総合地所株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井
  6. 7丁目
  7. ルネ花小金井
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-07-25 23:29:25
 

<全体概要>
所在地:東京都小平市天神町1丁目324-1他
交通:西武新宿線花小金井駅より徒歩14分
総戸数:302戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:63.28~98.74m2
入居:2012年3月下旬予定

売主:総合地所、長谷工コーポレーション
管理:総合ハウジングサービス
施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2011-02-02 20:34:13

現在の物件
ルネ花小金井
ルネ花小金井  [【先着順】]
ルネ花小金井
 
所在地:東京都小平市花小金井7-324-2(地番)、東京都小平市花小金井7-6-1(住居表示)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩14分
総戸数: 302戸

ルネ花小金井

201: 購入検討中 
[2011-05-17 06:36:27]
荒れる掲示板は、売れるマンションらしいですが。。。購入を決めている方は、肯定的な意見を書いていただけたほうが、読んでいて気持ちいいです。
202: 匿名 
[2011-05-17 07:06:41]
荒れる=売れる
そーなの?どんな根拠の定義なのでしょうか。
203: 匿名 
[2011-05-17 07:24:58]
仲良しのサンクレイドル板に比べると荒れていますね。でも今後のお付き合いもあるし建設的な討議にしましょう
204: 匿名 
[2011-05-17 07:34:41]
荒れる=売れる、というのは違いましたね。
荒れる=関心を持たれてるかたが多い の方が適切だったかもしれません。
スミマセン。
205: 匿名さん 
[2011-05-17 10:30:12]
共用空間がなかなかイけてるなあ。過度なものではないところがファミリーマンションっぽくて好感ありますよ。スパなんて風呂好きにはたまりませんな。

ふれあいヴィラとふれあいプラザはキッチンは付いてるんですよね?
こちらからの景観は自宅からのものとまた違っているだろうからたまには利用して気分を変えたいものです。
206: 匿名さん 
[2011-05-17 21:40:17]
200さん>

あえてデメリットな部分も書くのがこの掲示板だと思いますよ。
197さんのような契約者が書くのはちょっと不思議といえば不思議ですが、この掲示板は何もルネの営業をしている掲示板とは違いますので。検討をしている人にメリットもデメリットも伝える(荒れないように)、それが検討板だと思いますが。
207: 匿名さん 
[2011-05-17 21:54:44]
205さん・・・・

そうですか?スパがある時点で過度だと思うけど。MRではスパ付きマンションの実績を説明していたけど。
208: 購入検討中さん 
[2011-05-17 22:20:11]
花小金井はなかなか住み良いところなので、自分も関心ありますね。
価格もそこそこ安いし、MRに行って話を聞いてこようと思います。
車を持っているので、駐車場はなるべく良い場所が確保できると良いです。
209: 匿名さん 
[2011-05-17 23:16:04]
ここは桜堤やグリーンコートを襲っている「長谷工直床安普請」ネガキャンペーン?の嵐は襲っていないようですね。
ふにゃふにゃ床だったけど。
210: 匿名 
[2011-05-17 23:21:23]
と、いうことは…まさか。
211: 匿名さん 
[2011-05-17 23:59:06]
液状化の心配のない武蔵野は今後人気出るのかな。都市計画道路の3・3・3号線も良い具合に南側に整備されると利便性があがりますね。そういえば汚染汚泥コンクリートは東京には来ていないとか。上手に処理してほしいものですね。
212: 匿名 
[2011-05-18 07:35:59]
契約会がスタートしているようですね!
契約者板が出来るといいなぁ。と個人的に思ってます。
213: 匿名さん 
[2011-05-18 13:47:07]
>>207
スパ付きマンションの実績ってどんな感じでしたか?最初ルネ花小金井の物件情報を見たときに、スパがあるのに驚いてどうしようか迷っているんです、もちろん良い意味で迷ってるんです。説明があるぐらいなので、スパのあるなしでマンションにとって何か影響があるなら聞いておきたいところです。是非お願いします。
214: 匿名さん 
[2011-05-18 21:28:54]
213さん
むしろ説明は控えめでした。他のマンションでの実績は確かパネルで数棟紹介されていました。
私はこの設備は過剰かなあ、別にスパはなくてもいいのに、と思ったのですが1000円で利用し放題なので好きな人にはいいと思います。
これがあることでマンションの費用が跳ね上がっているとか、そんなことはなさそうですね。
ただ、スパが開いている時間が意外に短いので、平日はほとんど使えないなあ、と思いました。
215: 物件比較中さん 
[2011-05-19 01:12:16]
乱暴に言えば、たとえば共有部に3000万円かかっていたら、302戸の販売価格に約10万円ずつ上乗せされてるってことかと。共有部はおまけだと思ったらいけませんよね。そのぶん専有部分はチープになるわけですから。
216: ほぼ決めた 
[2011-05-19 04:00:50]
第一期募集、早くこないかなぁ。まだ良いところのこってるかな?早く入居したいっす。
217: 匿名 
[2011-05-19 11:05:07]
215さん。考え方ですよ。共有部が魅力で、購入する人もいるのでは?スパだったり、ゲストルームだったりと、低所得者でも、人に自慢したいものですよ。また、専用部がチープなのは、この価格では仕方の無いことであり、この価格で、専用部、共有部なら安いと思いますが。
218: 近所をよく知る人 
[2011-05-20 15:02:40]
このあいだモデルルーム顔出したら予約入れてないので他の対応で忙しくて説明してもらえませんでした。夢中で話し合いしててみんな買う気満々の様な意気込みありましたが、これにそんな魅力が無いと思うのは自分だけでしょうか?広いのと風呂と何も無いのがファミリーにウケ良いんでしょうか?やっぱりイクメン??
219: 匿名 
[2011-05-20 15:56:40]
いやぁ、ここは良さそうだなぁ。自分とこで発電、各戸に供給。コージェネ機械、メンテすべて東京ガス持ち。余ったエネルギーで大浴場。大規模ならではの各ユーティリティ施設。ちょっと田舎ならではの住居面積と値段。南向きならこれ以上は望めませんな。募集がたのしみ。
220: 匿名 
[2011-05-20 17:07:44]
電気代が安いと うれしいです。これから、電気代の値上げも有りそうですし。固定費はなかなか削れません!僕は、イクメンなんて進んだ制度のある大会社に勤めていないので興味は無いですが、入り放題の大浴場は魅力です。時間制限があっても、銭湯だと思えば安いと思います。水道代も減るし うれしいです。
221: 匿名さん 
[2011-05-20 22:59:50]
裏にはたけのこ公園。週末はBBQ。煙くさくなったらすぐに大浴場なんて最高。でもグリーンコートと比べるとルネのモデルハウスの出来が良すぎて、入居したときに落差が大きてがっかりしないといいな。何が違うんだろう。壁紙?オプションの取り付け展示数?
222: 匿名さん 
[2011-05-20 23:26:29]
でも床は他ののマンションで評判の悪い長谷工直床(二重天井)マンションですけどね。
落差が大きくてがっかりはあり得そうですね。
223: 匿名さん 
[2011-05-20 23:28:55]
219さん、
募集を待たなくても希望の部屋買えますよ。早くMRへGo!ですね。
224: 匿名 
[2011-05-20 23:39:38]
俺は、比較勉強に行ったが、噂の床だけど、スリッパ履かないで、歩いてみたけど、大騒ぎするほどかなーという感じだった。たしかに柔らかい感じだけど、子供は転んでも安心て感じだったよ
225: 匿名さん 
[2011-05-20 23:50:26]
問題は機械式駐車場だね。最初に利用者を募集しているみたいだから、必要がなければ機械式は作らないほうが良い。後のメンテが莫大な費用をもたらす。自走式はスペース的に無理だけど。目指せ平置き。後で大変なことになるので、最初のうちに策を立てるのが良い。雨水は自分の敷地で処理するが、ゲリラ豪雨で処理しきれなくなれば下の駐車場は水没。そんな被害が実際にあります。購入者はその辺ちゃんと説明してもらえたのかな。販売側はあえてそんなことは言わないか。
226: 匿名さん 
[2011-05-20 23:53:44]
223さん。すでに第一章は終わっていて、また新たに1期の募集をかけるそうです。MRの掲示されていたらしい値段も隠されていました。待ち遠しい。
227: 匿名さん 
[2011-05-21 00:14:37]
224さん、
MRでは分からないのが下の階で聞こえる音。これは物件によってかなりまずいところもある。友人の住んでいる長谷工直床・二重天井マンションがそうだった。結局上の階にどんな人が住むかでも変わるし、他の長谷工直床二重天井マンションとは違うかもしれないので、一概には言えないけど、そういうリスクは十分あると思うよ。このマンションも。このマンション、いいと思うけど音には少し気を遣って住んだ方がいいですね。
228: 匿名さん 
[2011-05-21 00:24:04]
225さん、
ここはスペースがないので結局身障者用の1台除いて全て機械式ですね。
自分は今住んでいるUR賃貸の駐車場が機械式で、その時にゲリラ豪雨で水没する可能性があるので注意、っていう話は聞いていたのであえてMRに行った時に聞くことはしなかったけど、こういう場合に下の段の車を一時的に
老いておける場所はあるのかな?見た目には用地に建物をかなり詰め込んでいるので難しいのかなあ、とは思いましたが。
229: 匿名 
[2011-05-21 00:39:28]
私も地下の駐車場の水没が心配で担当に確認しましたが、そういう非常時はすべて持ち上げる状態にするそうですよ。
でも誰が?と思ったけど、24h有人管理だから大丈夫なのか。
230: 匿名さん 
[2011-05-21 01:02:27]
直床ってそんなに悪いの?自分は賃貸なんでよくわかりませんが、長谷工のマンション施工シェアって10%こえてるから、それなりにというか確実に実績あるよね。このへんで買うとしたらどこも長谷工だけどね。。

231: 匿名 
[2011-05-21 08:57:48]
初歩的な質問かもしれませんが、気になったので教えてください。

先日、モデルルームに行ったら各部屋の値段は隠されていました。
以前は公表されていたような気がするのですが。

事前販売が終わったからなのですか?
また、なぜ隠すのですか?
232: 匿名さん 
[2011-05-21 12:06:32]
第1章の募集が終わって今度は第1期の募集になる。販売会社が変わる。アーベストから総合地所だっけ?メーカーあって、いろんな販売会社があるのは不動産業界も一緒かな。それぞれおいしい戸を分配して売るのでしょうね。金額はおそらく一緒だと思いますが、今度はエコポイント30がなくなるのかな。まあそれぞれの販売も飴玉は用意していると思います。会社と長谷が提携してれば1%くらい引いてくれるでしょ。
233: 匿名さん 
[2011-05-21 15:47:48]
売れてる限りは値引きはないでしょ。エコポイントがなくなる可能性が高くなってきているのは残念ですが、
他も条件は一緒だから、割り切るしかないよね。
234: 匿名さん 
[2011-05-21 16:02:38]
>230さん
この地域だけでここだけじゃなくサンクレイドル、オーベル、ローレルコート、グリーンコート、桜堤と長谷工は時期をほぼ同じくして手がけてますよね。
今日は長谷工施工の田端のマンションのチラシが入ってました。(うちは多摩北部なのに)
たくさんのマンションを同時に手がけていることはいい面もあるけど、品質や工程管理、作業員さんの管理を
どれくらい厳しく徹底して行なっているか、疑問に思いました。
235: 匿名さん 
[2011-05-21 17:15:01]
まあ宮大工じゃないから今はそんなに技術はいらないでしょ。ほとんどがプレ加工で現場に持ってきてプラモデルより簡単そうに組み立てている。アネハ事件の後でいろいろ厳しくもなり、まあ早々いい加減はできないでしょ。これから武蔵野は人気の土地に。地盤しっかりしてる。緑も多いし。
236: 匿名さん 
[2011-05-21 20:22:28]
契約しているor検討中の皆さん、住宅ローンはどのようなプランで考えていますか?
最近、フラット35Sの利息がじわじわ上がっているので気になります。
237: 匿名さん 
[2011-05-21 20:39:13]
確かに、ルネのある武蔵野は地盤の強さや緑の多さもあって、今後人気が高くなるでしょうね。
最近の日経では、帰宅難民になる可能性が高いので郊外は敬遠されている、という話がありましたが。
西武新宿線は地震当日はいち早く運行を再開したのですが、その後花小金井は運休していた期間が長く、
西武新宿線利用者にとっては大変でした。ただ、中央線が動いていれば中央線→バスで帰れるので、何とかなりますね。
238: 匿名さん 
[2011-05-22 01:09:47]
ともあれ心配ばかりしていてはことが進まない。武蔵野は今後東北地域の被災者の安住の地として受け入れ策を進めるには最適の地。募金をしたりボランティアもいいが、幸せな土地作りも役割のひとつ。企業、行政、市民、みんながんばろう。
239: 匿名さん 
[2011-05-22 19:16:05]
武蔵野も立川断層があるので全く安心、という訳ではないですよ。
ここは若干外れてはいますが。
240: 匿名 
[2011-05-22 19:44:33]
239さん!若干て、具体的に教えて頂きたい!ルネは小平市天神町640ー1番地です!
241: 契約済みさん 
[2011-05-22 21:54:53]
天神町・・・なんかいいカンジ
239さん・・専門家?
242: 匿名さん 
[2011-05-22 22:40:25]
気になったので調べてみました。
http://www.bekkoame.ne.jp/~satortri/tachi-index/tachi-danso/danso-inde...
立川断層は小平は通っていません。武蔵村山-東大和-立川-国立のあたりを通っているようです。
とはいえ、小平もそんな大幅な遠くでというわけではないですしここで地震が起きると阪神大震災級だと言われていますので、用心した方が良い事は変わりません。
東日本大震災の時もこの近辺は震度5弱でした。ルネも普通に地震対策していると思いますので、大丈夫だと思います。
243: 匿名 
[2011-05-23 07:15:17]
日本全国断層だらけで、立川断層の危険度は低いです。万一動けば多摩地区全体に影響しますから、心配してもしかたなしです。千葉ぐらい離れればいいけど、あっちもなぁ。ってことです。
244: 購入検討中さん 
[2011-05-23 07:43:28]
↑の方のおっしゃるように、日本には安全な場所なんてないのかもしれませんね。小平あたりは比較的地盤も強いと聞いたので、地震については、あまり心配していません。
心配事ってきりがないですよね。

私の心配事は、完売できるのか?ということです。
グリーンコートは、順調なスタートを切ったと聞くので、ルネも続くといいなぁ。
245: 契約済みさん 
[2011-05-23 08:17:59]
完売しなくてもしばらくは管理会社が管理費等負担します。売れなければ賃貸に出したりする。そこいらの会社とは違うので、問題ないでしょ。ちょっと心配なのは機械式駐車場。まあ20年前のものとは仕組みも耐性も格段にあがっているので大丈夫かとは思いますが、いずれにせよ20年後には交換はまぬかれないでしょ。しっかり積み立ててほしいですね。
246: 申込予定さん 
[2011-05-23 21:54:24]
我が家はミニバンだったのですが、ここが機械式なので車も買い替えることにしました。ちょっと出費は痛いですが、仕方ないですね。
機械式はいつかは交換になると思うので、積立はしっかりしておきたいですね。
247: 購入検討中さん 
[2011-05-23 22:30:02]
自分の心配事は、今はいいですが歳を取った時に果たしてここは住みよいのか、ということです。
大規模な病院は非常に近いですが、駅やスーパーはかなり遠いですし、(歳を取ると今よりもっと時間がかかりますね)MRで見せられたドラマ仕立ての紹介動画のように、絵に描いたような人生を描けるのか心配です。
なのでぱっとルネに飛びつけないでいます。
248: 周辺住民さん 
[2011-05-24 00:34:57]
関係ないけどホームページのデザインはどこよりもダサいよね。
249: 匿名 
[2011-05-24 00:37:16]
はい。次回募集とびつきます。桜堤、グリーンコート、国分寺比べた結果。評価は人それぞれ。縁ありタイミングあり。今が絶対の機会。
250: 匿名 
[2011-05-24 00:44:39]
残念(T_T)/~
251: 匿名 
[2011-05-24 01:24:55]
248 反対住民は黙ってね
252: 購入決定さん 
[2011-05-24 06:39:38]
タイミングってありますよね〜!
うちも、今が住居購入のタイミングだと思っているので、まさにピッタリです。

ちなみに、モデルルームの販売担当の中に苦手な感じな女性がいます(笑)
やたらフレンドリーというか、品がないというか。
その人が自分の担当だったら、こんなに気持ちよく購入を決められなかったと思います。

みなさんの担当さんは、満足のいく方ですか?
253: 決定 
[2011-05-24 07:55:17]
特定できること言ったらかわいそうよ。みんな掲示板見てるから。
254: 匿名さん 
[2011-05-24 12:13:39]
ハナコも安くなったもんだ。
ここより駅遠のニューハイツ花小金井って分譲時には億ションだかそれに近い9800万だかの部屋があったはず。
いま見てもグレードは段違いにイイけど。
255: 匿名 
[2011-05-24 12:35:46]
消費税あがる前に買っとけ
256: 匿名 
[2011-05-24 20:19:21]
こんな長っぽそく建てて
大地震やハリケーンきたら倒れませんよね
257: 匿名さん 
[2011-05-24 21:24:51]
>256 さん
ここにはハリケーンは来ませんのでご安心下さい。
258: 購入検討中さん 
[2011-05-24 22:01:10]
ぱたって。倒れませんよね?
何か、私も気になってきました。

259: 契約済みさん 
[2011-05-24 22:01:17]
>うちも、今が住居購入のタイミングだと思っているので、まさにピッタリです。
そうですね。うちも契約しました。
欲を言えば住宅ローン減税の幅が大きい今年入居だったら言うことなかったですね。あとエコポイントも・・・
でも物件自体気に入ったので、よしとします。
260: 購入検討中さん 
[2011-05-24 22:01:56]
倒れるなんて近隣住民を不安に陥れるようなことを言ってはいけません。先のことは誰にもわかりません。
261: 匿名さん 
[2011-05-24 22:02:26]
高圧線の鉄塔が倒れて、電線がマンションにかぶさってきたらやばいですね。
262: 購入検討中さん 
[2011-05-24 22:03:41]
車の出入りって、、、どんな感じになるのでしょう?
263: 周辺住民さん 
[2011-05-24 22:37:32]
261さん
高圧線の鉄塔が倒れて、電線がマンションにかぶさってきたらやばいですね。
やばいですね。
やばいですね。
やばいですね~
生活していることを考えて下さい。


264: 契約済みさん 
[2011-05-24 22:44:16]
新しくこんなでかい建物ができれば周辺の方もさぞ驚かれることでしょう。でも、ここを買うということはこの地を安住の地として選んでくるのです。すばらしい土地だと思います。誰もトラブルを望んではいないとは思いますが、結果ここにこの建物が建ってしまいます。できるだけ折り合いをつけていただいて、今後の地域運営に参加していきたいと思います。
265: 匿名 
[2011-05-24 23:45:54]
263 反対運動をまだ、やってるの!いっぱいもらったでしょ!それとも、やっかみ?それとも、同業他社か?
266: 契約済みさん 
[2011-05-25 07:56:17]
桜堤もその他の3月入居予定の長谷工物件。ルネが工程一番遅いな。どれも2,3階もしくは完成に近づいている。どうかきっちり施工してくれますように。
267: 匿名 
[2011-05-25 08:30:36]
グリーンコートで話題の放射能汚染コンクリート ルネで確認した人はいますか?
268: 匿名 
[2011-05-25 08:34:31]
鉄塔が倒れたら、東日本旅客鉄道に賠償してむらえばいいこと。現状では、東電より支払い能力はあるから、東電の鉄塔でなくて良かった。
269: 匿名 
[2011-05-25 08:42:34]
大浴場やその他設備良いと思います。検討してました。


ただ、やっぱり、ファミリーという観点だと、休日の生活を中心に考えてしまいます。


同じ長谷工物件で他もありますが、国分寺よりの物件の方が、行動範囲の選択がしやすいと感じました。
休日はやはり、車か自転車の行動になるので…。



270: 匿名さん 
[2011-05-25 09:06:28]
>>269 さん
ここより国分寺よりだとどこが検討範囲に入りますか?
271: 匿名 
[2011-05-25 12:25:47]
267さん汚染コンクリ東京には来てない模様。群馬、茨城方面に出荷して、おそらく回収済み。
272: 匿名さん 
[2011-05-25 12:58:33]
>>271

あなたを営業だと疑うわけではありませんが、
ソースお願いします。
273: 匿名さん 
[2011-05-25 13:08:07]
日テレのニュースによると放射能汚泥は既に都内でセメントに再利用されたようです。


 東京都の下水処理施設から出た汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルという高濃度の放射性物質が検出されていたことが日本テレビの取材でわかった。

 東京都によると、江東区の下水処理施設「東部スラッジプラント」で3月25日に採取した汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルの放射性物質が検出されていた。同じ時期に採取した別の2つの施設の焼却灰からも、一キロあたり10万ベクレル以上検出されていたという。これらの焼却灰は、すでにセメントや建築資材などに再利用されている。

 国は、12日になって福島県に対しては一キロあたり10万ベクレルを超える汚泥は県内で焼却するなどした上で、焼却灰は容器に入れて保管すべきとの指針を出したが、福島県以外に対する基準は現在もない。

http://news24.jp/articles/2011/05/13/07182670.html
274: 匿名さん 
[2011-05-25 13:10:02]
この記事にもあるように福島県以外は出荷規制されていないので、すでに大量に出回っている模様。
275: 匿名 
[2011-05-25 13:36:21]
検査の時に放射線検査の依頼もしよう。
276: 匿名 
[2011-05-25 13:47:20]
グリーンコートのスレにもコンクリの同じような流れが。ご苦労様です。
277: 匿名 
[2011-05-25 14:36:23]
275さん ありがとうございますm(__)m疑うわけでありませんが、検査の件、どなたに確認されたのですか?良かったら教えて下さい。
278: 物件比較中さん 
[2011-05-25 19:18:59]
中古になると鉄塔は墓と一緒で嫌悪施設になるんだよな••まあ原発よりましか
279: 匿名 
[2011-05-25 21:28:07]
検査は普通立ち上がって引き渡し前に内部検査(長谷川)と市か都の検査じゃないの?放射線の検査までするかは…ま、何もないことを祈りましょ。実際そんな材料知ってか知らぬか使ったら東電と同じ運命だね。
280: 匿名 
[2011-05-25 21:36:08]
コンクリート、もっともな情報出してるように見えるけど、まったく信頼ないね。正しいのか?そうでないか?自分で確認しなさい。名前を出さない掲示板なんて不安を掻き立てるの大好きだから。
281: 匿名さん 
[2011-05-25 22:35:09]
長谷工って、債権放棄を2回も受けていたんですね。株価があまりにも安い割にはマンション相当建てているな~と思っていたのですが。いわゆる、ゾンビ企業の代表格だそうです。
正直、もっとしっかりした会社だと思っていました。マンションがちゃんとできていれば良いですが。

282: 匿名 
[2011-05-25 22:46:44]
ん〜ん。グリーンかルネかで検討しています。
ここのスレを読むかぎり、押されてる…?
営業力の差が出てる?


全てが後手の後だしジャンケン。
設備が良いからこそ、残念です。
この分だと、流れますよ、敵対物件に。
少なくとも私は心傾いてます。


もっと強みを出してください
営業さん!
283: 匿名 
[2011-05-25 22:58:04]
国分寺寄りの物件=グリーン

ファミリー向けには、こっちの方が、人道が多彩。
徒歩、自転車、車、電車。
休日の家族サービスをと考えた場合はね。


NOTファミリーは、駅近と言う点でルネです。
通勤楽だから。
でもって、風呂なんて、入らんでしょ!?


近くにある温泉、銭湯常に行きます?
たまに行くから良いんですよ。
普段は、家の風呂で十分です。
特に女性なんかは、化粧もあるし、家事や育児もあるし、そんな入ってらんないでしょ?
誰をターゲットにしてるんでしょう?
オジイチャン?



284: 契約済みさん 
[2011-05-25 23:09:54]
営業の強みに頼るあなたは別に行ってください。そんなことでルネに決めたらきっと後で後悔します。あなたの決断が大事です。
それから債権放棄を2回受けても生き残っている意味を考えましょう。今の時代ゾンビ企業では無理です。あなたの属している会社は?一流それとも・・ゾン・・・
285: 契約済みさん 
[2011-05-25 23:12:09]
毎日でも大浴場行くつもりですがなにか・・・
286: 匿名 
[2011-05-25 23:15:28]
私は子育て世代ですが、某マンションと比べても、こちらが劣るとは思いませんが。
中央線は、いつも混んでいて、子どもと一緒に乗りたいと思えませんし。

まぁ、人それぞれでしょうが。
287: 契約済みさん 
[2011-05-25 23:24:36]
私はここを安住の地ときめました。
他ももちろん見ましたが私にとってはここがベスト。
子育てに限らず、年配の方にも優しい土地だと思います。
皆さんいらっしゃい。
288: 匿名さん 
[2011-05-25 23:31:06]
285さんがたとえ毎日行っても、利用率が悪ければいつまで維持できるか分からないですね。「大浴場」というほど大きくもないですし。小さい子のいる家庭をターゲットにしているのだと思いますが、その子たちが大きくなったら利用者ガタ減りするかも知れませんね。
289: 匿名 
[2011-05-25 23:40:33]
そうなんです。
物珍しいから最初は利用します。きっと。
でも…
身近な住民との裸の付き合いです。そうそう毎日は疲れませんか?
そこでのコミュニケーションも必要ですし、意識しあいながら入るなんて、逆に疲れます。

子供の遊び場に化したら、おしっこやうんちもするでしょうし、、、

なんだか、閑古鳥が浮かびます。
290: 決めちった 
[2011-05-26 07:21:55]
私はお風呂魅力です。各戸にあるバスタブも大きくてゆったり。タイプも選べてよかった。家族みんな風呂好きなのでバリエーションがあって素敵。完成が待ち遠しい。
291: 匿名 
[2011-05-26 08:18:45]
ここは典型的な郊外型の大規模マンションですね。
駅から離れ立地に魅力がない分、温浴施設等の豪華共用施設を売りにするしかないんでしょう。

自分は共用施設維持のための将来的な管理費・修繕積立金高騰が心配だし、使いもしない、共用施設のために管理費払うのはバカらしい。

温浴施設は原発と同じで建設するより維持する方が大変じゃないのかなあ。
「全国初」のなんとかシステムで電気ガス代はコストダウンできるらしいけど、施設維持するのに、どれくらいコストかかるんだ?
292: 匿名 
[2011-05-26 08:27:55]
たしかに…、老朽化するたびに、掛かる費用との、費用対効果をちゃんとシミュレーション出来てるのかなぁ?
途中から、ガス代削減コストよりも維持管理コストの方が上回りそうな…、
あくまでも、気がします、と言うことですけど。

293: 契約済み 
[2011-05-26 08:34:05]
契約された方も増えてきましたね。
フローリングの色などは、どうしますか?
週末には、オプション説明会もあるようですが、参加される方はいらっしゃるのでしょうか?
うちは仕事の都合でいけません(涙)

このような話は、契約者板でした方がよいのでしょうか?契約者板って、どうやったらできるんですかね。。。
294: 契約済みさん 
[2011-05-26 08:51:49]
うちもフローリング悩んでます。明るいのか濃いのか。
家具とのそれもありますし。うれしい悩みですね。
295: 匿名 
[2011-05-26 10:39:51]
東京ガス負担のメンテナンスフリーだす。心配ないだす。早く出来ないかなだす。静かな郊外だす。だから安いだす。資産価値を求める人は契約しないだす。
296: 匿名 
[2011-05-26 13:20:20]
南側予定の333号線、10年たっても無理だな。できても良、できなくても良。
297: 匿名 
[2011-05-26 16:19:25]
333は昭和37年10月に計画
298: 契約済み 
[2011-05-26 16:59:25]
週末のオプション会に参加します!
なかなか決めれず、悩んでおります。
でも楽しみです☆
299: 匿名 
[2011-05-26 17:01:53]
実際やる気ないな。まあ、環境のよい場所だからこのままで。NTT社宅あとの高層マンション計画は?
300: 匿名 
[2011-05-26 19:36:00]
ここはよい場所だ。豊洲方面の方もいらっしゃい。こっちはまだそんなに心配ありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる