相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「青葉台コートテラスその2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台コートテラスその2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-11-28 21:21:44
 

パート2作りましたのでよろしくお願いします。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56094/
住民版=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95649/


携帯版:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/aobadai/index.asp

<概要>(第2期以降対応)
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台2-34-9(地番)
交通:東急田園都市線青葉台駅から徒歩10分
総戸数:245戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:70.45m2~88.04m2
入居:2012年2月中旬予定

売主:相鉄不動産阪急不動産、長谷工コーポレーション、日鉱不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート

[スレ作成日時]2011-01-06 21:46:50

現在の物件
青葉台コートテラス
青葉台コートテラス  [【先着順】]
青葉台コートテラス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台2丁目34-9(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分
総戸数: 245戸

青葉台コートテラスその2

301: 匿名さん 
[2011-05-17 10:17:22]
>>299
乗り継ぎがむしろ珍しくて、立地的な特長として見ていますよ。ですがたしかに部屋の検討にあたって乗り継ぎのあるエレベーターによって時間のロスがあることを嫌がる方は乗り継がなくて良いポイントを重視するかもしれませんね。実際のところどうなのでしょう、乗り継ぎが必要な部屋は人気薄ですか?
302: 匿名さん 
[2011-05-17 19:04:21]
乗り継ぎの必要ないのはA棟だけではないですよ。
D、E、F、もしかしたらC棟も、活用できるかもしれませんが、メインとは反対側になります が、サブの入口があります。
そちらなら乗り継ぎ不要です。
小学校はサブの入口からのほうが近いし、
駅までも、エレベーター乗り継ぎの時間考えたら、サブの入口から行っても時間的に変わらないですよ。
購入検討中ですが、実際に歩いたら変わりありませんでした。特に駅へ行く時は下り坂なので、楽だしスピードが出て思った以上に早く駅に着きました。
303: 匿名さん 
[2011-05-17 22:21:59]
大規模なマンションだと、朝の通勤時間帯にエレベーターが混んでなかなか来ないと、
乗り継ぎでイライラすることになりそうな気も。
304: 匿名さん 
[2011-05-17 22:44:41]
朝は多分乗らない。
でも前通った時にドア開いたら多分乗る俺効率厨。
305: 匿名 
[2011-05-18 19:07:23]
>298さん
賛否両論あるでしょうが、田園都市で急行停車駅であるという点を重視しました。

青葉台は主要な銀行が揃っている事、スーパーや病院が駅前に数件ある事など、いざ暮らしてみると便利そうな点が私には魅力的でした。

各駅の駅でよいならば、市が尾や江田も検討対象になるのではないでしょうか? 

魅力はマンションによってそれぞれでしょうし。(立地だったり、値段だったり…)
306: 匿名さん 
[2011-05-19 00:09:39]
私は東横沿線か青葉台で検討してます。他の田園都市線は検討していません。
こちらは道路が広いのと、普段の生活が駅またがなくても一応完結しそうな所がよいですね。
307: 匿名さん 
[2011-05-19 08:05:56]
306さん
青葉台は道路狭いです、交通量の割りに。
しかも無駄に大きな車乗る人が多いもんだから邪魔でしょうがない。
歩いたり、電気自転車やバイクで楽しめるまちだと私は思います。
308: 周辺住民さん 
[2011-05-19 08:14:47]
東横沿線よりは道広く、ごちゃごちゃしてないと思うぞ。

まあ、青葉台は環状4号の路上駐車がなくなればもう少しスムースだと思う。
309: 306 
[2011-05-19 12:49:16]
すいません書き間違えです。道路じゃなくて歩道でした。
車は路上駐車が多くて使いにくそうですね。
310: 匿名 
[2011-05-20 07:26:42]
若い時は都市部がいいよ。利便性ないと10年で後悔する
311: 匿名 
[2011-05-20 08:44:43]
子供が小さいので環境重視で選びました。
まぁ親は我慢です。
あと、今住んでるところが小さな駅で不便なので、ここまであったら自分としては大満足です。
312: 匿名さん 
[2011-05-20 09:11:07]
東横線沿いはどこも道が狭いです。青葉区は歩道がしっかり分かれてる道が多くの街路樹も沢山植わっています。
東横線は田園都市線に比べ道が狭く商店街があるので人や自転車が邪魔で走りにくいまとまりがない道です。
東横線、田園都市線はイメージだいぶ違いますね。書き込みの風評だけで判断しないほうがよいかな。
比べたらわかっちゃう事ですがね。
313: 匿名さん 
[2011-05-21 01:39:13]
東横線は親より子のためだなw
若いうちから東横でアクティブな暮らしをさせるのはよいと思うよ。
314: 匿名 
[2011-05-21 02:30:09]
東横はアクティブなんですか?
田園都市線とちがってもともと人が住んでいたところに電車通したので、どうしてもごちゃごちゃしてますね。
思い切った再開発が必要だと思います。
でも終点駅が横浜(MM21,中華街)と中央林間だと、どう考えても東横の方がいいかな。
315: 匿名さん 
[2011-05-21 02:39:55]
三軒茶屋-二子玉川-溝口-たまプラ-青葉台-長津田

中目黒-自由が丘-武蔵小杉-日吉-菊名-横浜
316: 匿名さん 
[2011-05-21 11:18:54]
断層のかなり近く?にあるマンションのようですね。
近い将来地震を引き起こす活断層ではないと記載されていますが、
それでもちょっと心配になります。どの範囲なのか気になるところですが、
これ以上の詳しい場所のわかる資料がみつかりません。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/kikikanri/jisin-map/01.html
317: 匿名 
[2011-05-21 12:08:58]
ちょっとこじつけに近いな。ここは断層から外れているでしょ。
318: 匿名さん 
[2011-05-21 13:41:09]
でも、想定だから…もしかしたら真上かもしれませんよね。
それに軽く斜面に出来るから少し崩れたりしたら不安ですね。
あと、用途地域が中高層なので近くに大きめの建物が出来て景観が
損なわれるのではないかという不安も。
319: 匿名 
[2011-05-21 14:46:32]

だいぶいい加減なこと言ってますね。

ほとんどが低層地域で、
ここより北側にしか高い建物たてられないのでご心配なく。
320: 匿名 
[2011-05-21 14:56:15]
場所も知らずに書き込みしてるんでしょう。可哀相に。
321: 匿名さん 
[2011-05-25 10:02:58]
今現在どれくらい売れたのでしょうか?
322: 匿名 
[2011-05-31 16:59:48]
放射性物質で汚染された汚泥が、新築マンションの建築資材に使用されている問題について心配になり、当マンションに問い合わせましたら、明確な回答を得られず、言葉を濁す様子でした。ますます心配になりました。書面で報告するなどして、早急に情報開示していただきたいところです。
24時間換気システムも、原発事故以降は裏目に出てしまったシステムですね。
323: 匿名 
[2011-05-31 17:35:41]

これもいろんなスレで見られるコメントですね。

今のマンションではシックハウス予防のため24時間換気は義務づけられてます。
心配ならスイッチを切り、開口部をふさいだらいいです。
324: 匿名 
[2011-06-01 08:59:26]
昨日書き込みされた放射性物質に関する件が削除されていますが、同じようなコメントってどこにありますか?大丈夫なのか気になります。
325: 匿名 
[2011-06-04 20:48:01]
確かに放射性物質は気にかかりますね。

建築資材に使われているだけではなく、3月11日以降1週間ぐらいの間に、風に乗って拡散した放射性物質の影響も心配です。

ユーチューブに良く投稿されているように、ガイガーカウンターで計測した数値を公表してくれれば、安心できると思うのですが。
326: 匿名 
[2011-06-06 09:20:02]
風評被害か?
放射能について勉強されたがよろしい。
327: 匿名 
[2011-06-11 18:24:20]
風評被害という人は、黙って下記アドレス記事を読んでください。

http://takedanet.com/2011/06/post_6864.html
328: 匿名 
[2011-06-11 18:34:00]
MRに行きましたが、相鉄不動産って聞いた事がなく不安で。どうなんでしょ?
329: 購入検討中さん 
[2011-06-11 19:17:00]
322さん、
ほんとに?
心配です。マンションの材料が危なければ、どうしよう。相鉄ははっきり大丈夫と言ってください。
330: 匿名さん 
[2011-06-11 23:55:27]
ちょっともダメというなら国外行くしかないだろうね。
どうぞ行ってください。何かモンスターくさいw
331: 匿名 
[2011-06-12 00:48:53]
まあ、放射性物質を含んだ汚泥を原料としてコンクリートが作られ、
流通してしまったのは事実だからねえ。
ヨウ素とかはすぐ弱まるが、ストロンチウムとか他の半減するのに20~30年かかるようなものを含んでいるコンクリを使用されていたら、ちょっと考えちゃうかな。
でもそれで実際にガンにかかる割合は煙草を日常的に吸うより危険でなかったりするから、表現や指標というのも判断が難しいね。
332: 匿名さん 
[2011-06-12 01:21:38]
放射性物質が練りこまれた資材で建てられたマンションって…
しかも大規模ならそれなりの量が小規模より練りこまれてるってことでしょ?
子供には心配ねぇ。

事故前に起きた物件なら表面だけにしか放射性物質が付いてなくて
ちょっとは安心かも?中古物件に注目よ、皆様。
青葉台の築浅中古物件が出ない/出てもすぐ売れちゃうのはそのせいか!
333: 匿名 
[2011-06-12 02:45:09]
その辺は既に生コン会社やゼネコン、デベ、環境調査会社も対応済みみたいですよ。

どこも、ガイガーカウンター購入してますから
335: 匿名 
[2011-06-12 07:07:19]
下町の雑多な蒲田とここが比較対象になるわけないので、来ないでください。格が違いますよ。はっきり言って迷惑です。
336: 匿名 
[2011-06-12 07:47:16]
青葉台の中古物件は平地の物件が人気だよね。坂がきつい物件は売れるまで時間かかるよね。
337: 匿名さん 
[2011-06-12 08:58:01]
でも、地価や将来性とかは蒲田のほうが上という真実。
338: 匿名 
[2011-06-12 09:30:43]
誰か
かまった君に
かまってあげて~
339: 匿名 
[2011-06-12 10:10:41]
蒲田くんは出入り禁止にされたのではなかったのか!?
340: 匿名 
[2011-06-12 10:23:26]
蒲田のどこに将来性があるのでしょうか?京急と東急が直通になると発表はあるけど相当先の話しだよ。
341: 匿名 
[2011-06-12 10:31:30]
蒲田くんは今回もいろんなスレに書き込んでいるようなので、相手にせずに無視が一番。
342: 匿名 
[2011-06-12 21:21:47]
蒲田くん、見事に全て消されたなw
毎回、復活して同じ事してるんだから、次はそろそろ蒲田くんの個人情報出しちゃってもいいんじゃない?
343: 匿名 
[2011-06-12 21:52:44]
震災の影響で完成→引き渡しが遅れるとこの掲示板で発言がありましたが、どなたか正確なところを教えていただけませんか?
344: 匿名 
[2011-06-12 21:56:59]
担当者に聞くのが一番かと。
345: 契約済みさん 
[2011-06-13 20:50:14]
遅れないそうです。
346: 購入検討中さん 
[2011-06-14 03:25:40]
青葉台って保育園入りにくいんでしょうか?
認可外でもいいんですが、、
いい保育園はありますか?
347: 匿名 
[2011-06-14 21:34:57]
うわー。
また蒲田くん出て来たの(笑)
懲りないねまったく。
そんなに蒲田が良いなら大田区長にでもなったら。

もう来ないでね。
348: 匿名 
[2011-06-14 23:44:29]
蒲田はスルーがいちばん
保育園は青葉区内は一歳児は市内ワースト2です

フルタイム育休明けでも認可に入れない人続出です
横浜保育室に入園していて保育指数が高くても厳しいです
ただし、年少からはどこの園も少し緩くなる
とにかく3歳未満児は超激戦です
349: 匿名 
[2011-06-15 08:55:01]
私のイメージだと青葉区はそれ相当の年収の方がお住まいかなと思いますが、
共働きじゃないとやっていけないご家庭より、お子さんができても仕事を辞めないということなのでしょうか?

しかしワースト2とは厳しいですね。

350: 匿名さん 
[2011-06-15 16:09:55]
青葉台最高ですよね。
利便性高いし、私の通勤時間帯は
各停ならギリギリ座れます。
351: 匿名さん 
[2011-06-15 22:29:41]
>>349
単にあなたののイメージというだけに過ぎません。
352: 匿名 
[2011-06-16 01:17:49]
351様

失礼ですが、イメージの話しをしてはいません。

以前、青葉区は「富裕層」のようなやり取りがあったものですから、
キツキツの生活じゃないけど仕事を辞めたくなくて働いている女性が多いのかなと漠然と思っただけです。

351さん、呼び捨てにされる筋合いはございません。
353: 検討中さん 
[2011-06-16 09:53:31]
352さん気にすることないですよ。 351さんみたいに、いちいち細かく突っ掛かってくる人がここにはいるみたいなんで。
それも誤字があるし「のの」

あっ、私もいちいち煩いね(笑)
354: 匿名 
[2011-06-16 16:53:25]
352さん

・横浜市は財政も厳しく元々住民サービスは今一つ
・青葉区は市内でも新興エリアの方で、住民増に見合った新規設置が必要だが十分に対応出来ていない
・平均所得は高いが物件価格が高くその他の支出も多いので働く奥様も多い

といった要因が大きいと思いますがいかがでしょうか。
355: 匿名 
[2011-06-16 18:09:50]
352です。

354さん有り難うございました。

よくわかりました。
やはり平均収入は高いんですね。

物価が高いのも頷けます。
356: 匿名 
[2011-06-16 18:19:33]
東急の駐車場に車止めるとよく分かりますが、外車率が高いですね。
あと塾が沢山ありますし、教育熱心な方が多いのかな~と。

357: 匿名 
[2011-06-16 19:04:44]
皆見栄っ張りだからね。

あまり背伸びせず身の丈にあった暮らしをする事が大事です。

物件が高いので余り収入がないと厳しいですが

富裕層でなくとも年収1000万もあればそれなりに暮らせますよ。
358: 匿名さん 
[2011-06-16 21:00:14]
年収の話を盾にする人に良い人はいません。


てか印象悪いことに気づけよ。
359: 匿名 
[2011-06-16 21:10:00]
やった~釣れた♪
360: 匿名さん 
[2011-06-16 21:23:09]
ここGoogle Absにいつものってますよね。
残った戸の売れ行き厳しいんですかね。
361: 匿名さん 
[2011-06-16 21:24:09]
失礼。AbsじゃなくてAds。
362: 匿名 
[2011-06-16 22:19:08]
あとどのぐらい残っているのですか?

営業は本当のことは言わないし。
363: 匿名 
[2011-06-19 14:33:42]
住民板見ると放射能ネタが以上な盛り上がり、よそではそんな話題出ないのに不思議ですね。
意識が高い方々が多いってことですかね。
364: 契約済みさん 
[2011-06-19 20:43:57]
残りの部屋数は、mrで確認すると52でしたが、交渉中のものも含まれるでしょうから、60位は売れ残っているようです。

傾向としては、安い部屋から売れているようで、残っているのはF棟とその他の棟の5000万以上の部屋。

いわゆる、資産価値の低い物件とマーケットに判断された売れ方ですね。

引き渡しまでの完売は難しいようです。

ただ、立地は本当に良いですね。
365: 匿名さん 
[2011-06-20 05:09:19]
駅距離10分で立地が良いと言えるのだろうか?
366: 匿名 
[2011-06-20 06:53:46]
現地を見ればわかるさ。
367: 匿名さん 
[2011-06-20 21:37:58]
4000位までがボリュームゾーンだからそれよりちょっと高い位ならなんとか各方面からの需要はあるけど、
5000まで行っちゃうと本当にここの物件や街が気に入ってる人以外は選びにくいでしょう。
368: 匿名 
[2011-06-21 01:32:42]
立地は良い
青小青中エリア
坂がちょっとな

369: 匿名 
[2011-06-21 11:42:05]
このエリアから、坂のない地域に引っ越した。
坂がない、ってだけで本当に生活変わった。

すぐ外出しようと思える、どこまでも歩いちゃう、
どこまでも自転車で出かけられる。

(近くの小中学校も青小・青中と同じように人気。)

やっぱり、『坂』は行動範囲を狭くさせていたんだなぁ。
370: 匿名 
[2011-06-21 13:49:59]
で?
371: 匿名さん 
[2011-06-21 14:17:38]
私は青葉区程度の坂は好きです。街の表情が出ますし、眺望も魅力。暮らしていて気持ちいいですよ。
372: 匿名さん 
[2011-06-21 14:28:39]
コートテラス付近の坂は結構勾配きついからね、、、
でも、青葉台駅に徒歩圏内のここ立地はいいと思う。
坂は、少し我慢かな。
373: 匿名 
[2011-06-21 15:43:23]
いつもながらですが、メインエントランスから駅までほとんど坂ありません。
374: 匿名さん 
[2011-06-21 19:52:40]
横浜は坂多いですからね。自分は藤が丘の千草台に何年か住んでましたが
あそこから駅に行く坂に比べればこちらは全然大丈夫かなという感じです。
375: 契約済みさん 
[2011-06-21 21:10:33]
葬儀屋さん側の道からは坂なんてないのと同じですね。商店街がわ、中学校側の坂は、坂ですね。使いたくない坂。
376: 購入検討中さん 
[2011-06-21 23:58:09]
同感、坂はがまん。他から見下ろされているマンションよりも、丘の上で見下ろす方が良いですね。

丘の上、公園近く、小学校と中学校の間、駅からは遠いながら、立地は良いといいたくなる物件ですね。

周囲のマンションが綺麗なのも、街の景観を良くしています。
377: 匿名さん 
[2011-06-22 00:28:13]
悪名高き長谷工物件だけど、仕様は大丈夫?
378: 匿名 
[2011-06-22 01:11:06]
一応ざっと調べた範囲だと、
よほどのことがない限り騒音トラブルとかは起こりにくい最低ラインは確保できてるかな。

一昔前の長谷工物件よりはだいぶマシになってますね。
直床を除けば、スラブ厚、コンクリート強度など、5年前の大手物件レベルまではいってます。

もっとも現在の財閥系の物件と比べるべくもないがね。
379: 購入検討中さん 
[2011-06-22 12:21:49]
価格に反映された仕様だから、致し方ないと思います。三井がここをやってたらスタート6000万とかでしょうから。それでも三井なら即完売のように思います。

青葉台はURが整理で、駅前再開発とかしたら楽しみですね。良い意味でこのまま田舎らしくあってほしいです。
380: 匿名さん 
[2011-06-22 19:28:28]
坂なんてほぼないに等しいよ。
立地は全く悪いと思わない。
それより何より仕様が悪すぎて売れないんだと思う。
外観からして安っぽい。
違うデベと施工会社だったらと何度思ったか。
381: 匿名さん 
[2011-06-22 20:07:57]
財閥系がそこそこの仕様で大規模を出して、その売れ残りを値引きで買うのがよい。
グランディスタでも苦戦してた位ですから、今時どこがやっても売れ残りは避けられないでしょう。
382: 匿名 
[2011-06-22 20:16:26]
不景気だからね。高い物件は厳しいよ。
383: 匿名 
[2011-06-23 02:56:53]
高い物件ほど値崩れ幅が大きいよね。
それと、いつも「坂はほぼ無いに等しい」という意見。
それは駅からマンションの行き来の話し。
行動範囲はそこだけではないから。
384: 購入検討中さん 
[2011-06-23 08:37:07]
そうですね。駅までのアプローチなら坂はありませんが、ちかう方向への移動には坂がつきものですね。

青葉台なら多かれ少なかれですが。

この物件は公立の学校で子育てしたい家庭には本当に良い物件だと思います。街も適度に田舎だし、歩道の幅は広いし。

高速道路へのアプローチも楽だし。

庶民的価格も。
385: 匿名 
[2011-06-23 12:32:50]
駅まで坂なしって、毎日駅で通勤通学している人にとっては重要だと思うけどな。
386: 匿名さん 
[2011-06-23 21:48:24]
桜台交差点方面から歩くと、徒歩何分くらいかかりますか?
387: 匿名 
[2011-06-23 21:54:48]
13、4分ぐらいですかね
388: 匿名 
[2011-06-25 17:09:57]
サブエントランスと駅の往復ルートも大いに許容範囲内。
389: 匿名さん 
[2011-06-26 05:16:24]
住民版を見たが、モンスターっぽいのが何人かいたな。
お隣さんにはなりたくないものだ。
390: 購入検討中さん 
[2011-06-27 21:27:12]
そうですね。
モンスターさんがいましたね。
独自の価値観を押し付けます。

それぞれ、という概念をご理解いただけますように!
391: 匿名さん 
[2011-07-02 20:12:45]
最近、ここの宣伝広告をよくみかけます。売れ行きが悪いんでしょうか?
392: 匿名さん 
[2011-07-02 21:29:43]
青葉台の子供達は塾に行くのが当たり前なのでしょうか?
393: 匿名 
[2011-07-02 23:55:27]
青葉台は青葉区でも子供の教育に熱心な方が多いので、塾の掛け持ちの方もよくいますよ
394: 匿名さん 
[2011-07-03 16:38:31]
たしかに教育熱心な方々が多い地域ですよね。
青葉台駅周辺には、たくさんの塾があって、選び放題です。
395: 匿名 
[2011-07-03 20:59:59]
中学受験の子供が多いのでしょうか?
396: 匿名さん 
[2011-07-03 21:02:33]
下のブランズさんはB棟の何階ぐらいまでの高さになるのでしょうか?
397: 匿名 
[2011-07-04 07:15:36]
ブランズの最上階がB棟の4階(実質2階ですが)と同じ高さです。
つまりB棟の5階以上だと前が抜けます。
398: 匿名 
[2011-07-04 07:40:58]
今さら階を変更なんてできますかね?
399: 匿名さん 
[2011-07-04 11:38:38]
397さん有り難うございました。

私はBの上階が希望でしたが、価格が高くて諦めました。
400: 匿名さん 
[2011-07-04 11:50:04]
>>390さん
気になって見て来ましたが、ただ単に契約者に成りすましているだけのような・・・。
目的は解かりませんが、荒しさんなのでは?
モンスターさんと同じマンション住人になる可能性がある検討者としては、
そう願うばかりですww
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる