大和ハウス工業株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-10 00:25:15
 

当掲示板では苦戦が伝えられるザ・レジデンス千歳船橋。
いよいよ外観も露わになり、販売も本格的に軌道に乗せたいところですが…。
良くも悪くも注目のザ・レジデンスについて、引き続き語りましょう。
まだまだ続きます!
Part.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60014/
Part.2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133502/

所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
間取:3LDK
面積:73.08平米~97.03平米
売主:大和ハウス工業 東京支社、三井不動産レジデンシャル、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト

施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:㈱ダイワサービス

[スレ作成日時]2010-12-27 22:21:16

現在の物件
ザ・レジデンス千歳船橋
ザ・レジデンス千歳船橋  [第2期1次・第1期1次]
ザ・レジデンス千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
総戸数: 282戸

ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART3

No.101  
by 匿名さん 2011-01-11 19:58:44
フラット35は使えるとの表示があるのですが、一パーセント利子優遇のあるフラット35Sはダメなのでしょうか?
No.102  
by 匿名 2011-01-11 20:00:40
そうだね。仕入れと販売はタイムラグがあるね。
No.103  
by 不動産投資家 2011-01-11 20:54:56
96はん

毎度おおきに!。今日は商売繁盛や(笑)。

東京都の環境性能評価の4つの項目のうち、建物の断熱性については以下の二点を評価します。

1.屋根、壁、床(コンクリート、鉄)は熱が伝わりやすいが、断熱材を施工して対策を取ってるか?。

2.窓などの開口部は、熱の流出入が激しい。開口部の日射遮蔽や気密性向上に手を打っているか?。

この二点の対策によって、冷暖房のエネルギー使用量をどの程度抑制しているかを判定します。

因みに最高点の三ツ星は15%程度で二つ星が85%、一つ星が2%程度です。

窓がペアかどうかは関係ありません。

マンションを選ぶ際には余り重要な要素ではないですが、長い目でみると大きなコストセーブにつながります。
No.104  
by 不動産投資家さん 2011-01-11 20:57:36
↑ 二ツ星が83%の間違いでした。  
No.105  
by 匿名さん 2011-01-11 21:05:01
やっぱりガラスはペアにしておくと長い目でみてコストセーブにつながるよね。
シングルガラスとの断熱性能の違いを見れば一目瞭然。
No.106  
by 匿名さん 2011-01-11 21:32:52
ここの断熱3つ星はグランエアのみ。
ノーブルは取得していません。
No.107  
by 匿名 2011-01-11 23:10:21
東京都の条例で100戸以上の大規模マンションは広告に環境性能評価の結果を明示しなければならない。

ノーブルとグランの環境性能評価の点数は同じである。
No.108  
by 匿名 2011-01-12 00:35:47
どうもよくわかりにくいが…
防寒について大雑把にいうと次のような感じでいいのかな?

ここは窓がペアしゃないので、窓に限っていえば防寒は脆弱、但し、全体の総合力でいえば高い防寒性能がある(三ツ星だから)。
これでいい?
No.109  
by 匿名さん 2011-01-12 04:24:50
6000万出して直床はないだろう。結局コストカットの為なんだから。しかし、ここの営業は資料請求しただけなのに何度も電話して来てうるさくて仕方ない。どこにクレームつければ止まるのかな?
No.110  
by 匿名 2011-01-12 06:18:29
週末にMR行ったら36組の来場予定者の名前が張り出されていて、びっくり。

グランエアももう販売してた。

これからガンガン電話来そう。
No.111  
by 匿名 2011-01-12 06:57:40
お年玉もらいにきたのかな。
No.112  
by 匿名さん 2011-01-12 06:58:59
>全体の総合力でいえば高い防寒性能がある(三ツ星だから)
これが微妙なんだよね。窓の断熱性能は犠牲にしても、床や壁の断熱性能を良くすることで三ツ星(等級4)にしてるのか。
これだと意味がないとはいわないけど、ひっかかる部分もある。
No.113  
by 匿名さん 2011-01-12 07:24:25
>>107

でも東京都のHPで公表されているリストを見ると
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/112_setagaya.html

記載されているのはA敷地(グランエア)のみ。

B敷地(ノーブルエア)は100戸未満だから評価を取得する義務はないからなのか?
No.114  
by 匿名さん 2011-01-12 07:46:32
自称不動産投資家とやら、いい加減出ていきな。
No.115  
by 匿名 2011-01-12 08:54:21
広告チラシにはノーブルとグランを一緒に記載した上で環境性能評価を明示している。 ノーブルには評価取得義務はないので当局に登録されていないが、グランと仕様、設備は全く同じなので実質的には両方で評価を取得したと理解できる。
No.117  
by 匿名さん 2011-01-12 10:08:03
>97
非居住者組合員とは?賃貸契約をしている住人の事でしょうか。
分譲賃貸の契約者も共益費や管理費を支払っているので2000円の協力は
出し渋るかも・・・。
No.118  
by 匿名 2011-01-12 11:55:18
いろいろと御託を並べてどうもすみませんでした。
検討中の皆様、良い物件なので一緒に買ってください。
No.119  
by 匿名さん 2011-01-12 12:27:54
不動産投資家よ、その名前はなんだ?
ださすぎる。
投資したことないくせに名乗ってるだけでしょ。
No.120  
by 匿名 2011-01-12 13:21:57
>>117
非居住者組合員=賃貸オーナーのこと。
一般的に管理組合の役員は現に居住者する組合員に限られている。
役員の負担がない非居住者組合員だけに、協力金を課すことの是非が争われたが、最高裁判所は○との判決を出した。

だから、投資家を叩きたいなら、協力金を課すに限る!!!
No.121  
by 匿名 2011-01-12 13:25:57
今時、賃貸オーナーに協力金が課されたからって、賃借人に転嫁はできないからね。
No.122  
by 匿名さん 2011-01-12 15:01:42
>>117
分譲賃貸の契約者(賃借人)は管理費や修繕積立金を払う必要はありません。
これはオーナーである区分所有者が負担するべきもの。
まあ、家賃に含まれていると考えれば負担していることになるのでしょうが・・・。
No.123  
by 匿名 2011-01-12 18:20:03
ここの初代役員は大変そうだ。
不動産投資家さんは候補にならなくて羨ましい。
No.124  
by 匿名さん 2011-01-12 18:44:58
>117
今、URとかではなく、個人の分譲賃貸に住んでいますが、
管理費や修繕積立金は支払っておりません。
そういったものは、家賃の中に含まれているのかもしれませんが、2000円の協力費についても
出し渋るかも・・・というよりは払う必要がないように思いますね。家賃の値上げなら仕方ないかもですが。
ただ、契約内容によっては支払うこともあるのかなぁ・・・とも思いました。
No.125  
by 不動産投資家 2011-01-12 19:01:38
この掲示板はこのマンションの魅力について、楽しく語らう場のはずやが、何やら陰謀の臭いがするな。

やっぱり子供達の勉強部屋に使うか。
No.126  
by 匿名 2011-01-12 19:21:19
都合が悪くなると『陰謀』か。

このエリアは商社とか金融といった転勤族も多いから、マジで協力金を早めに議決した方がいいよ。

No.127  
by 匿名さん 2011-01-12 20:23:58
こうして、「購入を検討していない(or買えない)暇人VS自分で住まない投資家」という不毛の議論は続くのであった。

あぁ哀しきレジデンス。
No.128  
by 匿名さん 2011-01-12 21:39:21
77さん
家も中学受験はさせようと思っています。
結局学校の中で中学受験をする子が少ないとその中で頑張らせるのは大変かと。
でも受験する子が多ければ自然とそういった雰囲気になりますし、本人もモチベーションがあがる
でしょうね。
親が子供にしてあげられる事はその環境づくり。
マンション選びは子供の将来も決めてしまいますよね。
No.129  
by 匿名さん 2011-01-12 21:51:48
>>128
>マンション選びは子供の将来も決めてしまいますよね。

いくら何でもそれはないでしょ
子供と親の努力次第です。
子供の将来をマンションのせいにするとは情けない。
No.130  
by 匿名さん 2011-01-12 21:55:25
千歳船橋駅の周辺は有名進学塾もあるので

中学受験の為の塾通いも普段は通学時間が少なく済みますよね。

冬期講習や夏期講習などになると志望校別に別校舎に行くことがあるようですが。。。
No.131  
by 匿名 2011-01-12 22:06:01
できれば、物件について知恵をお借りしたいです。

ペアじゃないけど、断熱が高い。

この一見不思議な状況について、詳しい方いらっしゃいませんか?
No.132  
by 匿名さん 2011-01-12 22:47:28
>>130
でもSAPIXはありません。
成城に行けばあるけどね。
結構電車で成城まで通塾している小学生はみかけます。
No.133  
by 匿名 2011-01-13 00:26:14
家は二子玉の日能研に小三から通わせて、無事に志望校に入れることができました。

塾の送り迎えが大変でしたが、やっぱり親が環境を提供してあげることが大事だと思います。
No.134  
by 匿名 2011-01-13 00:44:55
>>131
断熱性にはガラスがペアであるかどうかよりも、熱の逃げやすい(伝わりやすい)場所で如何に気密性を確保するが大きい。
断熱材の材質と、如何に丹念にもれなく、断熱材を塗布して行くかで決まる。

ガラスの材質も重要。

でも太陽熱が全てを解決する。

南向きでないマンションは住む価値無し。
No.135  
by 匿名 2011-01-13 06:19:41
リビング以外の部屋もあるでしょう…断熱性は南向きのリビングのみで測定している訳じゃないと思うんですが。
北向きの部屋(寝室)も含めて、この物件は断熱性がたかい…ペアじゃないけど…そういうことなのかな?
No.136  
by 匿名 2011-01-13 06:50:49
もうグランエアも販売されているのに、なぜ宣伝は控え目何だろう?。
ノーブルはバラの花で真っ赤になってたので残り五戸くらい。
No.137  
by 不動産投資家 2011-01-13 08:35:18
マンションを選ぶ基準も、教育方針も、各家庭でそれぞれポリシーがあるだろう。

大事なのは良い住環境を選ぶこと、子供に良い環境を与えてあげること。

「朱にに交われば赤くなる。」、子供が小さいうちは、親が意識して良い環境を与えてあげる必要がある。後は子供のやる気次第。

帰国子女受け入れ校を懇切丁寧にご紹介頂き、梅ヶ丘の英語保持教室でお世話になった世田谷区教育委員会の皆様には心から感謝している。
No.138  
by 物件比較中さん 2011-01-13 08:42:15
バラの花は当てになりませんよ。

公式ではノーブルは第1期2次〜9次販売で28戸完売。
現在販売中は1次と10次の売れ残り7戸と今日から販売開始の11次の2戸。
これで37戸

総戸数は97戸ですから残り60戸?
No.139  
by 周辺住民さん 2011-01-13 08:49:22
判断基準は人それぞれですが、
環八・水道道路沿いで良い住環境とは思えませんが・・・?
No.140  
by 匿名さん 2011-01-13 09:13:37

最終的な良し悪しは各人の判断でしょう。
個人的な意見、価値判断は意味がありません。
No.141  
by 匿名さん 2011-01-13 09:49:03
3/21までギフトカード2000円分プレゼントだって。
本当にノーブルが残り5戸だったらこんなことしないよ。
No.142  
by 匿名さん 2011-01-13 09:50:57
子供にとって環8沿いがいいとは思えません。
No.143  
by 匿名さん 2011-01-13 10:11:04
>>138
よっぽど売れてないことにしたいみたいですね(笑)
ノーブルは残りわずかでも、グランはまるっきり売っていない東側の棟があるし、南側も値段が高い上の方は打っていない(売れていない)ので、数字的にはここが大きいから営業はまだまだ必死なんでしょ。
もう2月には建っちゃう訳だし。
No.144  
by 匿名さん 2011-01-13 10:40:58
>>141さん
ホントだ。春風キャンペーンで3月21日まで2000円分の
UCギフトカードがもらえるんですね。
現在はお正月のキャンペーンもやっているし、大盤振る舞いですよね。
いよいよグランの販売も迫っているし、絶えずイベントを企画して
MRを盛り上げていく作戦かな。
No.145  
by 匿名 2011-01-13 12:12:13
おいおい、2000円で釣られる奴がどれだけいる。
No.146  
by 匿名 2011-01-13 12:18:02
朱に交われば…か。
ここは世田谷区内を1~5で分ければ、贔屓目込みで3でしょ。
No.147  
by 契約済みさん 2011-01-13 13:14:04
>>145
つられるんじゃないですか?
私はここ買う前にはいろんなマンション見ましたけど、クオカードとか商品券とか出すところには喜んで行っていました。車で行くから遠いとコストかかるんですけどね(笑)

>>146
それは間違いないでしょうね。当然東と成城が格上ですから。
私も環7付近が理想でしたけど、あと1000~2000万上げて格を上げる財力全くありませんでした。
No.148  
by サラリーマンさん 2011-01-13 13:48:35
船橋在住、船橋小・中に子供を通わせた経験者です。
船橋小、中ともお勧めできません。

とくに船橋小の方は、K校長が事勿れ主義で、いくら訴えてもイジメなど見てみぬフリで「わが校にイジメはない」と公言するような人です。教育委員会受けを気にし、自分の保身しか考えていないような典型的なサラリーマン校長です。

中学も、一部に面倒見のいい先生もおられますが、再教育センター送り教師をはじめ、音楽や体育でエコヒイキがあたり前のような教師がのさばっていたり、です。

そもそも、通っている生徒も、特に女子は、民度を現すのかどうかわかりませんが、コソコソと底意地の悪いイジメをして、親も見てみぬフリの家庭のなんと多いことか。この地区に限ったことではないのでしょうか。(因みに以前住んでいた隣の学区はなんら問題ありませんでした。)

船橋、千歳台地区は、地縁・血縁のない小中学生をお持ちの世帯の方は、避けた方が無難、と実感として思います。
No.149  
by 匿名さん 2011-01-13 14:12:12
>132-133
駅に行く途中にTOMASがありますが
こちらの評判はいかがですか?
たくさん自転車がとまっているので
人気なのかな?って感じまして。
No.150  
by 匿名 2011-01-13 17:40:18
希望ヶ丘よりは良いんじゃない。
No.151  
by 匿名 2011-01-13 19:15:12
148はどこでもあるレベルのような気がするなあ。

教師なんて入れ替わるし。
No.152  
by 匿名さん 2011-01-13 19:55:34
まあそうだよね。

私も世田谷出身(北沢地域)ですが、先生は最低でした。
いじめてる生徒を逆に贔屓したり。
但し、それは個人の成長にはあまり関係しなかったと思ってます。
親がしっかりケアしていけば子供は育つでしょう。
No.153  
by 匿名 2011-01-13 20:17:12
同じ学校でも、学年やクラスによってもバラつきがあるね。

イジメられた方は過剰に反応しがちで、イジメた方はイジメという意識がないケースも多い。

小学校ではイジメられた子供の方が人の痛みを知り、成長してから大成する人間が多いと思う。
No.154  
by 匿名さん 2011-01-13 20:20:46
>144さん
春風キャンペーンですか。1月8日から3月21日までなんて長い期間キャンペーンを行っているんですね。お年玉抽選会の方は当たっても参加賞程度でしょうけど、UCギフトカードの方は来場者全員にプレゼントなんですよね。ギフトカード2000円分なんて大盤振舞もいいところですね。うちはモデルルームから遠いので、購入をよくよく検討してから行くことにします。
No.155  
by 契約済みさん 2011-01-13 20:33:17
船橋の社宅に住む転勤族で千歳台小学校の学区ですが、地縁がなくても、仲良くお付き合い出来ており、子供達も楽しく学んでいます。

船橋は子供を育て易い地域だと思います。

このマンションが出来て、船橋小学校は二クラス増えるそうです。

ノーブル、グランともに3月から引っ越しが始まります。

緑の多い素敵なマンションになりそうです。
No.156  
by 買い換え検討中 2011-01-13 20:48:29
2000円で個人情報を教えるのはどうでしょう?
勧誘がしつこそう。
本気で検討してるなら良いけど・・・
No.157  
by 匿名さん 2011-01-13 21:00:02
110さん。実際はその四分の一程度じゃないの?
No.158  
by 匿名 2011-01-13 21:01:32
ここの営業は、依頼したら直ぐに個人情報を削除してくれます。
No.159  
by 匿名さん 2011-01-13 21:08:19
>>154
新春お年玉抽選会は参加賞でも¥3000のギフトカードです。
いったい何を考えているのでしょうね。

>>158
本当ですか?
断っても何回も電話がかかってきます。
いい加減にして欲しいです。
No.160  
by 匿名さん 2011-01-13 22:15:10
>159
ちょっとやりすぎの感がありますよね。
本当にマンションに自信があるのだったら
こんなことはやらないのでしょうか?
やりすぎ感に不信がよぎります・・・
No.161  
by 匿名さん 2011-01-13 22:32:46
ここの営業は結構しつこいです。
No.162  
by 匿名 2011-01-13 23:01:10
ネタじゃなくて本当にしつこいですよ。
違う営業が電話してくる感じで、もう検討していない、と言ってもまた違う営業がかけてくる感じ。
名簿化して複数のバイト?営業たちに配ってるんじゃないかな。

ネタとかネガじゃなくて、本当に本当です。
長谷工全体のイメージがかなり悪くなってると思います。
本当にやめて欲しいです。
No.163  
by 匿名さん 2011-01-13 23:24:20
そんなにしつこいのがイヤなら「他を買っちゃいました」と言えば電話かかってこないと思うよ。
No.164  
by 匿名 2011-01-14 00:51:05
かけてくる人が違っているように思います。
言ったらその人はかけてこないが、別の人がかけてくる。
たぶんかけてきている人は正社員じゃないから、他の名簿の削除とかまではしていないと思います。
(ちなみにMRで対応してくれたのは年配の女性でした。その人からは2〜3回文書が来ました。たぶん社員?
その後何度も電話してくるのは男性。買わないとはっきり伝えているので、人が変わって名簿だけが残っているのではと思います。)
No.165  
by 匿名 2011-01-14 01:07:30
俺には勧誘ないぞ。なんでだ。
No.166  
by 匿名 2011-01-14 01:44:41
売る側からみて条件のいい客だった、というのもあるかと思います。
近隣の賃貸居住者で、ローン審査全く問題無し、ですから。
しかし、買わないってはっきり伝えてますよ。何度も何度も。

全て本当の話です。だからといってこの物件がわるいってことにはダイレクトにはならないかもしれませんが。
長々と失礼しました。これでおわります。以上。
No.167  
by 契約済みさん 2011-01-14 02:16:15
>>162
私は契約者ですが、契約して半年近く立った段階で勧誘の電話かかって来ましたので、さすがに怒りました。
ただ、「長谷工のイメージ悪くなる」と書いてますけど、電話かけてきた営業に文句言いながら聞いたら大和の人との事。
私は長谷工の営業から買いましたが、あるとき(秋)から営業の人間ががらっと変わったと認識してます。
販売を3社でやってるからその絡みだと思うのですが、連携がうまくいっていないのではないでしょうか。
買った人間としても悪評が立つのは嫌なのでこういうのはやめてほしいですね。
No.168  
by 早く完売して電話がかかってこなくなりますように 2011-01-14 02:28:23
そうでしょ。
だから言っても無駄なんですよ。かかってくるからね。
No.169  
by 匿名 2011-01-14 02:42:37
個人情報の扱いが軽過ぎるかも。
ムダに流出していないことを祈るばかり。
No.170  
by 不動産投資家さん 2011-01-14 03:21:29
関西人の誇り本田がやってくれました!。

日本代表しつこい粘りのプレーでなんとかシリアを撃破。

ここの営業も日本代表を見習って頑張って欲しい。

さあ前線に出て電話をかけまくれ!。
No.171  
by 匿名さん 2011-01-14 07:00:52
春風キャンペーン(ギフトカード¥2000プレゼント)はその場でもらえるのではなく、
後日、アンケートに書いた住所宛に輸送されるのですね。

偽名や偽住所は通用しません。
No.172  
by 匿名 2011-01-14 07:45:36
投資家さん
まさか、あんたがかけているのでは
No.173  
by 匿名 2011-01-14 08:10:09
本田はゴールにむかってボールを蹴る。
ここの営業さんもゴールにむかって蹴ってね。
既契約者や何度も断っている人にかけるのはオウンゴールだから。
No.175  
by 匿名 2011-01-14 08:30:37
あのプレッシャーのかかる場面で真ん中に蹴り込むとは凄い。
やっぱり本田は決める時は決める男だ。
俺はマンションがなかなか決まらない。
マンションも決める時は決めないといけないな。
No.177  
by 匿名 2011-01-14 12:09:18
物件はともかく電話の営業はひどいね。
何度も断っている人に、次々と違う人間が電話をかけないこと。
契約者に電話するのは論外。
営業もきちんとしないと、物件自体のイメージもわるくなりますよ。
No.178  
by 匿名 2011-01-14 12:36:54
別の長谷工の物件も電話がほんとしつこかったです。半年以上かかってきました。
最後なんて、別の物件に決めて契約日間近だったので、その旨を伝え、もうかけてこないで欲しいと断ったら、゙まだそちらとは契約されてないんですよね?ならばぜひうちを見にきても一度検討を!゙だって。
しつこいを通り越して失礼なオバチャンだと印象に残ってます。
No.180  
by 匿名 2011-01-14 12:38:07
二度書失礼。自分も長谷工ばりにしつこくなっちゃいました。スマソ。
No.181  
by 匿名 2011-01-14 12:47:59
社名を汚しても自分は契約をとりたい、ですかね。
厳しい世界なんだろうけど、程度問題だよね。
或いはこの物件の責任者が、社名を汚してもこの物件は売りたい、なんですかね。
No.182  
by 匿名さん 2011-01-14 13:00:49
>>171
電話番号だけごまかせば、しつこい勧誘からは逃れることができますか?
No.183  
by 匿名さん 2011-01-14 13:16:08
長谷工は関係ないでしょ。
長谷工なんてデベからお金もらうから売れ行きなんて関係ない。
売れなくて必死に電話するのはデベ。
No.184  
by 匿名 2011-01-14 13:23:07
契約者に勧誘するのは笑えるな。
No.185  
by 匿名 2011-01-14 13:36:34
183さんへ
長谷工は施工業者だし売主ともなってますけど
No.186  
by 匿名さん 2011-01-14 13:38:30
ここの営業の電話攻撃はしつこいんですね。
皆さんの書き込みを読んで、後悔。
金券やプレゼント目当てで、気軽にアンケートに答えるべきじゃないんですね~。
電話がかかってくる時間帯は何時頃なんでしょう。
No.187  
by 匿名さん 2011-01-14 13:50:45
>159さん
よく見たら、新春お年玉抽選会も1等から参加賞までのいずれかが必ず当たるんですね。失礼しました。ところで世田谷ギフトカードというのは、商店街でしか使えないのでしょうか?

>167さん
ここのデベではないですが、うちもマンション購入後の半年後くらいに同じデベより違うマンションの勧誘がきたことがあります。どこのデベもやることは一緒なんですね。
No.188  
by 匿名 2011-01-14 14:38:18
素朴な疑問として、他の物件を契約済みか、この物件を真剣に検討していない方々が、ここの営業の対応や長谷工をけなすだけでは、真面目に比較検討している人間には何の参考にもならないね。
No.189  
by 匿名さん 2011-01-14 16:43:02
購入検討者にとっても、どんな業者なのか参考になりますよ。
信頼できるのかどうかなど・・・。
No.190  
by 匿名 2011-01-14 18:40:47
まあ、営業がしつこいのはどこも同じ。
No.191  
by 不動産投資家さん 2011-01-14 19:36:28
長谷工の営業なんか可愛いもんや。大阪の福屋工務店なんか、営業マン全員パンチパーマやで(笑)。

まあ、一番しつこいのは、ここのネガやな。
No.192  
by 匿名 2011-01-14 19:48:43
行政処分くらったところか?
No.193  
by 匿名さん 2011-01-14 20:00:29
なぜ行政処分をくらったのですか?
No.194  
by 匿名 2011-01-14 20:06:07
不動産投資家さんへ

そろそろ投資家としての臭いを感じさせる発言をしませんか。

公私両面で不動産賃貸事業をしている俺からすると、投資家臭はなく、仲介とか営業臭しかしないんだよね。

もう協力金なんて言わないからさ。

No.195  
by 不動産投資家さん 2011-01-14 20:35:59
公=賃貸物件斡旋三流会社の平社員
私=安物ワンルームマンションのオーナー

勝手に自爆し続けて下さい(笑)。
No.196  
by 匿名さん 2011-01-14 21:09:34
>>191
不動産投資家さんもネガに負けず劣らずしつこいです。
No.197  
by 匿名さん 2011-01-14 22:14:12
>>149さん
TOMASは個別指導の塾なので一人ひとりのカリキュラムで勉強をすすめる事ができます。個別指導というと机が仕切られていてというイメージがありますが、TOMASは全室に黒板がついていてそこで自分だけの授業が受けられるというが売りになっている様です。私の経験上個別指導の方が先生達がきめ細かい授業をしてくれるかなと。
No.198  
by 匿名さん 2011-01-14 23:11:09
自分は同じ営業からいつもかかってくるかな。
MRで最初に対応した人がかけてくる。
すごく紳士的な会話をするけれど(以前、大手のデベですごく押しが強くてうんざりしたことが有)
何回か確かにかかってきた。
かけてくる時間は19時くらいだけど、自分が仕事が終わる時間くらいにかけてくるのかなと思う。
No.199  
by 匿名 2011-01-14 23:17:37
何度も「買わない」とハッキリ伝えているのに、何度も何度も別の営業が電話をかけてくる。
これを書くのがネガ何ですか??

物件については敢えて何も言いませんが、電話の営業は最悪です。
MRはいくつか行きましたが、こんなところは他にはないです。
No.200  
by 匿名さん 2011-01-15 00:50:40
自分のところにはそんなに電話かかってこないけど人気ないのかなw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる