名鉄不動産株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part3
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2011-08-08 17:34:49
 

東京ミッドベイ勝どきについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1005、1006番地(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.29平米~84.68平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:長谷工アーベスト
媒介:伊藤忠ハウジング

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産


【タイトル番号に誤りがありましたので変更しました。2011.02.17 管理人】

[スレ作成日時]2011-02-08 23:24:24

現在の物件
東京ミッドベイ勝どき
東京ミッドベイ勝どき
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1005、1006番地(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩8分
総戸数: 233戸

東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part3

866: 匿名さん 
[2011-03-12 01:33:21]
地震よりも津波が怖くなった。
867: 匿名さん 
[2011-03-12 01:43:11]
晴海の黎明公園グランド液状化ってマジ?
868: 匿名さん 
[2011-03-12 07:50:32]
これが東京直下地震だったら…
勝どきや月島なんて地盤沈下に液状化、
津波被害は尋常じゃない。


やっぱり沿岸は厳しいな
869: 匿名さん 
[2011-03-12 09:41:22]
昨日の今日だからみんな敏感になるよね、自分もそうだし・・。
免震・耐震の話も最近はあらゆるスレで論議されていてもういいよって思うこともあるけど、ある程度は検討者のために必要な論議だよなってこういう時は思う。マンションを買うということはただ内装とかステータスとかだけで選んでしまうんじゃなくって家族を守るためにも地盤や構造もしっかりと調べる重要性を考えさせられるね。
870: 匿名さん 
[2011-03-12 11:59:02]
建設中の大地震は事故や火災の危険性が高いから、何も影響なくてよかったな。
台場の火災も建設中のビルだったからな。
871: 匿名さん 
[2011-03-12 13:07:41]
基礎工事中の大地震は軸が歪む。
見た目では解りませんが影響はあります。

だんまりで補正・修復しますがね。

872: 匿名さん 
[2011-03-12 14:21:10]
工事中の地震の影響って多少はあるものなんですか。。。
しっかり修復されればよいけど。
それよりも、津波や液状化。
この土地自体が心配になってきた。
873: 匿名さん 
[2011-03-12 17:14:49]
液状化は心配ないけど、津波は怖いよね。
874: 匿名さん 
[2011-03-12 18:53:03]
津波は、豊海の倉庫が盾になって救ってくれるんじゃないか。
防潮堤も一応あるし。
875: 匿名さん 
[2011-03-12 19:55:04]
>>860
こういう事態で工期が延びたりするのは誰もが納得するだろうし、多少やりすぎ感があるくらいに入念なチェックをしてほしいな、もちろん今回の事がある程度収まってから。
こんな時に工事再開してケガ人、最悪死者なんて出たら・・・ともあれ被害状況や補修箇所はこちらから聞かずともHP上などで報告して欲しいですね。
876: 契約済みさん 
[2011-03-12 22:57:15]
東京湾で高い津波って来るの?
ネットで調べても、東京直下地震も東海地震も津波の被害はあまりないって出るんだけど。

ちなみに杭も基礎も既に工事終わってるから、杭への影響ってないんじゃないの?
すでに2階が終わるとこでしょ?工事終わってんのに影響出てたら、完成してても影響あるでしょ。
877: 匿名さん 
[2011-03-13 00:34:05]
2ちゃんスレだが、過去の大地震で東京湾の津波はたいしたことなかったようだ。

http://logsoku.com/thread/aa2.2ch.net/eq/1064739489/

1703.12.31
(元禄16)
(元禄地震)
M7.9~8.2
地震動、津波により甚大な被害。
江戸本所付近で被害が大きく、死者340、家屋全壊22。
東京品川で2mの津波。

1855.11.11
(安政2)
(安政江戸地震)
M6.9
江戸下町で甚大な被害。
江戸での死者7,000以上、家屋全壊14,346。
津波はなし。

1923. 9. 1
(大正12)
(関東地震)
M7.9
地震動、地震後の火災により甚大な被害。
房総で最大9.3mの津波が生じたが、東京湾内では60cm未満。
東京:死者・行方不明者107,519、家屋全壊20,179、同焼失377,907。
神奈川:死者・行方不明者33,067、家屋全壊62,887、
    同焼失68,569、同流失136。
千葉:死者・行方不明者1,342、家屋全壊31,186、
   同焼失647、同流失71。
埼玉:死者・行方不明者411,家屋全壊9,268。
878: 匿名さん 
[2011-03-13 06:50:45]
過去のデータが参考になるとでも思っているのか
今回の未曾有の大災害が物語っているだろ
どこまで幸せものなんだよ
879: 匿名さん 
[2011-03-13 08:16:33]
晴海で液状化があったってことは
地盤はかなり動いたってこと。
深くに杭を打っているとはいえ影響は必死。

完成していれば全体が動くが、基礎工事や途中では
軸だけがズレ動く。

完全に補正することになるだろう。
880: 匿名さん 
[2011-03-13 08:18:05]
2ちゃんとwikiは信じちゃいかんだろー
881: 匿名さん 
[2011-03-13 08:50:31]
そんな事言ったら、マスコミだって間違いを流すことがあるし。。。
882: 匿名さん 
[2011-03-13 10:10:41]
レベル低い話
883: 匿名さん 
[2011-03-13 11:07:56]
勝どき5.6丁目は液状化しやすいエリアに入ってますが実際どうなんでしょうか。
ミッドベイ、TTTのエリアは完全にその範囲に入ってますよね。
同じ液状化しやすく指定されている豊洲の場所は実際、液状化されています。
885: 匿名さん 
[2011-03-13 19:38:58]
あらら。液状化したんですね。。。
液状化した後ってちゃんと地面は元に戻るのでしょうか!?
886: 匿名さん 
[2011-03-13 19:42:39]
どこでしてるの?

全く確認できないんだけど^^;

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる