住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2023-11-24 22:17:34
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

6330: 通りがかりさん 
[2017-10-08 16:29:07]
今度建て替えで2×6にする予定です。
床下エアコン検討していましたが、
ここをずっと見てて、なんか管理が面倒くさいんだな
やめようかなと思い始めています。
いい家作って五十年持っても子供にまでメンテ方法伝えなきゃ維持できなさそうで。
幸い太平洋沿岸で日照条件がいいので太陽熱の有効利用の方に切り替えた方が賢明かなと思い始めています
どんなものでしょう、面倒でもすごい価値のあるものでしょうか。
6331: 匿名さん 
[2017-10-08 17:05:05]
やめた方が良い。
住宅をより良い環境に保つには温湿度管理、メンテナンスは欠かせない。
横着者には向かない、しっかりと稼いでメンテナンス、短期での建て替えをした方が良い。
6332: 通りがかりさん 
[2017-10-08 17:39:15]

小屋裏なんかの管理しやすいとろや
生活環境の範囲はもちろん温湿度こまめに設定出来るようにしますけど。
簡単な機器も豊富にありますし。
床下は余り頻繁に見ないでしょ。
収納室からは床下分かる様にしますけど
わざわざそのためにエアコン
は使わないと思います。
せいぜい除湿器動かす位かなと。
6333: 匿名さん 
[2017-10-08 17:57:30]
屋根裏点検口、床下点検口は必ず設置される。
屋根裏と床下は住宅のトラブルが起きやすい所で有り、発見しやすい所です。
6334: 通りがかりさん 
[2017-10-08 18:20:10]
あの普通の点検口ではないのですけどね。
基礎断熱やめたら
床下通気がしっかり出来るようにする必要があると思い
意味のない基礎は作らない様にしてもらいました。
ただやっぱり、家を長持ちさせて
住み
やすくするためには出来るだけ簡単にメンテしやすいのが一番重要かと
設備機器含めてその観点重視しようかと。
6335: tk 
[2017-10-09 13:32:35]
>6330
>面倒でもすごい価値のあるものでしょうか。
これまでの家の断熱性能が悪ければ、新しく建てる高高住宅はすごく価値があります。
これに床下エアコンを追加してもすごく価値があるとは言えません。
温暖地では床下エアコンにしている住宅はごく僅かです。
ほとんどの人は床下エアコンなしで満足しているからでしょう。
床下エアコンの施工経験がある建築業者は僅かなので、自分で業者を指導できる自信がないと実現は難しいかも知れません。

床下エアコンにするメリットは
①電熱床暖房をする場合
 一部屋分の電気代より、1階床全体を床下エアコンで暖房する電気代の方が格安
②床断熱ではなく基礎断熱にする場合
 コンクリート余剰水による結露対策のためにエアコン除湿が役に立つ
 ついでに1階床全体を床暖房できる。

このスレの書き込みはマニアックな内容がほとんどです。
普通に住むなら面倒なことはありません。
6336: 匿名さん 
[2017-10-09 13:39:59]
自分で業者を指導できる自信がないと実現は難しいかも知れません。 = マニアック
6337: 匿名さん 
[2017-10-09 14:12:21]
6338: tk 
[2017-10-09 18:46:41]
>6337
春と秋はどうなるの。
6339: 匿名さん 
[2017-10-09 19:57:29]
>6338
>春と秋はどうなるの。

その間の衣服と温度調節で大丈夫です。
6340: tk 
[2017-10-10 07:24:55]
>6336
>自分で業者を指導できる自信がないと実現は難しいかも知れません。 = マニアック
その通り
6341: 匿名さん 
[2017-10-10 10:50:14]
PMV、PPD表に季節は関係ない、着衣量の差が有るのみ。
6342: tk 
[2017-10-10 19:06:33]
>6341
>PMV、PPD表に季節は関係ない、着衣量の差が有るのみ。
表に適合する着衣量はどのように決めてあるの。
6343: 匿名さん 
[2017-10-10 19:26:47]
>温熱環境指標の計算などに用いられるクロ値は,皮膚表面から着衣外表面までの熱抵抗で,1cloは0.155℃m2/Wである。
>クロ値は,人間が生理的・心理的に快適さを維持できる衣服の断熱性能として定義される。
椅座静位の人が室温21℃,静穏気流下で快適なときの衣服の断熱性能が1クロとなる。
>この条件より,快適時に平均皮膚温33℃,人体よりの顕熱損失量44W/m2とし,21℃,50%rh,0.1m/sの状態での衣服熱抵抗を計算すると0.155℃m2/wが算出される。
6344: 匿名さん 
[2017-10-10 19:38:43]
衣服内気候の33℃と一致するね。
代謝量は
>1metは,椅座静位状態の代謝量で58.2W/m2である。
日本人成人男子体表面積平均は約1.7m2で1.7m2x58.2w/m2=98.9w/一人≒100w/一人
6345: 匿名さん 
[2017-10-10 20:58:24]
6346: 匿名さん 
[2017-10-10 21:16:38]
>6344
>1metは,椅座静位状態の代謝量で58.2W/m2である。
>日本人成人男子体表面積平均は約1.7m2で1.7m2x58.2w/m2=98.9w/一人≒100w/一人

基礎代謝量と安静時代謝量は、異なっているので、混同しないようにしましょう。

*************
基礎代謝量と似た言葉で、安静時代謝量(RMR=Resting Metabolic Rate)があります。
安静時代謝量とは、快適な室温の部屋で、座って安静にしている状態で消費されるエネルギー量のことで、基礎代謝量の約1.2倍とされています。
活動や食事などの影響によって、多少変動します。静時エネルギー消費量(REE=Resting Energy Expenditure)ともいいます。
食事誘発性体熱産生(DIT)を含みます。
基礎代謝と安静時代謝は似てますが、違うので、混合しないよう注意しましょう。
6347: 匿名さん 
[2017-10-10 21:25:08]
1メットは、代謝量が50kcal/ (m2・h)で、1時間当たりの代謝量が基本です。

■基礎代謝量
基礎代謝量は、生命を維持するのに必要な最小限の代謝量で、身体の単位、表面積当たり、かつ1 時間当たりの必要熱量で表される〔W/m2〕。
年令が高齢化すると、基礎代謝基準値は減少する。
一方、安静時代謝量は基礎代謝量の20 ~ 25%増しであり、安静時における熱代謝の標準値を58.2 W/m2とし、1 met(メット)としている。

■日本人の基礎代謝基準値〔kcal/ (m2・h)〕(空気調和・衛生工学便覧)
10 歳 男子46.2、女子44.1
20 ~ 29 歳 男子37.5、女子34.3
30 ~ 39 歳 男子36.5、女子33.2
40 ~ 49 歳 男子35.6、女子32.5
50 ~ 59 歳 男子34.8、女子32.0

■代謝量
体内の代謝による熱平衡を指す。
また、この代謝量はメット(met)という単位で表すことができる。
1メットは、椅座安静状態の代謝量で58.2W/m2=50kcal/ (m2・h)である。
通常の事務作業では、1.1~1.2metである。

なお、標準的な体格の成人の体表面積は1.6~1.8m2 程度であるため、1 人当たり、かつ1時間当たりの代謝量は約100W となる。
6348: 匿名さん 
[2017-10-10 21:35:21]
.筋トレ=実質代謝の向上
基礎代謝に占める骨格筋のエネルギー消費は、安静時には25%ですが、運動時には70%近くまで増加します。筋肉量が多い人の方が圧倒的に消費するエネルギーが多いです。だから、同じ運動をしても、筋肉の多い人のほうが消費カロリーが多い分だけ、太りにくいんですね。

ですので、筋トレをして向上するのは、基礎代謝ではなく実質代謝と言ったほうが正しいです。ただし、筋肉が多くても基礎代謝には大差がありませんので、筋肉が多いと、何もしなくても、たとえ寝ていても、太りにくい体質である、というのは大間違いなんです。筋肉が多い人が運動をすれば、太りにくいんです。運動をしなければ、筋力が多かろうと少なかろうと、何も違いはないんです。

それに、強い筋力を維持するためには、定期的に筋トレや運動をしなくてはいけません。その筋肉を維持するためにトレーニングが必要なんですから、素晴らしい筋力を維持できている時点で、既に太っていないでしょうね。
6349: 匿名さん 
[2017-10-10 21:41:09]
衣服内温度を
・温度32±1℃
・湿度50±10%RH
・気流速度25±15cm/s
に、保てる室温と衣服(肌接触部はシルク)を着こなせば、冬の乾燥肌問題は解決します。
6350: 匿名さん 
[2017-10-11 06:42:18]
>6346
知ってるから椅座静位状態の代謝量と記載してる。
調べてないが基礎代謝は80w/一人程度。
基礎代謝は実用上は無意味、100w/一人は一般的に使用される値として参考に出した。
6351: 匿名さん 
[2017-10-11 06:54:18]
>6348
筋肉が多いのは腸などの消化器系内臓。
毎日、間食を含めて、3回以上筋トレ状態。
方法は知らないが消化器系内臓を健康に鍛えるのが代謝量を増やす。
6352: tk 
[2017-10-11 09:17:03]
こんなに沢山の説明が必要なPPDは、tkには役に立たないことがよくわかった。
PPDは他人の感覚の統計値を使っているという根本的な性質は変わらない。
しかも快適範囲のデータを実現するには衣服などの条件もある。

tkやおじさんのように、現に住んでいる家の環境を改善するのは自分の感覚が基準だから、
PPDを知っても役にたたない。
tk宅の夏の28°C60%は、PPDの快適範囲から外れているが困ってはいない。
他人に説明するには、ユニクロの汗が表面に出る下着を使って体表を冷やし、PPDの快適範囲に収めたということになるのだろう。
6353: tk 
[2017-10-11 09:19:47]
>6349
>衣服内温湿度を保てる室温と衣服(肌接触部はシルク)を着こなせば、冬の乾燥肌問題は解決します。
以前、シルクの毛布を貰って使ったことがある。
非常になめらかな感触だった。
残念ながら耐久性が乏しくて、短期間に表面の毛が抜けてしまった。
近頃はマイクロファイバーの毛布を使っている。
シルクの毛布と同じ感触だ。
しかも価格は1/10くらいだった。
6354: 匿名さん 
[2017-10-11 11:09:58]
毛布は体に纏わりつくので嫌いで使用してません。
毛布は敷くもの、布団の上に掛けるものだそうです。
https://matome.naver.jp/odai/2141627365779506401
毛布が体に纏わり付き邪魔で寝返りがし難くなり安眠を妨げる。
布団は毛布と異なり、ある程度自立する。
自立するから体と隙間が出来、隙間量を調節して体温調節をしてると聞いた事が有る。
6355: 匿名さん 
[2017-10-11 19:54:35]
服を着ている時は、以下の温湿度が快適
衣服内温度32±1℃
衣服内湿度50±10%

温度と服装の関係は、概略、以下のようになる。
25℃以上…半袖
20℃以上25℃未満…長袖シャツ
16℃以上20℃未満…ベストまたは薄手のカーディガンを羽織る
12℃以上16℃未満…薄手のセーター
8℃以上12℃未満…薄手のコート
5℃以上8℃未満…厚手のコート
5℃未満…ダウンなどの防寒性にすぐれた防寒着、マフラー、手袋などの小物
6356: tk 
[2017-10-13 08:40:51]
>6355
おじさん自身は、このデータを何に役立てているの
6357: 匿名さん 
[2017-10-13 09:52:12]
>6356
>6355は別人。
衣服内気候は快適性を考える時には考慮してる。
室内では1年中、同じ服装で過ごしてるから「温度と服装の関係」は不要。
外は運動量、日射や風の影響が大きいからあてにならないと思う。
外では運度量(歩く速度)でほとんど調整してる。
6358: tk 
[2017-10-13 13:21:50]
>6357
>6355は別人。
納得
6359: tk 
[2017-10-15 08:49:55]
床下エアコンは初冬モードの運転です。
22:00~8:00まで運転 消費電力 約7kw
現在のデータ
・外気:15.4°C
・床下:23.3°C
・1階:23.0°C(62%)
・2階:22.0°C

これからは、1階室温が20°C以下にならないように床下温度を上げていきます。
夜間運転だけでは昼間20°Cが維持できないときは、24時間運転にします。
6360: 匿名さん 
[2017-10-15 21:03:16]
>6357
>室内では1年中、同じ服装で過ごしてる

爺さんは、貧乏な生活をしているね。
余程、お金に困っているんだね。

ちなみに、同じ服装の衣服状況は?
1年中、同じ服装ということは、生活温度を変えているの?
夏と冬の室温は何度?
6361: 匿名さん 
[2017-10-15 21:06:57]
>6359
>昼間20°Cが維持できないときは、24時間運転にします。

1階室温が20℃を保持できるように、自動的に床下温度を制御できるの?
6362: 匿名さん 
[2017-10-16 07:05:38]
>6360
お金に困ってるなら衣服で調節して暖冷房費を節約する。
半袖下着に長袖ワイシャツ。
冬22~23℃、45~60%、夏23~24℃、50~60%程度。
6363: tk 
[2017-10-16 08:41:52]
>6361
>1階室温が20℃を保持できるように、自動的に床下温度を制御できるの?
できない。
自動化の方法は見つけたが、改造するより温度設定をたまに変更するほうが楽だからやらない。
新規に家を建てるならやる。
6364: tk 
[2017-10-16 09:23:14]
6363続き
厳冬期は、床下エアコンで床板を20°Cに保ち、1、2階のエアコンで室温を決めている。
だから、室温変動はない。
現在のような移行期は床下エアコンだけ運転しているから、たまに温度設定を動かしている。
6365: 匿名さん 
[2017-10-20 20:31:56]
エアコンを暖房専用に階段内部設置を検討していて、こちらのスレッドにたどり着きました

床下送風でなく室内送風ですが、本体は階段内の床下設置となります
そこで懸念されるのが、エアコンフィルター清掃なのですが
床下にエアコン設置される方は、エアコンに対するアクセス方法
このフィルター清掃をどのように行っているのでしょうか?
6366: 匿名さん 
[2017-10-21 07:08:04]
>6365さんの参考にはならないですが。
床下のみ循環の床下エアコンを実施してます。
床下は半密閉で汚れる要素が少ないです、床下は年に1回程度、掃除すれば綺麗です。
エアコンの室外機が5年ほどで壊れた時、室内機のフィルターや熱交換器のフィンを見ましたがほぼ汚れてませんでした。
冬と夏で年10カ月くらい稼働。
一度も自分では掃除をしてません、エアコンの自動掃除機構だけで十分でした。
室内と床下を循環させる床下エアコンは、塵は下に落ちますから、普通の室内エアコンより汚れるようです。
6367: tk 
[2017-10-21 10:12:09]
>6365
エアコンは室内取付用に設計されているので、同じ周囲条件が必要です。
フイルター掃除のときに前面の床板が外せなくてはなりません。
tk宅は床下設置ですが、エアコン直上の床板1畳分が取り外せます。
フイルター掃除、エアコン修理/交換のときは床板を外して基礎内に降りました。
6368: tk 
[2017-12-17 18:48:09]
◆床下エアコンの温度設定異常

温度設定値が床下空気温度より4°C高い状態でバランスしていた。
原因を調べた。
フイルター表面にびっしりホコリが付着していた。
エアコンの循環空気が遮断されているように見えた。
フィルタの自動掃除機構を信用して3年間フィルターを掃除しないで放置していたためだ。

フィルターを洗って運転したら、設定温度マイナス1°Cでバランスするようになった。
フィルタの掃除機構を眺めると、フィルタの内面をブラシで掻き取っているだけだから、表面に積もったものは残ってしまう。
定期的なフィルターの掃除が必要だ。

温度センサーはエアコン内部にあるから、空気が入らないと内部の熱交換器の影響でセンサー温度が高くなる。
制御動作は正常だったが、温度検出が異常だった。
6369: 匿名さん 
[2017-12-17 19:20:04]
床板一畳分外せるのは必要と感じますが、場所を選ぶのと大きさ重量を考えると
室内送風の階段設置で、階段板が外せる構造には魅力を感じます。

6370: tk 
[2017-12-18 13:27:16]
>6369
tk宅の状況
・1畳分の床板は4分割
・床下エアコンは人が歩かないL型階段の下

床下エアコンは風量が多いため、1階床上をリターンにすると寒さを感じます。
床下吸排気なら1階には全く風が吹かないため、室温を下げることが可能です。⇒省エネ
6371: 入居済みさん 
[2018-01-08 16:15:54]
>>6336 匿名さん
北関東にも探せば、得意とする会社もありますよ。
ほとんどの会社はできませんが…

できたとしても温度差がある会社がほとんどですのでお気をつけ下さい。

室内温度差2度以内にできると言ってくれる会社なら大丈夫です。
6372: 通りがかりさん 
[2018-01-08 22:38:55]
家の外皮(基礎)の温度が高くなる、床下エアコンは効率面では床暖房よりも劣ります。
二階リビングにして、二階床下エアコンにすれば効率がよくなります。
二階の床面と1階の天井に吹き出し用のガラリを設ければ、全館暖房も可能です。
ひとり言です。
6373: 通りがかり 
[2018-01-08 23:21:12]
>>6372 通りがかりさん
床暖房の方が効率よいとのことですが、35坪くらいのお家を全館暖めるには、12月の一月で、どのくらいのランニングコストですむのですか?
3000円台くらいですむのでしょうか?
6374: 匿名さん 
[2018-01-09 07:15:37]
>6372
床断熱は外気に晒された冷たい基礎コンクリートの上に土台材が有り熱橋になってる。
基礎外断熱に比べて効率が良いとは限らない。
輻射熱量は距離の2乗に影響する体に近い床を温めれば室温を1~2℃程度下げても体感温度は変わらず、頭寒足熱で快適。
1~2℃は室内外温度差の5%~10%に相当する、基礎外断熱は床暖熱に比べ5~10%劣る事はまず無い。
6375: tk 
[2018-01-14 09:23:26]
>6371
>室内温度差2度以内にできると言ってくれる会社なら大丈夫です。

この条件なら普通の高高住宅で実現します。
さらに2階にエアコンをつければ温度差をなくすことも可能。
6376: HMにお勤めさん 
[2018-02-19 21:21:31]
>>24 名無し@e戸建てさん

350
6377: HMにお勤めさん 
[2018-02-19 21:41:11]
>>6360 匿名さん
20℃
6378: HMにお勤めさん 
[2018-02-19 22:28:57]
>>6377 HMにお勤めさん20℃は快適温度です。

6379: 通りがかりさん 
[2018-04-07 22:09:57]
床下エアコン快適ですよ!1月、2月の電気代、オール電化で19000円位でした。
6380: 戸建て検討中さん 
[2018-05-11 13:14:37]
床下エアコンの諸先輩方にお伺いさせてください。
床下エアコンに興味を持っているのですが床下エアコンは基本冬にしか使わない様なものなのでしょうか?
冷気が下に溜まるため床下が結露、カビてしまうという事を聞きまして。
当方、福岡在住なのですが
真夏日や暑がりの人の場合・・・各部屋にエアコンを設置し、冷房稼働(床下エアコンは稼働しない)
冬の場合・・・床下エアコンで暖房稼働、それで足りない場合は別のエアコンを稼働
上記の様な感じでしょうか?

過去レスを調べたのですが、見つからず質問させて頂きました。
ご経験をお聞かせ頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
6381: 匿名さん 
[2018-05-11 15:03:51]
床下エアコンを夏のために設置する例も有る、目的は勿論、除湿のため。
夏は湿度が高い、基礎断熱の床下は室内より温度が低いから湿度が上がる、最悪結露する。
結露を防ぐには除湿が一番良い、除湿器よりエアコンが便利、床冷房で1階は冷やす事が出来る。
冷気は下に行くため2階は冷やせない、送風機等が必要になる。
送風機等工夫するより2階に冷房用に小型エアコンを設置した方が楽な場合が多い。
住宅の性能によるが夏は2階等の小型エアコン1台でガンガン冷房するのが良い、除湿されて快適になる。
冷気は下に下がるので1階もそれなりに冷える。
冬は床下エアコンで1階を温めれば良い、暖気は上に上がるから2階もそれなりに温まる。
日射も期待できるから2階はエアコン無しでいける、曇天時など暖房不足なら夏用の小型エアコンを使っても良い。
6382: 使ってます 
[2018-07-15 21:11:26]
>>22 名無し@e戸建てさん

興味があった通りすがりです
.
あります。空調設備屋さんにお願いします。
6383: 通りがかりさん 
[2018-07-16 08:45:23]
夏季の床下冷房は、その家の生命維持装置となり、床下冷房を止めた途端に床下にはカビが蔓延し、やがては、家全体がカビ小屋となります。ご注意あれ。
6384: 匿名さん 
[2018-07-16 09:52:44]
昼間の電気代は高いから何年も毎日エアコンを止めてます、調湿材が機能して湿度があまり上がりませんからカビとは無縁。
6385: 通りがかりさん 
[2018-07-17 04:59:48]
高湿度になるほど、室内空気は軽くなり上昇する。
床下で除湿するのは非効率的で非科学的。
室内除湿をするなら最上階の天井付近が科学的理論に沿っている。
6386: 匿名さん 
[2018-07-17 05:29:34]
>6385
冷房は高い所の方が良いのは認めます。
高湿度はほとんど関係無い、温度の影響が大きい、冬など下の方が結露しやすい。
温まった空気は軽くなり浮力で上昇する、高い所まで上昇するから高い所にエアコンが有る方が効率が良い。
高い所方が除湿はおまけで、冷房効率が上がる、冬は逆になる。
低温の空気は重いから下に溜まりやすい、自然には上に行かないからサーキュレーター等の機械が必要になる。
上下のエアコンの差を比較した事は無いがファンを1台設置すれば大きな差は無いと思ってる。
床下エアコンの良い所は室温より温度を下げられる事、除湿が多く出来る、屋根裏等も同様。
6387: 通りがかりさん 
[2018-07-17 06:07:01]
寒冷地には冷房は必要ないが除湿が必要な地域がある。
所謂、低温多湿地域だ。
>6381がその典型例だが、床下を除湿しても最上階天井付近には効果は及びにくい。
最上階天井付近で除湿すれば床下に効果が及ぶ。
但し、低温多湿地域においてはエアコンでは必要以上に室内が寒くなる。
除湿専用機でなければならない。
どちらを選択するかは科学を理解する能力、常識度で決まる。
ご注意あれ。

6388: 匿名さん 
[2018-07-17 07:12:34]
>6386
>低温の空気は重いから下に溜まりやすい、自然には上に行かないからサーキュレーター等の機械が必要になる。
>上下のエアコンの差を比較した事は無いがファンを1台設置すれば大きな差は無いと思ってる。

それで?
サーキュレーターを各部屋に付けたの?
下に溜まりやすい低温の空気は、湿度が高いから、カビが生えるのですよ。
6389: 情報提供者 
[2018-07-17 08:42:18]
カビ小屋住人に提言したい。
カビ小屋住人みたいな寒冷高湿地域の住人は床下エアコン冷房は愚の骨頂です。
夏季に床下でエアコン冷房を使いたいのであれば、暖房モ-ドにして床下の露点温度に対応するのが常識。
除湿はできないが、相対湿度は下げることができる。
7月~9月の比較的外気露点温度の高い季節に,室温の低い床下に外気を入れると結露するのは当たり前。
カビ小屋住人の地域なら、床下室温は18℃~20℃。
床下室温を露点温度以上の24℃位まで暖房すべきです。
露点温度の高い外気を室温が低い床下に直接給気している点で既にアウトですが。
温暖地域であれば、床下室温は24℃前後ですから床下結露によるカビの心配はありません。
温暖地域でも床下冷房すればカビ小屋と同じ現象が起きますよ。
一般常識論だが、基礎断熱工法の床下に直接外気を取り込むのはタブ-です。
6390: 匿名さん 
[2018-07-17 09:56:44]
>6388
元々有る循環ファンを利用してる。
冷房除湿してるから低温で重い空気になる、安全範囲の湿度にしてる。
6391: 情報提供者 
[2018-07-17 10:52:31]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
6392: 情報提供者 
[2018-07-17 18:48:56]
>6391の削除について。
私は無駄な情報は提供していない。
悪意のある内容に対しては正さないと、善意の被害者が生まれる。
表現内容も必要最小限に留めている。
相手側の悪意ある内容に対する指摘を暴言や中傷と混同しないでほしい。

>6386
何度も忠告しているが、カビ小屋仲間を増やすために、この掲示板を利用しないでほしい。
6393: 匿名さん 
[2018-07-19 10:30:39]
>6388
暖かい空気は軽いから浮力で上に上がる。
屋根裏エアコンは高い所に有るから直接暖かい空気を吸い込めば良く、合理的。
床下エアコンは下に有るから直接暖かい空気を吸うことが出来ない、上に有る暖かい空気を床下に送るファンが必要になる。
一条工務店のさらぽかは床冷房、上に有る暖かい空気を冷やすためにサーキュレーターで床に吹き付けてる、一番不合理な方法。
五月蠅いサーキュレーターは止めて屋根裏小型エアコンで暖かい空気だけを冷やす方が合理的。
サーキュレーターの消費電力が不要になり床冷房の負荷が軽くなる。
6394: 匿名さん 
[2018-07-20 19:59:16]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
6395: tk 
[2018-07-31 15:41:10]
床下冷房をして14年目です。

場所:湘南
エアコンの設置:床下と2階…各1台
新鮮外気:床下供給
排気:2階外壁

現在の状況
・外気:34°C

・床下温度:25°C
・床下湿度:63%

・1階室温:28.4°C
・1階湿度:60%
・1階床温度:室温マイナス1°C

・2階温度:28.5°C

もっと涼しくできますが、外気との温度差を減らすために、このように設定しています。

床下冷房
床下で冷却された外気は1階床4隅の通気口から1階に上がり、室温と湿度を下げています。
床板も冷却されるため1階室温が下がります。

外気から供給された湿分は、床下エアコンで冷却除湿されるので、床下は乾燥しています。

床下エアコンを1階床境界面に置き、1階空気をエアコンに吸い込み床下に排気する方法では、
床下冷房はできません。
6396: 匿名さん 
[2018-07-31 16:16:23]
>もっと涼しくできますが、外気との温度差を減らすために、このように設定しています。
暑がりの同居人は悲鳴を上げないの?
温度差5℃以上を何度も繰り返すと自律神経が変調をきたす。
外と室内の出入り回数は普通は少ないから問題にならない。
一部屋だけエアコンで冷やして、冷えた部屋と暑いトイレやその他部屋等に何べんも出入りすると自律神経が不調になる。
>床下エアコンを1階床境界面に置き、1階空気をエアコンに吸い込み床下に排気する方法では、床下冷房はできません。
意味不明、快適性は疑問だが床下冷房は出来る。
6397: tk 
[2018-08-01 21:29:37]
>6396: 匿名さん

⇒tkの能力では、おじさんに理解してもらうのは不可能なのでノーコメント
6398: 匿名さん 
[2018-08-03 21:17:35]
除湿器によるヒポンは失敗した、除湿器の除湿能力が少な過ぎるようです。
エアコンによるヒポンが良いです、安定した湿度になるようになりました。
174 2018-08-02 21:12:09 24.6 48.1
175 2018-08-02 22:12:09 24 47.3
176 2018-08-02 23:12:09 23.9 48.2
177 2018-08-03 00:12:09 23.6 48
178 2018-08-03 01:12:09 23.5 48.3
179 2018-08-03 02:12:09 23.4 48.6
180 2018-08-03 03:12:09 23.3 48.8
181 2018-08-03 04:12:09 23.2 49.2
182 2018-08-03 05:12:09 23.3 49.8
183 2018-08-03 06:12:09 23.5 49.5
184 2018-08-03 07:12:09 23.6 49.4
185 2018-08-03 08:12:09 23.3 49.3
186 2018-08-03 09:12:09 23.2 50
187 2018-08-03 10:12:09 23.6 50.9
188 2018-08-03 11:12:09 24.2 50.6
189 2018-08-03 12:12:09 24.4 50.9
190 2018-08-03 13:12:09 24.7 51.3
191 2018-08-03 14:12:09 24.9 51.1
192 2018-08-03 15:12:09 24.7 51.3
193 2018-08-03 16:12:09 24.7 51.6
194 2018-08-03 17:12:09 25.2 51.5
195 2018-08-03 18:12:09 25.3 50.8
196 2018-08-03 19:12:09 25 48.6
197 2018-08-03 20:12:09 24.8 48.2
198 2018-08-03 21:12:09 24.7 47.6
6399: tk 
[2018-08-04 16:53:27]
>6395

現在の状況
・外気:33°C

・床下
 温度:26°C
 エアコン吹出し温度:17°C

・1階
 室温:28.1°C
 湿度:53%
この数日間は湿度55%程度が続いています。
外気の湿度が低いようです。
tk宅の床下エアコン方式は、冷房だけでなく除湿機能も働いています。
6400: 通りがかりさん 
[2018-08-04 20:48:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
6401: tk 
[2018-08-07 12:50:19]
>6399
>tk宅の床下エアコン方式は、冷房だけでなく除湿機能も働いています。

床下エアコン方式の比較

① 大部分が採用している方式
 エアコンは、1階空気を吸い込んで、床下に排気する

・暖房時
 1階空気がエアコンの吸気で動くため、②より室温を高くしないと寒い
・冷房時
 1階と床下が同じ温度になるため、エアコンによる除湿能力が低い
 したがって、冷房温度を②の方式より下げないと暑い

② tk宅の方式
 床下に新鮮外気を吸い込んで床下内で冷暖房を行い、通気量相当の空気を1階床通気口から上昇させる

・暖房時
 1階空気が動かないから①より室温を下げられる
・冷房時
 外気は床下で冷却除湿され(tk宅は26°C)、1階床の通気口から上がった空気は暖められ(tk宅は28°C)、相対湿度が下がる
 湿度が①より低くなるから室温を高くしても過ごせる

◆省エネ能力は②の方が優れている
6402: 戸建て検討中さん 
[2018-08-10 09:55:17]
床下エアコンを導入済みの皆様へ質問させてください!

①もう1度家を建てるとなった場合、その時も床下エアコンを導入しますか?

②その理由は何でしょうか?(例:快適なので/光熱費が安い/エアコン本体台数が少なくて済む/便利ではなかった等)

どうぞよろしくお願いします!
6403: 匿名さん 
[2018-08-10 10:35:53]
>6402
空気が床下のみ循環する床下エアコンを導入します。
快適、頭寒足熱、音が無い、風が無い輻射暖房になる。
光熱費が安い、冬は深夜電力のみで済む。
細かいメリットはその他たくさん有ります。
床下に限りませんがヒポン(ヒートポンプ式除湿換気装置)も導入します。
6404: たまたま見た人 
[2018-08-11 01:02:26]
暖房なんてオーバー機能だから、換気扇2つ入れればいいと思うぜ。
6405: tk 
[2018-08-14 17:04:04]
>6402

14年間過ごして各種の改良を行った結果、十分に満足しています。
(方式は6401の②)

利点
・冷暖房費が安い
 床温度は、冬:室温+1°C(暖かい)、夏:室温-1°C(涼しい)

・室内の風が動かないから快適

・エアコンの台数は床下と2階の2台

・床下高を80cmにして、1階床面積の3/4を床下収納に使っている
 屋根裏収納に比べて出し入れが安全
 布団も収納している(床下の温湿度環境がよいため)
6406: tk 
[2018-08-26 08:36:54]
夏の湿度調整

tk宅の夏は、1階室温28°C 湿度62%以下になるように床下エアコンを冷房設定している。
室温の変動は1日あたり±0.5°C程度でおさまっているが、沢山雨が降った後では湿度が高くなり68%くらいになることがある。

こうなると室温28°Cでは蒸し暑い。

このときは1階エアコンを除湿運転する。
設定温度26°Cにしておくと、1階室温は1°Cくらい下がり、1時間で湿度は55%くらいまで下がる。
今シーズンは除湿運転を2回行った。
6407: tk 
[2018-12-16 10:57:54]
床下エアコン14年目になった。
今朝、今冬初めて外気温が0°Cを切った。

断熱性能がそこそこ(t90グラスウール)のtk宅は、床下エアコン1台だけだと1週間単位でみる室温変化が大きい(3°C幅)。

今は、室温微調整用に1階と2階のエアコンも常時運転し、室温変化幅を1.5°C以下にしている。

1・2階のエアコンは、室温を微調整しているだけなので低出力運転になり、COP効率が高い。
床下エアコン1台だけで全館暖房をするより、部屋間の温度ムラが減り、しかも省電力になる。
6408: 匿名さん 
[2018-12-16 21:02:30]
床下の掃除ってみなさんどうされてますか?

床下には必ず埃がたまるので、それを室内に送ることに抵抗感があることと、実際に床下エアコンを試した工務店から従業員に不快な臭いとアレルギー反応が出たため勧められないと言われたのですが。
6409: 匿名さん 
[2018-12-16 22:00:30]
私も床下エアコンを検討していましたが、不快な臭いや床下の衛生環境が不安で取り止めました。
少なくとも外断熱で内側がコンクリート打ちでは、ルンバなどでも清掃が行き届かないと思う。
基礎内に例えばフロア材でも貼って平面にして、衛生的な環境を保つことが必要ではないかな。
6410: 匿名さん 
[2018-12-17 07:09:09]
>6408
床下エアコンには主に2種類有ります。
床下、室内循環式のエアコン吹き出し→床下→ガラリ→室内→エアコン吸気。
床下のみ循環式のエアコン吹き出し→床下循環→エアコン吸気。
床下循環のみは床下は半密閉です、塵は人が出します、3年目からは年1回以下の掃除で十分です、エアコンのフィルターも汚れません。
1年目は建築中に入り込んだ虫などが生息してます、2年目は建材等に産み付けた卵からふ化した虫の死骸が少し出ます。
3年目からは虫は生存してません、低湿度で住めないだと思います。
床下、室内循環式は経験してません、室内の空気を部屋の下の方で吸気するため普通の室内エアコンのフィルターより汚れると聞いてます。
床下はエアコンのフィルターを通過した塵が有りますから床下のみ循環式よりは汚れると思います。
床下は2年目に掃除して綺麗にすれば汚れる要素が無い(除くフィルター通過の塵)ので綺麗です。
6411: 匿名さん 
[2018-12-17 07:30:19]
>6409
コンクリートは打設後コンクリート臭がする事は聞いてますがしばらくすれば無くなるようです。
10年前と比較しますと、床下エアコンで画像検索すると分かりますが相当数の床下エアコンが普及してます。
何時までも臭気が有れば問題になっていて床下エアコンが普及しないか対策が取られてるはずです。
私も気にしましたから掃除のし易さも考慮してコンクリート打設後に塗装してます。
塗装の事が基礎屋さんに伝わり表面をコテで綺麗にならして貰えました。
6412: tk 
[2018-12-17 07:58:21]
>6408

tk宅は14年間掃除をしたことがない。

・理由
①床下を収納庫(布団も収納)として使っているから、収納物がじゃまになって掃除ができない。
②ホコリが積もっていないから掃除する必要がない

・床下構造
①1階床まで高さ80cm
②直径25cmの壁掛け換気扇1台を人通口に置いて、床下空気を強制循環させている
③中通りの基礎立ち上がりと土台の間に3cmの通風用隙間を作ってある
④新鮮外気は床下に供給している

・ホコリがたまらない理由の推定
①強い風がまんべんなく循環しているため、ホコリは積もることができない
②外気を床下に供給しているから、新鮮空気はホコリごと居室に上がってきて、床下に蓄積しない

・ホコリの発生源
 室内の綿ホコリの大部分は外気から入ってくる
セントラルクリーナー(掃除機)を使用し、ダストボックスを年に1回掃除している。
ほとんど綿ホコリだが、室内にこのようなホコリの発生源はない。

 
6413: tk 
[2018-12-17 08:06:40]
>6411
tkが床下エアコンを設置したときは、先例が皆無だった。
住宅完成後、エアコンを起動すると物凄いコンクリート臭が上がってきて焦った。
我慢して運転を続けたら、半日くらいでコンクリート臭が消えてホッとした。
6414: 匿名さん 
[2018-12-17 11:47:54]
>・ホコリの発生源
> 室内の綿ホコリの大部分は外気から入ってくる
>ほとんど綿ホコリだが、室内にこのようなホコリの発生源はない。
ダスキンによると
https://news.mynavi.jp/article/20170214-hokori/
>家で見られるホコリにはどんな種類があるか教えてください
>大きくは住まいの外部から侵入するものと内部で発生するものに分けられます。
>外部から侵入するものとしては、土砂ボコリ・昆虫の死骸やフン・花粉・煙や排ガス。
>家庭内から発生するものとしては、布団や衣類から発生する綿ボコリ・食べこぼし等の食品クズ・畳や紙から発生する繊維クズ・髪の毛・フケ・ペットの毛などがあります。
>――そんなにあるんですね……。比率としては、どの種類のホコリが一番多いのでしょうか?
>大半が、家庭内で発生する繊維による綿ボコリです。ただ、ホコリ1gの中には平均してダニ約2,000匹・カビ胞子約3万個・細菌約800万個が含まれていると言われていますので、ホコリの中には目には見えない病原菌がいることになります。

6415: 匿名さん 
[2018-12-17 13:34:23]
周囲や家庭の環境で異なるとは思いますが、外気導入部のフィルター内気循環のフィルターでは
当方は圧倒的に内気側のフィルターが汚れます。

床下の暖房は、床下空間を室内に暖気の送る為のダクトとして考えるか
床下から床全体を温める床暖房として考えるかでしょうか。

前者は送風部ガラリが床にあるので、どうしてもゴミ埃の侵入が防げずマメな清掃が必要な事。

後者は床下暖房空間と居室が、床材と合板で隔絶されている為、床下空間30度でも
床表面温度は20度そこそこといった、物足りないものになる可能性がある。
合板や木材自体は建材として断熱性を評価されない一方、サッシ枠ともなればあたかも
断熱性がある様な、実は中間的素材である事を忘れてはいけないだろう。

床下冷房に関しては、冷気は下に溜まり容易に上昇しない。
床下と居室の温度差は、室温の均衡に向かうより結露してしまうのが非常に大きな課題となる。
空気の移動を伴わない場所での結露は、住環境にとって致命的問題。
6416: 匿名さん 
[2018-12-17 14:39:25]
>6415
後者は床暖房の温水を温風に置き換えたと思えば良い。
床の厚みは下地材とフローリング材で厚みが60mm有る、蓄熱のために意識して厚くしてる。
深夜のみ8時間だけ運転して基礎に蓄熱してる。
床下空気と床表面温度差は0~7℃程度、基礎スラブ表面温度と床表面温度差は1~3℃程度。
秋、冬、春の床下エアコンの設定温度は23→27→23℃で室温は約22℃、日射の影響でかなり上がる事も有る。
断熱は熱移動を遅くしてると考えると良い。
床表面温度は放熱とのバランスで決まる、天井、壁、窓等からの放熱が少なければ床温度はたいして下がらない。
対流で室内を温めないので床温度が基本的に一番高く頭寒足熱になる。
>床下冷房に関しては、冷気は下に溜まり容易に上昇しない。
換気空気は床下に入れているからガラリは有り循環させられる、夏はファンで循環させている。
元々は冬の日射による室内オバーヒート解消用に設置した循環ファン。
>床下と居室の温度差は、室温の均衡に向かうより結露してしまうのが非常に大きな課題となる。
床下エアコンですから床下の絶対湿度が一番低い、結露の心配は杞憂です、止めると危険。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/?q=%E3%83%92%E3%83%9D%E3%83...
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/?q=%E3%83%92%E3%83%9D%E3%83...
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/?q=%E3%83%92%E3%83%9D%E3%83...
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/144631/?q=%E3%83%92%E3%83%9D%E3%83...
建築時に早とちりで中止したヒポンを実施したレスですゴミが多いですが4ページ有ります。
要旨は換気空気を最初にエアコンに全て吸気させ除湿して床下に吹き出させています。
6417: tk 
[2018-12-17 19:45:40]
>6415

>床下冷房に関しては、冷気は下に溜まり容易に上昇しない。
⇒そのために、床下給気を行っている。

>床下と居室の温度差は、室温の均衡に向かうより結露してしまうのが非常に大きな課題となる。
⇒夏季は床下温度を24°Cにしているが、エアコンが除湿しているから結露はない。
この空気が1階に上がると28°Cの室温で暖められて相対湿度が下がるから、1階には除湿効果が働く。
24°Cの空気による冷却効果もある。


>空気の移動を伴わない場所での結露は、住環境にとって致命的問題。
⇒その通り。
 対策としてtk宅は外気を床下給気にし、床下空気をファンで循環させている。
 梅雨時は、エアコンを除湿運転して床下結露を防いでいる。
6418: 匿名さん 
[2018-12-18 02:29:07]
床下を冷房することによる結露の問題は、床下ではなく室内の床面での話ではないでしょうか
室内側でも別の空調によって温度と湿度を下げているなら、結露の心配は少ないと思われますが
そうでない場合は床下冷房によって、室内は床面だけが冷やされた状態になる。

温水床暖房を暖気に置き換えれば、床下暖房になると解釈できますが
温水床暖房を夏場、応用するつもりなら容易に可能な冷水床冷房として使いません

これは単に、床面から冷やしても室内は快適とはなり難い、そして室内床面の結露が懸念される。
なので冷水床冷房は、容易に応用可能ながら採用されることがない。
だからといって室内を他の空調で温度・湿度コントロールした上では、更に床まで冷やす必要も無い。

同様の事が床下冷房にも、そのまま当てはまるのではないかと思われます。
尚、物理法則を素直に利用した床下暖房・小屋裏冷房は、今後磨きがかかれば将来は素晴らしいものに
なるだろうと確信しています。
6419: 匿名さん 
[2018-12-18 07:26:56]
>6418
床下エアコンによる床冷房は容易に出来ます。
暖房の場合は床下温度が一番高く、床面は数度低くなり、室温は1~2℃低くなる。
冷房は逆になる。
床下が一番低くても除湿されてるから結露はしない、床下を通り換気空気は室内に流れてるから相対湿度は床下より下がります。
床面温度は床下温度より数度高いですから相対湿度は低いです。
欠点は頭寒足熱にならず床より天井が1~2℃高くなる。
6420: 匿名さん 
[2018-12-18 07:43:17]
>6418
磨きをかけるのは冷房より除湿です。
6421: tk 
[2018-12-18 08:18:16]
>6418

>床下を冷房することによる結露の問題は、床下ではなく室内の床面での話ではないでしょうか 。床下冷房によって、室内は床面だけが冷やされた状態になる。

⇒ 床下24°C、1階床板は1階室温より1°C低くなっている。
この温度差なら、床上面の結露は起こりえない。

夏、床温度が1°C低いと、歩くときひんやりして気持ちが良い。
また、外出して沢山汗をかいたときは、床に直接寝て体を冷やすことがある。
床板はチークで軟材より熱伝導が高いからよく冷える。
6422: tk 
[2018-12-18 08:36:21]
>6418

>だからといって室内を他の空調で温度・湿度コントロールした上では、更に床まで冷やす必要も無い。

⇒暖房用に床下エアコンを導入したが、これを冷房に使えないかと3シーズンに渡って試行錯誤した。
現在は、1階の冷房は床下エアコンで行い、1階室温より1.5°C高くなる2階は、2階用のエアコンで冷房している。
外気温が35°Cを超えるときは、1階エアコンも動かす。

床下以外に1階と2階にもエアコンを設置して、室温の微調整(2°C以下)をしている。
エアコンは安価だから、床下1台だけにこだわることはない。
6423: 匿名さん 
[2018-12-18 12:38:17]
床から冷やせば頭熱足寒で心地よいのです
6424: 匿名さん 
[2018-12-18 13:21:58]
何もしなくても床温度は室内で最も低い、冷房すればもっと低い
6425: 匿名さん 
[2018-12-18 14:11:38]
低低住宅なら大きな温度差になるが高高住宅なら冷房しても1~2℃の差で済みます。
6426: tk 
[2018-12-19 10:48:40]
>6425
低低住宅と較べれば、高高住宅の中で、床断熱と床下エアコンの住心地の違いは区別がつかないと思う。
6427: 匿名さん 
[2018-12-19 11:45:26]
区別は付く、低低住宅では天井と床の温度差は1~2℃の差で済みませんから不快です。
6428: 匿名さん 
[2018-12-19 12:24:10]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
6429: 匿名さん 
[2018-12-19 14:14:36]
スレタイ通りの使い方がだとすると床下は暖房のみ。
冷房は部屋の上部に付いているエアコンを使用する。
中間期や夏は適正な温度でエアコン除湿出来れば良いんじゃないですかね。問題は除湿は温度を結構下げないといけないので再熱除湿じゃないと機能しない可能性があること。この場合は電気代高くなる。

上記みたいな使い方ならアリなんじゃないかな。要は床暖と同じように床材を温めつつ床のガラリから温風出すなら。
冬季以外はガラリを閉めておけば良いし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる