住宅コロセウム「オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル! パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル! パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-31 19:23:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】オール電化マンションvsガス併用マンション| 全画像 関連スレ RSS

マンションという不動産同士のバトル板なので設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルを実現させます。
例え経済性や性能や安全性で電化が有利であっても二億超級の超超一流の物件を選べなければ不動産として何も意味がない=マンションとして敗北ということをここで確認しましょう。

[スレ作成日時]2010-10-30 01:51:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル! パート2

461: スレ主 
[2010-12-11 18:53:01]
ガス田?油田?
ガス派まで揃ってなにをみんなでスレ違いの関係のない話をしてるの?

とりあえずガス最高!
これがこのスレの前提であり、結論でいいじゃん。
なにか議論したいならむこうのスレででやりな。
462: 匿名さん 
[2010-12-11 23:12:45]
以下「ガス最高!」以外の発言禁止 Byスレ主
463: マンコミュファン 
[2010-12-11 23:58:14]
電気が最高

ガスは・・・料理の時だけ

オール電化はこれから主流になりますよ。

タバコと同じで世の中の流れですから、我慢しましょう。
464: 匿名さん 
[2010-12-12 15:21:24]
そうそう、世の流れは電気がエネルギーの主流だな。ガス併用マンションは、10年後には時代遅れの物件。
465: 匿名さん 
[2010-12-12 15:23:44]
マンションにおけるオール電化はソニーのベータみたいになると予想。
466: 匿名さん 
[2010-12-12 15:26:50]
>>464
10年後にガスと電気の力関係が大きく変わってると考える頭がおめでたいね。
『オール電化は革新的!』って宣伝始めてから
もう何年経ってると思ってんの?(失笑)
467: 匿名さん 
[2010-12-12 15:28:49]
そうそう。
電気の自家用車などもそのうち増えるし、きっと深夜電力を使う人がいっぱい出て、
深夜電力の割引が減るかもしれませんね。
とにかく電気は日中でも深夜でも供給量は変わらないから、深夜に使ってくれないと
無駄に捨てるだけだから、お買い得ですよね。

でも現状はガスの方が全く使いやすいし、電化マンションなんてほとんどないし、
もっと現実的になったらね。
468: スレ主 
[2010-12-12 16:10:39]
数こそ力。数こそ全て。
みなさん、これからもガスをよろしくお願いします。

以上、終了。
469: 匿名さん 
[2010-12-12 20:50:37]
>>463
>ガスは・・・料理の時だけ

今の時期には必至な床暖房は?
今のマンションオール電化物件でこれを使うと高ランニングコスト、厳しい面積制限、
低性能の三重苦を味わうんだけど。

ちょっと前の書き込みでも電化派がコスト高で使用をやめたって悲しいやつがあったよね。
470: スレ主 
[2010-12-12 21:01:28]
数こそ力。数こそ全て。
みなさん、これからもガスをよろしくお願いします。

以上、終了。
471: 匿名さん 
[2010-12-12 21:23:25]
>>464
>10年後には時代遅れの物件。
キミが一生懸命自慢してる現状のオール電化物件も
時代遅れの物件だね♪
472: 匿名さん 
[2010-12-12 21:32:27]
そんなスレ主さんには、中国国籍を取得するのが良いと思いますよ♪。
473: マンコミュファン 
[2010-12-12 23:26:22]
流れだから仕方ないです。

ガスもなくならないと思いますが

割合はこれから間違いなく減り

マンション、戸建ともにオール電化が増えます。

我慢しましょう。
474: 匿名さん 
[2010-12-13 00:01:56]
マンションのオール電化の伸びは止まってしまいましたよ。
475: 匿名さん 
[2010-12-13 02:26:32]
オール電化は、都市ガスエリアでも一定の需要があると思う。

というのも、私が買った中古の前のオーナーさんは、隣町に建つオール電化に住み替えたんだよね。
奥さんのお母さんとの同居目的だって。
子供が独立した共働き夫婦で日中留守だから、オール電化の方が安心というのと、バルコニー側に和室がある間取りにしたかったらしい。

奥さんは同じ区内の団地育ちで、お母さんは知人の多い団地を離れるつもりは無かったけど、IH調理器が入らない電気容量だし、オール電化物件からその団地までバス一本ということが分かって、娘夫婦と同居を決めたとか。

住宅地の戸建てが老夫婦には負担で、子育て中の子世代に住ませて、自分たちは近くのマンションに移る、という話はよく聞く。
こういう余裕のある人達なら、給湯器の更新費用とか、あまり気にしなさそう。
近居、同居しやすいオール電化物件!って企画なら、案外売れるんじゃない?
それともやっぱり、嫁やマスオさんから、総スカンだろうか…。
476: 匿名さん 
[2010-12-13 09:46:37]
売れないから作られないみたいだけど。
477: スレ主 
[2010-12-13 09:58:31]
ガス万歳\(^O^)/
478: 匿名 
[2010-12-13 12:28:44]
ガス派の理論は
「オール電化はカズが多くないから売れてないはず。」
と言ってるだけで
「売れない事実があるから数が少ない」
ってのは証明できてないよ。
そこら辺を混同してウソを書かないように。

そもそも売れない物をコストかけてまで作るはずないんだから、
「作られてる = 一定の需要がある」
って考えられないガス派の不思議
479: 匿名さん 
[2010-12-13 12:47:29]
>>478
その『一定の需要』がガスに比べて圧倒的に少ないからダメなんでしょ?
誰も需要が全くないとは言ってない。

『わずかに作られている=わずかな需要』って事。
480: 匿名さん 
[2010-12-13 12:57:34]
>>469
必須ってほどでもないんじゃない?
床暖房は東京23区だと使用期間12月~2月くらいまでですかね。
マンション自体の断熱性能が上がってるから晴れてる日なんかはほとんど使わないんじゃない?
うちは今年はまだ2、3日しか使ってないですね。

それと、オール電化がスタンダードになるまでは深夜電力は安く供給できると思うけどな。
深夜が赤ならば、昼間を上げてトータルで黒にすればいい。
オール電化にはメリットを持たせ、ガス併用には負担させる。
グロスで考えるのは企業として普通でしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる