大和ハウス工業株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-10 00:25:15
 

当掲示板では苦戦が伝えられるザ・レジデンス千歳船橋。
いよいよ外観も露わになり、販売も本格的に軌道に乗せたいところですが…。
良くも悪くも注目のザ・レジデンスについて、引き続き語りましょう。
まだまだ続きます!
Part.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60014/
Part.2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133502/

所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
間取:3LDK
面積:73.08平米~97.03平米
売主:大和ハウス工業 東京支社、三井不動産レジデンシャル、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト

施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:㈱ダイワサービス

[スレ作成日時]2010-12-27 22:21:16

現在の物件
ザ・レジデンス千歳船橋
ザ・レジデンス千歳船橋  [第2期1次・第1期1次]
ザ・レジデンス千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
総戸数: 282戸

ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART3

701: 匿名さん 
[2011-01-29 17:23:53]
理事会でエントランスにも駐輪場作るように決めたらいいのに。
702: 匿名さん 
[2011-01-29 17:37:57]
自転車ブームで「マンション困った」足りない駐輪場・・・日経新聞

http://www.nikkei.com/life/living/article/g=96958A90889DE2EBEAE7EAE7E2...
703: 匿名 
[2011-01-29 20:51:11]
自転車があふれてもさして問題ないよ。
資産価値どうこうって話もあるけど、中古買う人は細かいことは気にしにしない。そこまでの高級マンションじゃないしね。
自転車問題で一番の問題は、むしろ住民どうしが揉めること。
寛容な心で自由に停める。それで問題解決。
704: 匿名さん 
[2011-01-29 21:07:49]
駐輪場なんかの細かいネガは無視しましょうよ。
もっといいところがいっぱいある物件ですよ!
南向きは日当たりも良さそう。
バルコニーに洗濯物とか布団とか干したら気持ち良さそう!
お日様の香りはいいですよね!
705: 物件比較中さん 
[2011-01-29 21:18:48]
バルコニーに布団は干さないで下さい。
みっともないです。

まあ、庶民的なマンションだから仕方がないか・・・
自転車が溢れかえって、バルコニーは洗濯物や布団だらけ・・・
706: 匿名さん 
[2011-01-29 21:41:37]
マンションじゃなくて団地だったんですか!
707: 匿名さん 
[2011-01-29 22:03:26]
うーん、今住んでいるマンションはポーチや通路は消防法上私物は置けないって言われているのだけど。
自転車は小さな問題って言う人もいるけどたくさんの人々が住むわけだし
小さな問題が大きな問題になりかねないような。
708: 匿名さん 
[2011-01-29 22:37:58]
>>704
布団は外から見えないように干して下さいね。
間違っても手摺には掛けないようにしましょう。
709: 匿名さん 
[2011-01-29 23:01:56]
え?手すりはだめなんですか?
手すりにかけるのが一番日が当たると思うのですが。
人の勝手じゃないですか?
710: 匿名さん 
[2011-01-29 23:48:38]

マンションの景観を損ねるからとか、高層マンションが多くなってきているので、
落下した時や風で飛ばされたりした時に危険という事でマンションの規約で禁止している場合が多いよ。


人の勝手って・・・

やはり入居者にも問題が多そうです。
711: 匿名さん 
[2011-01-30 00:02:12]
マンション内に自転車を持ち込むとか、バルコニー手すりに布団を干すとか、
常識的に考えればいいか悪いか分かるでしょうに。
物件も住民の意識も何だかな…
712: 匿名 
[2011-01-30 00:27:55]
>>711
常識が間違っていることなどやまほどあるぞ。例えば、エレベーターを歩いて登る人のために開けるのが常識だが、メーカーは危険だから厳禁としている。あんたの常識なども怪しいもんだ。
713: 匿名 
[2011-01-30 00:31:11]
エスカレーターの間違いだろ?
あー恥ずかしい
714: 匿名 
[2011-01-30 00:31:19]
>>707
あんたが正解。玄関ポーチも避難経路。自転車置けという不動産投資家は勉強不足。
715: 匿名 
[2011-01-30 00:32:52]
>>713
すみません。ご指摘の通りどす。
716: 匿名 
[2011-01-30 00:34:28]
>>706
ここは二棟あるし団地でしょ
717: 匿名 
[2011-01-30 00:53:39]
>710
709が住民の訳ないでしょ。

釣られちゃダメだよ。
718: 匿名 
[2011-01-30 01:00:14]
自転車を語るヒマ人のスレはここですか?。
719: 不動産投資家さん 
[2011-01-30 02:47:33]
日本代表アジアカップ優勝おめでとう!。

関西人の誇り、本田が、MVP!。

こんな所で、人の書き込みに一々ケチをつけて、週末も無益な時間を過ごしてる若者達も、本田や香川を見習って世界に飛び出して勝負して欲しいもんや。
720: 匿名さん 
[2011-01-30 06:55:36]
何? この低レベルな議論は?
721: 匿名 
[2011-01-30 07:11:09]
アジアカップとこの物件の検討と何の関係が。。。
722: 匿名 
[2011-01-30 07:24:54]
>>719
ケチとしかいいようがないコメントが多数ついているのには同情する。
しかし、まとも(少なくとも検討に値する)コメントもあることは確かだ。
ポーチは避難経路で自転車を置くことはNGという指摘は的を得ているように感じるね。
723: 不動産投資家さん 
[2011-01-30 09:50:25]
【緊急提案 駐輪場問題】
昨日、駐輪場の現場視察を行ったことは報告した。

ビジネスと同じで、発生した事象を徹底して分析した上で、最善の解決策を構築して行くのが
基本であり、まだ 入居も始まっておらず、駐輪場問題が発生するのか、どのような問題が
発生しているのかが不明の段階で、対策を論ずるのはおかしな話ではあるが、多くの方の
関心が高いので、できる限りの考察を行うこととする。

1)初期対応
(1)住民への告知、登録ステッカー(個人的には、森繁通りの旗と同じ森繁さんの
   笑顔のデザインにしたい)の配布、登録台帳の作成。

(2)所有者不明自転車への通知書の作成。通知書台帳の作成。

(3)警察署への防犯登録、盗難届の確認依頼。

(4)管理組合による、無登録、放置自転車の処分(これは、処分の前に管理組合、
   自治会で住民の賛成を得ておく)。

以上の初期対応を実施した上でも、問題が生じる場合、問題の徹底的な分析により、
解決策を講じることになるが、以下のような対応があろう。

2)中長期対応
(1)一定期間ごとの登録ステッカーの変更。

(2)自転車登録の有料化。

(3)駐輪場の増設。本当に増設が必要か、住民の意思を確認。既設の駐輪場の拡大は無理なので、
   場所を探し、修繕計画、積立金の状況を見ながら、住民の総意で決断。

(4)管理組合保有貸自転車の設置。

(5)管理規約(細則)に駐輪場の整理・整頓手順やその周期等について追記。

(6)住民への自転車の整理・整頓の喚起。

(7)近隣の千歳船橋北駐輪場の活用。

幸いなことに、この掲示板や、別の掲示板でこのマンションの駐輪場の少なさを
大騒ぎして頂いたので、私のように、いつ加害者になってしまうか分からない
走る凶器自転車はレジャーでしか使わない人間や、駐輪場が1台しかないことを
覚悟して購入される方が多いので、大きな問題は発生しないと思ってます。
724: 不動産投資家さん 
[2011-01-30 09:55:51]
このマンションは、ベランダの欄干に布団や、洗濯物を干すことを禁止しています。

ベランダに、布団や洗濯物を干せる開閉式ポールが設置されており、
ベランダは十分な奥行きがあるので、景観をそこなうことなく、布団や
洗濯物を干せます。
725: 匿名 
[2011-01-30 10:21:46]
あっぱれ!。
726: 匿名さん 
[2011-01-30 12:40:16]
>個人的には、森繁通りの旗と同じ森繁さんの 笑顔のデザインにしたい

あのデザインは・・・止めて欲しい。
その前に商標?などの問題で無理でしょ。
727: 匿名 
[2011-01-30 14:16:48]
久しぶりに覗いてみたら凄いことになってますね。
マニアの集まりですかココ?
728: 匿名さん 
[2011-01-30 16:34:25]
もちろん、マニアの館です。
ようこそ。
729: 匿名さん 
[2011-01-30 16:45:32]
キモイ。
しかも高級物件を分析するならわかるが、
この価格で世田谷に住める!って人が集まる低価格物件を
そこまで分析してどーするの。

730: 匿名 
[2011-01-30 17:35:44]
>>723
いいんじゃないですか。本来は住民板の方なのでしょうけど、これだけ駐輪場不足を叩かれたなら、よしとしましょう。

できれば、
①ステッカーは通し番号入りがベター。中長期的には、
②子供乗せタイプ、電動自転車、大人用3輪タイプの下段の優先利用のルール作り
でしょうか。
731: 匿名 
[2011-01-30 19:27:54]
低価格物件だからこそ、好き勝手しやりかねないから組合運営は重要。
732: 匿名さん 
[2011-01-30 20:19:32]
707さん
家のマンションも廊下やポーチは消防法上私物は置けないとなっています。
自転車なんて絶対おいてはだめです。
家の前に自転車を持っていくということはもちろんエレベーターに
乗せるという事だし。
雨の日などエントランスなどがぬれたりして危険ですよね。
733: 匿名さん 
[2011-01-30 21:05:28]
<(7)近隣の千歳船橋北駐輪場の活用。

税金で運営されている公共の駐輪場を、このマンションの駐輪場対策に利用するのは
本来の目的とは異なり問題があるでしょう。
駅や商店街に用事がある人が満車で使えなくなるとか・・・。





734: 匿名さん 
[2011-01-30 21:10:53]
>731
なるほど。
マナーの悪い人も多そうですしね。
735: 不動産投資家さん 
[2011-01-30 21:22:42]
730さん
的確なご指摘ですね。

出来れば、上の段に置くのが大変なお年寄りや小さな子供のいる家庭は優先的に下の段にしてあげて欲しいのですが、二月五日に実施される駐輪場の抽選会では、そこまでの配慮はないようです。
736: 匿名 
[2011-01-30 21:30:27]
一番問題なのは子供が二人以上いる場合でしょうね。
折りたたみで、という訳にもいかないでしょうし。
個人的には余り厳しくしなくてもよいのでは?(というか厳しくしてもたぶんムダ)と思いますが。
737: 匿名さん 
[2011-01-30 22:02:13]
>>723
千歳船橋北駐輪場ここの物件からだとかなり駅寄りになりませんか?
不便だし、本来の主旨からは離れてしまうと思います。
私は敷地内に増設が良いと思いますが…お金がかかりますけれど…
738: 匿名 
[2011-01-30 22:34:17]
敷地内だと植樹を早速伐採する?
739: 匿名さん 
[2011-01-30 23:11:09]
 ↑
世田谷区の条例「みどりの計画書(緑化地域制度)」との兼ね合いで簡単にはできません。
740: 匿名さん 
[2011-01-30 23:42:17]
ようやく不動産投資家さんにも賛成意見が出てきたりして良い感じの掲示板にもなりましたね。
駐輪場問題というのはどこでも問題になるとは思いますが、1世帯に1台になると大きな問題です。
2台目を置きたい人は絶対に玄関ポーチに置いたり、絶対エントランスに置きますなんて言いだす人まで
出てきますよね。後々問題にならないような規約が初めからあればいいのになと思います。
741: 匿名 
[2011-01-31 00:22:32]
駅前の自転車問題もそうだが、いくら規制を強くしても必要な人は使うでしょう。
どうしても2台使いたい場合、最悪の場合どうするか、逃げ道を考えておくことも必要では。
742: 匿名 
[2011-01-31 01:51:53]
ポーチって、物が置けないならなんのためのもの
743: 匿名 
[2011-01-31 02:09:18]
自転車はポーチに
744: 匿名 
[2011-01-31 04:35:39]
自転車をポーチになんてとんでもない。
ベビーカーならしかない。少子化なんだからおおめにみましょ。
745: 匿名さん 
[2011-01-31 07:30:52]
そうですね、ペビーカーと幼児用三輪車ならポーチに置いてもいいかな…。

公共の駐輪場は来客者にそこに置くようお願いするべきで、
住民が常時使用するようなことは避けるべきです。
やはり敷地内で解決しなければならない問題です。
746: 匿名さん 
[2011-01-31 07:33:27]
>>742
マンションの場合、ポーチは門扉が付いたものが多く、ポーチを設けることで一戸建て感覚が強まり、共用廊下からの視線を遮るため、プライバシーの確保がしやすい。

物置き場ではありません。
747: 匿名 
[2011-01-31 07:44:29]
子供の補助輪付き自転車をポーチに置いてます。
748: 匿名 
[2011-01-31 08:32:32]
うちは三輪車とベビーカー、子供のお砂場遊びセットなどを置いてます。

小さな子供を持つ家族が殆どなので、どこの家庭もポーチをフル活用してます。

このマンションは、ちょっと敷居が高そうですね。
749: 匿名 
[2011-01-31 09:39:09]
>>739
緑地条例は、平成22年10月1日以降の着工物件が適用対象。
だから、追加する駐輪場が増築扱いだと、新たに同条例基準をクリアしなければならない。
750: 匿名 
[2011-01-31 09:40:33]
>>748
この物件は敷居が高いよ。高級だから。
751: 匿名さん 
[2011-01-31 11:04:07]
高級な雰囲気を維持するのに必至。

いいじゃん、庶民的な団地で。
気楽に住もうよ。
753: 匿名さん 
[2011-01-31 12:58:55]
>>746さん
確かにポーチはプライバシーの確保がしやすいかもしれませんね。
我が家もポーチがついていますが、ポーチがない廊下に直接面している部屋で着替えていて
廊下に人が通るとちょっとびっくりします。
別に窓が開いているわけではないのでみえないのですがね。
ポーチ側の部屋は廊下まで若干は距離があるのでそんな思いしなくてすみます。
754: 匿名 
[2011-01-31 13:22:22]
パート1のNo.12で単ガラス、直床という報告があってから、延々約3000の低仕様派とリーズナブル派の闘い。
ループ感はあるが、異色の不動産投資家さんがでてきてから、ディープな議論で面白い。
これからもディープな情報宜しく。
755: 匿名 
[2011-01-31 13:25:21]
ガラスと床からして庶民派を目指すのが分相応だね。
>>751
に賛成!
756: 匿名 
[2011-01-31 14:26:36]
↑ ってか、君が751じゃん(爆笑)。
757: 匿名さん 
[2011-01-31 15:11:00]
>730さん
子乗せ自転車、電動アシストつき自転車って上段に乗せる事ができるんでしょうか。
今利用している子乗せ自転車も相当重くて扱いに苦労していますが、
電動アシストつき自転車って25kgくらいあるんですよね?
重量の関係で上段は利用できない規約となるのか、あるいはがんばれば上段に
乗せる事は可能なんでしょうか?
758: 匿名さん 
[2011-01-31 16:46:24]
頑張ればできないことはないと思いますが難しいようです。
>>http://tsuraiyo.com/topicCHURINJOROTTAI.html
759: 匿名さん 
[2011-01-31 18:50:00]
>>745
私の住んでいるマンションもポーチがあり、お子さんのいるご家庭ではポーチに子供のものを置いてあることがあります。私はあまり気になりませんが、文句を言われる方は結構います。ペビーカーと幼児用三輪車なら…はあまり通用しないかも。
>>757
子供乗せ自転車やアシスト付き自転車は上段に乗せるのは一苦労ですよね…。でも抽選などで上段しか空いてない場合は上に乗せるしかないかもしれませんよね。
760: 匿名 
[2011-01-31 18:53:04]
>>758
読みやすく、わかりやすいリンクありがとう。

これ読むと、ふらっか~ずのような子供乗せ人気ママちゃりも23キロぐらいだから上段は重量オーバーだね。
オマケに後部に子供乗せシートがあると下段も駄目か。

ひえ~っ。幼児を子育てする世代には酷な仕様だな。

761: 匿名 
[2011-01-31 18:56:19]
営業が酷いトークかましそう。

『お好みの間取りはいくつもありますが、電動自転車を置ける場所は残り少ないですよ。』
762: 匿名 
[2011-01-31 18:59:58]
一家で一台で足りる足りないという議論が浅はかだったな。
763: 買い換え検討中 
[2011-01-31 20:16:31]
どの大規模マンションでも同じような自転車の議論がある。
東京テ〇スの掲示板も見てみて。究極の事件が起きたよ。
764: 匿名さん 
[2011-01-31 20:52:43]
怖いね。
やはり常識的に考えて自転車を内部に持ち込むのはいろいろ問題がありますね。
朝のエレベーターが混む時間帯に、自転車を持ち込んだ人のために乗れないような
事態が起こればいい気がしませんし・・・。

緑地を削って駐輪場を増設するしかないのかな?
765: 匿名 
[2011-01-31 22:41:25]
いや、だから子供だけは止む無しとしても、大人は我慢してもらう。
だから朝のエレベータなんてことにはならないはず。
766: 匿名 
[2011-02-01 00:01:30]
>>756
『ってか』から書き始めるヤツはこの物件には似合わない。
767: 匿名 
[2011-02-01 00:23:38]
簡単には駐輪場増設はできない。駐輪場を違法増設しようとしたら、建設反対派がすぐチクるよ。
768: 匿名さん 
[2011-02-01 00:26:50]
マウンテンバイクも上段だめとは、冗談だろ。
769: 匿名さん 
[2011-02-01 00:46:47]
東京テラスを出て、引っ越してきた人を知っているが、
早く逃げてきて正解だったな。
自転車トラブルも究極までいくと怖いね。ここまでとは。唖然。
770: 匿名 
[2011-02-01 00:59:10]
自分は、どちらかというと自転車をポーチに置くことに寛容だったが、ヤッパリ管理をルーズにした代償って大きいんだね。東京テラスの二の舞は絶対したくない。
771: 匿名 
[2011-02-01 06:48:17]
マンションのトラブルの第一位は、駐車場・駐輪場問題だけあるね。
772: 匿名さん 
[2011-02-01 07:22:21]
駐輪場が各世帯1台分しかないのを承知の上で契約しているのだから、
そもそも複数台所有しようとするのがおかしい。
773: 匿名 
[2011-02-01 07:49:35]
>>758のリンク先を見ると一台しかない人も無関係ではいられないよ。
774: 匿名 
[2011-02-01 08:06:39]
駐輪場増えることはないのですかね?子供がいたら最低三つは必要ですよ…
775: 匿名 
[2011-02-01 08:30:45]
この地域は、どうしも子供がいたら自転車がいるエリア。
776: 匿名さん 
[2011-02-01 10:24:30]
>758さん
ウチは後にカゴのついた子乗せ自転車なんですが、
下段に置くと上段の自転車が出し入れできなくなるのでダメと書いてありますね。
でも、上段に乗せるには腕力的に難しそうだし何より危険そう。
一体どうすればいいのやら!?
777: 匿名 
[2011-02-01 13:02:08]
ヤッパリ平面駐輪場に限る
778: 匿名 
[2011-02-01 13:08:27]
駐輪場って増築になるの? あんなもの。
779: 匿名さん 
[2011-02-01 13:44:25]
東京テラス読みましたが、あれはさすがにキ○ガイでしょう。
事前にそのような人が危ない振舞をしていたという書き込みもあるし。

あと、問題はポーチにおくことではなく、エレベーターに載せる、ってことなんですね。勉強になりました。
780: 匿名さん 
[2011-02-01 15:29:41]
元々1台分しか無いのがわかってて、将来1台以上必要になるってこともわかってるのに、
なぜここを選択するんだ?
781: 契約済みさん 
[2011-02-01 15:53:04]
>>780
別にわかってないよ。断定する意味不明ですね。
正直子供がある程度の年にならなけりゃ1台も必要ないとは思っています。
車と歩きで十分。
782: 匿名さん 
[2011-02-01 15:59:18]
>780
安いとこしか買えないけど、世田谷区に住んで見栄張りたいって言ったらここの物件しか選択肢ないからですよ。
783: 匿名さん 
[2011-02-01 16:14:13]
東京に住んでる人なら「世田谷・千歳船橋」に住んでると聞いても、うらやましがらないでしょ。世田谷にもいろいろあるの知ってるんだから。
784: 匿名さん 
[2011-02-01 16:17:21]
>>782
ここの値段レベルの物件を買う為には普通に考えて年収900くらいは必要と思うが、その人たちを貧乏人扱い?

あと、見栄張りたいなら港区、品川区、目黒区、大田区(一部の地域)とかですね。
785: 匿名 
[2011-02-01 17:36:29]
>>779
最近だけでなく、せめてパート3ぐらいみたら。来客用駐輪場問題も酷いよ。
786: 匿名さん 
[2011-02-01 19:14:26]
全然金券送ってこないんだけど、どうなってんの?
787: 匿名さん 
[2011-02-01 20:20:03]
冷やかしさんには送ってきません
788: 匿名さん 
[2011-02-01 20:28:43]
みんな金券目当てで行ったんだろ!
789: 匿名 
[2011-02-01 20:45:20]
現実には、金券目当ての人は多いかも。
ここに限らず。
790: 匿名 
[2011-02-01 22:37:15]
自転車問題はベキ論でやると痛い目見るかもよ。
791: 匿名さん 
[2011-02-02 00:22:03]
しかし世田谷アドレスのためなら直床に住めちゃうってすごいよ。
もう少し頑張って働いて、世田谷のまともな物件を買うのも良いと思うよ。
いま分譲マンションを賃貸で借りてるけど、直床なもんで上の足音が普通に聞こえる。

賃貸で今だけと割り切れたことから不幸にも今となっては慣れてしまったが、最初はかなり苦痛だった。
買う物件では絶対に譲ってはいけない仕様があるよ。

792: 匿名 
[2011-02-02 00:42:00]
中古の築浅でここよりいいのはある
793: 匿名 
[2011-02-02 00:51:15]
自転車問題は不動産投資家さんが上手く捌いてくれるでしょう。
緊急提案も方向性はいいし。
794: 匿名 
[2011-02-02 00:53:49]
心配し過ぎかもしれないがグランとノーブルって上手くやっていけるかな。
795: 匿名 
[2011-02-02 00:57:17]
不動産投資家さんのコメントによると、5日の抽選会では家族構成の配慮はないようだ。後で揉めなきゃいいが。
796: 匿名さん 
[2011-02-02 02:00:21]
>>791
もうまじめに読む人もいないと思いますが(笑)
レベルが低いと馬鹿にされますよ…

世田谷アドレスが欲しいのが目的ではないって契約者も書いているのに。
直床は遮音性が問題ではなく、メンテが問題だってのも、ここでは散々議論されて、ネガでさえその視点ではもう書かないってのに(笑)

797: 匿名 
[2011-02-02 07:16:20]
俺は二重床に住んでるけど、上の階の子供が飛び跳ねる音が響いて、困ってる。

やっぱり直床の方が遮音性は高い。
798: 匿名さん 
[2011-02-02 07:21:01]
>797
それはあり得ない(笑)構造的にもあり得ない(笑)

【テキストを一部削除しました。2011.02.03副管理人】
799: 匿名さん 
[2011-02-02 07:27:44]
>>796
>直床は遮音性が問題ではなく・・・

それはスラブ厚次第でしょ?
250-300mmならいざしらず、ここの200mmは論外。
200mm以上+二重床が最低でも欲しい。
800: 匿名さん 
[2011-02-02 07:29:58]
でも、結局は上階の住人の影響が一番大きい。
小さな子供がいたら大変。
ここは小さな子供がいる家族も多そうだから、リスクも大きくなる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる