住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2023-11-24 22:17:34
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

2201: 匿名さん 
[2017-01-12 08:46:01]
>2200は大きな勘違いをしてる。
理解出来ないのは>2200だけだよ。
「熱は高い方から低い方に流れる」は小学生でも理解できるからね。
2202: tk 
[2017-01-12 08:55:07]
>2192
>関東南部の海沿いならば、床下エアコンなんていらない。
>普通のエアコンだけで十分快適。

関東南部でも最低気温が-3°Cになることもある。
これを我慢するかどうかは好みの問題だ。

高高住宅のレベルになると、床断熱で満足する人は大部分だと思う。
それでも床暖房が欲しいと考えるなら、床下エアコンは設備費、運転経費が最小だからベスト。

ついでに得られる利点は
・床下高を少し高くすれば床面積の70%くらいが収納スペースに利用できる
 この面積はかなり使いでがある
・ユニットバスの床断熱性能は高高レベルに達していないから床暖房がないとかなり冷える

2203: 匿名さん 
[2017-01-12 09:18:46]
>「熱は高い方から低い方に流れる」は小学生でも理解できるからね。
誰も否定していないよ。
そのことと、床下室温が20℃なのにせっせと無駄なエアコン冷房するのとどういう関係があるのか聞いているだけ。
どうして床下が20℃と、夏季なら暖房が必要な室温なのにせっせとエアコン冷房してるの???
気が狂っているとしか思えない。
2204: 匿名さん 
[2017-01-12 09:26:22]
>2203
同意。

>2158 tkさんの
> 梅雨時の高湿度対策として(エアコンの)除湿運転をしています。
> 除湿運転をすると室温が下がることがあります。
> その時は1階のエアコンで暖房します。

すごく衝撃的。
2205: 匿名さん 
[2017-01-12 09:36:00]
>2203
>2190>2191は床下断熱だから論外、明後日に来てくれ。
エアコンの使用目的は冷房だけではない、低い温度にしてるのは除湿が目的だからでしょうな。
ヒートポンプ(エアコンん)で除湿する場合は露天温度以下にしないと除湿出来ない。
寒くて困る場合は高級エアコンなら冷やして温める再熱除湿が有る。
エアコンが2台有れば1台は冷房、もう1台は暖房にする方法も有る。
中学生くらいの学力で容易に思いつく事柄だよ、幼稚園児には難しいだろうね。
2206: 匿名さん 
[2017-01-12 09:41:09]
>2204
頭寒足熱からは床下エアコンで暖房運転して1階エアコンで冷房(除湿)運転が良いと思う。
2207: 匿名さん 
[2017-01-12 10:54:15]
>2205
>中学生くらいの学力で容易に思いつく事柄だよ、

機械設備に頼るならスイッチ入れるだけ、幼稚園児で充分。
住宅設計や環境設計にはしっかりお勉強しないとカビる小屋くらいしか作れませんよ。
2208: 匿名さん 
[2017-01-12 12:29:43]
「住宅設計や環境設計」なんか凄そうに聞こえますね。
都会ではとても採用できないね。
広い土地が有り金がないと出来ない事、出来てもウイルス、細菌、カビ、ダニを制御しきれるかは別。
容易に出来るようになったのがエアコン、使わないのは馬鹿以外のなんでもない。
冷やすことで保存が出来る冷蔵庫が有るのに防腐剤を使う馬鹿と同じ。
2209: 匿名さん 
[2017-01-12 12:39:42]
>2208
>都会ではとても採用できないね。

逆でしょ、都会だからこそ重要。
2210: 匿名さん 
[2017-01-12 13:00:02]
>冷やすことで保存が出来る冷蔵庫が有るのに防腐剤を使う馬鹿と同じ。
おじさんは、冷やす必要がないのに冷蔵庫に入れるんでしょ。

電力消費量削減に協力しなよ。原発停止中だからさ。
2211: 匿名さん 
[2017-01-12 13:25:17]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
2212: 匿名さん 
[2017-01-12 13:45:36]
>2210
乾燥を維持したい食材も入れてる。
2213: 匿名さん 
[2017-01-12 13:48:57]
>2209
>都会だからこそ重要。
日射で熱したアスファルトの熱風を窓を開けて風通しを良くして取り入れますか?
2214: 匿名さん 
[2017-01-12 14:41:02]
>日射で熱したアスファルトの熱風を窓を開けて風通しを良くして取り入れますか?

緑爽やかな涼風にしてから取り入れましょう。
2215: 匿名さん 
[2017-01-12 14:49:57]
>都会ではとても採用できないね。
>広い土地が有り金がないと出来ない事
2216: 匿名さん 
[2017-01-12 15:03:30]
>2189-2291
その床下温度の安定性は何故?
なにか特別な仕掛けでも?
2217: 匿名さん 
[2017-01-12 17:03:33]
>2216
コテハンをパッシブ信者と名乗る、脳みそが少し足りないログハウスユーザーが夏涼しい家に出没してました。
ログハウスを貶されたので「江戸の敵を長崎で討つ」でしゃしゃり出たのでしょう。
データは基礎断熱では有りません、床下断熱です。
基礎は深さ2m?程度の半地下です、半地下は通風口を塞ぎ、ほぼ密閉状態です。
地中にかなり埋まってますから外気の影響は少なく、コンクリの熱容量が大きいので安定してるようです。
一般的には無い形です。
2218: 匿名さん 
[2017-01-12 17:14:00]
>2217追記
http://www.37eco.jp/images/nagano_chicyuu.php
夏の測定日は不明ですが地中深さ1m強くらいの温度に近い?
2219: 匿名さん 
[2017-01-12 18:25:03]
>2217
どうもありがとう。
床下というより地下室に近い?

>2218
2mの地中温度に近そう。
2220: 匿名さん 
[2017-01-12 18:39:36]
>2219
地下室に近いです、内部の写真が何処かに載せられてますが何処か忘れました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる