住宅コロセウム「オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル! パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル! パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-31 19:23:47
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】オール電化マンションvsガス併用マンション| 全画像 関連スレ RSS

マンションという不動産同士のバトル板なので設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルを実現させます。
例え経済性や性能や安全性で電化が有利であっても二億超級の超超一流の物件を選べなければ不動産として何も意味がない=マンションとして敗北ということをここで確認しましょう。

[スレ作成日時]2010-10-30 01:51:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

オール電化マンションvsガス併用マンション 不動産バトル! パート2

421: 匿名さん 
[2010-12-09 22:56:17]
電化派はランニングコスト安くするために床暖房の使用を我慢したりしてるらしいね
422: スレ主 
[2010-12-09 23:43:13]
マンションという不動産同士のバトル板なので設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルを実現させます。
例え経済性や性能や安全性で電化が有利であっても二億超級の超超一流の物件を選べなければ不動産として何も意味がない=マンションとして敗北ということをここで確認しましょう。
423: 匿名さん 
[2010-12-10 00:30:55]
東電が必死だって?
電力はガス併用も使ってくれるから一気にオール電化を推し進める気はないよ。
危機感を持ってるのはガス会社だというのは検索すればよく分かる。
家庭用の電力消費量は年々上昇してるが、ガスは減少してるよ。
424: 匿名さん 
[2010-12-10 00:39:48]
>>420
平準化って言葉知ってる?

私の場合はオール電化にしたところで安くなるとは思ってなかったよ。
子供が小さいので安全性と快適性から選択。
生活してみてからほんとに3割~4割安くなるんだって分かったしだい。
425: 匿名さん 
[2010-12-10 00:50:33]
>>424
「平準化=値引き」ではないのは知ってる?
オール電化が優れているのであれば、それまで使っていたガス機器を使うのと同じコストで
あればいいはず。

しかも、この先ずっと続くとは限らない。
電気自動車が普及すれば平準化にも大きく貢献するから、原価割れで家庭向けに電力を販売
する必要は無い。
オール電化にしている家庭は戸建てでも無い限り、高くなったからと言ってガスへは切り替え
できないからね。
426: 匿名さん 
[2010-12-10 07:04:01]
ガス派は時々電気代だけが値上がりする妄想するけど、ガスのほうがやたら値上げする可能性はより高いじゃないか。
ガスは人工的につくりだせない。
天然資源はほぼ100%輸入に頼るしかない日本、
近い将来現状の価格と量は輸入できなくなる。
427: 匿名さん 
[2010-12-10 07:48:21]
いよいよ電気自動車が一般世帯に普及する世の中になっていきますね。
併用派はどうぞずっと高い電気代で充電したらいいんじゃないでしょうか。
オール電化なら一戸建てもマンションでも安い深夜料金で超お得に充電可能です。うちは広い一戸建てに住み替えしてタイマー付き外部コンセントを駐車場に設置済み。
一戸建てでは自宅で電気自動車の充電がより容易だし、これから更にガス併用→オール電化リフォームが増加する一方です。
オール電化マンションでも電気自動車用充電電源を備えつけてるところがあるみたいですね。
既存のオール電化マンションでもタイマー付きコンセントはすぐ増設可能ですから。

エネルギー変換ができないガス併用集合住宅は給湯と冬場の暖房のためだけにやたら高いガスを使うしかなく、加えてお得に使えない電気も使用量が増えていくばかりなんですよ。

住み替えできる力のある人は今がオール電化戸建てや新コンセプトのオール電化マンションを手に入れるチャンスだと思います。
428: スレ主 
[2010-12-10 08:04:57]
だから、

マンションという不動産同士のバトル板なので設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた本当のバトルを実現させます。
例え経済性や性能や安全性で電化が有利であっても二億超級の超超一流の物件を選べなければ不動産として何も意味がない=マンションとして敗北ということをここで確認しましょう。

って言ってるだろ。
設備の善し悪しを語りたいなら別スレでやれって。
ここはオール電化マンションの負けを確認するスレです。
429: 匿名さん 
[2010-12-10 08:44:22]
>>426
発電もガスに頼ってますよ
430: 匿名さん 
[2010-12-10 09:16:08]
>>427
>住み替えできる力のある人は今がオール電化戸建てや新コンセプトのオール電化マンションを手に入れるチャンスだと思います。
東京でタワー以外に3大デベが販売するあなたのお勧めの『新コンセプトのオール電化マンション』などないんではないですか?
存在すらしないものをどうやって手に入れられると言うのでしょう。
それともオール電化に熱心な長○工がお勧めですか?
431: 匿名さん 
[2010-12-10 09:17:51]
>>426
>ガスのほうがやたら値上げする可能性はより高いじゃないか。

電気は全て原発にするの?それでもウランの埋蔵量よりガスの埋蔵量の方が多い。
全て原発になれば今より電気代は上がるよ。
電力会社が出しているコストは核廃棄物の最終処分費用は入ってないからね。


>ガスは人工的につくりだせない。 天然資源はほぼ100%輸入に頼るしかない日本、
>近い将来現状の価格と量は輸入できなくなる。


関東平野の下は大きなガス田って知ってます?
あと、メタンハイドレートも日本近海にはたくさんあるのは知ってます?
ウランは日本ではほぼ採掘できないのは知ってます?
高速増殖炉が実用化のメドが立っていないのは知ってます?


>>427
>オール電化なら一戸建てもマンションでも安い深夜料金で超お得に充電可能です。

だから、この深夜料金がいつまで続くかを考えた事がないのですか?
需要が増えれば価格は上がる。当たり前の論理。
電力会社もボランティアでやってる訳ではありませんよ。
432: 匿名さん 
[2010-12-10 09:58:22]
>>427
CMやブームを鵜呑みにしてしまう典型的な人ですね。

>>431さんが色々と説明してくれてますけども
今のオール電化シェアを拡大しようとしている真っ最中。
そりゃあ深夜電力だのエコだのと消費者に良いとこばかり見せるでしょう。
どこぞの政党と同じで、ある程度指示集めるまでは何とでも言えますから。
433: 匿名 
[2010-12-10 10:28:36]
>>431
メタンハイドレートなんて全くの実用不可能だよ。海底大爆発を引き起こし、とんでもない環境破壊と地球規模で大問題になる大気汚染を引き起こすだけ。
日本近郊の海底に大量に埋蔵してたとしても、安全かつ安価に取り出すことなんて全く無理。

関東平野の下がガス田?
いつ、どれだけの量の天然ガスが産出できるの?

液化天然ガスの輸入がままならくなる前に仮想エネルギーが日本で採れるようになればガス屋もなんとか生き残れるね。
434: 匿名さん 
[2010-12-10 10:39:17]
そもそもスレタイにある二億超級のマンションに住んでるヤツなんて
スレ主をはじめ、このスレに書き込みするヤツの中には皆無でしょうが。

スレの定義が成り立ってないのに、独り言をやめられないスレ主。

スレを作った時から総スカン喰らって、電化派だけでなくガス併用派からも失笑されたのに、懲りないね。
一生独り言を続ければ。

435: 匿名さん 
[2010-12-10 10:55:31]
>>433
ガスがなくなったら電気が自由に使えなくなってオール電化死亡だよ
436: 匿名さん 
[2010-12-10 11:17:51]
>>433
やっぱりオール電化派は目先の事しか見てないね。
石油やウラン、天然ガスなど長期的には間違いなく価格は上昇する。
価格が上昇すれば採算ラインも上がって、経済的に採掘できる埋蔵量が増加する。
採掘技術の向上で低コスト化も進んで、更に採掘可能量が増加している。


石油なんてかなり昔から「あと40年」とか言われていたのを覚えてますか?
今はあと何年って言われていますか?そういう事です。
437: 匿名さん 
[2010-12-10 11:26:01]
>>433
じゃあ、電気屋はどうやってその時発電するの?
438: 匿名 
[2010-12-10 11:45:32]
>431
「他人には現実を見ろと言うが自分は夢物語」の典型例
439: 匿名さん 
[2010-12-10 12:13:15]
>関東平野の下がガス田?
>いつ、どれだけの量の天然ガスが産出できるの?

南関東ガス田を知らないとは無知にもほどがある。
いつも何も今産出してるよ。
440: 匿名さん 
[2010-12-10 12:27:49]
どれだけって質問はスルー?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる