注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマト住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマト住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 21:11:46
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.yamatojk.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマト住建(もともと関西の方の会社?)の家の売りは「天然無垢材を無塗装で採用」と言うことですが、いかがなのでしょうか?

それと、ヤマト住建は地震にも強い造りといっていましたがその辺りもどうなのかご存知の方いましたら教えてください!

[スレ作成日時]2005-07-24 08:36:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマト住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

1601: 通りがかりさん 
[2023-11-04 19:59:17]
土地を買ったので、先日、プラン作成をお願いしに行きました。杉並支店です。
最悪です。最初の一時間は、ヤマト住建のおすすめポイントを聞かされて、その後、こちらの希望を伝えましたが、生返事。こちらが質問したことも、そうてすね、色々ですね。って答えが返ってくる。
そこでこちらの質問の意味が分かっているかを聞いたら、分かってないことが判明。
こんな奴に、何を相談すれば良いのだろう。
まあ、それでも間取り作成をお願いして帰ってきた。
その後、間取り図をメールでもらい、金額を聞いたら、本体とオプションで〇〇円、それと諸経費です。(諸経費の概算額は提示なし)。との回答。間取り図だけで何がオプションかも分からない資料で、こんな雑な回答見たことない。
こちらが聞きたいのは、
本体、外構工事等どこまでを含めた金額なのか、諸経費とは何を指していて概算でいくら位かということです。
それを言ったところ、待てど暮らせど回答なし。
ハッキリ言って、この会社が悪いかどうかは、分からないが、こんな営業マンが一人でもいることが信じられない。
1602: 名無しさん 
[2023-11-04 20:25:27]
もはや皆さんなんのために注文住宅建てるのかわからない状態で着工してる感じですね。
1603: 匿名さん 
[2023-11-08 22:59:22]
ヤマト住建は性能は良いですが
ユカコとエアフローはしっかりと検討した方が
良いと思います。
ユカコに関してはそれなりに実績もあり
付けていらっしゃる方もいますが
エアコンがすぐ壊れたり空調室のカビなど
表にでてきてない問題は隠し続けてるので
ご自分で判断した方が良いと思います。
エアフローは関西の方から実験的に始まって
関東で採用されてきたのはここ1年くらいだと
思います。なので実績はあまりなく
どれほど効果があるのかもわかりません。
また扉の上に穴を開けなきゃいけなかったりして
音のプライバシー問題や
デザインが全て壊されるのでこちらも
それを含めての判断が必要です。
建築中も営業さんや現場監督はなるべく
施主と連絡をとらないようにと本社から
言われてるらしいのでしつこく
連絡はした方が良いと思います。
1604: e戸建てファンさん 
[2023-11-15 11:01:36]
ヤマト住建(株)さんに家を設計してもらい、建てましたが、設計担当者さんは建築士資格を持たない無資格の方でした。
それって違法じゃないのですか?
1605: 匿名さん 
[2023-11-26 02:43:36]
エアフローをつけて家を建てましたが、真夏は二階で恩恵が全く感じられませんでした。
エアコンをずっとつけてても寝室が暑く、ドアを閉めていると30度近くになりとても寝られませんでした。
そのことを伝えるの何かしら対処はしてくれましたが、全く効果出ず。
その後、同じような問い合わせがあると言われ対応をどうするか検討すると待たされましたが、全く進展せず。すでに数ヶ月経ってます。
メールで営業にどうなってるのか聞いてもスルー。
高いお金を払ったのに損した気分です。
1606: 名無しさん 
[2023-11-27 12:45:57]
エアフロー効果ないのですか、、、全館空調より安くできるので、取り付けることに前向きだったのですが、この情報は気になります。
家のc値とua値はどれくらいの家を建てられたのですか?
1607: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-28 18:59:59]
私もエアフローシステムをつけて建てた施主です。匿名さんのおっしゃるとおり、我が家も夏は同じ状況でドアを閉めていると30度を超え、夜中汗だくで起きてドアを開けに行く始末。今年の夏は、居室ドア全開に加え、サーキュレーター扇風機でなんとかしのぎましたが、
プライベートの欠片もありません。

ヤマト住建に伝えるも何も音沙汰ないです。ユカコの半分のコストで各居室に温風冷風を届けることができると言われ導入を決めました。
今年の夏の状況をアフターの人に伝えると(エアフローは換気システムであって空調システムではない)といわれ(じゃあ、ユカコを引きあいにだすな)と言いたいです。。他のハウスメーカーで建てればよかったと後悔してます。
1608: 匿名さん 
[2023-12-01 14:48:27]
>>1606 名無しさん

c値 0.2
ua値 0.39
ですね。
間取りによってエアフローの効きが変わるとかなんとか。
詳しくはわからないそうです。
夏が来る前になんかしてほしいです。ほんと。
1609: 名無しさん 
[2023-12-02 08:27:46]
数値は文句なしに良いですね!
間取りによってエアフローの効きが変わるとか言って良いのは素人までな
そこを考慮して設計施工するのがプロな
1610: 匿名さん 
[2023-12-03 22:27:31]
ほんとそれです。
まず間取り決めて、それで問題ないか検討してるはずなのにそれ??って感じです。
あとから知ったのですが、洗面所やら部屋のドアの上の壁にガラリがつけられます。音漏れやら光漏れやらします。
説明しろよ。ほんま。
1611: 匿名さん 
[2023-12-04 10:27:12]
現在エアフローで打ち合わせ中です。
今年の夏色々大変だったようで、設計中に仕様が少し変わりました。(エアコンを置くホールが少し広くなったり)
ドアの上のガラリに関しては、私も音漏れや光漏れが嫌だったのでガラリではなく違う方法でできますと言われたので、ガラリはつけておりません。
が、本当についていないのか心配になったので、次回確認してみようと思います。
1612: 名無しさん 
[2023-12-04 12:17:42]
ガラリは天井ダクトに変えれるんじゃないですか?
夏暑い対策がホールを広くするなら今暑い人は対策出来ませんって事かな
1613: 名無し 
[2023-12-05 21:16:23]
>>1608 匿名さん
c値はすごく良いですし、ua値もG2と3の間で問題ないですね
それなのに30℃って…個別エアコンだとエアコンの室外機だらけになってしまうので2台で済むエアフローが魅力に感じたのですが、、、YUCACOのほうがまだ良いのかもしれませんね、検討してみます。

>>1610 匿名さん
モデルハウスを見ましたが、部屋のドアの上の壁にガラリはだめですね
音漏れ照明漏れします。ガラリの埃の掃除の手間も増えてしまいます。

1612さんのおっしゃるように天井ダクトにもできると説明を受けました。
1614: 通りがかりさん 
[2023-12-06 23:11:50]
ヤマト住建オーナーになって3年経過したものです。
皆さんの酷評にウチはまだ良かったのかと思います。

今のところ不満はなにですから…

まず、アフターですが定期点検はありますが、アフター点検専門の下請け会社ですので、大手のように1日かけて這いずり回ってではありません。
精々2時間で、点検口からチラチラ見ておしまいです。
正直、その程度なら掃除する時に自分で見てます。
不安点を伝えれば対応してくれるので値段相応ですかね。
しかし、ちゃんと点検日以外でも電話すれば言い訳を言わずにヤマト住建のアフター専門員がとりあえず見に来てくれるので安心感はあります。

当方、日当たり最悪で冬は一階に陽射しが入らないので、ユカコを導入しました。
非常に快適です。
エアコンの温度設定が難しいですが、1年過ごせば大体わかりますかね。
以前暮らしていたアパートの温度設定にしていたら暑くて汗だくでした。

真冬でも24℃前後の暖房ですかね。
設定温度より2度程体感でズレます。
家全体ですし、外気の空気口近くですから当然ですね。
これは、家の設計によりますかね。

エアフローの方もエアコンの温度設定を設定温度の表示に拘ることなく自分が快適と、感じる設定にするのがいいと思います。
正直エアフローが発売前だったのでウラヤマシイです…

いかんせん、昭和生まれの貧民ですので、部屋のアルミサッシはカビまるけで、壁紙もカビるような実家と比べれば天国だと思ってしまいますのでご参考になるかはわかりませんが、ユカコを200万かけてつけたメリットはあるかなと思います。

あとはランニングコストは最高ですかね。
空調がエアコン一つですから。
普通なら、リビング、寝室、子供部屋と3、4台数が必要で、50~80万円くらいですね?
掃除の手間や買換のコストを考えたらペイできそうかなと思いました。

しかし、ダクトや送風機の故障リスクはありますけどね…
エアコンの買換よりはるかに安いです。

結局、一長一短です。
全てに満足したいなら、積水やら、住友林業やら、一流ビルダーにお金を払えばいい話しです。
コスパを重視する人がヤマト住建を選ぶので、しっかりと優先順位を決めるのが大切ですかね。
まあ、無理でしたけど(笑)
一生に一度の買い物です。
じっくり選びましょう。
1615: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-16 22:39:47]
YUCACOユーザーです。
空調室からダクトを通じて各部屋や基礎内に空気を届けると同時に、建物内の空気は空調室に戻っていく事で循環させている仕組みです。
当初は空調室へ向かう空気はドアの隙間を縫って流れていたことから、絶えず隙間風でうるさくて、睡眠も妨げられるほどでした。ヤマトに対応を求めたところ出てきた答えは、ドア上の壁面にガラリを追加するものでした。
家中のドアの上にガラリを付けようとするセンスが私には受け入れられず、他の案を求めたところ天井ダクトが提案されたので、それで手打ちをした記憶があります。
天井ダクトにして正解だったと今でも思っています。
1616: 戸建て検討中さん 
[2023-12-28 01:50:08]
エアフロー検討中の者です。
質問です。真冬の床の底冷えは有りますでしょうか?
エアフローは基礎内まで暖める仕組みなのでしょうか?
お願いします。
1617: e戸建てファンさん 
[2023-12-28 01:54:20]
エアフロー検討している者です。
底冷えは有りますでしょうか?
エアフローは基礎内まで暖める仕組みなのでしょうか?
お願いします。
1618: 名無しさん 
[2023-12-28 21:36:19]
契約済、入居前のものです。
w断熱、基礎断熱での契約で、エアフローは床下にも行くとのことです。
HPだと床下に流れていない画像のため、1617さんがどの仕様で検討されているかによると思うので、営業マンに確認されるのが良いかと思います。
底冷えはどんな感じかは気になりますね。実際に住んでいらっしゃる方の感想は私も聞きたいです。
1619: 匿名さん 
[2023-12-31 15:17:11]
底冷えって床がさむいってこと?
1620: 評判気になるさん 
[2024-01-14 13:54:31]
大手メーカーの下請けしてましたけどどこも同じですよ
かかる費用は同じですから
なんなら大手メーカーの方がオプション費高くなりますよ
1番良いのはやはり相見積もりすることです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる