前に購入した家が傾き、10年間の瑕疵担保とかいう保険も適用外。すべてすべて自己責任・・・・やはり内陸のマンションが安心です。しばらく様子を見たいですが、安心の土地ではあるようですし・・・ここがいいのかな・・・そんな感じでいます。
No.181  
by サラリーマンさん 2011-03-19 11:12:48
埋め立て地の液状化は、95年の阪神淡路大震災の歴史を見れば明らかなわけで
千葉であれば京葉線の走っているあたりの埋立地は、普通に機能していれば
便利な場所であったとしても、私の場合は完全に対象外にしていました。

首都圏はかなりゆれはしましたが、まだあの程度で済んだからこの程度の
被害ですみましたが、不動産を購入する場合は、地盤の強度は場所選びの
時に押さえておくポイントですよね。千葉全体はどちらかというと地盤は
強くないようですが、習志野(除く海岸沿)、八千代の自衛隊の駐屯地の
ある周辺は結構地盤はマシみたいです。

春になれば暖房の使用度合いが減るので少しはマシにはなるでしょうが、
ガソリンと、電力の問題は早く落ち着いて欲しいです。
No.182  
by 匿名 2011-03-19 15:11:14
内陸希望ならば千葉ニュータウンも注目だね。
No.183  
by 匿名さん 2011-03-19 15:38:58
ユトリシアをさんざん叩いてきたのも湾岸あたりでしょうし、これを機に千葉県民も価値観が変わるでしょう。


ユトリシア大どんでん返しですね。
No.184  
by 匿名 2011-03-19 23:57:05
営業の人もこんなとこへの書き込みご苦労さん
No.185  
by 匿名さん 2011-03-20 01:56:29
↑しつこいなぁ。自分が他営業じゃないの?
きみこそ御苦労!
よっぽど悔しいんだなw
No.186  
by 匿名 2011-03-20 08:54:51
だから~ 悔しいからとか書かないの!
冷静に、冷静に、、、
No.187  
by 匿名はん 2011-03-20 12:24:17
まずは日本全体の復興に向けて、不毛な叩き合いはやめましょう。

今回の地震でユトリシア辺りは地盤は大丈夫だったという事実。
又、万が一大津波が発生しても、津波はこない地域であるということ。
建物はなんとかジョイントの破損があったが、問題はないらしいということ。

購入検討者が地震関連で知りたいのは、先ずはこの辺りでしょうか。
No.188  
by 匿名 2011-03-21 09:21:33
こんな雨の日は体育館とかると子供達には便利でしょうね。
シアターコーナーは予約でいっぱいでしょうか?
共用施設充実はあると便利ですよね。きっと
そこが魅力で検討しています。
住民の方からの、共用施設の感想を聞けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
No.189  
by 匿名 2011-03-21 12:25:42
5番街まで建ったら、共用施設も使える時少なくなりますよね。
No.190  
by 匿名 2011-03-21 18:55:31
体育館ですが貸切とかできるのですか?
何名以上ならできるのですか?
住民の方も見ていらっしゃるなら教えてください。
No.191  
by 匿名さん 2011-03-21 20:33:58
体育館は半面二時間500円。

人数は関係ないよ。

土曜午後は解放だから、占有は不可。
No.192  
by 匿名 2011-03-22 11:59:45
停電の時はエレベーターは動かないですよね。そうなると高層階は検討しにくいですね。
やはり戸建がよいと思う人がいるのでしょうね。
なんかよい案はないものでしょうか?
No.193  
by 匿名さん 2011-03-22 17:56:12
シアターコーナーは無かったような気がします。
No.194  
by 購入検討中さん 2011-03-23 00:22:29
戸建でマンションレベルの免震や耐震を考慮できる予算の人は、ハナからユトリシアは選ばないんじゃないですかね。
年収600以下で都心への通勤の利便性を考えた上で、更に地震や津波のことを考えると、この物件は有りかなとは思います。
海浜幕張や浦安よりも割安で、関東ローム層上にあるというのは、それなりに安心だと思います。
断水になった時も独自の給水サービスもありますし、エレベーターも地震後直近の階まで行くシステムなので、閉じ込められる心配もないですし。
ただ免震の構造上、高層階はかなり揺れるので、狙うは5〜8階あたりですかね。
No.195  
by 匿名さん 2011-03-23 23:34:01
免震構造?
No.196  
by 匿名 2011-03-24 12:22:07
角野卓造?
No.197  
by 入居済み住民さん 2011-03-24 15:52:07
マンションの非常灯ですが、部屋にはありません。
インターホンに非常の文字がありますが、地震には対応してないのか1度も作動せず。

地震の際の体育館の避難が出来なかったのは、2階部分のゲストルームの窓も割れていたし、管理人さんが住民に柱がないからべちゃっとなる、と説明して開放しなかったため。
付近のかなり古そうな住宅でも窓なんか割れてないのに、体育館はどんな作りしてんだと心配です。

地震時11階の人はテレビが倒れて壊れたと言っておられました。

隙間風が入ってくるようになった、壁に隙間があいたという人も多数。

そもそも、地震が来る前から壁紙は剥がれるし、敷居剥がれるし内装どんなだよと思ってました。
かなり安っぽいので、購入してショックです。

そして営業の人はマンション内ですれ違っても挨拶すらしない人多いです。
感じ悪いってよく住人同士で話し合っています。
結構適当な事言われて売られてる人多いです。
売ったら売りっぱなし感あふれてます。

入居して数ヶ月ですが、残念感漂っています。
満足してる人もいうと思いますが。。。

BIG当たったら引っ越そうねと、言ってます。。。
No.198  
by 匿名さん 2011-03-24 17:49:04
自宅の悪口満載ですね~
No.199  
by 匿名さん 2011-03-24 19:20:52
嵐に決まってんでしょw
インターホンの非常は意味違うし、
体育館の窓が割れたなんてきいた事もないw
テレビが倒れたなんて階違うしねw
営業さんはあっちこっちで挨拶してるし、感じ良いですよ。
全部反対に書いてあるだけじゃん。

大体なんど言えば済むんだか。。。
大して被害も無いのになんで避難するんだよw
なんで態々寒い体育館に避難したいの?
避難したヒトも居るけど意味が違うし、場所もちゃうでしょ!
住民なら判るはずだけどね。
まぁ誰か言ったのを噂にしてるんだろうけど、下手な事いうもんじやないねー。
No.200  
by 入居済み住民さん 2011-03-24 19:54:22
壁紙が剥がれるなんて初めて聞きましたね。
そんな事を言う住民は私の周りには居ないですよ。
定期点検の時に、クロス同士の0.5mm程度の隙間が出来たから、ちょっと言ってみたら気持ちよく
タダで直してもらいましたけど。

地震で隙間風ってのも聞いてないですね。想像で言われてるんですかねー。
そんな事想像する暇があったらボランティアにでも行った方が良いかと思います。。。
※ゲストルームは一部避難した住民さん達が使ってましたよね。

高層階の住民さんは、結構家具が倒れたり家の掃除が大変だって言ってましたけど、ホントマンション自体は
大した被害は無く良かったです。
とっくにマンション内は平穏な生活ですが、被災した地域の方は大変ですよね。
被災された方々が早く復興して計画停電や品不足が早く元に戻れば良いなと思う今日この頃ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる