一戸建て何でも質問掲示板「寒い。冷たい。積水ハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 寒い。冷たい。積水ハウス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-02-08 12:48:25
 

積水ハウスの家に住み始めて、1カ月
家の寒さにびっくりです。
みなさんはどうですか?

[スレ作成日時]2010-12-19 16:31:23

 
注文住宅のオンライン相談

寒い。冷たい。積水ハウス

62: 周辺住民さん 
[2010-12-23 10:38:08]
シャノンのトリプルガラスの樹脂サッシは樹脂枠と組み合わせても
K値1.23W/㎡Kですから、北欧の木製サッシより性能がいいです。
性能が悪いけど木製の窓の方がかっこいいという人以外はメリットが
ないと思います。

キシラデコールを塗らなくてももっと性能が良い窓がありますので
わざわざスウェーデンハウスでなくても工務店で施工を頼んだ方が
良い家ができると思いますよ。
63: 匿名 
[2010-12-23 10:43:02]
スレ主、ふてぶてしいね。
64: 匿名 
[2010-12-23 10:43:39]
高高って書くやつはアホぽいな
エアコンの性能で決まるし
65: 匿名 
[2010-12-23 12:23:59]
スレ主です。

みなさんに聞きたいんですけど、入居してからでも間に合う暖房器具ってなにかあります?エアコン以外で。
66: 匿名さん 
[2010-12-23 12:52:06]
色々あるでしょう。積水ハウスの営業さんか、技術部に聞いてみたらどうですか?
なにを進めるか?で、そのメーカーの器量が判るでしょう。
それに、スレ主さんが、求めた家の性能も判るんじゃないですか?
67: 匿名さん 
[2010-12-23 13:37:26]
じゃあ、3畳のホットカーペットを2~3枚買う(お宅の場合)

使っていなくても床の冷たさをカバーできるので役に立つと思う
その上に人がいなくても点けっぱなしにしておけば少しはましなんじゃないかな?

達磨ストーブ(大きいタイプ)のようにほぼ360度熱を受けられるのも23畳と広いLDKに合っているんじゃないの?
お子さんがいればストーブガードも必要になってくる
この際「炭」じゃなければ滅多に一酸化炭素中毒は起こらないだろうという安易な期待

ストーブやファンヒーターで暖を取るのも大事だけど、カーテンを厚地にするとかカーペットを敷いて床の冷たさを直接受けないとか暖房器具以外の対策を同時に考えてください



68: 平凡サラリーマン 
[2010-12-23 23:18:13]
スレ主さん

積水ハウス営業担当の暖房に対する意見は、どうなんですか?
69: 匿名さん 
[2010-12-23 23:34:43]
窓にプチプチのような保温シートを貼るのもよいようですよ。
ホームセンターで売っているそうです。
70: 匿名 
[2010-12-24 00:01:09]
スレ主デス。

担当のひとは、エアコンで間に合うてきな感じだったかな?
71: 匿名 
[2010-12-24 00:54:02]
我が家は軽量鉄骨、今月で築1年の地域は東京ですが、今のところ朝晩の床暖のみで充分暖かいです。
昼間は全部屋南向きということもあってか、まだ暖房は使用しなくても、日差しと朝の床暖の熱で充分過ごせています。
昨日のように暖かい日は窓全開で家の中を風通し良くしても快適に過ごせています。

LDKは22畳程ですが、暖房は床暖とエアコンが1台です。

入居してすぐは寒くて驚きましたが、1・2ヶ月もすると日々の生活で室温が上がったのか、一番寒い2月でも入居時よりは室温が上がっていましたよ。


スレ主さんのお住まいの地域に比べると暖かいほうだと思いますが、12月の入居ということもあり、すぐに使用できるようにエアコンは積水ハウスにお願いしました。
エアコンは営業さんにお任せしたのですが、霧ヶ峰がリビングと寝室(8畳程)に付いています。

子供部屋のエアコンは以前住んでいた家で使用していた物を積水ハウスさんに入居直前に付けてもらいました。

72: 平凡サラリーマン 
[2010-12-24 21:48:56]
建売掲示板では無いので勝手に注文住宅だと思い込んでいましたが
もしかして積水の建売かな。

注文住宅なら、営業担当が暖房設備の見積もりをしてきます。
明確に断りの意思表示をしなければ、何回でも親切に提案すると思うのですが
暖房設備の提案は無かったですか?
73: 匿名さん 
[2010-12-24 23:42:05]
>>72

うちは積水じゃないけど注文住宅だからエアコンの設置位置も決めて間取りの提案をしていたよ
エアコンで間に合うてき?
で、今年中にはエアコン付きそうなの?
クリスマス寒波だってから風邪をひかないようにしてください
74: 匿名 
[2010-12-25 00:00:21]
コタツに首まで入って寒さをしのいでください
75: 匿名さん 
[2010-12-25 00:22:37]
乾布摩擦で心身ともに鍛える
76: 匿名 
[2010-12-27 09:49:12]
スレ主です。
注文です。 エアコンは積水で頼むと住宅減税対象?のエアコンにしなくちゃならなくかなり高くつくので家電量販店で後つげにしたほうがいいといわれました。
なのでまだなんですよね。
77: あれ? 
[2010-12-27 10:09:21]
本当に積水ですか?
というより本当にハウスメーカーですか?
駆体工事が必要なものは、基本的に施主支給を勧めませんよ。
スレタイも含めて、全体的に嘘が散りばめられた感が拭えません。
78: 入居済み住民さん 
[2010-12-27 10:31:48]
積水に限らず、どこのメーカーでも寒いですよ。今まで全館空調に住んでた方と
ファンヒーターなどの部分暖房の方での寒さの感じ方の違いもあるし。
営業マンはからなずエアコン進めますよね。自分の家はガスファンヒーターのくせに
空気が汚れるとかいって(笑)外も寒いのに暖房器具なして温かい家などないです。
うちも施主支給でしたよ エアコンなど。設置のときは電話すればアフターサービスの方
が来てくれて、電気店の方に指導してくれますよ。でも実際今までファンヒーターなどに
慣れてる人はエアコン寒いだろうなあ~全館空調に慣れてる人は暑いぐらいっていうんですよね。
人によって体感は違うから寒いなら早く暖房設備つけたほうがよろしいかと。
79: 匿名 
[2010-12-27 10:33:12]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
80: 匿名 
[2010-12-27 11:19:29]
77に同意
別にどこのハウスメーカーの施主でもない傍観物として、スレタイに悪意を感じます。
81: 匿名 
[2010-12-27 12:25:02]
スレ主です。
なぜに疑われるのか変な気持ちですが、嘘ではありません。

コンセントはひいてあるので、あとはエアコン好きなメーカーを選ぶだけなんですけど。
なかなか決まらず
82: 匿名さん 
[2010-12-27 12:38:55]
正直言って家電量販店だとどれにしようか迷うのは確か
決断しどころは何か、そこが決まっていないからグダグダスレッドになる

>エアコンは積水で頼むと住宅減税対象?のエアコンにしなくちゃならなくかなり高くつくので家電量販店で後つげにしたほうがいいといわれました。

減税対象じゃなくてもHMに頼むと高機種のエアコンで量販店で買ったらもっと安いでしょ?というものを勧められる
むしろ施主支給を進める方が良心的ではないか?たぶん隠ぺい配管じゃなさそうだから引き渡し後の設置でしょう
居住地や時期を考えたら早めに買いに走るべきだったね
気に入ったものはそうないと思うよ
積水ハウスのせいじゃないからね
83: 匿名 
[2010-12-27 12:49:51]
妻の友達がここで建てたよ。
気密性が良いせいか夏場に帰宅すると灼熱だっていってた。
まるで車の中のような暑さだって。
クーラー付けても1時間以上涼しくならないって。

そういう意味では冬場は暖かいものだろうと思っていたけど・・・。
夏に暑くて冬に寒いんじゃ、
なんじゃそれって感じだね。
84: 匿名 
[2010-12-27 13:00:24]
うちは比較的に温暖地域のシャーウッド(全館空調ではない)ですが、冬はもちろんエアコン床暖等を
つけないとそれなりには寒いですが、夏は涼しかったです。エアコンもよほど暑い日の日中のみ
地域によってどちらの季節に比重をおくか、とかあるんでしょうか? 素人意見ですいません。
85: 建設中 
[2010-12-27 15:25:39]
うちもエアコンは後付けを選択しました。先にエアコンの穴だけでも積水に開けてもらおうとしたら、今はいろんな機種があり穴も2つ必要な物もあるみたいです。
86: 匿名 
[2010-12-27 20:43:40]
やはりスレタイ見ると悪意を感じますよ。

積水ハウスだからというより、宮城県という寒い地域にもかかわらず引き渡し〜入居まで、また入居後1ヶ月経っても暖房対策をしていない、主の遅すぎる対策&対応の悪さが寒さの原因でしょう。

我が家は積水ハウスですが、入居前にきちんと暖房対策をしたので暖かいですよ。
夏は風通しが良いので、時にはエアコンを使いますが、工夫して快適に過ごしています。

87: 匿名 
[2010-12-28 07:52:17]
スレ主です。

悪意とかはないです。ただ前住んでいたの某ハウスメーカーがあったかかったのでそれに比べると寒いと感じただけです。
88: 匿名 
[2010-12-28 08:59:28]
前の家でもエアコンがなかったのですか?
そこの条件が同じでないと比較になりませんよね。
89: 匿名 
[2010-12-28 09:42:19]
スレ主です。
はい。リビングにエアコンはなかったですよ。
90: 匿名 
[2010-12-28 13:45:28]
スレ主はフォローしているが、客観的に見て悪意を感じるぞ。
悪意が無いにしても、誤解されるのはしょうがないでしょう。
91: 匿名 
[2010-12-28 14:01:29]
悪意があっちゃまずいのかね?
いろんな角度から検証してこそ役に立つと思うが。
92: 匿名さん 
[2010-12-28 14:16:40]
別に悪意は感じませんけど。
スレ主が建てた家が、その程度の家だったというだけでしょう。
93: 匿名 
[2010-12-28 15:31:22]
主さんが前に住んでたのはツーバイでしょう
94: 匿名 
[2010-12-28 18:02:58]
スレ主の家は積水の何で建てたのですか?
木造と軽量鉄骨とありますし、その中でも色々と種類はありますよね。
何が分かると同じ物で建てた方からのアドバイスがしやすいかもしれませんよ。
95: 匿名さん 
[2010-12-28 18:44:45]
アドバイスも何も、早く暖房器具を買えとしか言えないでしょう。
今から屋根やら壁やら床やら断熱しろと言ったらやるんですか?
96: 匿名 
[2010-12-28 19:48:29]
>>95
確かに、、暖房設備のない積水施主さんに質問ですが・ って事ですか?
なかなかいないでしょう。
97: 匿名さん 
[2010-12-28 19:51:32]
このスレタイが上がる度に積水のイメージが悪くなるのが主の狙いか!?
98: 匿名 
[2010-12-28 20:40:55]
嫌がらせの工作員が立てたスレですね。
99: 平凡サラリーマン  
[2010-12-28 22:47:32]
スレ主さんは、実際に積水ハウスに住んでいると思いますよ
工作員なら、もっと上手く書くでしょ。

スレ主さんの旦那が施主なので、営業が意見を良く聞いてくれなかったのが不満なのでしょうね。

スウェーデンハウスも検討済みで、
女性好みのデザインだから建てたかったけど旦那に却下されしまった。

旦那の職場では『積水で建てられる奴はデキル男』みたいな雰囲気がある。
同僚の目を気にして外観重視、快適設備は後回し。

こんな状況だったら奥さん(スレ主)は不満があると思います。




100: 匿名 
[2010-12-29 14:19:09]
うちを担当した営業も設計も監督もコーディネーターも、「実際に家の事をするのは奥様ですから…」と、施主夫婦それぞれの話を良く聞いてくれましたよ。


主さんは充分に打ち合わせをせずに建ててしまったとか?
このスレを立ててからもう数日たっていますし、今だにズルズルしているようなので、みなさんが心配される程切羽詰まった状態ではないのでしょう。

101: 匿名さん 
[2011-01-03 11:22:45]

寒い?冷たい?

やっぱりやめた!


102: 神父の生首 
[2011-01-03 15:22:50]
軽量鉄骨の積水ハウスが寒いのは有名な話ですよ。以前営業と施主のお宅を見学に行ったら、施主のかたが、「この家は夏暑くて冬さむいんだ。」と公言したそうです。当然見学会に参加した人たちはドン引き、営業は赤恥、5年ほど前関東地方での話です。
103: 匿名さん 
[2011-01-03 15:33:31]
>この家は夏暑くて冬さむいんだ

それで納得しました。
ここで建てた人が自分の家をそう言ってました。
最大手HMがまさかと思っていましたが、
本当だったんですね。
でもそれじゃあここで建てるメリットは、
ネームバリューだけってことになるね。
さびしい。
104: 匿名 
[2011-01-03 23:09:04]
多分家は主さんと同じような気候条件だと思いますが、12月なら蓄熱暖房と熱交換換気で夕方でも18度くらい、今は一番寒いですが、それでも15度はありますよ。やっぱり熱交換換気というのがポイントではないでしょうか。
105: 匿名 
[2011-01-04 00:20:36]
↑わかりにくかったですね。セキスイではなく木造です。
106: 匿名 
[2011-01-04 00:39:44]
積水ハウスに限らず、次世代省エネギリギリクリア程度の高高で寒いのは当たり前。
積水ハウスハイムスミリンダイワ等で建てるのであれば暖かさを求めてはいけない。
107: 匿名さん 
[2011-01-04 09:40:19]
でも冬に寒くて夏に暑いんじゃ話にならん。

それともっと健康に気を使っているHMってないものかね?

108: D.U.B 
[2011-01-04 09:56:39]
夏熱く冬寒いのは当然だと思います。
皆さんが言う夏は涼しく冬は暖かい家とは冷暖房無しで言ってるの?
そんな家はあるの?
あったら、どこの建物?
109: 匿名さん 
[2011-01-04 10:34:26]
皆さんが言う夏は涼しく冬は暖かい家とは、どこの建物か教えて欲しい。そんな家、あるの?

110: 匿名さん 
[2011-01-04 10:46:38]
そうじゃなくて夏に暑過ぎたり、
冬に寒過ぎたりする家は嫌だねって話だろ?
高高にして24時間換気にしてるのが原因かね?
111: 匿名 
[2011-01-04 11:42:33]
熱交換換気ではない換気なら当然寒いだろう。夏は暑いだろう。
112: 匿名 
[2011-01-04 13:36:26]
今どき宮城県で蓄熱暖房も熱交換換気も標準装備でないセキスイって何?ハウスメーカーとしてどう考えてるの?CMを見た限り、関東、関西の温暖地仕様って感じ。
113: 匿名 
[2011-01-04 14:17:33]
暑いだの寒いだの、マンションにすれば?
114: 匿名さん 
[2011-01-04 16:14:52]
どこにお住まい?
112さんセキスイの悪口にしか聞こえない!!
115: 匿名 
[2011-01-04 16:32:08]
スレ主の狙い通りの展開になっているような…。
116: 匿名さん 
[2011-01-04 17:02:00]
日本の甘い基準である次世代省エネをギリギリクリアした程度で高気密高断熱をうたうのは詐欺に近い。
いわゆるR2000住宅レベルでないと、夏は暑く、冬は寒い家になる。

高気密高断熱だと夏は熱がこもって暑いと思い込んでいる無知な奴もいるが、
高気密高断熱の家に住んでいないのがバレバレ。
117: 名無し 
[2011-01-04 17:31:27]
まぁ何故日本の次世代省エネ基準が甘いかというと、大手鉄骨系メーカーがその基準しか満たせないからなんだよね。

次世代省エネ基準クリア程度で高高ですと言うのは、マーチクラスでエリートですと宣言するのと同じ位恥ずかしい。

鉄骨のメリットと言えば、開口を広くとれること、大手なので安心感があることなどでしょ。

暖かさを求めるのは筋違いですよ。
118: 賃貸住まいさん 
[2011-01-04 19:03:57]
鉄骨、しょぼい断熱。
みなさん。
スウェーデンハウスへいらっしゃい。
119: 匿名はん 
[2011-01-04 19:15:04]

 ハウススメーカーを検討していて、この質問に出くわしたもの です。
積水はあんまり良くないのですか?
積水の悪口にしか聞こえないです。
自分の夢をかなえた家でしょうから、建売でないかぎりあんまり不満は公言しないほうがいいと思うんだけど。我が家は建売築30年なので、新しいってだけでうらやましいのですが・・・・・。

やっぱり地元の工務店がいいのかなぁ・・・・
120: 匿名さん 
[2011-01-04 19:31:35]
あれだけ坪単価が高いのに積水ハウスの着工数はいつもすごい。

セキスイが土地開発した分譲地の環境がいいってだけであそこまで契約とれるとも思えないし
とすれば断熱性能が他社に劣っていても、それをカバーするだけの何か優れた点が
あるってことじゃないの?

断熱性だけが目的だったらローコスト系で高高を売りにしている会社でいいと思う。
でも家って、断熱性や耐震性だけでは評価できないからね。
121: 賃貸住まいさん 
[2011-01-04 19:55:48]
「何か優れた点」
直営施工部隊とか、アフターメンテとか、外観とか。。
これはもう
家に何を求めているか、だね。収支が付かない。
122: 匿名さん 
[2011-01-04 20:17:23]
関係ないけど積水ハウスと契約してもグループ企業の積和建設が
施工するよね。一見丸投げのように見えるけど、それって法律違反だよね。
どうやって丸投げと解釈されないようにしてるんだろ?
123: 匿名さん 
[2011-01-04 20:27:15]
夏は死ぬほど暑くなり、冬も死ぬほど寒くなる四季があり、
毎日のようにどこかで地震がある日本では、断熱性や耐震性は重要。
むしろ、それらに優先もしくは同列の要素があるなら、具体的に示せば?>>120
ただ着工数が多ければ、低性能でも安心?
諸外国に比べ、日本の家の平均寿命が低いのはご存知?
124: 匿名さん 
[2011-01-04 21:39:11]
>123
断熱性や耐震性は重要だけど、多くの人はそれだけを求めてるわけではないんだなぁって思っただけ。
着工数が多い=何か魅力があるってことになるんじゃないの?
断熱性や耐震性があっても魅力がないとね。

ヨーロッパの石造の建物で断熱材が十分に入ってるのは最近50年ぐらいの建物だけだよ。
それ以前の建物は断熱材が入ってないので壁が結露でカビだらけ。これって低性能建築物だよね。
でもジョージアン様式の住宅とか魅力的だよね。住みたいと思うもん。

それとね、おばあちゃんちではリフォームの際、耐震性よりバリアフリー性を優先したよ。

使えるけど壊すってことしてるから平均寿命は短いかもしれないけれど、世界の木造住宅の耐用年数の平均より
日本の木造住宅の耐用年数の方が長いってご存知?
125: 賃貸住まいさん 
[2011-01-04 21:44:38]
だから何だ?
積水となんか関係あるのか?
126: 匿名さん 
[2011-01-04 22:24:56]
寒さは暖房で解消しましょう。
高気密高断熱でもたまにエアコンつけないと冬は寒いし夏は暑い。
積水で建てるくらいだからお金あるよね。光熱費なんかあまり気にしなくてもいいんじゃない?
127: ビギナーさん 
[2011-01-04 22:33:51]
シャーウッドも寒いですか?
128: 匿名さん 
[2011-01-04 23:34:33]
賃貸マンションから積水(鉄骨)だとやはり寒いでしょうか?
現在賃貸マンションではホットカーペットだけで22度あります。
129: 匿名さん 
[2011-01-04 23:48:24]
知性のない質問が続いております。。。
130: 平凡サラリーマン   
[2011-01-04 23:53:17]
一般的には
『家は積水のシャーウッド、車はレクサス』=『デキル男』なんだろうね。

シャーウッドの住み心地が悪いなんて、
レクサスの乗り心地が悪いなんて、

疑ってはいけないのです。


私は平凡サラリーマンなのでシャーウッドのカタログだけもらい 
「ほほ~、すげえな。でも却下だ! 私はこんな家に住めるような『デキル男』では無い」
レクサスにも、もちろん乗れない。


実際に建てたのはビヨルクという知名度の低い家。 
でも住み心地は大満足。 シャーウッドより暖かいはずだ、だぶん。
131: 入居済み 
[2011-01-05 08:31:59]
積水で建てました。
うちはエアコンで暖めています。
特別寒いとは思いません。
132: 入居済み住民さん 
[2011-01-05 12:26:19]
積水で建てて最初の冬。雪かきするほど積雪のある寒い地域に住んでます。(軽量鉄骨です)

40坪の家ですが、エアコン1台と床暖だけで寒さは感じませんよ。
吹き抜けがあるので2階まで暖かくなります。基本、室内は半袖です。
深夜は暖房切ってますが、余熱で朝まで持ちます。
暑くはないですが、寒くもないです。
秋に寒さを感じたので担当営業に聞いたら大きな窓の上部に通気用の穴が開いてたので、
全ての窓の通気口を閉じたらその後、寒くなくなりました。
133: 匿名さん 
[2011-01-05 12:35:29]
積水でも寒くない家がいいって要望だせば、追加料金払うだけで
寒くない家造ってくれるんじゃないかな。
134: 匿名 
[2011-01-05 22:18:29]
スレ主です。
みなさんからのアドバイスを参考にやっとエアコンを買いました。
まだ取り付いてはないですけど、これで寒さとはサヨナラかな?
135: 匿名 
[2011-01-05 22:31:56]
ホットカーペットも良いですよ。
136: 匿名さん 
[2011-01-06 22:00:32]
薪ストーブにすればローコスト住宅でも快適ですよ。
やっぱり薪は王道ですから。
137: 匿名 
[2011-01-07 01:29:17]
>>133
それは構造的に無理
138: 匿名 
[2011-01-07 01:33:09]
横スレ失礼します。高機密高断熱ですが、後付けで薪ストーブ付けられるものでしょうか?
139: 匿名 
[2011-01-07 02:02:38]
余裕で付けられまっせ
140: 匿名さん 
[2011-01-07 06:21:54]
>137
積水ってそんなに融通の利かない構造採用してるの?
断熱材のグレードと厚み上げて、ヒートブリッジ起こさないようにして
トリプル樹脂サッシ使って、床暖房入れて、全館空調すれば
構造変えなくても出来そうなもんだけど・・・。
それが出来ない構造ってどんな構造なんだろ???
141: 匿名 
[2011-01-07 07:59:57]
>>140
あったかい家ってR2000クラスってことだよね?

そんな家を積水ハウスでは今まで何棟建ててるの?って話。
142: 匿名さん 
[2011-01-07 08:02:35]
>141
要望があって、追加でるんだったら建てるんじゃないの?
構造っていうから、それに答えたまでだよ。
それとも建物の構造でなく会社の構造の問題?
143: 匿名 
[2011-01-07 11:44:59]
建て物の構造の話。断熱材厚くしようにも、断熱材を入れるスペースが無い。
構造を根本から変える必要がある。
144: 匿名さん 
[2011-01-07 13:42:41]
ダインコンクリートはセラミックの壁と比べたらどうでしょうか?
どちらがお勧めですか?
もし、よければその理由も教えて下さい。
145: 匿名 
[2011-01-07 14:24:19]
>>140
積水ハウスのパンフを読んだらどうでしょうか?構造についてなら、ココで聞くより確実。疑問点は営業マンに質問してみましょう。
146: 匿名 
[2011-01-07 17:10:11]
>>142
積水ハウスでR2000なんて建てようと思ったら特注だらけでとんでもない金額かかると思うよ。下手すると桁変わるんじゃないだろうか。
他にいいとこあるんだからなにも暖かさで競わなくてもいいだろうに。
147: 匿名さん 
[2011-01-07 17:47:37]
お金の問題じゃなく、構造知りたいわけでもなく
純粋に、暖かくできないのかなとおもっただけ。
書いてるように、
トリプルサッシ(シャーウッドの展示場にはついてたけどなぁ)にしたり
床暖房にしたりできない。ってのに驚いただけ。
壁断熱材だって、ネオマにすれば断熱材スペースを変えず断熱性能
あげられるのにね。

それで工事金の桁が変わるって・・・3千万が3億にはならないでしょ。
148: 匿名 
[2011-01-07 18:22:50]
>>147
トリプルサッシに出来ないとは言ってないし、標準の積水ハウスより暖かくできないとも言ってないよ。
ただスレ主はコタツのみで過ごそうとしてたわけで、それを宮城で実現するにはR2000クラスは必要ではないかと思う。
また、暖かい家の世界基準としてR2000があるわけだから、積水ハウスがその基準を満たせるかどうかの話をしたまで。
149: 匿名さん 
[2011-01-07 18:32:57]
137・143の書き込みにたいしての返答も含んでました。、

ごめんね。
150: 匿名 
[2011-01-08 18:40:56]
宮城でQ値2前後あれば、エアコン+コタツでなんとかなりそうだね。
快適と言えるかはひとそれぞれだろうけど。
151: 匿名 
[2011-01-09 07:37:51]
床暖入れて寒い家なんてあるのか?
寺じゃあるまいし。
スレ主が言ってるのは断熱性能の話だと思うよ。
152: 匿名 
[2011-01-09 22:16:44]
↑スレ主宅は、床暖無いんじゃなかった?

引っ越して1ヶ月とかで、エアコンもなくこたつのみで暖をとっていて積水は寒い冷たいって言ってんだよ。
最近やっとエアコン購入したらしいけど、設置はまだみたい。

宮城県に住んでるらしいから、この時期こたつのみでは寒いだろうと想像するけど、以前の家では大丈夫だったんだよね?

宮城県に住んだこと無いからよく分からないんだけど、宮城県の家はこたつのみで他に暖房器具使用しなくても暖かいのが一般的なの?


153: 匿名さん 
[2011-01-10 01:42:57]
きっと施主は積水の営業の言うことを真に受けるくらいの人を疑う事を知らない綺麗な心の持ち主なんだよ
154: 購入検討中さん 
[2011-01-10 02:57:08]
マイで積水は寒いです。これは宿泊体験の結果です。
ブランドイメージだけで家を買うと悲惨な目に会う典型ですね。
冬場の快適性を基準に考えると、Q値・C値もある程度考える必要うがあるかもね。

ってゆ~か、そもそもウォームファクトリー自体が暖房装置としては余りに未完成です。発想はユニークだが、これは平屋建てにしか使えない装置だね。
これを暖かい、暖かいと言う人がいる事が本当に不思議でなりません。
155: 匿名 
[2011-01-10 03:07:28]
>>152
一般的ではないでしょうが、高いレベルの高気密高断熱ならコタツのみでも住めるでしょう。
ただそれを積水ハウスに求めるのは無理がある。
156: 匿名 
[2011-01-10 03:14:11]
寒いだの冷たいだの言う前に、そのハウスメーカーの平均的なQ値C値を調べてから契約するなり暖房考えるなりすべきでしたね。

積水ハウスのQ値を見る限り暖かい家とは言えないことくらいすぐわかるのに。
次世代省エネ基準満たしてるから高気密高断熱ですなんて言う営業マンに騙されてはだめですよ。
157: 購入検討中さん 
[2011-01-10 03:21:35]
スレ主に悪意を感じるとか、暖房対策がなってないとか、擁護意見も多いのが笑える。

積水で高いお金払って家を建てたんだから、そりゃ~『こんなはずじゃなかった』って思いたいよね。
積水の家はブランドでは文句ないが、快適性という観点での住宅性能は普通のローコスト住宅と大差ないと思いますよ。悲しいかな、それが現実です。

158: 匿名 
[2011-01-10 07:46:21]
ウォームファクトリー?
ハイムとハウスの違いくらい勉強してから書き込みしたらいいよ。
ちなみに宮城ではハイムの方が売れてる
159: 匿名 
[2011-01-10 07:46:28]
ウォームファクトリー?
ハイムとハウスの違いくらい勉強してから書き込みしたらいいよ。
ちなみに宮城ではハイムの方が売れてる
160: 匿名さん 
[2011-01-10 08:30:21]
積水や大和の営業マンの年収は、
年に10棟ぐらい契約して1千万円ぐらい。
事業主負担と管理経費を加えると、人件費は1,700~1,800万円
つまり
あなたと契約した営業マンは、報酬として、あなたから170万円程度受け取っていることになる。
161: 匿名さん 
[2011-01-10 09:02:06]
157は、当たっている。
大手HMは、ブランドと安心感を金で買っているようなもの。
でも、ローコストで欠陥住宅をつかまされるよりはマシか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる