大和ハウス工業株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-10 00:25:15
 

当掲示板では苦戦が伝えられるザ・レジデンス千歳船橋。
いよいよ外観も露わになり、販売も本格的に軌道に乗せたいところですが…。
良くも悪くも注目のザ・レジデンスについて、引き続き語りましょう。
まだまだ続きます!
Part.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60014/
Part.2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133502/

所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
間取:3LDK
面積:73.08平米~97.03平米
売主:大和ハウス工業 東京支社、三井不動産レジデンシャル、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト

施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:㈱ダイワサービス

[スレ作成日時]2010-12-27 22:21:16

現在の物件
ザ・レジデンス千歳船橋
ザ・レジデンス千歳船橋  [第2期1次・第1期1次]
ザ・レジデンス千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
総戸数: 282戸

ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART3

301: 物件比較中さん 
[2011-01-18 21:58:27]
ここの24時間換気は熱交換機能がついていますか?
302: 匿名さん 
[2011-01-18 22:02:41]
不動産投資家さんは契約者限定板へどうぞ

>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84722/
303: 不動産投資家さん 
[2011-01-18 22:13:20]
298さん、
少なくとも文脈は読んで下さいね。
「木が30年間成長を続けて、木の手入れが大変になって、管理費が
高くなるということはない。」と言ってるんです。

283=299(不動産賃貸業者さん)
この人が一番世話がかかる(苦笑)。
昨年12月に何回か触れています。
ワシを24時間マークするんやったら、ワシの過去の投稿全部読まんかい!。
アカン、又 関西弁が出てもうた。

297
言うても分からんやろから、問題無いな、バイオベンチャーです。
パラアルトとかケンブリッジ(イギリス違うよ)とか、サンディエゴで
ググってみて下さい。
304: 匿名さん 
[2011-01-18 22:20:55]
不動産投資家さんは契約者限定板へどうぞ

>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84722/
305: 不動産投資家さん 
[2011-01-18 22:25:06]
302さん

ありがとう!。 早速行ってきました。
306: 不動産投資家さん 
[2011-01-18 22:31:52]
私は駐輪場使わないので行きませんが、2月5日に水道橋の某社本社で、
駐輪場の抽選会があります。 

多くの方に2台目の駐輪場が手に入るように、この辺で販売止めてもええで(笑)。
307: 匿名 
[2011-01-19 00:37:00]
>>293
なんだ。営業臭の強い自称投資家はVCだったのか。どうりで日中暇だから書き込みできるんだ。

かっこいいなんて、書き込みがあるが、IPOファンドも、MBOファンドもトラックレコード悪く機関投資家に謝りまくり。華やかな時代はとうの昔。
308: 匿名 
[2011-01-19 00:50:55]
>>303
一番世話がやける賃貸業者の283です。299は俺じゃない。

よりによってバイオかいな。バイオバブルがはじけてたいへんでしょ。そもそもバイオはクラブディールが主流だから、苦労してんじゃないの?
309: 不動産投資家さん 
[2011-01-19 06:28:00]
君たち、この掲示板の趣旨をわきまえようよ(笑)。

でもワシはお節介のお人好しやから、つい若手を指導してしまう(苦笑)。

確かに、パラアルトに駐在してた頃がDNAシークゥェンス解析への期待が高まり、バブルの絶頂期であったことは認める。

しかし、時代の流れを常に先取りしてビジネスムデルを大胆に変えて行けば、常に勝ち続けることができる。

今は大手がなかなか新薬を出せず、バイオベンチャーの存在感が増してきてるんだ。

それにこれから米国で大型製品の特許が立て続けに切れる日本のメーカーの危機感も強い。

武田が一兆円でケンブリッジにあるミレニアムファーマを買収したり、アステラスやエーザイがベンチャーを買収したのは、この流れ。

全て自社資金やから、謝ったことはない。

IPOせんでも、資金調達が難しいベンチャーに高利で融資したり、日本やアジア向けのビジネスをアレンジしてやったり、いくらでもビジネスチャンスがある。
更に、新興国がおもろいね。

ヒントは上海浦東新区張江ハイテクパーク、海亀族。
若い頃に中国語をマスターしたのがこんなに役に立つとは思わなかったな。

大事なのはマンション選びと同じで目利きやね。
310: 匿名さん 
[2011-01-19 07:12:50]
不動産投資家さん

貴方もこの掲示板の趣旨をわきまえましょう!
311: 不動産投資家さん 
[2011-01-19 07:45:46]
す、すんまへん!。
312: 283 
[2011-01-19 08:00:03]
俺もスレ違いのコメントは誤る。賃貸ビジネスが本業だが、VC業界も知見はあってなあ、あまりにも突っ込み甲斐のあるコメントだから、ついつい釣られてしまったわぁ。すまんすまん。


もっとも、一番の突っ込みどころは、「大事なのはマンション選びと同じで目利き」というくだりだが。
313: 匿名さん 
[2011-01-19 08:06:24]
いい加減不動産投資家さんの荒らし行為にいらだってきた
314: 匿名さん 
[2011-01-19 08:10:29]
不動産投資家よ、
契約者なら検討板に来ないでくれ。
ポジコメばかり繰り返して、検討者がまともに検討できなくなる。
迷惑だから契約者板でおとなしくしてろ。
315: 匿名さん 
[2011-01-19 08:22:44]
>309
ここはお前の自己紹介の場じゃないんだけど。
皆が迷惑してるのわからないかな?
そもそも投資でここを買うのが無理ありすぎ。
投資で買って儲かる物件じゃないし。
316: 不動産投資家さん 
[2011-01-19 08:53:14]
真面目にこのマンションを検討している人なら、苛立つとは思わないね。
お前が苛立つのは、このマンションを検討していない単なる荒らしだから。
317: 匿名さん 
[2011-01-19 09:29:11]
295さん
>清掃員は1名の責任者と3名の清掃員の計4名も常駐して、落ち葉や果実の
>清掃はしますが、枝の伐採、葉の整理などは外部の業者を年に数回呼びます。
あれだけの植栽があれば、管理するスタッフの人員はある程度必要でしょうね。
しかし、あれだけの敷地面積と植栽を考えると4人では少ないくらいでは?
もしかしてマンション内の清掃とは別に植栽管理専任の清掃員が4人いるのかな?

318: 匿名さん 
[2011-01-19 13:16:00]
まぁとりあえず、不動産投資家さんは契約者板にいくべきであって、検討板には来るべきではない。
319: 匿名 
[2011-01-19 13:19:54]
清掃員って管理員のこと?
もとい、コンシェルジュ=清掃員?
320: 匿名さん 
[2011-01-19 14:19:30]
不動産投資家さんの書き込みには正直閉口していますが、「検討板には来るべきではない」というのは間違い。
ここは誰でも来ていい、だから議論が成り立つのですから。
彼の問題はここの応援をすることではなく、けんかを売るような書き方なので、責めるのはそこだけにすべき。
ネガでないから出てけ、と言ってる人の方がよっぽど不健全です。
321: 匿名さん 
[2011-01-19 15:24:29]
コンシェルジュ=清掃員ではないでしょう。
コンシェルジュが清掃してたら、コンシェルジュ本来の仕事が出来なくなるのでは?
322: 匿名 
[2011-01-19 18:24:27]
コンシェルジュは管理員とは別なの?
323: 匿名 
[2011-01-19 18:46:59]
不動産投資家さん

>>295の、「感心するのは~」をもう少し詳しく解説を頼む。
よそもやっている、当たり前の植栽計画としか思えんのよ。夜にコメントしてもらえるのを楽しみにしてま~~す。
324: 匿名さん 
[2011-01-19 19:29:27]
>>296さん
今現在川崎市に住んでいますが医療費は所得制限もあり
幼稚園までが無料で小学生からはお金がかかってきます。
15歳までか7歳までかはすごい差がありますよね。
もちろん入院の際なども食事代はでませんが医療費は無料になるわけですからね。
私立幼稚園の補助金も9万円は高いですね。
川崎市はこれも所得によってかわりますが大体5万円位です。
こういった地域によって色々違ってくると
子供がいる家庭は行政サービスも考慮にいれるべきだと思います。
325: 匿名 
[2011-01-19 20:10:15]
幼稚園の補助金は所得スライドだよ
326: 匿名 
[2011-01-19 20:21:41]
清掃員は別でしょ。
327: 買い換え検討中 
[2011-01-19 20:28:44]
相模原市は2歳から医療費かかりましたよ。世田谷区民になって一番良かったのは子供の医療費助成です。
高所得の世帯が多く、自治体に余裕があるようです。医療費に限らず、公的サービスはかなり高いレベルにあると
思います(少なくとも渋谷区よりは上です)。買い替えも世田谷区内で検討していますが、駅近で公園、スーパー・小学校も近い物件はなかなかありませんね。この物件も公園・スーパーがもう少し近ければ良いと思います。子育て世帯や愛犬家には、芦花公園がもう少し近いと便利ですが(ドッグランもあります、歩くには距離がありますね(駐車場はありますが有料です)。
私も長谷工施工の物件ですが、二重床のメリットもセールストークに入っていました。10年足らずで考えが変わったのでしょうか?ちょっと不思議です。
328: 匿名 
[2011-01-19 20:44:33]
契約者でもここで書いて勿論いいと思います。
ただ契約者の長文ポジはどうかと思います。自賛の場合は短めに。
329: 匿名 
[2011-01-19 20:55:56]
いろいろな意見がでた方がいいね。
330: 匿名 
[2011-01-19 21:30:59]
不動産投資家さんの出没する時間。
楽しみだな。
331: 匿名 
[2011-01-19 21:39:53]
シティの場所で長谷工がやって、こっちがスミフなら良かったのに。言ってもせんないことだが。
332: 匿名さん 
[2011-01-19 23:12:02]
不動産投資家さんは自分の部屋の賃借人は確保できたのかな?
以前、賃料27万円とか言っていたような・・・
333: 帰ってきた不動産投資家 
[2011-01-19 23:18:46]
317さん
責任者1名を含む、清掃員4名は、エレベーターやロビー等の共有スペースの清掃のみを担当致します。
植栽はやはり植木職人を外部から呼ぶことになるでしょう。

清掃員に加えて、管理員2名(うち1名が責任者)が9~18時常駐し、
夜間も1名が常駐する24時間管理体制です。

更に、10~19時に間、コンシェルジュ1名がホテルのフロントのようなサービスを提供します。
土日は人数が減りますが、平日の日中は、合計7名が勤務しています。
共有スペースの清掃だけであれば、4名でも大丈夫だと思います。

ここの植栽の特徴は、冬場でも葉の落ちない常緑樹が中心であるということで、
落葉樹である、ヤマボウシ、コブシ、ユズリハ、ナナミノキ、ケヤキ、ヒトツバタゴ
などは、グランエア棟の駐車場の北側に集中しています。
落ち葉掃除が大変ということにはならないでしょう。

夏の手入れと冬の落ち葉掃除で職人を呼べば良いでしょう。

私は個人的には、自然に落ち葉や花、果実が散乱している方が好きですね。
334: 匿名さん 
[2011-01-19 23:23:28]
だからお前はいつも文章が長すぎ
335: 匿名 
[2011-01-19 23:37:39]
確かに。
どちらかと言えば応援してます。
短い方がなおいいですよ。
336: 不動産投資家さん 
[2011-01-19 23:48:27]
323さん
敷地計画詳細図をお見せせずに、植栽計画を説明するは難しいですが、
以下の通り、ポイントをまとめました。

1.地域の皆さまにも開放された、有麟病院隣接のパブリックガーデンに、
  かって、NTTの社宅であったころに植えられていたソメイヨシノの
  同じ木が戻ってきて移植されます。 
  地域住民に愛されていた、同じ桜の木が戻ってくるのです。

2.このなつかしい桜の周りをシラカシという20mの大きな木が取り囲む
  ように、植えられます。秋には広場で子供達がドングリを見つけて歓声を
  あげる声が聞こえるでしょう。

3.水道道路沿いの遊歩道にはシマトネリコが街路樹のように植えられて、
  5月には白くてカワイイ花を咲かせ、秋には小さな実をつけます。  

4.マンションの外周には20mの高いシラカシが植えられ、外から住居を
  覆うようなイメージで、その内側に15mのセブニッケイが植えられ、
  6月に淡黄緑色の花を咲かせます。 この2種類の木は常緑高木で、
  冬場でもプライバシーを確保できます。

5.グラン、ノーブルともにエントランスには30mのイチイガシが植えられ、
  重層感を醸し出します。

6.グラン北側の有麟病院に隣接する駐車場の外周には、ナナミノキ、ヤマボウシ、
  コブシ、ユズリハ、ヤマザクラ、ヒトツバタゴなど10種類を超える木が植えられ
  赤、黄緑、白、ピンクなどの様々な色の花をさかせます。

都心の駅近で、17種類、1000本を超える植栽計画は、そんなに無いと思います。
337: 不動産投資家さん 
[2011-01-20 00:00:01]
324さん
世田谷区は、教育レベルも高く、子供を育てやすい地域だと思います。

「さんさんサポート」とという、子育て支援ヘルパー派遣制度も
あり、子供一人につき3回まで無料で産前・産後のヘルパーに
来てもらえます。

第3子出産費助成金も出ますよ。
338: 匿名 
[2011-01-20 00:13:21]
あっぱれ!
339: 匿名 
[2011-01-20 00:15:46]
ここの掲示板だけで本が書けそう。
‘電車男’改め‘話題のレジデンス’
340: 匿名さん 
[2011-01-20 00:18:35]
さすが、不動産投資家ともなると、
植栽計画までバッチリ把握してるんですね。
341: 匿名さん 
[2011-01-20 00:29:33]
さすが、バイオベンチャーだけあって、お得意分野ですね。
しかし、この人を相手した営業マンはどれだけ、
植栽について、説明させられたのかな。
342: 匿名 
[2011-01-20 06:51:12]
ますます、営業臭が漂いだしたな。
343: 匿名さん 
[2011-01-20 08:00:20]
不動産投資家さん。
賃借人は見つかりましたか?
344: 匿名さん 
[2011-01-20 08:11:01]
>340
そりゃ当然ですよ。
だって営業ですから。

みんな不動産投資家さんに踊らされすぎじゃない?
こんなにも単純に営業の口車に乗せられるの初めて見ました。
345: 匿名 
[2011-01-20 08:47:22]
そういうアナタは他社営業?。
346: 匿名 
[2011-01-20 09:14:41]
不動産投資家さんは、おだてると木に登るタイプと見た。

347: 匿名さん 
[2011-01-20 09:16:10]
337さん
子育て支援ヘルパーはとっても魅力的ですね。
出産後ってなにかと不安ですから、そういう制度が利用できるとあんしんです。
348: 匿名さん 
[2011-01-20 09:47:12]
>337さん
世田谷は子育て支援もがんばっているんですね。
さんさんサポートは知らなかったので調べてみたら、
利用に様々な条件や制限があるのでちょっと使いづらいけど、
実家が近くにない世帯にとっては助かりますね。
349: 関西出張中の不動産投資家 
[2011-01-20 11:57:28]
今日はクライアント訪問で、朝から関西に来ています。
今日の関西地方は東京より寒いぐらいで、ビックリしています。特に京都の冬の冷え込みは厳しいです。
京都ではペアガラスは必要ですね(笑)。

最近は京都の東山辺りにも隠れ家的なマンションが建ち始めています。
京都の四季の花々を愛でながら暮らせるとは、羨ましい限りです。

さて、343様
いろいろ考えましたが、このマンションは賃貸に出すのは、惜しい。
面白過ぎます(笑)。

しばらく手元に置いて行く末を見守って行きます。

ご期待に添えず、申し訳ありません。
350: 匿名 
[2011-01-20 12:06:03]
マンションの清掃って日中ベタで何人も必要なの?

ゴミ収集日とかメリハリをつけた方がいいんちゃう。その上で、ポリッシャー使ったスポット清掃回数を増やした方が効果的じゃないかな。

あっ、ついでに屋上ドレン周りの堆積砂塵の除去も年1、2回は宜しくね。営業さん。
351: 関西出張中の不動産投資家 
[2011-01-20 12:14:03]
346さん
鋭い!。
ご指摘の通りです。

おだてて頂けば、これからも精進して参ります(笑)。
352: 匿名 
[2011-01-20 12:14:32]
>>349
賃貸に出さないとは!
では、駐輪場問題部会付き担当役員をヨ・ロ・シ・ク。

353: 関西出張中の不動産投資家 
[2011-01-20 12:39:47]
出張中に辞令貰うとは思わんかったけど、承りました(笑)。
354: 匿名さん 
[2011-01-20 14:55:54]
私が世田谷区で子育て支援の中でいいなと思っているもは私立幼稚園の預かり保育です。これは幼稚園行く時間の前や後、そして夏休みなどの長期休業期間に子供を預かってくれるというもの。
パートに出たくても子供の夏休みなど考えるとなかなか働きにいけないものです。
この制度があれば安心してパートにも出られます。

355: 関西出張中の不動産投資家 
[2011-01-20 15:20:55]
347様、348様

そうなんです。
更に12歳までの子供に毎月児童手当まで出るんです。勿論所得制限はありますが。

私は日本の少子化に危機感を持っています。

子育て支援に関する知識やスキルでは女性の後塵を拝している我々男性であっても、企業社会で鍛えられたビジネスセンスを生かせば、地域社会での子育て支援に貢献していけると思います。

我が国の子供をめぐる現状は、従来の常識では解決不能なところまで来ています。

これからは、政府、企業、行政、個人が連携して、総力戦で取り組んでいかなけばなりません。

皆さん、世田谷でガンガン子供を産んで、子育て頑張りましょう(笑)。
356: 匿名さん 
[2011-01-20 16:13:37]
物件にあまり関係がない話題は控えましょう。
357: 匿名さん 
[2011-01-20 16:33:38]
個人に手当や支援なんぞ増やしてたら逆効果のような気がするんだが?
子ども手当やいろいろ支援あるんだから自分達でやってねって感じになりはしないかと…。

物件に関係ない話題ですみません。
358: 匿名さん 
[2011-01-20 16:52:15]
児童手当もらえる年収の人が、この物件買えるの?
359: 匿名 
[2011-01-20 17:31:40]
買うけ
360: 匿名 
[2011-01-20 17:36:33]
買うケースはあるでしょ。

本人はしょぼい収入でも親の援助がどっかーんとか。


また、年収は凄くあるけど、一方で売却損がどか~んとでて、結果一時的に低所得ランク入りというのもある。
361: 不動産投資家さん 
[2011-01-20 18:02:29]
358様

世田谷区の児童手当はかなり柔軟な運用です。

平成20年の所得で判断し、扶養人数が一人の場合、所得制限は506万円。

扶養人数が二人の場合、544万円。
三人の場合、582万円。

扶養人数が一人増えるごとに、所得制限額に38万円加算されます。

両親が共働きの場合、所得の高い方が手当の請求者となります。

従いまして、共働きの場合、世帯収入一千万円を超えても、どちらかの収入が制限額を超えていなければ、児童手当を貰えます。
362: 匿名さん 
[2011-01-20 18:12:04]
不動産投資家、そういう関係ない会話は契約者板いってくれ。
なんども指摘されてんのにまだわからんか。
これだから営業は。
363: 匿名 
[2011-01-20 18:21:22]
ちょっと前に、しつこい営業に困っているて書き込みがあった。

陽光都市開発という上場会社が過剰な営業活動を理由に宅建業法上の業務停止処分を食らってるよ。
まあ、物件検討には関係ないので、詳細は各自で、ググってね。
364: 匿名さん 
[2011-01-20 19:46:22]
不動産投資家さんが活躍されているようなので、参考にお聞きしたくなりました。こちらの物件には関係ないので恐縮ですが。
中国の投資家さんが日本にたくさんいらしてるようなので、逆に中国はどうなっているのか興味本位で調べてみたのですが、コンクリートむき出しの状態で販売して、住む人がそれぞれ好きなように内装を決めるというケースがあるそうですね。
ザ・レジデンスクラスでそういう形式を取るとしたら、価格はどれくらい安くなると思いますか?あるいは、内装費がかかりすぎて高くついてしまうのでしょうか。
レジデンスの管理人さん、検討者さん、関係ない話ですみません。
365: 匿名さん 
[2011-01-20 20:59:38]
両親が共働きの場合、所得の高い方が手当の請求者となります。

従いまして、共働きの場合、世帯収入一千万円を超えても、どちらかの収入が制限額を超えていなければ、児童手当を貰えます。

⇒これ矛盾してませんか?
この文章の通りあれば所得の高い方が手当の請求者なんだから両方の所得が制限額を下回らなければもらえないって事でしょ?

まあ基本的にここ買う人は収入が550万以下って人も多くないでしょうから(親からたっぷり補助もらえる方は別ですが)あまり関係ない話ですよね。
366: 匿名さん 
[2011-01-20 21:43:33]
私の実家がこちらのたまたま近所だからかもしれないですが
MRでは「親が子ども世帯に援助をするメリット」という内容の資料を貰いました。
そういう方も多いかもしれいないですね。
367: 「不動産投資家さん」応援団 
[2011-01-20 23:00:50]
不動産投資家さん、おもしろい。言ってることは間違っていない。思わず過去のレスを見てしまいました。周りが一生懸命攻撃するのを「さらっと」かわして、それに周りが反応するのがおもしろい。がんばれー。
368: 匿名 
[2011-01-20 23:47:11]
私も。
始めはうっとおしいと思いましたがだんだん面白くなってきました(笑)
さすが関西人!
369: 匿名 
[2011-01-20 23:51:52]
ニセ関西人です。
370: 匿名さん 
[2011-01-20 23:53:18]
ここの検討者ってレベルひく。
やはり低価格帯だとこうなのか。
371: 不動産投資家さん 
[2011-01-20 23:58:26]
364さん

ご指摘のように、中国では通常コンクリート吹きさらしでマンションが受け渡しされ、オーナーが自分のコストで好きなように内装を行います。

中国人は見栄っ張りで、ものすごいお金をかけますので、マンション購入価格より内装代の方が高いケースも、よく見かけます。

ピンク一色の部屋とか、とんでもなく趣味の悪い部屋も多いです(笑)。
あくまでも私の主観ですが、日本の場合、吹きさらしの部屋は6000万、80平米の部屋で4500〜5000万ぐらいになりますかね。
例えば三井のリフォームで3LDK、80平米の部屋を1LDK+ウオークインクローゼットの部屋にリフォームし、デザインも一新して、壁面に天然石風のタイルをあしらった場合、1500万円ぐらいかかります。

中国がついに日本を抜いてGDP世界二位になりましたね。

中国のこれからの動向が日本のマンション価格にも影響を与えることになるでしょうが、この話はまた機会があれば。
372: 匿名さん 
[2011-01-21 00:06:16]
>368
気持ちはわかるが、おだてちゃダメ。
373: 匿名 
[2011-01-21 00:15:00]
お前さん、もったい無いこというな。おだてただけで、木に登るいじりがいある奴は希少価値あるんだから。
374: 匿名 
[2011-01-21 00:40:42]
たぶんネガに飽きてるんですよ。
ここの物件は怪しい…と思いつつも、ネガは飽き飽き。勿論礼賛も。
投資家さんは一応議論しようとしてるからね。内容には賛否両論あるでしょうけど。
375: 匿名 
[2011-01-21 07:45:59]
結局マイホームなんだ。投資でもなんでもないじゃん。
376: 匿名 
[2011-01-21 07:49:57]
もっとおだててスカイツリーに登らせようぜ。
377: 匿名 
[2011-01-21 07:57:31]
>>374
議論なんてしていないよ。営業さんのセールストークのまんま。
378: 匿名 
[2011-01-21 08:31:52]
↑ 必死な他社営業(笑)。

営業、営業と繰り返す、お前相当ヤバイよ(笑)。
379: 匿名さん 
[2011-01-21 08:45:14]
先日、小田急線の車窓から、こちらの物件が見えました。
垂れ幕があって、一瞬で目につきました。
あの外観の色は、、、広告塔としての意味はありますが(笑)
シティハウスと同じ道を歩むのか、、、
380: 匿名 
[2011-01-21 09:29:57]
営業さん、出社してきて(笑)
381: 匿名 
[2011-01-21 10:08:31]
お前も早く仕事見つけて出社しな。
382: 匿名さん 
[2011-01-21 13:26:18]
自転車問題でどうせステッカーが導入されるんだろうが、デザインのいいものにしてね。

担当役員さん。
383: 匿名 
[2011-01-21 13:32:40]
初歩的なことですまんが、管理組合は棟毎なの?
384: 匿名さん 
[2011-01-21 13:47:51]
>>364さん
中国はそんな販売のやり方なのですね!ちょっとびっくりしました。
簡単に言ってしまえば、囲いだけ買って後はオプションという感じですね。
でも共同で作るからこそ壁紙であっても何でも安いのであって
各自それぞれの希望となるとやはり高いのではないかな。
385: 匿名 
[2011-01-21 17:29:37]
嘘か本当か知らないが内装・設備をパッケージで売るのは日本ぐらいと聞いたことがある。

まあ、メリット・デメリット相半ばだな。
386: 匿名 
[2011-01-21 17:35:03]
不動産投資家さん

国際的不動産投資家さんだったんですね!凄すぎ。
387: 新幹線の中から不動産投資家 
[2011-01-21 17:47:14]
何人かの方々から、励ましのコメントいただいて、ホンマありがたい話や。 確かに子供の頃から、木登りが得意でした(笑)。 中国国人には設備や仕様なんて、関係ありません。 立地だけで、マンション選んでます。 社会主義国中国では土地は国家が所有しており、50年の借地権を購入することになります。 これまで固定資産税がありませんでしたが、何とか不動産バブルを抑えたい中国政府はついに重慶で固定資産税を導入する予定で、次に上海で導入される見込みです。 ついに、二月中旬の内覧会の案内が参りました。
388: 匿名 
[2011-01-21 19:08:44]
この物件、中国関係なんですか。
389: 匿名さん 
[2011-01-21 19:25:43]
私は、床は柔らかい方がよいので二重床よりもフワフワの直床の方が良いです。また、ペアガラスは単層ガラスよりも二酸化炭素の排出量が多いので、エコの観点から単層ガラスが良いです。あと、壁にポスターとか貼りたいから二重壁が良いです。ここは私の理想にぴったりの物件でした!
390: 匿名さん 
[2011-01-21 21:39:42]
>>389 不動産投資家さん?
>ペアガラスは単層ガラスよりも二酸化炭素の排出量が多いので、エコの観点から単層ガラスが良いです。

別の掲示板でも不動産投資家さんが叩かれていましたが
>>http://csr2010.sblo.jp/article/37146653.html
Low-E複層ガラスを1平方メートル製造すると、CO2が25kg排出される。
しかし、欧州の平均的なビルで1枚ガラス1平方メートルをLow-Eガラスに替えれば、CO2は年間91kg削減される。
わずか3.5カ月使用すれば、製造工程で排出されたCO2は相殺されることになる。従来の複層ガラスをLow-E複層ガラスに替えた場合は相殺されるまでの期間は10.5カ月。

>>http://www.itakyo.or.jp/toukei/kankyo1_1.html
断熱化を推進すると、それに必要な建築資材(複層ガラス等)の生産量も増加し、その断熱化に伴うCO2排出量が一時的に増加するが、上記200万t/年、400万t/年の削減数字は、この増加分も含んだものである。

上記のような製造時のCO2増加量は数ヶ月で相殺されるという研究報告があります。
391: 匿名さん 
[2011-01-21 22:18:04]
>>383
確かに気になりますね…。
MRに行ったときにはその事は特に聞かなかったです…。
水道道路で2つに分かれているから、微妙ですよね。
個人的には1つかなとは思っているのですが。
392: 匿名 
[2011-01-22 00:20:16]
団地管理組合はめんどい
393: 匿名 
[2011-01-22 07:05:08]
窓ガラスは数十年換えないから、やっぱり性能がよくないと。熱損失が一番大きいのは窓だから。


マンション全体でガラス交換するとなると、省エネルギー法の届け出も必要になるし。(正確には専門家の計算が必要)
394: 不動産投資家さん 
[2011-01-22 09:05:49]
390さん

389さんは、私ではありません。

高価なガラスを売り付けたいガラス業界が、「不都合な真実」から消費者の目をそらせた
データで、Low-E複層ガラスの拡販をして、業績の回復を目指そうとしていることに、
お気づき頂きたいですね。

CO2削減の考えは今や、ライフサイクルCO2(LCCO2)なのです。
即ち、製造時のCO2排出量と廃棄する為のCO2排出量を合計した
排出量から、CO2削減効果数値を差し引いた値がLCCO2です。

お気付きですか?。 このガラス業界の説明には、Low-E複層ガラスを
廃棄する為に必要なCO2排出量について、全く触れられてませんので、
LCCO2を論じていません。

なぜなら、Low-E複層ガラスは特殊金属もガラスに埋め込んでいるので、
廃棄がとてつもなく大変なんです。

しかも、CO2削減効果を日本に存在する全ての住宅が、Low-Eペアガラスに
置き換わった場合を想定した数字で、効果量をとてつもなく膨らませてる。

日本には5,800万戸の住宅があるんですよ。 5,800万戸全てがペアガラスに
変換されますか?。 有り得ません。

マンションも住宅も50年程度で、必ず寿命がきて、廃棄、建て替え問題が
生じます。 廃棄問題から目をそらせて、エコを論じることは危険です。
又、冬場の気温が日本よりはるかに低いヨーロッパのデータをもって日本を
語ることは、全く意味がありません。

そもそも日本のCO2排出量に占める家庭の割合はわずか14%弱。
更に家庭のCO2排出量の中で、窓ガラスが関係する暖房・冷房による
排出もそれぞれ、12%、2%に過ぎない。 
CO2排出量に対する窓ガラスの影響は大きくないのです。 
395: 物件比較中さん 
[2011-01-22 09:58:01]
MR行ってきたが、グランエアも販売が始っていた。

どっちでも良いので確認しなかったが、SUUMOホームページの間取り説明のページ
では二重床、二重天井という説明になっている。

この物件は二重床だったんだ。
396: 匿名 
[2011-01-22 14:37:24]
ここはいろいろな意見がでていて判断が難しいですね。
入居がもうすぐなので、入居開始後の反応を待つのもいいかなと思います。
397: 匿名 
[2011-01-22 14:48:25]
投資家さんの、マンションは立地、という説には強く賛成です。
環八と水道道路を考えると、ノーブルとグランエアでは立地の良さに随分差があるように感じます。
398: 匿名さん 
[2011-01-22 15:23:34]
水道道路を渡らずして駅まで行けるノーブルエアのほうが、立地的には上ってことですよね?
399: 匿名さん 
[2011-01-22 15:59:43]
どっちもたいしてよくない。
400: 匿名 
[2011-01-22 22:15:31]
違うよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる