住友不動産株式会社 関西事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪天満 part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. シティタワー大阪天満 part12
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-07-16 18:12:36
 

シティタワー大阪天満 については販売開始2年、竣工1年を超えました!
350戸近くまだ部屋があるそうです。今後はどうなるのでしょうか?
検討中の方や住民さんやご近所さんや周辺住民さんなど、日頃感じていることを色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区樋之口町38番1(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩6分(公式ホームページによると)
大阪市営堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩6分(公式ホームページによると)
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩6分(公式ホームページによると)
大阪環状線 「天満」駅 徒歩9分(公式ホームページによると)
間取:1LDK~4LDK
面積:56.03平米~98.49平米
売主:住友不動産 関西支店

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/temma/
施工会社:(株)大林組
管理会社:住友不動産



【一部テキストを修正しました。管理人 11.02.14】

[スレ作成日時]2011-02-12 13:55:33

現在の物件
シティタワー大阪天満 ザ・リバー&パークス
シティタワー大阪天満
 
所在地:大阪府大阪市北区樋之口町38番1(地番)
交通:大阪市営谷町線 天神橋筋六丁目駅 徒歩6分
総戸数: 649戸

シティタワー大阪天満 part12

101: 匿名 
[2011-02-16 12:45:58]
>>95
物件に需要が十分有れば建造コストは規模のメリットで安くなると思いますが、
万が一供給だと、販促経費など継続的な費用でかえってコスト高になりませんか?

住人としても初期購入費用には若干は有ったとしても、空室分の管理費用や修繕積立金が移転されるとローン購入者などにはかなりの負担になるのでは?
長期金利がきな臭い動きをしているなか、資産価値減少、維持管理費上昇に繋がりかねない供給過剰リスクは結構危ない気がします
102: 匿名 
[2011-02-16 13:00:06]
単純なコスト計算なら、そりゃ大規模タワーを1つ作るほうが安いですよ。しかし、問題はどれだけ効率よく売れるかであって、それは終わってみないと分かりません。
我々、購入者側が5年販売計画を聞かされて管理費とか不安になる人もいらっしゃるでしょうし、5年は安売りされないで済むから安心と思う方もいらっしゃるでしょう。
入居済み住民は安くても売り切った方がいいのか、安く売られるくらいなら管理費上げた方がましなのか?どちらでしょうね。残戸数が300?あるだけに難しいと思います。
ただ言えるのは5年間にどれだけの新築物件が建つか?5年の間に内装製品も進化するでしょう。ただでさえ、浄水器なし、ソフトクローズ機能なしの型遅れのキッチン標準で、どこまで太刀打ちできるか?見物ですね。
103: 匿名 
[2011-02-16 13:02:19]
要は金持ちしか触ったら駄目です。
104: 匿名さん 
[2011-02-16 14:58:55]
95です。
101,102,103の指摘にあるように、この5年間計画というのは、かなり危ない戦略だとは思いますし、購入する側もよーく考えないといけないことは確かです。ただ、スミフは、いろいろと考えた結果、その危ない戦略を選択し、その考えかたは95に示した内容と考えるのが自然ではないかということです。

ですので、この戦略は危険じゃないのという指摘は、まあまあいい線をついていると思います。大手しかできない力技というのも、いい指摘ですね。
105: 匿名さん 
[2011-02-16 15:53:12]
住友不動産の平均勤続年数が5.98年ですからね。
5年計画って平均勤続年数に近くて少し・・・(笑)
106: 匿名 
[2011-02-16 16:09:31]
まぁともかく、ここに書き込む連中の戦略よりはスミフの考える戦略の方が優れているのではなかろうか?
107: 匿名さん 
[2011-02-16 18:47:54]
いや、案外単純な考えだったりして、別の意味で特異会社。
108: 匿名 
[2011-02-17 00:50:40]
5年販売計画がさも最初から決まってたような感じだけど、どう考えても、売れなかった為の後付けの言い訳なのでは?
同規模のタワマンでほぼ8割方売れている物件もあるのに、5年計画って。笑
109: 匿名さん 
[2011-02-17 21:08:32]
5年間で支払う、空き住戸の管理費や修繕積立金はいくらになるの?
110: 匿名 
[2011-02-18 00:35:11]
5年計画なんて言い訳以外のなにものでもないね。
新築マンションは初動が肝心。あとはダラダラ売れなくなってくる。
常識で考えて、築5年の新古マンションを新築価格で買うなんて頭おかしいでしょ?
111: 匿名さん 
[2011-02-18 00:41:47]
販売開始時から5年掛けて売りますって言ってたよ。
それ聞いたとき、規模やら景気などから妥当だなと思いました。
でも110さんが言うように、あと3年であと半分は難しいかなと思います。
112: マンコミュファンさん 
[2011-02-18 01:13:49]
でもシティタワー西梅田は実際そうなっているのでは?
113: 匿名 
[2011-02-18 01:48:27]
>販売開始時から5年掛けて売りますって言ってたよ。

 最初から言い訳してるだけ。もっともらしい理屈で保険を掛けていたら、実際にそうなっただけ。
 竣工後1年たっても半分以下しか売れなかったのは、そのマンションに対するニーズはそれしか無かったと言うこと。
 仮にこれから景気が回復しても、同じ北区のもっと立地の良い新築マンションにお客は流れるだろうから、
 あとは値引きもしくは値引きに相当するオプションをつけるしか売れる道は無い。
 そうなると同じマンションでも販売初期の頃の購入者と後期の購入者に格差が生じ、マンションの管理に対する
 意識にも相当な差が生じるだろう。のちのちトラブルが発生しそうですね。
114: 匿名さん 
[2011-02-18 09:43:32]
>最初から言い訳してるだけ。もっともらしい理屈で保険を掛けていたら、実際にそうなっただけ。

それを計画通りって言うのでは?

>あとは値引きもしくは値引きに相当するオプションをつけるしか売れる道は無い。

普通売れ残りは値引きするから、113氏の言うトラブルは一般的に起こり得ることですよね。
115: 匿名 
[2011-02-18 09:54:42]
初期の頃に行ったけど、そんな話(5年計画?)は無かったけど?
むしろ、ここは早々に売り切れる人気物件ですので契約は早めにって言われましたよ。笑
116: 匿名さん 
[2011-02-18 20:02:25]
>115

それはそのときの販売分だけの話でしょう。
117: 匿名さん 
[2011-02-18 21:33:26]
大規模マンションって、派閥みたいなものができるのか?
118: 匿名さん 
[2011-02-18 23:41:03]
参考までにジオタワー宝塚の住民版みてみ。
もう血みどろの派閥争い(定価組み vs 値引き組み)が続いてますよ。
119: 匿名 
[2011-02-19 01:20:12]
ジオ宝塚も全然売れなかったしね。
120: 匿名さん 
[2011-02-19 01:42:47]
ゆうてもジオ宝塚はは残り二桁やからなぁ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる