注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「タマホーム」ご存知ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「タマホーム」ご存知ですか?
 

広告を掲載

秀麻呂 [更新日時] 2005-08-11 21:45:00
 

「坪単価24.8万円」その文字が飛び込んできた瞬間,「なんじゃそりゃ」の疑念。それならば,展示場へいざ確認。
集成材を使用せず(間取りによっては必要な場合もあるそうだ),国内産の杉材を使用し,施工状況写真を見る限りでは,決して手抜きなど見当たらない。ペアガラス,システムキッチンほか標準装備。有名メーカーの展示場のものと何ら一つ引けを取らない(詳しくは,www.tamahome.jp).
大手メーカーの坪単価は40万円以上がだいたいの相場,確かに広告費,事務所職員の給料と所帯が大きければ大きいほど経費がかかるのもわかるが,いったい住宅の坪単価はなんなのでしょうか?某営業マン曰く「うちは坪単価平均55万円です。納得していただける商品ですから,当然です。」私はタマホームの存在を知って,何に納得してよいのかわからなくなった。タマホームで自宅を購入された方,納得された上で購入されたものと思いますが,よろしければ率直な感想ご意見をお聞かせください。

[スレ作成日時]2002-09-23 23:24:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

「タマホーム」ご存知ですか?

451: 匿名さん 
[2004-11-20 09:18:00]
>>449
外構を直接業者に頼むか、どうかですが。
中間マージンがかかるのとかからないのでは、
20〜30万円位の開きがあります。
>>450
大丈夫かな?さんは「屋外排水工事」と外構をごちゃ混ぜにしている
と思います。
452: 匿名さん 
[2004-11-20 12:36:00]
外構というのは、敷地が50cmあがっているので駐車場部分のみのすきとりと
建物本体以外の舗装、エントランス、駐車場の舗装、カーポートなどです。
センスが問われると思いますが、タマホームは本体のみでその他は外部の
業者に丸投げということで、マージンをとられるよりは直接契約を勧められてます。
あと水道の本管から敷地内への引き込みについては別ということでした。
値引きの件でのサービスの低下についてですが、タマホームは基本的には
値引きしてくれませんでした。ですから、標準仕様に近づけて金額を下げただけで
営業マンのサービス低下、対応の低下にはつながらないと思ってます。
この意見どうでしょうか?
453: 大工 
[2004-11-20 18:16:00]
体に悪い家を建ててほんとうに良いのかと思います。農薬をバンバン使った野菜を売るが
食べない農家の人のように、薬品や接着剤をバンバン使った家、そんな家に
住むなんて体をこわすのは目にみえています。仕様や金額ばかりに目が行き過ぎて
本当に良い家は出来ません。強度に関してははっきり言えば、公庫基準を最低ランク
とすれば震度6くらいには普通にたえるでしょう(きちんと施工されていれば)
外断熱や高気密、機械換気なんかは木造住宅には最低な発想です。無垢なら
454: 匿名さん 
[2004-11-20 18:29:00]
>>453
途中で切れたのか?
で、タマのどこが体に悪いの?
防蟻しょりもしてないし
集成材の割合も少なめだと思うし(俺は集成材の方が良いけど)
気密シートなんかも施工してないんでは?
455: 匿名さん 
[2004-11-20 21:01:00]
>外断熱や高気密、機械換気なんかは木造住宅には最低な発想です

すみません、ここの事を詳しく教えてくれませんか?
456: 大丈夫かな! 
[2004-11-20 22:41:00]
ごちゃ混ぜになってました。銀行の融資の契約が終わるまでは本工事に
移れませんのでまだ配置も決定してません。来週に大体決まりそうですが
地盤調査もまだです。融資やその他も私の場合特殊なケースになりましたので
なかなかスムーズに進みませんでした。やはりネックは銀行融資でした
所得に対しての査定がメインかと思いますが、ローンの残りなんかも
致命的に響いてきます。銀行って厳しいですね。数年前まではホイホイ
貸したくせに、バブル崩壊以降、手のひらを返しました。
おかげでマイホームの夢が一段と厳しくなったのも確かです。
なんでも今年中の駆け込みで、タマさんは凄い注文だそうです。
控除がすくなくなるし、今年中に立てた人はラッキーかな?って思います
ソーラーも来年の2月で打ち切り、前年の半分の予算で、もうじき
締め切り前でも打ち切りだとか、消費税も上がりそうだし、今のうちにと
思い切って建てます。減額廃止はいいのですが、庶民の暮らしを圧迫するのは
許せませんね。なんでも緊縮の世も中になりました。せっかく景気が上昇ぎみかな
って、なってる時に住宅ローン減税が少なくなるのは残念です。あと1年延びてくれれば
数カ月違いで減額ですので、悔やまれます。
457: 見学者 
[2004-11-21 14:23:00]
先日、タマ展示場へ行きました。建物を見る前にまず営業マンのみんながだらしない格好に、スリ減ったボロボロの靴には幻滅しました。建設費安くて給料低いのか知らんけど、夢を売る商売でそれは無いでしょう。同じ営業マンとしてタマは除外でした。
458: タマ商談中 
[2004-11-21 19:23:00]
タマは安くていい家だと思うよ、25万/坪の広告の通りにはならないみたいだが坪38万程度には収まると聞いている。
皆さんの心配している木材は私も心配で、問い合わせしましたら、国内杉ということです。ヒノキにしてもらうのも坪8000円
プラスと聞いてますがどんなものか確認していないので、詳細不明です。
まあ、一条工務店とほぼ同じ建て方で値段の安い分内装工事の質を下げています
私の見るところでは、強度は一条工務店や他の工務店とかわらないかなと感じています、
ダイライトという素材が私は未経験で分からない点ですが、5ミリの厚さしかない点が、少し不安ですが
柱の4寸の太さからして問題ないでしょう。皆さんの価格の点ですが、もともと
建売住宅は25万程で建ててますよ。唯、木材がトガとかいう水に極端に弱い素材で作っているため
長持ちしないのです。
459: 匿名さん 
[2004-11-21 21:24:00]
>建売住宅は25万程で建ててますよ。唯、木材がトガとかいう水に極端に弱い素材で
>作っているため長持ちしないのです。

それって、建売では、立派な安かろう悪かろう業者ってことじゃないですか。
そんな家を平気で売る業者の言うことを信用できるものですか?
460: 匿名さん 
[2004-11-21 22:09:00]
ダイライトは厚さ12ミリだったと思う
強度、比重とも構造用合板と同じくらですね
合板の3倍、湿気を通すのが特徴
461: シルデナフィル 
[2004-11-21 23:49:00]
9月よりタマホームに行ってある程度ここに決めるつもりで土地まで探して
いましたが、いろんなホームページを見たり、アイフル、ユニバーサル、
セルコに行ってモデルハウスなど見に行ってるうちに各営業さんから、
確かにタマは安いですが、訴訟問題が多く150件もの裁判沙汰があり
現に、私が探している住宅地にタマの家が建ったのですが、
そこも半年くらい裁判をしてやっとの入居だったらしいです。また、タマの
営業さんは、国内杉で乾燥材を使用しているので背割りはしていない
と言っていましたが、アイフルからの資料によるとグリーン材を使用して
いるとのこと、何を信じたらよいかぜんぜんわからなくなってしまいました。
タマホームで建てた方、またこの件に詳しい方のご意見をお聞きしたいの
です。よろしくお願いします。

462: 匿名さん 
[2004-11-22 08:38:00]
乾燥材か、グリーン材かってどうやって見分けるの?
腹水率計かなんかつかって測らないとわかんないのかなあ?
463: 匿名さん 
[2004-11-22 08:39:00]
>462
含水率
464: たまたま 
[2004-11-22 12:34:00]
>461
去年のタマの建築数が、650棟。その前はわからないけど、過去数年で1500棟建てたとしよう。
150件の裁判沙汰ということは、1割だよね。

もし本当なら、この板にも裁判関係のカキコがあってもいいと思う。
また、タマとこんな裁判してますってHPあってもいいと思うが見つけきれない。

建築数が他社より多いから、その分クレーム件数も割合ではなく件数だけ見ればおおいと思うけど(数字的根拠なし)
だれか、裁判になった人が公開してるHP知ってる人います?
465: 匿名さん 
[2004-11-22 18:57:00]
なんでアイフルの営業がタマの裁判件数知ってるの?

含水率は木材にプリントされてると思うよ
建築現場に行けば確かめられるはず
466: え〜っ裁判沙汰? 
[2004-11-22 19:31:00]
そんなに裁判沙汰になってるんでしょうか、。
私も質問ですが、どんな裁判沙汰でしょうか、その件が解かれば明日にでも、
もしくは今日でも、担当に聞いてみたいと思います。私の知ってる1例ですが
下水が来てることになってたのに、実際下水が来てなかったりしてたことが
あったのですが、そこは不動産の問題かと思われました。今は解決されました。
そんなに裁判沙汰があるとは知りませんでした。できれば内容、事例が
あれば、教えてください。心配になって来ました。実際のところ、「らいしい」
とか、「だったよう」とかの、不確か要因の発言は、どうにも信用性がありませんけど、
みなさんどうでしょう!もしも、他社さんがそこまで、タマさんの悪評を言うとは
思えませんが?私の場合、担当者さんからは、他社の悪口は一言も言いません
それどころか、他社のいい所、はいい!それに対して、当社は、こう言う造りですと
説明してくれました。アイフルさん、ユニバーさん、も他社の悪評なんて言わなかったですが
自社の売り部分は熱心に説明されました。なおさら、他社の悪評ばかり言う
ホームメーカこそ私に言わせれば信用できませんが、どうでしょうか?
疑ったらきりがありません、そうならない為にも自分自身で確かな目を持って
判断しなければならないと思います。ですから、納得が出来ないなら、できるまで
しつこく粘って、聞きただす。解からなければ専門機関にでも雇って調べてもらう
、後で裁判する前に事前に予防できると後々の処理が
軽減できると思います。それから、他社の資料って、諜報機関みたいに
資料があるのですね〜、熾烈な住宅戦争みたいですね。アメリカ式なのでしょうか?
長くなりましたが、私も、タマさんに決めてますから、その辺の裁判沙汰は気になります
本当であれば、再検討の余地ありです。しかし今までの時間、金が、パー
になりますけど、建ててからは間に合いませんから、実例の情報をください。

467: 本当ですか? 
[2004-11-22 19:48:00]
私は数社でプランニング&見積もりを進めています。
私のクレバやユニバの担当は、「タマさんで建てるのだけはやめた方が・・・」と言ってました。
タマ以外のメーカーについては、そんなことは言わないのに。
やはり、すごい勢いで伸びているタマに対する嫉妬でしょうか。
そこで、先日、実際にタマの担当にいろいろと不安な点を聞いてみました。
もちろん、「支店によって対応は若干違うこともあるが、全く事実ではないことが
噂されている」と言ってました。
本当に裁判沙汰になっているなら実際の事例を教えてほしいものです。
(Webで検索しても、そんな記事は全くヒットしませんよね。)
468: 匿名さん 
[2004-11-22 20:37:00]
裁判になっているのは知りませんが、よく客ともめていると言うのは聞いた事があります。
理由として忙しすぎるので、営業や工務が1人の客に対してあまり時間を
掛けられず、打合せ不足によるクレームが多いと聞きましたが、本当かどうかわかりません。
ただ住宅の営業に聞くと、タマホームで建てる気はなくても興味本位で行く人の数は
多いみたいで、今の住宅展示場では来客数は一番多くて対応が出来てないみたいですよ。
469: え〜裁判沙汰? 
[2004-11-22 21:04:00]
やはり、タマさんへの嫉妬でしょうか?今日行ってきたばかりでした
タマホーム事業所、凄いです。1週間ぶりに来ましたが、契約件数が
半端ではありません。問題あれば、こんな契約なんてありえませんよね!
ユニバーサルホームさんにも行きましたが、天と地の差でした。
売れてる家はそれなりの価値があるから売れるのでしょうね。
もしも、問題あれば、裁判沙汰、だったら、誰の目にも、そんな会社とは
契約しませんよね。新聞ぐらい私も毎日読みますが、当事例だとすれば
記事になってるはずですが、ありません。
近所にも、タマが建てられてますので、「建築中」、担当者も是非観にきてください
の言葉でした。何分にも建築中なので、気おつけて見学下さいと言われたくらいです
現在担当して頂いててる営業の方には満足してます。専門分野外での話は
専門の担当の方にでないと、正確な話は出来ませんと、言ってくれます。
不確かな情報はお客様に対して不誠実だと思われるからだそうです。「なるほど」!
って思いました。で、工務の方に家自体のことは聴くようにしてます。明日にでも、
建築中のタマホームを見学しに行きます。人間、完璧な人は居ません
家のいくつかの部分では、営業の方より、私の方が詳しかったりします
そのような事で、コミュニケーションをとって、信頼の関係を強くしていく事も
大事かな!って思います。疑問点があれば、つっこみます。引渡しまでは責任を持って
担当してもらいたいので、この先まだまだ確かな眼で進めて行くつもりです。
一生に一度の最大の買い物になりますから、失敗は許せません。
あと、数ヶ月間は、気合を入れてマイホームの夢を1づつ現実のものとして参ります。
470: え〜裁判沙汰? 
[2004-11-22 21:25:00]
追申、私だって、あんな大勢の来客だったら、対応できません。
    殆んど、冷やかし客ばかりのようでしたけど、・・・見分けるのが
    至難の業ですね!でも、話をする中で、真剣に考えてる人はわかるそうです
さすが、プロですね!番外、公務の担当の方は営業所にはいません。
毎日、飛び回ってるそうです。掛け持ちが多すぎます。大丈夫かなぁ〜。
471: 匿名さん 
[2004-11-23 18:46:00]
他社の悪口を言う営業マンは、自分のところの商品に自信がないからでしょう。
同業他社の悪口を言う営業マンは・・・
まして裁判沙汰なんて聞いたことがない。
472: 匿名さん 
[2004-11-24 08:39:00]
466>
ミ○ワの営業さんいい人でしたけど、タマの話になると
筋交いがほとんど入っていない、タマの社員がタマで家建てたけど会社相手に裁判してるとか言ってました。

どこまでが、本当のことやら。
473: オジヒンガー 
[2004-11-24 12:49:00]
裁判沙汰が多いのは、初耳ですね
ただ、納得できる点もあります
それは住宅ローン減税の駆け込み需要で、下請け不足だそうです
タマホームは下請けを工賃の面でかなり叩いているので、スケジュールは後回しになっていると、下請け業界人から聞きました
そりゃ、儲けない仕事はそうなるでしょうね
以前にお話ししたように、お隣のタマホームで建築中の家は、ようやく瓦が乗り出しました
ですが、サイディングは未だです
今まで雨風吹きましたが、大丈夫なんでしょうかねぇ
工事請負人も中学生の女の子を含む家族で、和気あいあいとやっていました
しかし、基礎をやって2ヶ月ですが、ほんとのんびりですね
住宅ローン減税には、絶対間に合わないですなぁ、こりゃ
474: たまたま 
[2004-11-24 17:20:00]
タマに限らず住宅ローン減税の関係で、今後数年間は12月完成の家は大変ですね。
建築業界で他に忙しい時期ってあるのかな?
3月完成で新学期から子供を新しい学校に入れたいとか、
8月完成で、子供が夏休みの間に引っ越したいとか。
475: 470の者です. 
[2004-11-24 21:22:00]
現在タマで進行中ですが、2ヶ月で完成しますって言ってましたが、
その期間で瓦がやっと載ったぐらいの工期でしょうか?473さん。
しかし、遅すぎます。そんなに遅れたら、私の場合、計画が無茶苦茶です
融資の件とか、もろもろ、遅くなるだけの話では済まされません。
よく、当人はガマンしてますね〜。大体、完成予定期限とか、あるはずなのですが
ほんと、ゆっくりですね。もしも私だったら、そんないい加減な建築だったら
ただでは済ませません。あらゆる手を使い、工期に間に合わせますけど、
実際、そんな遅れてる実例が私の地域ではないので、何所の事業所
なのか知りたいですね。
476: 匿名さん 
[2004-11-24 23:55:00]
うちは3ヶ月弱かかりましたよ。
看板には2ヶ月と書いてありましたが、初めから工期が延びる可能性がある説明は聞いてました。
それから建てている最中に不都合を見つけた場合に、直してもらったりしていたら延びてしまいます。
2ヶ月というのは、あくまでも順調にいったらと考えていたほうが良いと思います。
あまり焦らすのも、どうかと思いますが。。。
こうこうこういう理由で、延びても最低何日までには引き渡ししてください、と初めから伝えておけば良いかと思います。
現在建築が集中しているため、資材の不足という可能性もあるでしょう。
去年はそれで待ってもらったと聞きました。
この時期は特に延びてしまう可能性が高いと思われます。

477: オジヒンガー 
[2004-11-25 16:47:00]
>475
ほんと、一番遅いんですよ〔あまりにも〕
周りの家は完成間近なんですけどねぇ
事業所の地区で言えば新宮です
478: 470の者です. 
[2004-11-25 22:12:00]
年度末はやはり遅れますね、今年中に入居でないと控除が減額だそうで
皆さん急いでいますね。私の場合、期日まで出来なければ本当に困ります
現在の予定では来年になりますが、完成期日を守ってもらわないと
色々不都合がでてきて、それでも遅くとも何日と引渡し日が決まってますが
なんか心配になって来ました。近所に建築中の「タマ」は見るからに
今年中はどうか、いっぱい、いっぱいと、いった感じで、間に合うか
これまた、あやしいものです。
多分施工主は今年中に引渡しでやってるみたいですが、なんともいえません
年が明けたら、年度末の忙しさより、多少緩和されるのかな!
工期は守って頂いて、きっちり建築してもらいたいです。
毎日でも現場に観察に行く覚悟でいます。何かあれば工務の担当を
何時でも構わなく呼びつけます。こちらは必死ですから。記録は毎日
デジカメで記録したいと思います。人生最大のイベントですから!
479: 匿名さん 
[2004-11-26 00:08:00]
今年の12月は、役所の各種業務も混むと予想されますので、その分の余裕も
見込んだスケジュールにしないと、危ないですよ。
480: オジヒンガー 
[2004-11-26 00:29:00]
>478
予定では来年なんですか?
何とか早めてもらって、住宅ローン減税に間に合えばいいですね
来年からは控除額が減額だから、懐が痛いですね
481: 470の者です. 
[2004-11-26 08:12:00]
そんなんです。来年完成予定ですので減税は諦めてます。
それよりも、まだ、工務の方とは打ち合わせも、あまりしていないもですから
余計に心配です。建てはじめてからでも十分間に合いますから、そこから
1つ1つ決めましょうのことでした。
小さい事は徐々に打ち合わせで決めていくことになってますが
やはり、数件の掛け持ちの工務、営業、の方、あまりにも忙しくて
対応が、やや、遅れ気味です。ほんと だいじょぶでしょうか!
確かに「タマ」さんの急成長はすごいものですね、
いくどとなく、営業所に行くたび、契約の数が増えてます。
こんなに請け負っても、はたして、自分に対して対応が十分にされるのか
心配です。はっきりいって、人手不足のような感じです。
現に、求人募集を出されてます。こんなに伸びてる会社は見たことありません
なので、余計に対応の、「全体」が鈍くなる恐れがあるのが、気がかりです。
482: さやか 
[2004-11-26 08:51:00]
タマホーム、本当に安いですね。私は、実家がタマホーム発祥の地ですので周りには 「タマ」 で建てた方は多くいらっしゃいますし、値段も外溝など込みで38万位が平均。とても満足している人が多いです。ただ、その周りの人でも建ててからの年月が長い人で2年なんですよね。積水の方からは、初めの3年はどこの会社も変わらないが・・・5年後位から・・・と言われ少し不安にもなりました。知人曰く、会社がこんなに急成長していきなり倒産、営業所縮小といった動きがないとも言えないしとそれが一番の不安だそうです。
483: 470 
[2004-11-26 21:41:00]
やはりまだ会社が新しいので、建築後が浅く、数年の方が殆んどですね
データもあまりないので、耐用年数とか、劣化、苦情とか、実例が
少ないかと思われます。それに、北の方までの進出が急ピッチで進行中
のことで、当分は倒産?はないと思いますが、急成長する会社は急降下
の危険性もありますから、心配ですね。しかし、安くていい家の実績が
積み重なれば、安泰でしょうが、広げすぎて、防衛がおろそかになり
旧日本軍みたいに、{ちょっと古い例えですが}なる運命だけは避けてもらわないと、このあと
数十年の先の、メンテとか、サービス、なくなると、大変です。
ローコスト住宅とはいっても、何千万円の買い物です、積水だろうが、タマ
だろうが、同じ家には変わりなく、用は、欠陥がなければ、ets・・、満足であればいいわけで
そのお宅の事情でそれぞれの家を建てられるので、家選びは、本当に
難しいのでしょうね!勿論、お金が有り余ってましたら、私も、セキスイ、・・・
ソーラー、ゼロハイム、とか建てますけど?現実は厳しいものです。
タマさんがあって、助かります。この先も、無事で進行できますように!
484: コナン 
[2004-11-26 22:06:00]
470さんは、施工面積が何坪の家を建てられているんですか?
タマは40坪を下回ると設備のグレードがダウンしますよね?
当方が検討している土地には、施工面積が40坪の家が建てられなさそうで、
悩んでいます。
485: 470 
[2004-11-27 08:42:00]
私は40坪を超えてますので標準装備のほか、豪華装備、選べるオプション
になります。40坪以下だと、装備に不満かと思います。あれが付いてないとか
これがないとかになってしまいます。結局、40坪以上にならないと、オプション
になりますから、なんか高くつきそうな感じです。ちょっとの事ですが、その
グレードが、おしい〜んですよね!私の場合、条件的に、価格と、40坪を
超える条件で交渉して、納得で契約しましたから、現在も進行中です。
でも40坪を超えなくても、断然タマさんの家は安いと思いますが、どうでしょうね!
オプションにしても、限定して追加すれば、予算内に収めれば問題解決に
つながるのではないでしょうか?営業の方になんでも相談、打ち合わせが
いちばんかと思います。
486: 匿名さん 
[2004-11-27 09:13:00]
坪単価というのは、
本体工事+屋外給排水工事・・・・・①
の金額ですか?
①+照明器具+カーテン・・・・・②
の金額ですか。
②+登記費用+その他手続き費用・・・・・・③
の金額ですか。
487: 486 
[2004-11-27 09:16:00]
坪単価は消費税は税込み?税抜きですか?
488: 大工・住宅環境測定士 
[2004-11-27 09:34:00]
裁判とかはたまに聞くけど、お施主とはよくもめている。監督さんとか来ないし、安いから職人の練習所
にしているとは良く聞きます。それに営業会社なんだからどんどん取らないと
潰れるし。前にも外断熱や高気密、機械換気なんかは木造住宅には最低
な発想ですと言いましたが、その真意は木に負担のかかることをしていると
言うことです。床下の換気を良くすることによって生き物である木をいかしているのです。
しかし、この三点セットは、メバリをして自然からかけ離れた環境をつくりだして
いるのです。木に断熱効果があるにもかかわらず、湿気の多い内側に閉じ
込めています。簡単に書きましたが、10〜20年後にはないでしょうね。
次に環境測定士としてのコメントとして、集成材がいいと思っている人は
強いとか曲がりが少ないとかで選んでいるのだと思います。
先にに結論として、今の集成材はごみ以下です。早くて2〜3年後には、割れたり
薄利(接がれる)します。有害物質(ホルムなど)は10〜20年確実にでます。
あんなのもどんどん使っているのは、日本くらいです。有害ガスがでるので
燃やせないです。1日の1/3家で過ごすのに、シックハウスになってアトピーなど
になったのでは、意味が無いです。子供は大人の10倍以上吸収します。
そんな家には住みたくないです。
含水率の話が出ているので一言、基本的にグリーン材と乾燥材があると
おもいます。グリーン材は論外なので話しませんが、乾燥材は含水率平均18%
です。平均ですから基本的には中心部は30%ちかくの含水率です。
大体30%で曲がったりします。日本には平均10%以下の商品もあります。
最近の施主、会社ともに見た目と金ばかりで、先のことを考えられる人がすくないと
おのいます。体に悪い家を買い、新商品だから良い、グレードが良いから
良い家、坪単価が安いから買ってだまされ、メンテがこない、根本から
まちがいだらけです。見た目ばかりにだまされて、最後に泣くのは
その会社を選んだひとです。


489: 匿名さん 
[2004-11-27 09:57:00]
やっぱり大工って馬鹿だね
490: 大工 
[2004-11-27 10:18:00]
そうですよ。0.00001mmの世界ですから。
大学もそこそこですし、いいものしか興味ないですから。
491: 匿名さん 
[2004-11-27 12:05:00]
>>488
集成材を使った野外建造物があるが、割れたり壊れたりしていない。
あれは別物なのか?
492: 大工 
[2004-11-27 12:32:00]
集成材を数日水につけるか、加湿器の前においてもらえればわかります。
基本的に加湿器の場合は年越しですけど…
集成材は木を無駄なく使う手段として有意義な面もありますが、
無垢ほど乾燥技術も手間も要らないです。
そのため十分な乾燥を行なわず、強力な接着剤で張りあわします。
かつては、レゾルシノール系の接着剤を使っていましたが
VOC(揮発性有害物質)の関係(ホルムやダイオキシン)などで
より安全なイソシアネート系の接着剤を使用することになりましたが、
建物完成後に、剥離をおこす割れなど現在信頼性がとわれています。
耐久性にしても、かんそうが不十分な為時間とともに、収縮・変形
が起こります。また、1本1本反り方の向きがむちゃくちゃですし
イソシアネート系の接着剤なので接着力が弱く強度的に不十分です。
実際に集成材が剥離したり、エアコンの使用で梁にひび割れ
などを起こしている実例があります。難しい話ですが、お分かりになりましたか?
もし不十分ならボンド会社に問い合わせてください。
493: 大工 
[2004-11-27 12:58:00]
はっきり言えばタマが悪いとか、あの会社がいいとかの問題ではないです。
タマのいい所悪いところがあります。大手にしても良し悪しはあります。
新商品だから新しい工法だからいい物みたいな考え方になっています。
出来てしまえば、見た目はほとんどどこも同じです。建材自体がF☆☆☆☆
だからいい物なんですよなんて言っている事に問題があります。F☆☆☆☆
だから、有害な毒が出ているんです。過敏症な人はF☆☆☆☆でも住めません。
自然素材の家なんて言っているけど、ホルム出まくりです。過敏症の方は無茶な
数字ですが0.08ppmが国の基準値です。●●倍なんて当たり前の世界です。
すみません、いらぬ話をしてしまいました。

494: 匿名さん 
[2004-11-27 14:43:00]
>大工
あなたスレ違いですよ。何か勘違いしてませんか?
495: 大工 
[2004-11-27 14:59:00]
良く思います。
496: オジヒンガー 
[2004-11-27 18:48:00]
470さん
早く建てられたら良いですね
お隣のタマさんで建築中の住人に聞きましたが、瓦が遅れたのは台風の影響とタマ担当から回答があったそうです
他社ではそんなに影響は無かったみたいですが、お客さんが優しいから後回しにされてるような気がします
ガミガミ言ったところのほうが、早く建つかもしれませんよ
がんばって
しかし40坪はすごいなぁ
497: ぶたまん 
[2004-11-27 18:50:00]
タマホーム関係で、色んな情報を収集できたら助かるので、大工さんには投稿を期待します
498: 470 
[2004-11-27 21:54:00]
近所のタマホームで建てた方は、台風時とかさなって、遅れた経緯があります
瓦が載ったまま、未施工ですが、2日も台風を未施工のまま瓦が束になったまま
載せてありましたが、無事にそのあと、施工されました。多分急ぐ建築ではなかったかと
思われました。それから、延施工面積は45坪〜49坪以内です。
私の近所の家は大体、38坪以上のお宅が多いです。田舎なもので・・・
いろいろ前者さん達のように、有害ホルムとか、詳しくは解かりませんが
住む人にアレルギーとか弱い人たちは深刻な問題でしょうね!
タマホームの方に聞きましたが、何とかホルムゼロとは言いませんでしたが
少なくおさえてるのことです。確かに素人考えですが、集成材は接着剤で貼り付けですね
その接着剤も有害なのでしょうか?無害の接着剤とかないのかな?
あまり私は気になりませんが、気になる方は、無害住宅?無集成材?
の住宅を建てられた方が良いのではと思います。完全無害住宅なんて
できるのか解かりませんが、私自身深刻に考えた事はありません。
それよりも、周りの木、はぜの木とか、かゆくなりそうな木のほうがよっぽど
気にかかります。最後に、タマホームじゃないのですが、近くの建築中の家は
施工が早いです、あっという間に瓦が載り、サイディングが終わり、あっという間に
完成間じかです。さすがに大工さんが多いと早いです。熟練大工さんでした。さすが仕事が早い!
私のうちも4人以上でやってくれるのかな?しかも熟練大工にやってもらいたいです。
499: 匿名さん 
[2004-11-27 23:50:00]
大工さん勉強になりました。
500: 大工 
[2004-11-28 09:48:00]
長々と読んで頂いてありがとうございます。無害な接着剤は白ボンドくらいです。
集成材の接着剤は有無害?なら有害です。20年位出続けます。
乾燥が十分出来ていると白ボンドで十分くっつきます。
はぜの木とかのかゆみは直るけど、シックハウス(過敏症)は急になって
ほぼ一生直りません。計り方もけっこう適当な場合が多いので、引渡し
の時にきちんとした業者に頼んだら、基準以上がでて裁判になった
ところもあります。本当は引渡しすらできないのに…
タマホーム関係で情報がありましたら、またかきこみます。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる