注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマト住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマト住建の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 21:11:46
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.yamatojk.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマト住建(もともと関西の方の会社?)の家の売りは「天然無垢材を無塗装で採用」と言うことですが、いかがなのでしょうか?

それと、ヤマト住建は地震にも強い造りといっていましたがその辺りもどうなのかご存知の方いましたら教えてください!

[スレ作成日時]2005-07-24 08:36:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマト住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

2: 匿名さん 
[2005-07-24 16:58:00]
南大沢の家を見ましたけどよかったですよ。
無垢材の特徴を理解されていれば、注文住宅のような、デザイナーズ住宅のような間取りで面白かったですから
3: 匿名さん 
[2005-08-01 20:51:00]
私も検討しているんです。
デザインもいいし、設備もいい。値段もまあまあ。
東京ではあまり建売していないようですが、どうなんでしょうか?
4: 匿名さん 
[2005-08-02 18:35:00]
マグノリア南大沢の物件を見に行ってきて、私たちも検討しているところです。
まだ家探しをはじめて間もないので良く分からないのですが、モデルハウスを見る
かぎりではとても良さそうなのですよね。
あの住環境であの価格はどうなんでしょう。

5: 匿名さん 
[2005-08-02 19:44:00]
周囲にコンビニしかない・・・。ほんと、何も無いですよね・・。
でも、モデルハウス、いい感じと思いました。
間取りが変わっていて、そのへんの建売よりいい感じじゃありませんか?
坂がきついようにも思いました。住めば都となりますか?

無垢材の床が気に入りました。あの近くの東栄住宅の安い建売よりはいいと思いました。
ロフトはお得感がありますが、実際には使いにくいのかな?
ちびはあそこで寝たいといっていますが・・・。
6: 購入検討中さん 
[2010-05-03 09:55:51]
埼玉県内でヤマト住建さんで建てられた方はおりませんでしょうか?
おりましたら、是非住み心地や対応、実際にかかった価格などお教え頂けないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
7: e戸建てファンさん 
[2010-11-27 23:58:22]
前に、モデルルーム行きましたが、
完璧な自然住宅ではないみたいですね。

8: 入居済み住民さん 
[2011-02-27 12:01:09]
完璧な自然住宅では、虫が凄いので住んでからが大変な様です。

・無垢材の構造では、値段が安いが強度が低く、耐震強度が低い。
・虫が苦手

なので、他のメーカーは止めました。
12: 匿名さん 
[2013-11-23 01:21:29]
一度契約しましたが中途解約しました。

手痛い出費ではありますが、一生住む家だと考えたらやっぱり納得いかないままというわけにはいかないので。
建ってしまってからでは遅いと思いその前に。

家を建てるのはほとんどの人にとって初めてのことでわからないことだらけだと思いますが、営業さんの言われるままに進めるのではなく、一つ一つの事柄についてきちんと納得したうえで契約してくださいね。
13: 入居予定さん 
[2014-09-26 18:17:47]
皆さん結構、理由も書かずに嫌だったとか、最悪とかおっしゃるんですね。
確かにここは営業さんがちょっと微妙(途中で担当者を変えてもらいました)ですが、
設計士さん、現場監督さん、職人さん、モデルハウスの接客の方はよかったですよ。親身だったし、提案してくれるし。

ちゃんと社員教育して、いい担当者を辞めさせないようにしていけば口コミで良い評判になっていくのに、と思います。

つまり、ヤマト住建のだめな担当者を施主が教育していけば問題なく進めていけるんです。
それなりの坪単価のハウスメーカーなので、高いところと同じようには行きません。

あと、IPというパックにするのであればプレミアム仕様にした方がいいです。
プレミアム仕様にしなくてもいいなら、ヤマト住建でなく、もっと安いところか、いいメーカーの建売住宅にしたほうがいいと思います。
注文にしたのに建売住宅みたいな外観、内観になるのであれば、良いメーカーの建売住宅の方が安いと想像します。

あと、こだわりだすと高くなってきます。私は想定より150万くらい上がりました。
14: 匿名 
[2014-10-01 00:34:35]
最悪な思いをしました。 
大阪の南部にある展示場に何度か通いましたが、まだ建築どころか、土地探ししている段階から10万預けると優先的に土地を斡旋と言われ、預けたら領収書には「建築請負代金の一部として」と書かれていました。
契約もしていないのに、なぜか質問しても「事務処理上なんで気にせず…」と言われ、なぜ10万預けないと優先的に探してもらえないのか、全く負に落ちませんでした。 
土地も予算を伝えているのに、あきらかに買えない金額の土地の資料ばかり出して来られました。 
土地も見つからない状態で、予算内でおさまるか、全く定まらないのに 設計士が出てきて間取りを書き始めたのには驚きました。 
気に入ったとは一言も言っていないのに、一方的に仕様書まで用意され、さすがにこちらの話を全く聞いていない営業、会社だと思い、即、お断りしました。 
15: 匿名さん 
[2014-10-02 15:21:22]
自然住宅で完全な所だとさすがにほんとにお手入れが大変だっていう話は聞きますよね

防水処理や防腐処理などをあらかじめ施してあるのならばそれが一番いいと思います

広い家管理しきるのって専門家じゃないと難しいんじゃないかと思いますしね

ここだとある程度のバランスが取れているのはいいと思います
16: 入居予定さん 
[2014-10-02 19:28:55]
クラスマⅡ建築中です。
皆さんがおっしゃるようなおかしな事は今の所ありませんよ。14さんの言うように多少当たりハズレがあったのかもしれませんがウチは営業、設計、監督、施工業者全てに恵まれたのかな?値段の割には良い家が建ちそうです。

あとクラスマⅡで気密テープはOPでしょうか?
施工してあったもんで、
標準の仕様になったんですかね?
17: 入居予定さん 
[2014-10-02 19:31:36]
>>16
間違えました、>>13さんの言うように
19: 匿名さん 
[2015-01-02 04:08:23]
>>14
私も同様の思いをしました。
一生に一度の買い物なのに、話が一方的にドンドン進んでくのには驚きました。土地も一生、そこで住み続けていく訳ですから慎重になるのは当たり前であって、たまたま売りに出てる土地を何の根拠も無くいい土地だとか、早く買わないと売れてしまうとか、、、それに土地も決まってないのに設計士が出てきて間取りの打ち合わせが始まり、一週間ほどで図面を渡されてハイどうぞ!みたいな感じでした。結局、そんな対応だったため破談しましたが、今となっては良かったとつくづく思います。と言うのも現在、他メーカーで話を進めていますが、雲泥の差で対応が違います。それと、早く買わないと売れてしまうとか言われてた土地ですが、現在も売れてませんし、生活するには不便な場所ですから誰も買わないような気がしますよヤマトさん。
20: 匿名さん 
[2015-01-06 14:48:21]
満足されている方もおられるので、営業さんによって大分対応が違ってくるのでしょうか。
やはり話をせかす系よりは、一緒に歩んでくれる系の人の方が相談もしやすいし、考える時間もくれるしっていう印象は抱きますものね。
価格的に納得できたりするのなら、担当を変えてもらうのもいいのかも?ってできるのでしょうかね(汗)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる