三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺【part 2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 泉町
  6. 2丁目
  7. パークシティ国分寺【part 2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-09 20:06:16
 

2月5日にモデルルームがオープンした本物件。
早くも2スレ目。

シンビオシス-『共に生きる』。未来を見つめるレジデンス。
約10万㎡超の「武蔵国分寺公園」に面した大規模プロジェクト。


<全体物件概要>
所在地:東京都国分寺市泉町2-102-10(地番)
交通:中央線国分寺駅から徒歩12分、同線・武蔵野線西国分寺駅から徒歩8分
総戸数:331戸(他に管理室・共用施設6施設)
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.43~102.85平米
竣工・入居:2012年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:錢高組

[スレ作成日時]2011-02-10 16:30:48

現在の物件
パークシティ国分寺
パークシティ国分寺  [【先着順】]
パークシティ国分寺
 
所在地:東京都国分寺市泉町2丁目102番10号(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩8分
総戸数: 331戸

パークシティ国分寺【part 2】

21: 匿名さん 
[2011-02-13 11:52:08]
>>17
敷地広いですよね。国分寺駅に近い場所にしようと考えたらこれだけの敷地は確保できなかったのではと思います。広さの面で見ると立地はここで正解という感じでしょうか。物理的なゆとりは心のゆとりにも少なからず繋がりますから、家族にとって有意義なマンションだと思いました。
22: 匿名 
[2011-02-13 12:12:48]
ナロースパンの間取りみたいですが、南向きでも日が入る面積が少ないから、部屋が暖まりにくかったりしますでしょうか?周りに何も無い分、気温が低そうなので、暖房台がかかってしまいますかね?
23: 匿名さん 
[2011-02-13 12:34:06]
低層階は公園の木によって木漏れ日が射す感じの日当たりだそうです。多摩地区でこの立地なので今の時期は暖房必須だと思いますが、夏は公園の緑で涼しいのでは?5~8階であればそんなに気にすることはないと思いますよ。
24: 匿名さん 
[2011-02-13 16:30:52]
しかし、西国分寺ってマイナーな駅のそばの
大規模マンションって、資産として考えた場合投資価値あるのかね?
将来、売却する場合どれくらいで売れるだろうか?
331戸もあったら希少性はないしね。ペット可のマンションなんて
ずいぶん傷むだろうし。
ファミリータイプの物件は頭金だってそんなに用意してないだろうから
購入層はやはり35年ローンの借金漬けかな??
教育費もかかるのにね。
25: 匿名さん 
[2011-02-13 17:21:43]
皆さんそんなに余裕のない方ではないと思いますよ。私が行ったときは来場者は30~40代ファミリー中心でした。私も実際に頭金+ローンの計算をしてもらいましたが、マンションを購入してもローン返済に追われず子供に教育費をかけれるレベルって最低でも今の収入で1000万くらいはないとキツイなと感じました。実際そのくらいの人たちが来ていたようですし・・・。
26: 匿名さん 
[2011-02-13 17:37:45]
>資産として考えた場合投資価値あるのかね?

無いでしょう。買った瞬間から負債です。
投資目的で西国分寺を買う方はきっと居ないと思っています。
本当に住みたい方々が割高承知で購入すると思います。
孫請けですが三井系列の企業にいるので判りますが、三井系列の正社員が三井のマンションや一戸建てを結構買っているようのが判ります。
27: 匿名さん 
[2011-02-13 23:22:34]
投資目的で買うわけないでしょう。
転売して利益の出る時代でもないですし。
気に入ってある程度長く住む人が買う物件だと思いますが。
28: 匿名 
[2011-02-13 23:34:50]
第一期販売が近づき、ネガレスが増えてきましたね。
29: 購入検討中さん 
[2011-02-14 00:16:19]
そりゃ場所のわりに価格が高め
また価格のわりに部屋が小さいですからね
多少のマイナス印象はあって当然ではないでしょうか。
一般的なサラリーマンからすると
場所から見ればここに決めたい反面
広さのと価格のバランスを見た場合は、二の足を踏む
という心境になる人が多いと思いますよ。

あくまで私個人の推測ですが
ファミリータイプの物件という事からも
当初の計画では、75平米で5000万前後の部屋が
今よりはもう少し多かったんじゃないでしょうか。
それが落札価格が予想外に高くなってしまった為
採算をとる為に、戸数を増やす(→一室あたりの平米減少)
なのに価格は高止まり、なんてことになったんじゃ。

(ちなみに当初の計画から戸数が増えた話は、他業者から聞きました)
30: 匿名さん 
[2011-02-14 01:35:43]
>>27
>気に入ってある程度長く住む人が買う物件だと思いますが。

長く住むと考えていても、何かの事情で数年で売りに出すということは大いにあります。
その際、大幅な値下がりが予想される物件は、やはり手を出すのに躊躇しますよね。

近い将来がどうなるか、誰にも予測できないので、
資産価値というのはやはり大事ですよ。
6500万のマンションを5000万のローンで買って、
2年後に引っ越さざるを得なくなった場合、
リセールの値段が4800万とかだったら困りますよね。
31: 匿名さん 
[2011-02-14 08:16:14]
>>30
2年後に引っ越す可能性があるのなら買うべきではない。
このご時世、売却損が出るのが当然ですからね。
32: 匿名 
[2011-02-14 08:29:44]
29さん、わたしは当初計画より総戸数は減ったという説明を受けました。
他業者のやっかみ半分の情報よりは正しい情報だと思いますよ。
33: 匿名さん 
[2011-02-14 10:16:55]
>>31

でも2年後に引っ越さない、という断言できる人は、世の中に存在しないのですよ。
「可能性」はすべての人にあるわけです。
あと、売却損がでるのは当然、とは思いません。
こんなご時世でも、資産価値のあるマンションはたくさんありますよ。
34: 匿名 
[2011-02-14 10:26:00]
ずっと建築看板イニシアで出てましたから戸数が増えたのは事実です。
35: 匿名 
[2011-02-14 10:31:07]
昨日見学して来ましたが、内装があまりにも安っぽい感じがしました。他を見た後だったからかも知れませんが。
36: 匿名さん 
[2011-02-14 10:33:56]
今でさえ敷地が、コンクリートの建物で目一杯なのに、
当初計画より戸数が減った・・とは、とても思えませんよね。

もっと高層階建物を予定していたというならともかく・・・。
37: 匿名 
[2011-02-14 14:26:15]
皆さん坪いくら位なら適性だと思いますか?坪220から230?今の予定価格だと坪250を超えてるから色々いわれてるんですよね。でも国分寺は都心へのアクセスと環境のバランスでなかなか人気ある地域なので赤いバラがいっぱいついてるみたいなので、皆さん高いと思いつつ程なく売れてしまうんでしょうね。
38: 匿名さん 
[2011-02-14 18:56:27]
アメリカで一般的なノンリコースローンなら返済不能に
なったら自宅を売却するだけで済むけど、日本のローンは
リコースローンだから家を売却してローンの返済に充てても
借金が残った場合、残債務を払い終えるまで取り立ては続く。
返済からは決して逃れられない。

まずいくらの家を買えるのか自分の身の丈を知った方がいい。
そう考えると、やはり資産価値の高い物件を選んだほうがいい。
この不透明な時代に定年まで病気もせずに絶対に安泰なサラリーマンが
いるのかね??
年収1千万の人がいま果たしてどれだけいるのか?


39: 匿名さん 
[2011-02-14 20:18:50]
>>22
西東京は冬は寒いので寒さは否定できませんね・・・。
ご家族が寒さに強いかどうかもあると思いますし、暖房の料金に関してはそれによるのではないでしょうか。うちなんかは暑がりなのであまり冬は暖房を重宝しません。個人的感想ですがたしか国分寺は暑がりな私でもけっこう寒かったような。
40: 匿名さん 
[2011-02-14 21:36:53]
>>35
もう何回も同じ事書き込まなくていいから。
自分の物件の宣伝でも書き込めば?
41: 匿名さん 
[2011-02-14 21:52:59]
売れない大凶が近くにあるとネガレスが増えますね。
42: 匿名さん 
[2011-02-14 22:05:05]
41さんのような書き込みも不愉快ですね。
前にも、この当て字を使った方がいましたが、同じ人??

もっとこの物件についての具体的な情報交換がしたいな。
プラス、マイナス部分含めて。
43: 匿名 
[2011-02-14 23:10:10]
マイナスな点、1、駅が西国分寺で買い物、レストラン等寂しいしマイナーである。
2、敷地に対して、建物を押し込んだ感じで、自己日影がかなりの住戸にかかる。3、無駄な共用施設が多く管理費が高い。4、価格が相場よりも二割高い。
44: 匿名さん 
[2011-02-14 23:10:56]
どう考えてもそういう書き込みってここの後に販売する物件だと思いますけど・・・。なんだかパークシティの営業の方もそんなに必死にほかのところにいろいろ書かなくてもこれだけ宣伝してるし大丈夫だろうにって思います。こちらの営業さんに比較物件を聞かれて答えたらその日の晩からその物件の口コミに怒涛のネガレス攻撃でビックリしました。42さん同様で、もっと購入に関して参考になる情報が欲しいですね。
45: 匿名さん 
[2011-02-14 23:24:33]
だいたい不動産屋の営業なんて信用ならん。
平気で広告に頭金なしで家賃並みで買えますとか
書いてるからね。

そんなことしたら破綻するに決まってる。
とにかく売ったらあとは銀行と客の問題だから
関係ないって感じでね。

自分でしっかり勉強して買わないと一生に一度の
買い物なんだからよーく考えて自分の納得いくまで
質問したほうがいいよ。
46: 匿名さん 
[2011-02-14 23:26:47]

そんな露骨なことしないでしょ。
手の込んだネガレスが増えてきましたね。
47: 購入経験者さん 
[2011-02-15 00:11:40]
プラスな点 1.立地条件が良い(パークビューのみ) 2.自然環境が良い 3.特別快速停車駅まで徒歩で行ける 4.比較的競争率が低い?
48: 匿名さん 
[2011-02-15 00:37:53]
>>44
前も同じ様な事を書いている人がいましたが、
なぜここの営業だと決めつけるんですか?
財閥系の三井はそんな下品な事しないでしょ。
っていうか相手にしてないと思うしね。
 
44さん自身がそっちの物件の営業かもね。
ネガレスじゃなくて事実なら仕方ないんじゃないの?
49: 匿名さん 
[2011-02-15 00:50:28]
財閥系の三井は下品なことしない、って、その思考にドン引きなんですが・・・
50: 匿名さん 
[2011-02-15 08:18:52]
そうね、営業マンは営業マンでありそれ以上でもそれ以下でもない。
51: 匿名さん 
[2011-02-15 09:05:29]
国分寺駅と西国分寺駅って
どっちの方が買い物とか日常生活には便利な駅なんでしょうか?
52: 匿名さん 
[2011-02-15 09:08:45]
先日初めてパークシティの営業さんから電話が来ましたが、とても品が良い人でしたよ。
話し方も今までのザ・不動産屋って感じではなく、感じが良くてこの物件のイメージもアップしました。
営業さんの人柄も重要なポイントですね。
53: 匿名さん 
[2011-02-15 09:40:36]

リビオは電話が4回かかってきました。パークは1回だけ。
しかも軽い「来場お待ちしています。」

余裕なんでしょうね・・。
54: 物件比較中さん 
[2011-02-15 12:44:59]
私もここのモデルルーム見学した際に、営業さんに他物件も検討しているかと聞かれ、正直に答えたところ、その日の夜からそちらの物件に怒涛のネガレスが増えた記憶があります。
財閥系というより、営業さん個人個人の資質の問題かとは思いますが、タイミングが良すぎただけに気持ちがいいものではなかったです。

マンションコミュニティの書込みは、全般的にネガレスが多いので、どこのデベロッパーさんもやってるんだろうと念頭に入れておいて、参考程度までにして、客観的判断でマンション購入は決めればいいんじゃないかと思ってます。
55: 匿名さん 
[2011-02-15 19:42:52]
マンコミュは結構ネガレス多いっしょ。
競合物件がある場合とかは特にね。
何も今に始まったことではないし。
関係者も客観的書き込みをしてくれる場合は参考になるから良いのだがその逆の場合はね・・。
推して知るべし。
56: 匿名さん 
[2011-02-15 23:29:37]
>>54
そういう書き込みはもう止めません?
だって想像でものを言ってるのに、まるで真実かの様に読めますよ。
ここに書く事ではないと思います。書くならそちらのスレにどうぞ。
パークを検討している人間としては気分が良くないですから。
57: 匿名さん 
[2011-02-16 01:01:16]
競合物件のMRを、購入者のふりして見学に行く営業が居るらしいですね。
だからこんな事かけるのではないでしょうか?
まさかその為に見学に行くとは思いたくないですが。
58: 匿名 
[2011-02-16 02:29:35]
匿名の書き込みをするところですから、営業さんかもしれないし違うかもしれないしの話はそれくらいにして、そろそろ検討の話題に戻りましょうか。気になったんですが、入居(できればですが)が3月末でこの世帯数では子供の新学期に間に合わずってことありますよね。まさかうちの子のために優先してくださいとは言えないし…。
59: 購入検討中さん 
[2011-02-16 03:55:56]
日常の食料品とかは西国分寺でいいと思いますよ。
国分寺までは結構急な坂道が続くので
日常利用は面倒だと思います。
西国分寺の駅前スーパーはちらっと見ただけですが
そこそこ品数あるなと感じました。
乗り降りに関しても、西国分寺でいいと思います。
服やちょっとした収納具、あと手土産等が欲しかったら
国分寺に行ったらいいんじゃないでしょうか。
60: 購入検討中さん 
[2011-02-16 03:57:06]
↑59は51さんに対するレスでした。
61: 匿名 
[2011-02-16 08:51:43]
国分寺は街もいいし、駅も綺麗だけど、ちょっと高いな〜・・・
62: 匿名さん 
[2011-02-16 11:08:53]
階数を考えなければ、いまや吉祥寺レジデンシアより高額ですからね。
63: 匿名さん 
[2011-02-16 11:40:04]

第1期は何戸くらいでるううですかね?
100戸以上出たらすごいですね。それだけ買う人がいるってことですよね?

64: 匿名さん 
[2011-02-16 13:42:52]
58さん

今住んでいる400世帯ほどのマンションも引き渡しが3月末でしたが、引っ越しの調整をするアンケートでちゃんと就学年齢の子どもの存在、今の住まいから転校有か、等の確認があり、ちゃんと優先してもらえましたよ。ここもそうだといいんですが。
65: 匿名さん 
[2011-02-16 14:06:06]
付けたしです。
優先はしてもらえましたが、新学期はじまるまでの土日はうまくいって2回しかないので、やはりそこに集中はしてしまうようで、平日でも引っ越し可能かどうかの電話連絡が入りました。春休み中の土日の引っ越し代はとても高いこともあり、うちは平日にしました。大規模物件は引っ越しするだけでも大変ですよね。
66: 匿名さん 
[2011-02-16 14:59:39]
>>65さん
我が家は色々な引越し業者さんに見積もりをだしてもらいましたが、3月は一年間のうちで一番引越し代が高い時期みたいですね。そして平日と休日では5万円以上も違う見積もりがでたところもありました。

以前大規模マンションに住んでいましたが一斉入居で引越しの車が着いても搬入までに2時間
待たされた経験もあります。
大規模の一斉入居は本当覚悟が必要ですよね。
67: 匿名さん 
[2011-02-16 15:07:26]

パークは比較的低層だし、エントランス、階段、エレベーターも多い
ですからいいですね。
68: 匿名さん 
[2011-02-16 15:53:43]
エレベーターは棟がいっぱいあるから別に多いってことないと思うが?
低層で規模が大きいから移動がめんどくさそうだ・・・。
69: 匿名さん 
[2011-02-16 17:57:25]
>68
部屋の位置によっては横移動が長そうですね。エレベーターに近すぎるのも玄関の外の人通りが気になるので適度な場所を確保したいところですよ。

>59
ちょっと食品を買うぐらいなら西国分寺で良いと自分も思います。
国分寺丸井の地下などで買うときは余程凝った食事の時でしょうか。どちらにしても両駅に買い物の場所があることはとても便利ですよ。
70: 匿名さん 
[2011-02-16 20:41:45]

マンションはエレベーターでつまる。
1階、2階部屋がたくさんあるから引っ越ししやすいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる