総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-07-25 23:29:25
 

<全体概要>
所在地:東京都小平市天神町1丁目324-1他
交通:西武新宿線花小金井駅より徒歩14分
総戸数:302戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:63.28~98.74m2
入居:2012年3月下旬予定

売主:総合地所、長谷工コーポレーション
管理:総合ハウジングサービス
施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2011-02-02 20:34:13

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井

701: 購入検討中さん 
[2011-06-28 12:46:03]
三桁?
そうなんだ。
残り先着12戸でしたっけ?
いつはけるんだろう。

702: 匿名 
[2011-06-28 12:52:44]
二期、三期と行くかな。
703: 匿名さん 
[2011-06-28 20:08:04]
これからの時期は動きが鈍くなるから引越しシーズンの秋口からラッシュかな。
704: 匿名 
[2011-06-28 20:21:13]
競合ぞろいですからね〜
こんなにマンション買う人いるのかなぁ…

供給過多にならなきゃよいが。
705: 匿名 
[2011-06-28 20:21:47]
競合ぞろいですからね〜

それに、こんなにマンション買う人いるのかなぁ…

供給過多にならなきゃよいが。
706: 匿名 
[2011-06-28 20:28:00]
競合揃いですね。でもサンクレ完売。あとはグリーンコート、オーベル、パークホームずと、ライバルあるなぁ。
707: 匿名 
[2011-06-28 21:05:37]
何でおまいおんなじようなこと何度もカキコするの?
708: 匿名 
[2011-06-29 09:43:13]
ガーデンコートも積みあがり準備完了。現場の方、暑い中ご苦労様です。
709: 匿名さん 
[2011-06-29 11:29:24]
エネルギーの供給が東京電力でなく東京ガスってところが
反感かわずにいいですね。
ガスエンジンで発電する際に発生する熱を大浴場に利用するアイデアは
素晴らしいけど、水道料金や維持管理の費用は管理費の大きな負担とならない
のかな?それだけが心配。
710: 匿名 
[2011-06-29 12:01:42]
ん?コージェネの説明受けたり読んだりしてないのかな?
711: 匿名 
[2011-06-29 18:42:00]
コージェネは公共施設、デパート、病院ほか、どんどん増えていますね。5キロワット程度のは今後も増えていくと予想します。もう実績があるからね。個別供給より断然安い。
712: 匿名さん 
[2011-06-29 21:27:43]
コージェネはいいですね。もっとも、それで光熱水道はまかなえるけど、大浴場の設備維持は別途考えないといけないですね。
713: 匿名 
[2011-06-29 21:28:47]
オール電化よりもかなりいぃですね。コージェネは大浴場に回さず家庭に再配分できないものでしょうか?でかいところに集めて再利用せねばだめなのかな?
714: 匿名さん 
[2011-06-29 21:48:43]
大変効率の良い発電方法ですが、どうしても発熱が避けられない。その分をお湯に回すので、大浴場?のお湯についてもかけ流しみたいな感覚かな?各戸にまわすほどの量はちとつらい。大浴場といっても3×3くらいの小さい共同風呂だから。外野が心配しているようなメンテ代だのといったはなしはほとんど問題ないでしょう。むしろ駐車場の件を早めに相談したほうが良いでしょう。
715: 匿名 
[2011-06-29 23:40:49]
スパは東京ガスが、メンテナンスするので安心です。
716: 匿名さん 
[2011-06-30 08:03:42]
しかも15年間おまかせ。
717: 匿名 
[2011-06-30 08:06:34]
謳い文句にってる大浴場って小さいんですか??
718: 匿名 
[2011-06-30 08:12:26]
共同浴場のメンテナンスって、ガス設備、浴室清掃、水質検査、排水管維持等々いろいろあると思うけど、全部東京ガスが費用負担するの?
719: 匿名さん 
[2011-06-30 08:23:20]
「温浴エネルギーサービス」のために設置する設備の所有区分は、受変電設備・コージェネレーションシステム(本体および貯湯層)・ふれあいスパ用給湯ボイラ・各種メータ、定期点検は東京ガス。これらの設備から各住戸手前までの配線・配管は管理組合、住戸内の配線配管は当該住戸の区分所有です。
720: 匿名さん 
[2011-06-30 08:25:53]
大浴場とうたっているが、ちと小さい。3かける3の浴槽とともう一回り小さいやつがあります。
721: 匿名 
[2011-06-30 11:05:14]
そんなに、スパが気になるなら、買えばいいじゃん。水曜日以外は、毎日入れるから、家計もエコ!
722: 匿名さん 
[2011-06-30 11:08:25]
大浴場は小さな銭湯みたいなもの?
HPで観るふれあいスパの写真は温泉施設の浴槽のように大きいので
期待してしまった。
もし24時間入れるなら人の少ない時間帯に利用してみたいです。
東京ガスが15年管理って、ここのコージェネってそういう契約なの?
723: 匿名 
[2011-06-30 12:51:31]
とりあえず資料請求してください。
724: 匿名 
[2011-06-30 16:56:44]
グリーンコートで取り上げてくれてますね向こうは、大浴場が無いから気になるようで、色々議論してくれてますね無いから、羨ましいのかなー?話題にしているということは私は、スパより子供の事を考え、こちらにします
725: 匿名さん 
[2011-06-30 19:34:24]
↑うぬぼれにもほどがあるね。
大浴場がほしいと思う人はほんのわずかだよ。
ここの立地などが気にって買った人の中にも本音はない方がいいと思っている人も少なからずいると思うよ。
726: 匿名 
[2011-06-30 19:42:34]
グリーンもルネも大してかわらない。仲良くね。
727: 匿名 
[2011-06-30 20:32:47]
私が決めた理由のひとつはお風呂です。
728: 匿名さん 
[2011-06-30 21:58:39]
722さん
入れる時間はかなり限られます。平日は6時間くらい、休日は10時間くらいだと説明を受けた覚えがあります。
729: 購入検討中さん 
[2011-06-30 22:16:10]
ここが売れ行き良くないのは何でかな?
730: 匿名 
[2011-06-30 22:47:43]
725そうゆうやつほど、1000円だからと言って毎日入れるだよね
731: 匿名 
[2011-06-30 22:47:51]
725そうゆうやつほど、1000円だからと言って毎日入れるだよね
732: 匿名さん 
[2011-06-30 22:49:03]
だってここかなり微妙じゃん。いろいろと…。
高圧電線とかさ。立地とかさ。建て方とかさ。周辺住民とかさ。風呂とかさ。いろいろと、ね。
733: 匿名 
[2011-06-30 22:52:31]
売れいき悪いの?WBSの小谷さんが、90戸完売したとテレビで言ってたきがするけど?
734: 匿名 
[2011-06-30 22:53:23]
だから安いだろ
735: 匿名 
[2011-06-30 23:06:15]
現場見学行かれた方、感想など。
736: 匿名 
[2011-06-30 23:29:17]
それにしても去年、今年と来年くらいまでは家を買うには絶好の機会です。金融関係の友人は皆口をそろえて、もしローンが組めるなら絶対買いだといいます。物件は豊富だしいくらでも選べますしね。風呂だの駐車場だのの管理費、将来の修繕ヒはこれだけ戸数があれば問題ありません。細かい工法云々は問題ないレベルです。まあケチを付けようと思えばいくらでも出来ますよね。例えば問題の建物は免振構造の建物。戸建てならまだしも、マンションの修繕の費用はがかかるどこの話ではない。まあ修繕は15年後からだからそれまでに次を考えられますが。

737: 匿名さん 
[2011-06-30 23:39:57]
>735さん

本日現地行ってきました!

思ってた以上に駅からの徒歩距離が遠くて、かなり疲れちゃいました。。。
今日みたいな暑い日はちょっと無理ですね。せめてバス停が近くにあればいいんですけど、それもないんですよね〜。。。

他の要素ももろもろ含め、残念ながらウチはちょっと検討対象から外す方向になりそうです。。。
738: 匿名 
[2011-07-01 00:02:55]
あ、工事現場の内覧の事でした。そうですか。遠かったのは残念でしたね。良い物件が見つかりますように。
739: 匿名 
[2011-07-01 00:49:45]
駅からの距離は、確かに歩きだと長く感じますよね。
でもグリーンロードの木陰を歩いてく行くので、炎天下の道路を10分歩くよりは私はいいかなと思っています。
自転車ならあっという間ですし。
まあ、年をとったら確かに駅前までは大変かな〜。
グリーンロードをのんびりお散歩コースと思えば…。
740: 匿名さん 
[2011-07-01 03:23:36]
ま、この価格だから駅から遠いのはしょうがないとして、本当にせめてバス停があればねぇ。

バス停まで行くバスがほしいくらいだゎ。
741: 匿名 
[2011-07-01 04:35:01]
南側に333号線が出来ればバスも通りますね。何時になるかわかりませんが。今の場所でも普段駅利用しない私にとってつうってつけの場所。気になるのは東南にあるNTT宿舎跡は何が出来ますかね。マンションなら10分切る距離ですね。
742: 匿名さん 
[2011-07-01 10:38:49]
グリーンロードって多摩湖まで続く自転車道の事かな?
あの道は当然ながら自転車が多く、猛スピードを出して
走る学生が多いので事故に気をつけた方がいいですよ。

741さん
駅を利用しないとは、在宅勤務でいらっしゃるんですか?
それならここもぴったりですね。うらやましいな~。

743: 匿名 
[2011-07-01 18:33:01]
即金の方は別として、フラットは申し込まれましたか?それとも変動?早めに審査パスしておきたいですね。それにしても、フラットSはおいしすぎ。両建てで行けばさらに幅が広がる。
744: 匿名さん 
[2011-07-01 21:33:38]
フラット35(Sも)って、融資実行時の金利ですよね?で、その融資実行時というのは竣工後。ということは融資は今年の金利特典が受けられなくなる(-1.0%ではなく、-0.3%)来年。だから早めに審査パスするのはいいけど、金利は対して特にならないんじゃないですか?この物件の場合。
745: 購入検討中さん 
[2011-07-01 21:33:46]
一期12戸まだ販売中なのですね。
早くうれてほしいです!

746: 匿名 
[2011-07-01 23:29:03]
フラット35sは平成22年2月15日(月曜)以降に資金をお受け取りになる方から、平成23年12月30日(金曜)までにお申し込みされる方について、当初10年間の金利引き下げ幅が0、3から1、0%に拡大されます。しかし、当初の予想より申し込まれましたかたが多いので、早く締め切られる公算がたかくなりました。金利については確かに融資月の実行金利になります。
747: 物件比較中さん 
[2011-07-02 12:09:10]
ルネは良い物件だと思うが、何故、インターネットでヤタラメッタ広告だしているのか理解不能。こんなに沢山広告を出している物件は、一頃のグロリア芦花公園ぐらいしかない。売主に考慮して欲しいのだが、広告もやりすぎると逆効果だと思うよ。過剰広告=売れない物件と認識されてしまう。ルネは、普通程度の広告量で十分勝負できるマンションだと思うよ。いろいろ批判もあるが、ルネは良心的な物件だと思える。早く完売されることを祈ります。
748: 匿名さん 
[2011-07-02 12:41:39]
>747さん
本当に、ネットでブログや動画サイトなんかをみてると、どっっこにでも出てくるルネのバーナー。ルネにつきまとわれてるのかってくらい過剰で不快に感じます。
ルネのことよく知らない友人に、ここの話をしたら、「ああ、あの超広告だしてるやつね」って、ちょっとバカにされた感じ。そんなに必死に広告しないと売れないの?みたいな。
749: 匿名 
[2011-07-02 13:04:31]
ん?お祭りみたいでいいじゃん。ガンガン広告だして良い客呼びましょ。なんっても300戸越えですからハンパなそれではいけません。選んだ人しかここの良さはわかりませんし。
750: 匿名 
[2011-07-02 13:20:38]
今日MR行きます。結構本気モード。
751: 匿名 
[2011-07-02 13:46:37]
12戸売れたら、二期販売みたいな流れ?

752: 申込予定さん 
[2011-07-02 17:31:28]
>749
>ガンガン広告だして良い客呼びましょ。

…って言ったって、こんな広告に釣られるのってアホな主婦しかいないと思うんだけど。

高い金払って三流芸能人をイメージキャラクターに起用し、「イクメンプロジェクト♪」とかスイーツ丸出しのキャッチコピーを掲げ、ネット上にはどこにいってもバナーだらけ。

おまけに、「ルネがテレビに取り上げられた〜♪」とか言ってはしゃいでる人もいたけど、あれだってプロモーションの一環だから(笑)大金払ってテレビに取り上げてもらってるだけなのにね(笑)

いったいどれだけのお金を広告にかけているのか。そんなに広告費使っちゃって、建物のほうに手抜きのしわ寄せがいったら許しませんからね!
753: 匿名さん 
[2011-07-02 17:47:30]
広告に釣られてやってきたスイーツ主婦の**マンションね…。

「ここに住めば、うちのダメ夫も太陽君みたいなイクメンに変身してくれるはずよ!」

やれやれだね。
754: 匿名さん 
[2011-07-02 17:55:42]
まったくその通りなわけだが(苦笑)
芸能人使う時点で、物件そのものが終わってるケースが多い。イメージで騙す手口
だからさ。メルヘン主婦には大受けだと思います。
755: 匿名さん 
[2011-07-02 18:25:44]
デベは適当な理由をつけてお花畑脳な人に夢を見させて購入させる。
入居後はすべての責任が住民に重く圧し掛かってくる・・・
長谷工がやりそうな典型だね!
756: 匿名さん 
[2011-07-02 18:50:25]
ほんとここは全てにおいてお花畑人でないと買えないな。
太陽君~
大浴場のある明るい生活~
その現実は・・・

しっかりとリスクマネージメントしようぜ!
757: 匿名 
[2011-07-02 19:00:14]
別に夢みてもいいじゃん。たいていの人は、ルネ花小金井でなくても、購入する時は、夢みるものだと思うけどなー。みんな 買いなれてるのね。
758: 匿名さん 
[2011-07-02 19:36:55]
夢見ることと、しっかりとリスクマネージメントすることは全く別の事ですよ。
普通、リスクマネージメントしたうえで夢をみるものですよ。
759: 匿名さん 
[2011-07-02 19:53:03]
もうわかったから。そんなにけなしたりして自分をおとしめたり不安にならないでくださいな。アドバイスにしてはちょっとね。まあここで不満を解消するのもいいけどちょっとかわいそう。
760: 匿名さん 
[2011-07-02 20:06:39]
今日広告来てたけど、302戸中137戸分譲済みになってた。
まあまずまずですかね。売れ行きは。でも竣工までに全戸完売は難しいかな?
761: 匿名さん 
[2011-07-02 20:13:08]
仕事柄ネットには詳しいのでバナーについて教えてあげる。
あのバナーはこの物件が好きでしょっちゅうHPチェックしてる
あなたみたいな人にくっついていくんだよ!

HP開けなきゃコストは0円。
あなたの物件でもやってみたら?(笑)


762: 購入検討中さん 
[2011-07-02 20:52:39]
>>761さん
検討中の者です。以前この物件を見るまで別の物件見てましたが、その時はその物件ばかりバナーが出てました。最近以前の物件のは出なくなって、ここのがよく出てますが、そういうわけだったんですね。確かに友人が購入した物件を見たあとはそこも出てました。ちょっと疑問でしたが、おかげさまですっきりしました。ありがとうございます!
763: 申込予定さん 
[2011-07-02 20:56:10]
>761
言ってる意味が全然わかりませんが。

私はルネを購入したいと思ってるんだから、HPをチェックするのは当たり前じゃない?だからこそ、付きまとわれてるかのように各所でバナーが出てくるのがウザイって言ってるのがわかんないの?

もう、本当にバカばっかですね!
764: 匿名さん 
[2011-07-02 21:02:52]
760さん
今の時点で半分近く売れているんですか。まずまずの売れ行きですね。場所はどのあたりが人気あるんでしょうか?
765: 匿名さん 
[2011-07-02 21:12:58]
761さん
変なのに噛み付かれちゃいましたね。
まあ確かにここはお花畑がおおいこと。
ネット広告の仕組みなんてみんな知ってたと思ってけど。
766: 匿名 
[2011-07-02 21:27:05]
ネット広告の仕組み、知りませんでした。
なので、なるほどな〜と(笑)
137戸なんですね。
入居までに完売してほしいものです。
やはり南が人気なような…
767: 匿名さん 
[2011-07-02 22:15:37]
バカですみませ~ん。(^o^)丿 
すでに契約しちゃってまーす。
768: 匿名さん 
[2011-07-02 22:16:57]
誰だバカ呼ばわりしてんの。
お母さんに言いつけるぞ。。
769: 申込予定さん 
[2011-07-03 02:17:45]
>765
変なのとか、お花畑とか、私のことでしょうか!?
広告の仕方に疑問を持っただけなのに、なんでそんな言われ方をされるの!?
お花畑なのは人をバカにするあなたです。
心の荒んだ人が多くて嫌になる。
770: 匿名さん 
[2011-07-03 03:03:40]
ちょっと調べればすぐに分かる、というかインターネット・マーケティング
の常識ですが。。。http://japan.cnet.com/marketing/20377419/
キャッシュを消せば即対策出来ますし、コストも非常に安上がりな典型的な
広告手法です。

無知な方が大騒ぎするのは、情報収集能力の低さとリスク管理の無さから
なのですが、ここではそういった方が多いようですね。
おまけに逆ギレされているようですが、これも最悪。謙虚さも無さそうですし。

大変そうですね、これから・・・。
771: 匿名 
[2011-07-03 04:28:40]
あ、どおりで毎回綺麗なお姉さん達が出てくるわけだ。(☆。☆)
772: 匿名さん 
[2011-07-03 09:24:04]
770さん
769の様な人もここではやむをえないと思うよ!
ここの長谷工のターゲットは明確で、
①ミーハー②お花畑③情報収集力及びリスク管理能力が無い。
この3拍子が揃わないとここは買えないんだから。

商売としてはターゲットは明確。
売ってしまえば瑕疵がない限りデベには責任が無いんだから~~~
773: 匿名 
[2011-07-03 11:11:22]
私は、ミーハーですが何か?
774: 匿名さん 
[2011-07-03 11:14:24]
770です。うーん、さすがにそれは言い過ぎかもだけどさ。
(まあ確かに正鵠を得ておられるコメントでもありますが)勿論ここに書き込まれている
契約済みさんでもスマートな方もたくさん居られる筈なので・・・。

永住目的で、地縁があり、長谷工メルヘンでもやむをえない予算で割り切られる場合は
ここで間違いないという見方も出来るでしょ。

そこではきちんとリスクを予想して、金消契約までに管理費のシュミレーションも最悪
を想定して、デベにツッコミ確認しながら、管理組合での対応までも踏まえておかないと
新生活がイメージと異なることになるだろうからね。管理=最初の3年目がこれがはっきり
する節目になると思われます。あれいらない、これ必要? え!こんなにお金がかかるの?
じゃいらない!え、でもなくすにもお金が!? 聴いてない! 自己責任!? 
こんな感じ。

775: 匿名さん 
[2011-07-03 12:10:24]
774さんは、しっかりとリスク管理の出来る人と見ました。

私の見方で一点だけ違うのは、むしろ若くて10年位でここをおさらばするのであれば、まあいいのか?と思っています。
お花畑の夢破れて、現実を知り、リスク管理の必要性を痛感する・・・これもまた人生勉強。

コージェネが寿命を迎えるときが、ここの大きな修羅場になるのでは・・・・・
776: 匿名さん 
[2011-07-03 13:36:50]
775さん。コージェネについて教えてください。
777: 匿名さん 
[2011-07-03 17:48:33]
知らないのか。ただの外野ね。
778: 匿名さん 
[2011-07-03 19:31:28]
ん?ここは何のスレだ?ちと調子に乗りすぎの輩がいてムカつく。
779: 匿名さん 
[2011-07-03 19:45:04]
ちょっとみんなの言い方がきついところもあるけど、確かにここのMRに行った時に3年後、5年後、10年後、それ以降の管理費のこと聞いたら分からないの一点張りだったのも確か。担当者によって回答は違ったのかもしれないけど。そんなこともあって我が家はまだ申し込んでいない。もう1度聞いてみようかな、とは思っていますが。
780: 匿名さん 
[2011-07-03 20:41:04]
管理費は大体10年目で見直しじゃない?大規模修繕に向かって、(15年目)少し額を上げて徴収。来る大規模修繕に向けて積み立てるのだ。あくまで予想として管理費と修繕費合わせて2万5千くらいまでいくかな。もちろん所有面積により多い少ないはあるけど。管理費・修繕費の件については管理会社がそのときの相場や修繕内容により提案。管理組合同意の下決められるので、わからないと答える担当者も正解。いい加減なこといえないからね。(マンション大規模修繕経験者)
781: 匿名さん 
[2011-07-03 21:00:06]
長期修繕計画に基づく修繕積立金と管理費の計画がしっかりとしたデベであればあるはずだが・・・・・
782: 匿名さん 
[2011-07-03 21:09:17]
781さんの言うとおり。別のマンションの説明では長期修繕計画に基づく修繕積立金と管理費の計画の説明もらってるけど。
783: 匿名 
[2011-07-03 21:10:50]
30年くらい先までの修繕積み立て費の計画書は、出されてますよ。
784: 匿名さん 
[2011-07-03 22:22:20]
契約する前にすでに管理規約集の写しをもらってチェック済みですが、言えばもらえるし、ちゃんと説明できないようであれば担当替えてもらったら。
785: 匿名さん 
[2011-07-03 22:24:15]
あなたの買う住戸による平米数で積立金もさまざま。
786: 匿名さん 
[2011-07-03 22:51:00]
じゃあ担当替わってもらおうかな?今の担当者はいい加減ということが分かったから。
787: 匿名さん 
[2011-07-03 22:55:47]
まあ修繕積立費用のキーになるのは機械式駐車場かな。大浴場も多少は関係するかも知れないけど。
788: 申込予定さん 
[2011-07-04 03:07:21]
モデルルーム見て来たけど、なんか来てる客層がひどかったです。
出入り口の真ん前でタバコ吸ってる人、大声で走り回る子供を注意もしないで放置してる人。
自分の行った時がたまたまなのかな?
そんなモラルのない人達が住人になるのなら、ちょっとここはパスかな…と、正直思ってしまいました。
789: 匿名 
[2011-07-04 04:52:29]
大丈夫、その人たちは買いません。が、あなたは?これだけ世帯数が有ると当然いろんな方が住まわれます。ましてやイクメンプロジェクトを掲げてます。大きな買い物ですから慎重に。
790: 匿名 
[2011-07-04 08:38:16]
ホームページの販売戸数が12戸からずっと変化ないんだけど、、、更新されていないだけ?
791: 匿名さん 
[2011-07-04 08:45:27]
このマンションは将来的なトラブルの火種のオンパレードですね。
大浴場、大量の機械式駐車場、至近を通る特に子供に有害な高圧電線、隣に将来的に立つ建物、廊下側とはいえコストダウンのために外壁に使われるALC壁。
駅から遠いにもかかわらずバス停も近くに無い。駅から遠いのに、駅近のマンションがその利便性と引換えに持っている機械式駐車場や日照のリスクを持っている。論外の高圧電線、さらには大浴場。

リスク管理と言っている人がいますが、ここはリスク管理というよりもギャンブルに近い気がします。

発生するトラブルの大きさと発生確率を合わせて考えると、浦安のマンションで今後再度発生する液状化がかわいく思えてきますね。
792: 匿名 
[2011-07-04 09:52:00]
791さま
はい、長々と大変こくろう様でした。前にも同じような投稿いただきましたね。でも新しいネタもいれないとつまらないなぁ。
793: 匿名さん 
[2011-07-04 11:12:13]
ウィキペディアで気になる情報を見つけました。
--------
機械式駐車場が100%である日本綜合地所の一部物件では、販売時の修繕積立金の設定が安すぎ、入居後に大幅な修繕積立金の値上げが必要となるという問題も指摘されている。たとえば、レイディアントシティ横濱カルティエ6においては、2004年6月の入居当初、約4200円/月(最も戸数が多い100平米タイプの部屋)であった修繕積立金が、2009年3月現在、約20000円と入居当初の約5倍に跳ね上がっている。同時期に販売されたレイディアントシティ横濱カルティエ7においても、2009年3月現在、約15000円の修繕積立金と約4倍になっている。

長期修繕計画ではどうなってます?
5倍の値上げはちょっと酷いですよね。

794: 匿名さん 
[2011-07-04 11:15:46]
ここの売主は総合地所+長谷工で、日本総合地所は全くの別会社でしたね。
すみません、早とちりしてしまいました。
上記書き込みはスルーしてね。
795: 匿名 
[2011-07-04 11:28:24]
ごくろうさま
796: 申込予定さん 
[2011-07-04 11:46:01]
>789さん
どうしてその人達は買いませんなんて言い切れるのかわからないけど、大きな買い物だから慎重にというのは同意。イクメンって掲げるからには、やっぱり小さな子供がいる世帯が多いのだろうね。別にそれ自体はかまわないんだけど、モンスターピアレンツ予備軍みたいなのがはびこるのだけは本当に勘弁なんです!

だからこそ、モデルルームの客層に目がいくし、そのレベルが低いと非常に不安になる。
797: 匿名 
[2011-07-04 12:20:38]
その差別的な味方がねぇ。どれも予想でしょ。と言うか偏見?あなたのレベルは高い?普通?
798: 匿名さん 
[2011-07-04 14:07:12]
792さん
自分は初めての書込みですよ。
他にも同じように考えている人がいたということですね!

ざっと前を見ましたがどの書込みの事かはわかりませんでしたが・・・
799: 匿名さん 
[2011-07-04 15:37:32]
じゃあ、ただの荒らし屋ね。
800: 匿名さん 
[2011-07-04 15:52:15]
真実を書いたまでです!
ここは真実=荒らしになるということでしょうね!?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる