総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-07-25 23:29:25
 

<全体概要>
所在地:東京都小平市天神町1丁目324-1他
交通:西武新宿線花小金井駅より徒歩14分
総戸数:302戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:63.28~98.74m2
入居:2012年3月下旬予定

売主:総合地所、長谷工コーポレーション
管理:総合ハウジングサービス
施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2011-02-02 20:34:13

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井

401: 匿名 
[2011-05-31 13:47:36]
みんな同じような物件だけど、それぞれ自分のとこが一番よいと確認したいがため、色々難癖付けたりするのかな?お互いを認めましょうよ。いいとこ選んだねって。誠実にいきましょ。
402: 匿名 
[2011-05-31 21:44:09]
L字の建て方がちょい特徴的ですな。
なんで、こんなに長っぽそく建てたんやろ?

403: 匿名さん 
[2011-05-31 22:35:28]
>グリーンコートと比較することがそもそもナンセンスです
とは言っても、ルネのMRの道を挟んだ目の前にグリーンコートの看板が立っていますから、グリーンコートがルネを意識してるんじゃないかな、と思いますが。。。
404: 匿名 
[2011-05-31 22:41:06]
だから〜、それを、我々購入者が意識する必要ないだろ!
営業か?
405: 匿名さん 
[2011-05-31 23:07:13]
何かあるとすぐ「営業か?」何だそれ?
あの看板、購入者が意識するように立てているに決まっているだろ。
じゃあ誰に向けてあの看板、立てているわけ?
マンションを買う人たちに決まっているでしょう。ルネ1点買いの人は別だけど。
406: 匿名 
[2011-06-01 00:21:51]
405さんの言うとおり、404 おかしい し別に、営業でもいいし。ルネ花小金井を購入に興味ある人には、いいじゃん。
407: 匿名 
[2011-06-01 00:40:44]
397さん。不思議かな?ルネ花小金井の前に看板があるよ。
408: 匿名 
[2011-06-01 07:02:07]
私もこちらとその他の物件を比較検討しているものですが、このような掲示板ですから色々な情報がありがたく、他物件との比較も有益です。否定的意見も悪意がなければ大変参考になります。
409: 契約者 
[2011-06-01 07:16:18]
すでにオプションを申し込まれた方に質問です!
ピクチャーレールって、着けましたか?今週中なら追加がきくと聞いたので、悩んでます。
使い勝手などは、どうなのでしょうか?

410: 匿名 
[2011-06-01 08:33:16]
まぁ、とにかく、あわせても600世帯以上。
人口にして、1200人以上。
営業にはがんばってもらわねば。
411: 匿名 
[2011-06-01 11:44:14]
外人さんは住まないのかな。欧米か!
412: 決めちった 
[2011-06-01 20:52:20]
駐車場は埋まるかな?必要なければ機械式減らしたいね。平置きが一番お金かからないからね。今から駐車場確保の手続きしてるから必要なければ長谷工さん気~効かしてくんなまし。将来太陽光パネル屋根に張り巡らしてされにエコマンション目指そう。だめか。でもアイディアたくさん組合で出し合ってどんどん価値あげていこう。投資目的はないけど。若い世代にとって価値が上がればリセールバリューもあがるし、年配層にとってはランニングコストの削減はうれしい限り。一回目の大規模修繕でどのくらいかかるかが未来予想になるかな。15年後か。
413: 匿名さん 
[2011-06-01 22:14:51]
402さん
>L字の建て方がちょい特徴的ですな。
>なんで、こんなに長っぽそく建てたんやろ?
一戸建てなどが先に建っており縫うようにルネの用地があるので、こういう長細い建て方にせざるおえなかったのでは?と思います。なのでルネの用地はほとんど一戸建てに囲まれていますね。
414: サラリーマンさん 
[2011-06-01 23:30:06]
地図を見る限り縫うようにって感じじゃないけどね。お船みたいだね。
415: 匿名さん 
[2011-06-02 18:10:36]
駅近く無いし、店もうどん屋かコンビニかって所だし、もう少し値段下がれば検討範囲なんですけど、随分部屋広いし随分高い・・・ファミリーには良いのかな。
416: 匿名さん 
[2011-06-02 18:19:50]
住民との承諾で色んな建て方の案が長く試行錯誤された結果、あんな形のマンションになったみたいです。住民の「あの形なら良いでしょう」って事で着工になりました。
417: 匿名 
[2011-06-02 20:29:12]
そうだったんですかぁ…。

南向きの部屋は数が少ないから激戦ですかね?


西向きは、そこまでニーズがあるんですかねぇ。


私は南向きにこだわりがありますので、南向きの部屋を探していますが、、、

418: サラリーマンさん 
[2011-06-02 23:18:46]
はい、いらっしゃい。まだまだたくさん、南向き余ってますよ。わたいもも同じこだわりだ。
419: 匿名 
[2011-06-02 23:38:34]
サラリーマン。なぜここに?
420: 匿名 
[2011-06-03 01:01:26]
サラリーマンて、そんなに有名 な やつ! なの?
421: 決めちった 
[2011-06-03 10:07:33]
さて、今度はフラットの申し込み。実行迄に金利あがらないでね。
422: 匿名 
[2011-06-03 18:47:20]
金利は心配だけど1パー位上がるくらいなら大じょぶっしよ。
423: 契約済みさん 
[2011-06-03 21:28:40]
フラット、金利が下がらない・・・・昨年末に比べてかなり上がりましたね。
424: 匿名さん 
[2011-06-03 21:32:03]
そういえばここってフラットの実行、年を越えるのかな?越えると-1%の金利優遇、なくなりますよね。(0.3%になる)
425: 匿名 
[2011-06-03 21:57:37]
申し込み順でしょ。Sは夏くらいがメドらしい。
426: 匿名さん 
[2011-06-03 22:38:02]
本当は13階になるはずだったんですよね。住民の日射悪くなる反対が小平市役所で受理されて随分長く保留されてた領地です。13階だったら良かったのに。
427: 匿名さん 
[2011-06-03 22:52:41]
こうならないことを祈ります。工事の皆さん、雨の日も頑張ってらっしゃるので信頼しています。
http://31haseko.blog106.fc2.com/blog-entry-14.html
428: 匿名さん 
[2011-06-04 08:43:33]
なんかあっちこっちの掲示に貼り付けてません?
429: 匿名 
[2011-06-04 09:36:35]
瑕疵が起きるかどうかはについては、会社というよりは、所長の腕次第です。所長はオーケストラの指揮者のようなもので管理の目が厳しければ不具合は起きないのでは?こちらはどうかな?現場がきちんと整って近隣に迷惑かけずに工事してますかな?
430: 匿名さん 
[2011-06-04 11:19:12]
>>427
それよりも放射能コンクリートが使われていないことの方が重要。
431: 契約済み 
[2011-06-04 12:19:06]
フラット上がってきてますよね。
うちも最初はフラットで決まりだと思っていたのですが、最近は変動にしようか悩んでます。
デベ優遇もありますし。
皆さんは、どちらにするのですかね?
432: 契約済みさん 
[2011-06-04 14:57:35]
自分は変動で行きます。変動でもフラットの金利を超えないと見ての判断ですが。
あと、自分が組もうとしているローンは保証料も団信もかからないので良いな、と思っています。
433: 契約済み 
[2011-06-04 16:06:20]
>>432さん
保証料もかからないんですか?それはうらやましいです!もしよかったら、どこで組むのか教えていただけませんか?
434: 匿名 
[2011-06-04 19:52:18]
つか、現場見てきたけど…、ないな、ここわ。
435: 匿名 
[2011-06-04 20:47:06]
>>434さん
現地見てなにをかんじたのでしょうか?
なにがポイントか教えてもらえませんか?
436: 契約済みさん 
[2011-06-04 21:25:08]
433さん、
432です。
我が家が申し込んだのは新生銀行の住宅ローンです。
http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/fee.html
このページを見てみてください。保証料と、団信の費用がかからない、と記載されています。

437: 契約済み 
[2011-06-04 23:26:35]
>>436さん。
ご回答ありがとうございます!新生銀行なら、保証金はかからないみたいですね。とても魅力的に感じますが、デメリットもあるんですかね?
438: 契約済みさん 
[2011-06-05 00:25:58]
437さん
>新生銀行住宅ローンのデメリットは、窓口が東京(ほとんど23区内)だけなので、手続きは全部郵送と電話でのやり取り。
>郵送は、対面式じゃないので、時間が仮審査など非常に時間がかかります。
>土日は窓口も休みで、対応不可。問題が起きても担当者と連絡も取れない。

これについては、私も不備がないように書類を揃える前にかなり確認しました。
不備がなければ結構早いですよ。

>登記手続きなどで、司法書士さんが必要になるんですが、知り合いの人にしたいと言っても
>「当行指定の司法書士さんを使っていただきます」と言われ、その費用が高い。

これはまだ経験していません。このホームページでは概算8万円と書いてあるので、そんなに高いとは感じないのですが・・・

回答になっていますでしょうか?
439: 匿名 
[2011-06-05 09:59:56]
私、まだMR行ってないので、詳しくは、わからないのですが、ここって東向きですか?
あと、すんごく、距離ありますね!北から南まで。
それと、、、駐車場が一戸建に近い?みたいなので、夜遅くとか出し入れするとクレームとかまた出そうじゃないかな、、、と、感じました。来週にでもMRに行ってみます。

440: 契約済み 
[2011-06-05 14:20:47]
>>438さん
ご回答ありがとうございます!参考になりました。
私も色々と調べてみようと思います。
441: 匿名さん 
[2011-06-05 20:24:06]
昨日、MRに行ってきました。
広さにはとても魅力を感じます。
が、あのL字の建物は少し生活しずらいのでは!?
取分け郵便ポストの位置。
1か所にしかなく、遠い方は片道200M以上の道のり・・・。
また、ガーデンの出入り口からの道のりは一方通行の狭い道。
歩道もなく、子供が歩くことを考えると心配になりました。
中央線までバスで10分を歌っていますが、バス停まで遠いこと。
毎日の通勤を考えると、もう少し検討が必要かなぁ。
442: できれば検討 
[2011-06-05 20:32:25]
なんかここ大人気?三鷹や国分寺は土地柄、値段、価値は違えど、設備関係はつまらない。てか10年前からかわってない。慌ててソーラー付けるのが精一杯。投資目的でなければ安いし、安心して暮らせそう。都内に80平米マンション経験有りだが、同じ建てやでも治安や子育てを考えたらこの辺はいいなぁ。

443: 匿名 
[2011-06-05 20:54:01]
コンクリート問題は大丈夫でしょうか?
子育て世代としては気になるところです。

444: 匿名 
[2011-06-05 23:08:25]
グリーンコートのスレへどうぞ!コンクリート問題頑張っています。
445: 匿名 
[2011-06-05 23:13:03]
441さんへ デメリット多いのでここはやめましょう。ただ郵便ポストはここだけじゃないし他にあるから大丈夫。
446: 匿名さん 
[2011-06-06 02:18:10]
決めてきました。
遊歩道を通っての駅アプローチが気に入りました。
子育て奮闘中の我が家にとっては最適です。
契約された方、これからも宜しくお願いします。

ちなみに月曜日もルネがTVに出るらしいですよ。


447: 契約済 
[2011-06-06 04:46:04]
446さんへ
月曜のTVはいつですか?
ぜひ教えていただきたいです。
448: 匿名 
[2011-06-06 05:41:46]
またTVにでるんですね!ぜひ、時間等も教えていただけませんか?
449: miyane 
[2011-06-06 17:22:57]
高効率エネで光熱費20%減 総合地所と長谷工、マンションに導入
フジサンケイ ビジネスアイ 5月30日(月)8時15分配信

 総合地所と長谷工コーポレーションは、東京ガスによる温浴エネルギーサービスを導入するなど、各住戸の光熱費を20%以上削減することに成功したマンション「ルネ花小金井」(東京都小平市、総戸数302)の販売を開始した。

 このサービスは電気と水を東ガスが一括して購入。電気はそのまま各住戸と共用部に送電するとともに、ガスコージェネレーション(熱電併給)システムのガスエンジンでも発電する仕組み。同システムで発生した熱を利用、大浴場にお湯として供給するなどエネルギーの効率性も追求した。東ガスがこのサービスを適用するのは今回が初めて。家庭の光熱費は年間で約3万1000円節減できるという。

 また、各住戸には高効率給湯器「エコジョーズ」を設置し、二酸化炭素(CO2)の削減率は13%を実現。これらによって、マンション全体では約1万2800本分のブナの木に相当するCO2を削減できるという
450: miyane 
[2011-06-06 17:45:19]
総合地所は5月17日、小平市で建設中のマンション「ルネ花小金井」のモデルルーム記者見学会を行った。東京ガスとコラボした全国で初の「温浴エネルギーサービス」を採用しているほか、業界初と思えるものが少なくとも2つあるユニークなマンションだ。



 物件は、西武新宿線花小金井駅から14分、小平市天神町1丁目に位置する8階建て全302戸の規模。専有面積は63.28~98.74平方メートル、先に分譲された1章(優先販売)の価格は2570万~5390万円(最多価格帯3300万円台)、坪単価155万円。施工は長谷工コーポレーション。竣工予定は平成24年2月下旬。売主は同社のほか長谷工コーポレーション。



 1章は5月16日に登録が締め切られ、最高4倍、平均1.07倍で即日完売した。完全予約による来場者は約350件。




◇     ◆     ◇




 全国初の「温浴エネルギーサービス」は、東京ガスがエネルギー供給会社としてガスはもちろん電気、水も含めまとめて供給するとともにコージェネレーションを自社設備として設置し、同施設のメンテも含めて運用するもの。共用部や専有部へ電気を供給する他、システムの廃熱を利用して共用施設の大浴場を割安価格で提供する。



 このサービス提供によって、3人家族で80平方メートルのマンションを想定して試算すると年間で約2割の31,000円が節約でき、管理費も170円/平方メートルに抑えられるという。



 このほか、環境に配慮した設備として、省エネ等級で最高の「4」に対応している長谷工の「ECONIS」やディスポーザー、エコジョーズ、複層ガラスも搭載されている。また、ドアの木質部に桐材を100%使用した「エコドア」(常盤屋製)が採用されている。耐久性、耐火性、遮音性、保温性にも優れるという。重厚感もあり、通常のドアの重量14キロより7キロ重い21キロある。記者は初めて「エコドア」を見た。これはスグレモノだ。




もう2つの業界初と思えるのは、シアターと敷地の形状だ。マンションのコンセプトが「家族の絆」となっていることからシアターは、娘の誕生から結婚までを描いたホームドラマ風に仕立てられており、サラリーマンが仕事で娘の誕生日やピアノコンサートなどに出られず、失望する娘が映し出される。記者もそうだが、「僕もそうだ。ホロリとさせられた」と語った同業の記者もいた。



 震災後だけに、よけいにグサリときた。来場者を泣かせるシアターなどは見たことがない。女の子や奥さんにはきっと受けるのだろうが(それが狙いだろう)、夫のサラリーマンはたまったものではない。効果があるかどうかは分からない。夫婦、親子の力関係が左右しそうだ。



 敷地の形状もまたすごい。敷地は植木屋さんだったそうだが、南北軸が長いL型で、南北軸の長さはなんと250メートル。歩くと3分以上かかる長さだ。東向き住戸は32スパンもある。



 記者は、野村不動産が東伏見だったと思うがやはり南北に長い敷地のマンションを分譲したのを見学しているが、今回のほうがはるかに長い。データはないが、おそらく業界初ではないか。




最寄駅の「花小金井駅」から現地まで信号がわずか1カ所しかない緑道を通っていけるアクセスもいいが(やや遠いが)、住戸プランでは「75平方メートルのモデルルーム」が最高にいい。3人家族を想定したもので、13畳大のリビングと隣の居室の間は可動間仕切りを採用。3.5畳大のキッチンには廊下との間にカウンターを設置することで、多目的に使用できるスペースとしている。また、居室2室を1室にする提案を行い、主寝室として8.7畳大を確保、浴室、パウダールーム、トイレなどへの回遊性を高めているのがいい。



 記者は、「家族の絆」をテーマにするのであれば、主寝室を充実させるのが絶対条件(つまり夫婦仲がよくなる工夫)だと思っているが、これはそれを実現した。親子で一緒に利用できる洗面化粧台「ドレッサーⅡ」もなかなかいい。


451: miyane 
[2011-06-06 18:13:44]
総合地所/花小金井で302戸、5月21日第1期販売( 2011年05月20日 )

 総合地所と長谷工コーポレーションは、東京・花小金井で開発中の大規模マンション「ルネ花小金井」(総戸数302戸)の第1期発売を5月21日から開始する。東日本大震災に伴う販売への悪影響が懸念されるなか、すでに資料請求者を対象に実施した優先販売で90戸が即日完売。最高倍率4倍、平均1.07倍だった。事業主は販売に手ごたえを感じながら一般販売に突入する。

 同プロジェクトは、共働きが増えるなか親が子どもと触れ合う時間を増やす住まいづくりをコンセプトに開発する。規模は地上8階建て。リーマン・ショック前の07年7月に取得した農地に建設。215戸が東側、87戸が南側の配棟計画とし、間取りは2LDK~4LDKまでそろえる。

 最寄りの西武新宿線花小金井駅から徒歩14分かかるものの、「平均坪単価155万円という割安感が一次取得者の関心を集めている」(同社)。事前反響はモデルルーム来場者数が350組、このうち再来場者が120組あった。優先販売の価格は2570万円から5390万円で、中心価格は3300万円台だった
452: 決めちった 
[2011-06-06 19:34:49]
448さん
6/6 22:54 12chワールドビジネスサテライト だよ。
453: 匿名 
[2011-06-06 19:57:10]
>>448です。
ありがとうございます!是非見てみようと思います。
454: 匿名さん 
[2011-06-06 20:06:14]
なんかここ、必死ですね。
455: 匿名 
[2011-06-06 20:35:32]
駅が遠いよ〜涙
456: 匿名 
[2011-06-06 20:43:53]
必死ですねさんもなんか必死?
457: 匿名 
[2011-06-06 20:46:53]
駅遠いならここは無理。ちかくの物件選んでね。泣かなくて良いから。
458: 匿名 
[2011-06-06 21:12:41]
駅から遠いから、安いだす。長谷工だから安いだす。でも 気になるだす。
459: 匿名 
[2011-06-06 21:40:24]
ここは、放射線コンクリートは使ってないよ証明書発行されましたか?
460: 匿名さん 
[2011-06-06 21:47:49]
まあ、14分といっても普通に大人が歩けば10分だ。雨の日とかは面倒だがそこを補うほどのコストと大規模ならではの面白さ。
あ、グリーンコートはもっと駅ちかだ。駐車場とかの出入り口が1つなのがいいのか悪いのか。住んでみないとわからないけど。出入り口付近ではすれ違いは無理なので、どちらかが待つようになると営業さん言ってた。
まあ、こんなご時世だからゆっくり選んでも損はない。
461: 匿名 
[2011-06-06 21:51:53]
東住戸だと駐車場も細長いですもんね。
南側駐車場なら、出入口はすぐな感じです。
自転車で並木道で出れたら一番良かったですが、車と同じ出入口のようですね。
462: 匿名さん 
[2011-06-06 22:05:58]
大人です。ここ、歩いてきっちり14分かかったけど。足が短いのかな?
463: 匿名さん 
[2011-06-06 22:19:13]
歩く速度は人それぞれ。不動産の算定は1分80メートル計算だ。私は10分。
464: 匿名さん 
[2011-06-06 22:28:05]
売却の時徒歩10分にはできないよ。
465: 匿名さん 
[2011-06-06 22:42:49]
ガチ7分で歩ける。
466: 匿名さん 
[2011-06-06 23:10:37]
雨や雪の日もある。花小までのバスがないのは不便です。
若いうちはいいんだけどね。
駅に駐輪所はあるのかな?屋根つきなら雨でも合羽を置けるから便利。
467: 匿名さん 
[2011-06-06 23:23:19]
333号線ができればバスも通るね。いつになるかわからないけど。
468: 匿名 
[2011-06-06 23:23:41]
え?これだけ?
469: 匿名 
[2011-06-06 23:36:56]
そ、こんだけ。
470: 契約済みさん 
[2011-06-07 02:23:18]
少し歩いた昭和病院のところからバスが出てるようですが、8時~16時までで1時間に1本なんですね。グリーンロードの雰囲気が好きなのもあって購入を決断しておりバスがないのも承知の上でしたが、やっぱりバス停が近くにあると便利でしょうね。まぁ木々も生い茂ってて多少はの日射し・雨は防げるでしょうし、私的には徒歩15分程度ならいいかなと思ってます。
471: 申込予定さん 
[2011-06-07 03:42:13]
いくつかのマンションを比較して、いろんなスレを見てますが、よそのスレを荒らしてルネを持ち上げようとしてる方がいますね…。

ルネの営業なのか、契約者なのか知りませんが、よそを荒らせば荒らすほど、ルネの品位が落ちていく感じがして悲しくなります。せっかく気に入って契約しようと思ってるマンションなのに、そういうの見ちゃうとテンションがた落ちだよ。なんか陰湿…。大丈夫?ここ?
472: 匿名さん 
[2011-06-07 06:21:09]
正直なところ、どっちもどっちだと思うし、上の人も自意識過剰だなあと
思います。良い情報もネガな情報もちゃんと出てるのが良いところ。理由
のないネガな情報は淘汰されるし、感情に任せたネガ耐性のない人の必死
コメントも叩かれるのは仕方ないでしょう。

両物件ともに駅から遠くて、長谷工仕様の安くてそれなりな物件です。

気に入った人が買えばいいし、心配なことがあればここで自由に情報交換
すればいいだけ。

ネガなコメントが入った瞬間に必死で営業だの他マンション工作だの、
情けない幼児のようなコメントを投稿するのはそろそろやめましょう。

でも、非常に興味深いのはそういう輩が多い板ほど、竣工後になって
あーだこーだと大騒ぎしてるんですよね。買う前から判ってたはずなのに。

住民板を観ると面白いですよ。話題になってた池袋の低価格物件などなど。

473: 匿名さん 
[2011-06-07 12:00:11]
↑お前の上から目線ぶりもたいがいだなwww
474: 匿名さん 
[2011-06-07 12:51:46]
>471さん。ああ。なんかそれわかるわぁ。
このマンションって陰険ないじめとかが横行しそうだよね。

温泉あるし、そこに集う人々の間で派閥とか生まれるんだろうな。お年寄りなんかにはいいかもしれないけど、若いママ達は、温泉あることによって逆に面倒な人付き合いが生まれてギスギスしそう。

今やってるママ友のドラマみたいな。上の階に住んでる人間が偉そうで、下の階の人間をバカにするみたいな。

一瞬、温泉いいかもって思ったけど、やっぱり隣近所のババアに自分の全裸見られるなんて嫌すぎるわ。

ってことで私はいち抜けた!バイバイ!!!!!
475: 匿名 
[2011-06-07 12:53:00]
ん?なんかみなさんストレスたまってる。ここをはけ口とするのは空しいからやめぇところでここには郵便ポストはつくかな。
476: 匿名 
[2011-06-07 13:07:42]
ひどい書き込みするような人は住まないから大丈夫です。以前大風呂つきのマンションに住んでましたが、良かったよー。心配ないよ。楽しい語らいの場にしましょ。部屋があるから借りて住民のみかい?やりましょう。
477: 匿名さん 
[2011-06-07 13:53:39]
正直、私も温泉は不安の種であります。
そういう人は利用しなきゃいいって思われるかもしれませんが、ママ友付き合いって複雑だから、行かなきゃ行かないで、温泉利用グループにいつの間にかハブにされそうな気がします。
上の方が言ってる住民飲み会だって、所詮、誘われる人と、ハブかれる人が出てくるわけですよね?

子持ちママとしては、複雑な心境です。
478: 匿名 
[2011-06-07 14:38:20]
温泉じゃねし
479: 匿名 
[2011-06-07 14:45:21]
まあ、そう悲観的にならないで。もし住民になられるなら最善を期待していきましょ。
480: 申込予定さん 
[2011-06-07 15:32:27]
>471です。

472さんはどうして、住んでもないマンションの住民板をチェックしてるのですか?
『話題になってた池袋の低価格物件???』…そんなの知りませんよ。

『そういう輩が多い板ほど、竣工後になって大騒ぎ???』…竣工前からマンションスレに張り付いて、完成までニヤニヤしながら見守っておられるのですか?

ああ、荒らしの張本人の方でしたか。
うざいのでこのスレには来ないで下さいね!
481: もとご近所さん 
[2011-06-07 16:25:37]
以前から出てくるグリーンロードって水道道路のことですよね?

変質者が出没してましたが今は大丈夫でしょうか?

友達が学校からの帰り道(夕方)、自転車ごと倒されそうになって怖がってたのを思い出しました。

だいぶ前の話なので現在の人通りや街路灯の明るさはわかりませんが、帰りが遅い女性やお子さんは明るくて人通りがある道も考えたほうがいいかもしれませんね。

花小金井は開発されて以前とは見違えるほどきれいになったし、このあたりは緑が多くて子育てにはよいと思います。

他マンションを決めてしまい部外者ですが、建設がもう少し早かったらここも検討していたかも。

私が買うなら駅までの距離がある分、行き帰りの安全が大事かな・・と思ったので書き込みしてしまいました。気に障ったらすみません!
482: 匿名 
[2011-06-07 17:34:05]
だいぶ話題になっているようですね。私も、昨日WBSみました。来週MRに行きますので、楽しみですが、WBSのキャスターが昨日、テレビで100世帯完売したといっていたので、良い部屋あるかな?
483: 匿名 
[2011-06-07 18:30:13]
まだまだあるよ。また三割しか出してないからね。だんだん倍率が上がるけど。頑張れ!
484: 契約済みさん 
[2011-06-07 18:53:06]
>>481さん

たぶん水道道路であってます。と言ってもそんなに昔のことは詳しく知りませんが、駅前にあった拓大一高に通っていた妹いわく当時と比べると格段にキレイになってるとのこと。

グリーンロードは昼間しか歩いていないので、夜の感じはわかりませんが、最近はランナーも増えたりしてて人気(ひとけ)がないってことはそれほどないかなと勝手に思ってます。商店街を通っても帰れるならそれもありかと。

来年の入居までに多少でも足を運んで花小金井に慣れればなぁと思ってます。
485: 匿名さん 
[2011-06-07 18:58:41]
私も自転車道路毎日使ってます。季節感があっていいですよね。車止めが危ないけどまあ仕方がない。ペットを飼っている人にとっては絶好の散歩道。
486: 物件比較中さん 
[2011-06-07 19:25:45]
300世帯もいればいろんな人がいるでしょうから、大浴場内派閥争いはまあ、出てくるだろうね。
お風呂を利用してれば、同じようなメンツと毎日顔を合わせることになるわけだし。

あそこの子供は風呂の中で騒ぐ、とか、あそこの家族はマナーが悪い、とか、火種はいくらでも出てくるでしょ。

マンションって、戸建てに比べて近所付き合いが気楽でいられるところがメリットなのに、その点、微妙ですな。こちとら30代の女盛り。子供生んでだらしなくなったお腹周りを同世代のママさんにチェックされるのも微妙ですな。
487: 匿名 
[2011-06-07 19:49:21]
別にマンションそのものが話題になってるわけじゃないよねぇ…。人との縁。
人として、もう一度考え直すのも如何だろうか。という震災からの話題と、ルネのコンセプトがたまたま合致しただけ。だと思います。
488: 物件比較中さん 
[2011-06-07 19:50:18]
やっぱり子供のいる女性にとっては、共同浴場は諸刃の剣なのか?
まーせいぜい派閥争いにいじめに陰口に、頑張って下さいよ。
中学生みたいな奴が多いな。
489: 匿名 
[2011-06-07 19:53:42]
でも、人との縁…
ルネ以外は、周辺住民と新たに受け入れた方々の交流と縁を題材にしていただけに…、ちょい微妙。
490: 匿名さん 
[2011-06-07 20:12:11]
ウン、たぶん女性は使いづらいのではないかと思っています。両方男風呂にするか。もしくは子供家庭と分けて、混浴とか。ハ、ハ、ハ、!(^^)!
491: 契約済 
[2011-06-07 20:19:47]
第1章で100戸近くはもう契約済ですよ。
次の第1期ではまた100くらい売れるのでしょうか?

グリーンロード、確かに夜遅くは人気がなく怖いです。商店街や遠回りでも自転車で、青梅街道なら安心ですよね。
492: 匿名さん 
[2011-06-07 20:21:21]
489さん
ルネは、周辺住民の反対運動押し切って建てたくせに、なにが人との縁だよって思いますよね。
493: 匿名 
[2011-06-07 22:01:59]
別に、いいじゃん。たかだか1000円で入り放題風呂なんだから!嫌なら、家の風呂に入ればいいし、その時の気分で!大騒ぎするのは、大浴場の無いマンション購入した人のひがみか、他の営業じゃないのかな?それより、本当に購入考えている人は、早く申し込みしないと、完売になるかもね?!かなり花がモデルルームに付いていたよ。
494: 匿名 
[2011-06-07 22:06:30]
反対運動があったから、絆を大切にするのです。反対運動住民と誠心誠意対応したから、8階建てであのような形になり、建設が遅れたのです。
495: 匿名さん 
[2011-06-07 22:28:24]
↑昨日の「ワールドビジネスサテライト」はこういう内容じゃなかった。
反対住民と誠心誠意対応してたら、ここには建たなかったはず。
496: 匿名さん 
[2011-06-07 22:35:14]
釣られちゃだめだよ。
497: 購入検討中さん 
[2011-06-07 22:37:24]
なごやかな温泉のイメージだったんだけど、派閥とか陰口とかいじめとか…。なんか不安になってきた。
住人同士で触れ合う機会が増えるっていうのも考えものですね。
498: 匿名さん 
[2011-06-07 22:52:30]
なんだか民度の低い書き込みばかり。
499: 契約済みさん 
[2011-06-07 22:59:58]
うちはあまり浴場を使うことを想定せずに契約しました。それほど帰りは早くないのと3歳未満の子供は行けない(まぁもっともな設定だと思います)のでしばらく利用はないかなと。
ご近所さんと行くことも考えてなかったですが、仲良い方が出来ればそういうこともあるかもしれませんね。それはそれで楽しいのかも。マナーは人数が多ければ多少は乱れると思うこともあるかもしれませんが、まずは自分の気の持ちようと思ってますので、さほど気にしていません。
500: 匿名 
[2011-06-07 23:45:57]
500 いいじゃん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる