注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「タマホーム」ご存知ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「タマホーム」ご存知ですか?
 

広告を掲載

秀麻呂 [更新日時] 2005-08-11 21:45:00
 

「坪単価24.8万円」その文字が飛び込んできた瞬間,「なんじゃそりゃ」の疑念。それならば,展示場へいざ確認。
集成材を使用せず(間取りによっては必要な場合もあるそうだ),国内産の杉材を使用し,施工状況写真を見る限りでは,決して手抜きなど見当たらない。ペアガラス,システムキッチンほか標準装備。有名メーカーの展示場のものと何ら一つ引けを取らない(詳しくは,www.tamahome.jp).
大手メーカーの坪単価は40万円以上がだいたいの相場,確かに広告費,事務所職員の給料と所帯が大きければ大きいほど経費がかかるのもわかるが,いったい住宅の坪単価はなんなのでしょうか?某営業マン曰く「うちは坪単価平均55万円です。納得していただける商品ですから,当然です。」私はタマホームの存在を知って,何に納得してよいのかわからなくなった。タマホームで自宅を購入された方,納得された上で購入されたものと思いますが,よろしければ率直な感想ご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2002-09-23 23:24:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「タマホーム」ご存知ですか?

401: 建築士 
[2004-11-10 13:28:00]
400>:中本さんへ
あなたは何も知らない幸せ者ですよ。
知らぬが仏!!
402: 匿名さん 
[2004-11-10 21:05:00]
b
403: たま検討中 
[2004-11-10 23:38:00]
>>401
理由を教えてください。
親がタマホーム検討してるもんで・・・
404: 匿名さん 
[2004-11-11 00:34:00]
先日、某深夜番組に玉木社長の自宅が出てたけど!
4階建ての、鉄筋作りの超豪邸だった!
あれもタマで作ったのかな?
405: ひよこ 
[2004-11-11 20:55:00]
タマホーム・センチュリーホームvsセイキスイハイムで悩んでます。
見積もりが500万違う。
タマホーム・センチュリーホーム
 良い点:経済性、内装がワンランク上
 悪い点:塗り替え、維持費がかかる
セキスイハイム
 良い点:耐久性
 悪い点:ちょっと高い
みなさんどう思われます?
406: 匿名さん 
[2004-11-11 21:34:00]
施主の皆さん,タマホームで家をたてるのに
いくらくらいかかったか公開してもらえませんか。

建坪  坪

仮設工事費     
基礎工事費
躯体・木工事費
外壁工事費
外部建具工事費
内部建具工事費
左官タイル工事費
塗装工事費
内装工事費
雑工事費
電気設備工事費
給排水衛生設備工事費
など
407: たまたま 
[2004-11-11 23:33:00]
>405
セキスイハイムって維持費がかからないの?
タマでは、何の維持費がかかるの?
408: たまたま 
[2004-11-11 23:36:00]
>406
坪単価で金額見積りしているのに、新たに内訳なんてある訳ないじゃん。
409: 匿名さん 
[2004-11-12 00:03:00]
>>408
 見積もりは坪単価なの。
それっておかしくない?
建築にどんな工事が必要でどれくらい工事費がかかるのか
全くわからないで施主は契約するの?
 契約したら内訳がでるの?
410: たまたま 
[2004-11-12 17:25:00]
>409
自動車だって、総額300万とかで、
エンジンがいくらで、シートがいくらでって無いよね?
411: たまたま 
[2004-11-12 17:44:00]
>409
1軒1軒作りが違うから、工程毎に見積りしたら同じ40坪の家でも価格が違うかもしれない
でも、見積りにそこまで金かけて何が得られるのであろう?

通常の工務店で家を頼む場合、全部で2000万かかりますと言われて、
在来工法で2000万なのか、総ヒノキで2000万なのか、どういう住設が入って2000万なのか
わからないから、見積りの内訳が必要なのではないですか?

タマの場合、大体のものがチラシ見ればわかりますよ。
412: zono 
[2004-11-12 18:49:00]
タマホームで見積しています。
値引きが一切なしで、金額をおとすには標準仕様とサービスになっておる
オプションに限定するしかありません。価格の値引きが品質の低下につながるとの
説明でした。どなたか値引き交渉できたかたはいませんか?
413: 匿名さん 
[2004-11-12 18:56:00]
そんなことを言うのなら、いくら値引くと、どこの品質がどの程度低下するのか、
項目毎に提出してもらいたいですね。
この御時勢でそんな脅しをする人が存在するとは驚きです。
値引きできるかできないかの回答ならともかく、その答え方は許されるのでしょうか?

回答になっていませんが、なんか腹がたったもので・・・
失礼しました。
414: 匿名さん 
[2004-11-12 19:51:00]
「やる気」という項目の品質が大幅に低下するんですよ。儲からん仕事はそれなりに、ですね。
415: 413 
[2004-11-12 20:10:00]
>414
あぁーなるほど そうでしたか
では、地盤改良・基礎・躯体・断熱・防水・外装・内装の項目毎に
値引き額の段階と「やる気」による品質の低下がどのような関係に
なっているのか詳しく教えて下さい。

常識ある大人なら、できる・できないの回答が当然でしょう。
正直、ここのハウスメーカーじゃなくて心底良かったと安心しています。
414のような人間がからむような会社は切った方が賢明っぽいですよ。
416: 匿名さん 
[2004-11-12 22:50:00]
タマホームの施主=「適当な家を、安いと言うだけで買っている人達」
標準というブラックボックスに疑問は湧かないのですか?

417: 匿名さん 
[2004-11-12 22:51:00]
>415
そんな回答しかできない会社だ、と言いたかったんですがね。この短文で断定的判断を下せる413さんに聞けば間違いは起きないみたいですな。
418: 匿名さん 
[2004-11-13 09:28:00]
丼勘定で得をしているのは誰でしょうか。
価格が見える家造りを提唱する工務店もあるし,
入札方式で家を建てる人もいる。
こういう工務店を選ぶ人や入札方式をとる人は丼勘定を嫌が
り,施主自らが材料を選択して、価格に納得して家を造る。
 タマホームの施主は丼勘定を嫌がらない。しかし、
家を安く建てたい。
 価格だけに関心があり,材料や工事の質にこだわらない人が
多いのでしょうか?


 
419: 匿名さん 
[2004-11-13 11:45:00]
最近タマの存在を知りましたが確かに安い!
なぜ安くできるのか・・・
まずそこを考えると・・・
一番かかるのは材料費です。
どのような材料を使っているのか、
まず国産ではないでしょう。
なかには国産と偽っている会社(城○建設とか)もあるようです。
手間はかかりますが製材所がどういう会社かを調べてみる必要もあると思います。
輸入物でもぜんぜん問題はありませんが国産であることをうたい文句に
しているのに輸入材を使われたら信用問題ですし・・・
次は人件費です。
あまりにも安い施工費であるとどうしてもここにくる。
そこそこの腕を持った職人さんは雇えません。
このご時勢ですから給料が安くても雇われる人はいるでしょうが、
基本的には若造ですな・・・
建築の知識がないような元ヤンまたは現役ヤンがプラモデル
感覚で建てちゃっています。
大手のHMが高いのは宣伝費もあるでしょうが研究に余念がないんですよ。
昔ボルボの宣伝で1日に3台の車を潰す・・・
とかいうのがありましたが似たようなことをしているんです。
そしてプラモデル感覚でも建てられるように工場で
ある程度組んでしまう。
内装はそうは行きませんがね。
420: 匿名さん 
[2004-11-13 17:52:00]
>>419
タマホームの施主は「建築の知識がないような元ヤンまたは現役ヤンが
プラモデル感覚で」家を建てることに納得してるんですか。
プラモデルでも組み立てるのがうまい奴と下手な奴がいますね。
 安い人件費だったら下手な奴しか集まらないのでは?
421: プー太 
[2004-11-14 07:45:00]
現在タマで計画中です。確かにローコスト住宅といっても安い買い物ではありません
結局総合的に考えて、返済可能な家は、おのずと絞られてきます
不満を言えばきりが有りません。営業に関しては親身に考えてくれてるし
足も運んでくれてます。銀行融資の件でも走り回っていただきました
なかなか希望額を貸してくれる銀行は殆んど皆無でしたが
ようやく見つけてくれました。現在進行中です。
宣伝文句の二十ん万円ではさすがにできません。
必ずと言うくらいオプションの1つはありますから、アップは必死です
しかし、全て込みの値段で出してくれますから、納得です
他社と比べても高いとは思いませんでした。
しかし、全てが安いとは言えませんが、他社は真似が出来ませんね。
大手のハウスメーカーだったら、とてもじゃないですけど、予算オーバー
です。ん壱〇〇〇円で立てられますかの問に首を振られました。
もしも、お金がありましたら、迷わず!ハウスでも建てるのですが、
現実は厳しいもので、絞られた会社で、自分の目で確かめなけれ
いけません。しかし、素人ですから、困難です。
いろいろ本とか、ネットで勉強しますが、わからない部分が大半です
直接、営業の人や、工務の人に聞くことが1番かと思います。
あとは、大工さんとコミュニケ−ションが大切なのかなとおもいますが、
建て始めたら、時間が許す限り、現場に行くつもりです。
勿論、記録、デジカメは必要不可欠です。直接不信ががあればその場で
指摘するようにしたいです。
422: 匿名さん 
[2004-11-14 09:20:00]
タマは新しい会社だし、急成長したのは、ごく最近なので
今までに建てた棟数は実は少ない。
だから、批判してるのは施主じゃないだろう。
また、興味がないならわざわざ書き込みしないだろう。
根拠のない批判は、やはり同業他社。
実際、タマより安く造るとこもあるし
まじめにコストダウンすれば、これくらいの価格は可能なはず
423: 匿名さん 
[2004-11-14 09:51:00]
建築費のコストダウンは、
①材料を安いものにするか
②人件費を抑えるか
だろう。
 まじめにコストダウンを考えるなら、見積もりを詳しく
だしてもらう必要があると考えられないか?
424: ぞの 
[2004-11-14 15:27:00]
値引きがないというのが少々物足りないです。
設計センターというところで管理されていると
いうことで、本体価格とサービスできるオプションと追加に明確に
分かれておりまして、自分の希望を通そうとすると金額が上がります。
サービスできるオプションをうまくつかうことで最初の自分の思い通りの
プランより88万くらい下がりました。ただ、値引きしたわけではないので
ただそれだけ価格が明瞭という点では当たり前のことですが、やはり
自分だけにはサービスしてくれたという自己満足は味わいたかったです。
425: ぞの 
[2004-11-14 15:30:00]
展示場ではなく完成見学会に本日いってきましたが、建物自体はよくできている
ように思えました。あとは自己責任でどう判断するかだと思います。
でも私はまだ迷っています。
426: 匿名さん 
[2004-11-14 20:22:00]
オプションでも標準でも、商品には価格があります(材料費)。
それに工事費がかかります。
材料費+工事費で値段が決まります。
安く仕入れることで材料費を値引きするか工事費を値引きするかで
値引きすることになります。
単純に値引きを要求するのはどうかと思います。
427: もうすぐ建ちますたい! 
[2004-11-14 22:39:00]
オプションはかなり高いです。「たま」は、できるだけオプションなしで建てましょう
そしたら安く出来ます。私の場合、トイレとか、収納なんかで、
結構な金額アップでした。
しかし、照明とか、エアコンなんかを、安売り電気店で購入して、取り付けしてもらえば
尚安上がりです。勿論カーテンもデスカウントショップで揃えます。
かなりのコストダウンできます。それから、雨戸「シャッター」は標準でついてますから
助かります。他社、センチュリーなどは、なぜがオプション?九州で販売するのなら
なぜ雨戸がないのか不思議である。あとでこれも付けると凄く高かったです。
各メーカーでも、いいところ、悪いところ、有ります。
私には、たま、さんがベストにいちばん近かったのです。
それに、たま、さんは、棟数はかなり実績ありますよ、新聞や、グラフ、
関係資料を見せてもらいましたが、福岡、・・・積水を抜いて1位でしたよ!
現に、私の近くも、たま、さんのハウスがかなり増えてます。
それで、参考にしてます。住んでる方に聞いても、苦情はなしでした。
実際に私の体験から言いますと、安くできるのは、全部は聞けませんでした
しかし、システムキッチンets・・は信じられないくらいの金額で仕入れるそうです
それだけでも、コストダウンできるそうです。ですから、取り寄せのオプションなんかを
追加すると、高い!定価みたいな金額になるそうです。
結局標準仕様から、はずれると、そこでコストがかかるわけですね。
しかも、自由設計、「しかし限られてますが」がいいです。
センチュリーさんも安くて、豪華装備ですのでいいのですが、プランが
決められてるので、制限つき、選べないのが難点、私に合う間取りがない!
どっちがいいのか解かりませんが、結局選ぶのは当人ですので、
慎重になりますよね。何度も言いますが、実際、建てて、住んでる方の
意見が一番聞きたいのです。これほど確かな意見はありませんからね。
428: おじひんがー 
[2004-11-15 17:26:00]
久しぶりに投稿します
付帯工事費やオプションで話題が盛り上がっていますが、買う側としては、オプションで値段が上がるのは辛いですね
だって夢のマイホームだから、価格は抑えて要望はたくさん出したいですよね!
タマが良いか悪いかわかりませんが、この販売方法が受け入れられず、私は他社にしました。
最終価格を決めて、そこから部材を選んだりオマケしてもらった方が、希望商品(妥協)=希望価格になると思ったからです。
オプション方式だと、夢は叶ってもローンでヒイヒイなり易いんじゃないんでしょうかねぇ。
夢が先行して返済額はそっちのけになりやすいタイプの方は気をつけたほうが良いですよー

下請けさんの品質は、常に価格に比例しているとは言い難いです。
下請けさんも、様変わりしつつあるようですよ。
なかには、低価格でアホのガキンチョを使う所もあるようです(お隣さん)
当家は厳しい職人一家が担当しましたので、とても安心しましたよ。

金額が下請けさんの【やる気】につながるのは、ありえると思います。
>415 の方が反論してましたが、逆の考えでいくと賃金が良かったりチップがもらえれば、釘一個多く打ちたくなる気持ちはわかります。
だって人間ですもん、キツイだけで給料が安かったら中には手を抜く人だっていますよ。本当はいけないことですけどね。

皆さん、モデルハウスに騙されず、賢くHMを選びましょう。
429: おじひんが 
[2004-11-16 22:41:00]
>428

他のハウスメーカーの手間代って坪いくらなの?
大手ならどこも似たよう金額だよ
430: 匿名さん 
[2004-11-16 23:20:00]
うみ?
照明やエアコンを安売り店で買ってつけるのって、ごく当たり前のような・・
ハウスメーカーを通すと、平気で倍くらいしません??
431: 大丈夫かな? 
[2004-11-16 23:21:00]
タマホームさん、かなり忙しいみたいです。1人で7〜8件も請け負ってるみたいで
「工務」の人、こんなに1人で大丈夫でしょうか?心配です。わたしの家は
ちゃんと建ててもらわなくては、連絡も「携帯」につながらない、心配です。
もうすぐ立てるのに、のんきな会社です。まぁ〜、建て始めてからは迅速にやってくれれば
問題ないのですが、やはり、心配です。
432: 大丈夫かな? 
[2004-11-16 23:59:00]
403さん、中にはハウスメーカーで、電気照明、カーテン等、付ける人が
います。私には考えられません。倍くらいというか、メーカー希望価格
で付けるようです。定価になるみたいです。
中間マージンがどうしてもかかるので、高くなるそうです
私の場合、まだ照明までいってません。建て始めてから進めても
遅くないそうです?営業の方が言いました。公務の方とは話してませんが
勿論エアコンは量販店でつけます。半額で済みます。
それに坪単価ですが、これです!と言う決まり単価ははっきり言って
出ません。これから、削る費用で、少しづつ単価を下げたいと思います
現在30〜39の中ぐらいです。勿論全て込み価格です。土地以外。
契約前半は、ハイペースで進んでいましたが、今はなんかスローペース
結局のところ、年内は急いでも無理なので、年末年始が入るので
その期間が空白になるのがこれまた心配です。
まだまだ先が長いので、完成までは安心できません。人生最大の
勝負?の気持ちですから、これから何十年もロ〜ンを背負わなければ
いけないのですから、必死です。わずかな望みをジャンボくじにでも
託します。
433: 大丈夫かな? 
[2004-11-17 00:01:00]
訂正403じゃない430さんでした。
434: 匿名さん 
[2004-11-17 11:40:00]
ハウスメーカーに限らず、どこの住宅会社も照明、カーテン等は
かなり高いです。理由として業者が住宅会社に紹介料などを
払っているケースが多いのと、やっている業者がグループ会社で
経営者が住宅会社の親族だったりとかの場合もあります。
(私が以前いた会社は社長の奥さんの兄弟がインテリアの会社でした。)
だから、家電製品は量販店で付けた方が断然安いです。
私のお客さんは見積もりだけを住宅会社に作らせ、
そのプランを量販店に持って行って、実際の発注は
量販店でされた方がいました。かなり安かったみたいです。
ただカーテンに関してはインテリアショップなどは業者でなければ、
高めに出すお店も有るので、相見積もりを取るなどした方がいいと思いますよ。
435: 匿名さん 
[2004-11-17 15:28:00]
タマからチラシ送られてきました

日本経済新聞の経営調査で増収額 全国第2位!!
436: まさ 
[2004-11-17 21:32:00]
照明は、タマで頼むと定価の4割引き程度でした。
ただ、標準仕様を変える場合は差額で買えるのでお願いしたほうが
良いと思います。
437: 匿名さん 
[2004-11-17 22:27:00]
タマの照明は定価の4割引と言ったって、量販店じゃ半額以下も多いし、同等の他社商品だと定価自体が安い。
私は自分で買うことをお勧めします。
なんてったって、内装が出来てくると照明や小物なんか「あれにしようか・・これにしようか・・・」と、夢が膨らんで買い物がとても楽しくなりますよ。
だから週末のお休みが、待ち遠しいです。今週末も電気屋さん&ホームセンター巡りだ。
438: 大丈夫かな? 
[2004-11-18 08:08:00]
タマの照明は4割ですか?標準仕様といっても、トイレ、玄関廊下、・・だけしか付いてませんよね
リビング、キッチン、ダイニング、各部屋は付いてませんから、オプション、
になりますから、タマ{東芝}製さんメーカーに付けてもらうとしたら4割、引き
なんでしょうか?随分安いですね。私も4割引いてくれるなら、タマさんでも
OKですが、営業の方に聞いたら、殆んど定価に近いと言われましたが
何所の営業所ですか?自分で照明を用意するなら、配線まではやってくれ
るそうですが、加工、取り付けは、自分 {依頼電気屋さん、購入店}とかに
するみたいになってるみたいですが、その辺がまだ未確認です
まだ照明の段階までいってませんので、なんともいえませんが、
工務さんによりますと、建てはじめてからでも遅くはないと言われましたが
どうにも心配です。「夢であったリビングシアター照明」にしたいもので
照明には懲りたいと思ってますので、でも、タマさんはほとんど、ホームシアター
等は、実績がなく、詳しい方は誰も居ませんでした。番外、セキスイはその筋は
物凄く詳しく、進んでいます。タマさんはAV関係は無頓着、客のニーズがわかってません。
ソーラーシステムも、殆んど薦められません。コストがかかるからでしょうか?
439: ぞの 
[2004-11-18 18:12:00]
本体のみタマホームで契約して、それもなるべく標準仕様で、それ以外
照明、外構、クーラー、カーテン等は自分で見積もったほうがよいということですね。
了解しました。あと余談ですが、融資について、住宅金融公庫と民間銀行いかがな
ものでしょうか?私は住宅金融公庫で考えております。
440: 電気屋 
[2004-11-18 18:25:00]
小さい工務店クラスでも照明器具はメーカーのカタログ価格(定価)の
4割引き前後で売れるはずです。ほとんどの照明器具はいけます。
東芝、オーデリックは絶対です。それでもHMさんには充分な%の利益が
残るはずです。ただ、会社によって、取り付け費を取るかどうかで
金額が違う事はあるかも。
あと、照明器具って直付けタイプのほうが安いんです。同じものであっても
引掛けシーリングタイプにするとその分の材料費や加工費として金額が
上がる場合があります。直付けされると器具自体の交換が後で手間かかります。
441: ゆまみちゃん 
[2004-11-18 20:18:00]
久しぶりにお邪魔します。
続きの話題ではなく、すみません。
内緒でタマホームとアイフルホームで共に同じ間取りで見積もりをとりましたところ
約50万程度(しか)タマホームの方が安かったんですが、台所やトイレなど標準設備は
タマホームの方がいいかなって思ってます。ただ、アイフルの担当者の方が小回りがきいて
対応が素早いです。
決定的な金額の差があったらタマホーム決定と思っていましたが、決めかねています。
タマからは契約を迫られてますが、アイフルの見積もりを見せたら、吉とでるか凶とでるのか
ご経験のある方、ご教授願います。
442: 大丈夫かな? 
[2004-11-18 21:56:00]
50万円ほど?違い!ですか、私に言わせれば、50万円もです。
50万あったら、いろいろオプションがそろいますよ。できるなら最初から
標準がいいです。「選べるなら」後でつけようとしてもなかなかその分の代金が
バカになりません。私はタマさんで決めて、現在進行中ですが、アイフルも
安いです。しかし、装備が殆んどオプションで、結局かなりコストアップしました
余談ですが、近所にアイフルが建ってます。私の坪数より狭いのにそれも
平屋ですが、金額が割高でした。思わず高け〜!って営業課長に言ってしまいました
偶然その場に以前アイフルに行って根掘り葉掘り相談したのを覚えてたらしく
声をかけられ、今度こちらに建てますの、挨拶があり、ついでに値段等聞いて
びっくりしました。三十数坪で1400万・・どんなうちができるのか、毎日観察してます
瓦はセメント瓦みたいですが、なかなかおしゃれなオレンジ色してました
できるのをじっくり見ていきます。融資ですが、殆んどの金融機関は100%の融資は
ダメでしたが、大手の銀行だけがなんとか、全額融資のOKが出ましたので
その銀行に近じか手続きいたします。それでも返済が大変でしょう!
貸してくれるのはありがたいのですが、長期にわたる返済が重くのしかかります
それからアイフルの見積もりを見せてもいいんじゃないでしょうか、その方が違いを
はっきり聞けますので納得度が増えます。でも各社とも言い分がありますから
余計迷われるかも?私もそうでした。でもいっぱい悩んでください、人生最大の買い物ですから。
443: まさ 
[2004-11-18 21:59:00]
皆さんのご指摘どおり、4割引とはいってもインターネット通販等では半額が
あたりまえの世界だと思います。やはり標準の変更以外は他で探した方が
良いと思っています。ちなみに山口県です。タマの工務ではなく内装を担当
する業者での話しです。
444: 大丈夫かな? 
[2004-11-18 22:35:00]
なんどもすみません。その1割が大変な数字なんですよね。
ケチな私は1円でも削れるものは削りたいし、住宅ローンの1割はとんでもない金額に
なります。照明にしてもカーテンにしても、現在試算中のカーテン代はタマさんの半分で用意
できます。電気照明もインターネットで探したら、半額でした。それでいいのなら
照明はこちらで用意して、配線や、取り付けを依頼すればいいのですが
果たして、メーカーがどう言う返事をするのか?です。まだ照明の段階までいってませんから
わかりません。シーリングとか取り付けだったら、素人でもOKですが、ダウンライト等が
厄介です。こればかりはプロに頼むしかありません。ですから、4割なら
セットで頼んだ方が安上がりなのか、悩みどころです。来週でも工務の責任者に
聞こうと思います。外購も殆んど手をつけず、経費を浮かそうと思います
結構、外購はお金がかかります。意外と盲点が多々あります。
アンテナとか、電話インターネット引き込みとか、コンセント追加、いろいろ
あとで追加が出てきそうなので、エアコンやカーテンなんで浮かせようとしてますが
追加分で結構な金額アップ、外購費、{残土処理}なんか、気がつかないところに
意外と追加料金が出そうです。なかなか家建てるのも大変なのがつくづく、
身近になって来ると、実感します。
445: ゆまみちゃん 
[2004-11-18 23:24:00]
>442: 名前:大丈夫かな?

そうしてみます。
確かに悪いことしているわけでもないし、十分納得するにはお互いの比較説明を
両者に聞かないとわからないですね。
ありがとうございました。
446: 匿名さん 
[2004-11-19 15:44:00]
私も見積を見せましたよ。私はアイフルではなく、ユニバーサルホームの見積
をそのままタマホームへ見せました。結局タマホームは値引きなしでした。
ユニバーサルホームはタマホームの見積を見せましたら、多少値引きしてください
ました。それと外構については営業マンがタマホームを通さずに直接
契約したほうが、安くなりますとのことですが、どのようでしょうか?
447: 匿名さん 
[2004-11-19 20:00:00]
ユニバとタマじゃ、結構違わない?
ま、タマはオプションが凄く高いから
プランによっては結構近づくのかな
448: 大丈夫かな? 
[2004-11-19 20:22:00]
外構は仲介業者をとおりますから、タマさんを通さず、直接依頼したほうが
安くなるという営業の方の話でした。値引きですがもともと安いローコスト住宅を
値切って安くというのも、あとが心配ですが、安くなるならそれに越した事はありません
私としては、値引き分の対応、サービスをしてもらってますから、値切ろう
は思いません。そのかわり、融資の件や建物以外の件などで色々
対応してもらってます。今現在はとても信頼してます。引渡しまではどうなるか解かりませんが
完成するまで厳しい目で観ていきたいと思います。

449: 匿名さん 
[2004-11-19 21:28:00]
外溝を自分で業者に依頼するのは、十分に気をつけましょう。なぜなら・・

1.タマホームは責任をとらない
 その土地の水はけが悪い場合などで、もし排水工事を手抜きされて、床下
 浸水などのトラブルになっても、何もしてくれない。(契約範囲外だから当たり前)

2.業者の対応
 これは業者の質に依存しますが、個人は一度っきりの客なので、対応が
 悪くなるケースが有ります。工期を守らない、内容を手抜く等です。

外溝って、意外に大事なので、よく考えてから決めて下さい。
450: 大丈夫かな? 
[2004-11-19 23:12:00]
勘違いしてました。外構と言っても、排水工事とか、住めるまでの工事
全てを任せてますタマさんに。門柱とか、庭の化粧ブロック壁など、多分
個人で作るか、業者依頼と思いますが、そこを浮かすと言う意味です
一括でやってもらえばクレームも言い易いです。工期を守らないなんて
論外です。納得の事情があれば許しますが、それ以外でしたら、
あらゆる手を打ちます。そうならない為にも、メーカーとの話し合いを
何回も打ち合わせてます。気になる事があれば、何度でも、TELや、
直接営業所まで行きます。今後は工務の責任者とがメインになりそうです。
担当の工務の人、なんか頼りないみたいですが、大丈夫とは言ってましたが
お手並み拝見です。営業の方にも補助してもらって、多少の融通を
お願いしてます。また、境界にフェンスをするか、木を植えるかで、相当金額が
違いました。安い木でも植えます。お隣りさんでしたら話し合いで折半という
手もありますから、半分だけ着工したいと思います。何せ、敷地が狭いもので!
外回りにはお金をかけたくありません。結構、レンガ門柱とかお金がかかりますので
なしです。予算オーバーなんてのは避けたいですよね!でも近所のお庭センスいいんですよね
お金がかかってるぞ〜っと言わんばかりの庭です。うらやまし〜。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる