分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート総合スレ3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート総合スレ3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-12 11:41:38
 

なぜか注文住宅板にあったので引っ越しました。

ファインコートに関する一般的な話題や
個別スレが立ってない物件に関する話題はこちらでどうぞ。

前スレ:三井のファインコート2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9846/

[スレ作成日時]2010-10-21 11:42:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

881: 購入検討中さん 
[2012-09-12 09:32:14]
No.879です。

私も予想していたより高いなと思いました。
トヨタの日大前も出てますよね。
日大前も駅周辺を何度か見に行っていますが、八千代ほど大きくはないですが
分譲の戸建てが増えて(近く駅前にマンションも建つみたいですね)
とてもキレイです。
建物周辺はトヨタの方が断然条件よさそうです。

八千代の様に高層マンションが建っているわけではないので、見晴らしがよいですし、
緑地?公園もあったり小川も流れていたりして街づくりが素敵だなと思いました。
地盤に関して言えば、おそらく八千代の方が良いかもしれませんが。。。

日大前で気になるのは、高圧送電線です。
要所要所に点在しているので、物件からの距離等を考えなくてはと思いました。

No.880さんはトヨタの見学されましたか?
よろしければ感想を教えて下さい。
882: 申込予定さん 
[2012-09-12 19:34:47]
甲子園のファインコート、どなたか情報ありませんか?
883: 匿名希望 
[2012-09-12 19:51:32]
ファインコート甲子園ですが、9月中旬申し込みになっていますから、申し込みは今週末じゃないでしょうか?。
うちは1回見学しましたが、三井からはその後特に営業電話等なしです。
まわりの建売より1000万以上高い価格設定です。
購入希望なら、こちらから問い合わせしないと多分情報をくれないのではないでしょうか?
884: 匿名さん 
[2012-09-12 20:02:07]
トヨタホームは以前何回か見学しました。
周辺は閑静でしたが、ネックは船橋日大の駅前が寂しすぎる点、車でのアクセスがあまり良くない点、でした。
駅が寂しいので、普段の買い物は必然的に八千代緑が丘に出ることになりますが、地図を見て頂ければ分かる通り、日大前周辺できれいに道路が整備されているのは船橋市側であり、坪井公園からトヨタホーム物件前を通る道幅の広い道路も、八千代市との境でぷっつり切れています。従って、直線距離は近いものの、八千代緑が丘駅前に行くには道路をぐるっと回る必要があり、意外に時間がかかります。将来計画道路が通ると、アクセスは良くなるようですが。。
また、日大前・八千代緑が丘共通の問題ですが、高速のインターがちょっと遠いかな。

敷地面積は160㎡前後と非常にゆとりがあり、電柱地中化や公園隣接という条件から、街並は素晴らしいと思います。
建物も、ハウスメーカーのものだし、広さにかなりゆとりがあるので、ファインコート・プラウド等複数物件見ましたが、1番良かったと思います。なぜか屋根裏収納・ロフト等がないのは、疑問ではありましたが。(鉄骨という構造上の問題?)ただ、個々の建物の外観に個性は感じず、画一的な印象は受けました。

価格は千葉の中ではかなり高い方に位置し、個人的には広さや建物性能よりは、利便性も一定重視したかったので、見送りました。この辺は価値観の問題であり、価格が高い理由はよく分かる物件ではあります。高圧電線は、気づきませんでした。

以上長々と書かせて頂きましたが、八千代緑が丘の競合物件の情報として、参考にして頂ければと思います。
885: 匿名さん 
[2012-09-12 23:12:41]
>>884
非常に参考になりました。
ありがとうございます。
886: 匿名さん 
[2012-09-12 23:14:53]
クリーニング工場は身近な土壌汚染源の代表選手ですよ。ガソリンスタンドと並んで。土壌調査やると大体何か出ます。
887: 申込予定さん 
[2012-09-13 06:21:51]
883さん、有難うございます。
888: 購入検討中さん 
[2012-09-13 08:20:39]
881です。
884さん、トヨタの情報ありがとうございます。
やはりハウスメーカーが建てる分譲戸建てはかなり高いですね。
野村は私も見に行きました。
外観がかなり南ヨーロッパな感じが強かったのと、
これから売り出す高根は通勤に不便な事から見送ることにしました。

日大前から八千代はとても近くに感じていたのですが、
実際は遠回りする必要があったんですね。
やはり車が不便だと悩みますね…
たいへん貴重な情報ありがとうございます。

886さん、クリーニングの工場は土壌汚染の心配があるんですね。
教えていただいてありがとうございます。
物件からかなり近いところにありますので、慎重に検討したいと思います。




889: 匿名さん 
[2012-09-13 17:44:43]
素朴な疑問ですが、ファインコートは下屋裏収納が多く、プラウドシーズンはロフトが多いような気がするんですが、どうしてですかね。それぞれ使い勝手はどんなものなんでしょう?個人的には簡易階段やハシゴで昇り降りするより、下屋裏の方が荷物の出し入れはしやすそうな気がするんですが。
両方のメリット・デメリットが知りたいです。
890: 匿名さん 
[2012-09-13 20:50:13]
私が見た物件の印象では、
ファインコートは、小屋裏orロフトは基本あって、一部区画はプラスで下屋裏
プラウドは、小屋裏or(スーパー)ロフトは基本あって、下屋裏はあまりない
という感じです。

ファインコートの方が、プラウドより建物の面積が小さい傾向があると思いますが、逆に収納スペースは多く確保する形で設計しているように感じます。八千代緑が丘の物件は、小屋裏がないようなので、珍しいなと思いました。

小屋裏・ロフトは確かにはしごで登らないといけないため、重いものを運ぶ時ときは注意が必要ですが、下屋裏よりスペースを確保しやすいので、収納力は高いと思います。ファインコートの間取には、よく合計収納畳数が書いてあって、だいたい15畳以上はあると思いますが、小屋裏がない八千代緑が丘は10畳ちょっとですよね。小屋裏は広いところでは9畳位あったりしますが、下屋裏でそれだけ確保するのは難しいと思います。

下屋裏は段差がなく物を運びやすいですが、スペースが狭めなところが多いから、詰め込みすぎると、奥から物を出すときに、手前の物を全部出さないといけなくなることも。。

両方あると、あまり普段出し入れすることのない物(季節の物など)を小屋裏、ちょくちょく出し入れする物を下屋裏、などと使い分けができて便利だけど、どっちか1つだったら小屋裏がある方が、邪魔な物をすっきり収納できて、良いかな。
891: 匿名さん 
[2012-09-13 22:17:35]
>890さん
ありがとうございます。参考になりました。
892: やはり小金井はカス 
[2012-09-14 07:21:50]
相変わらず、武蔵小金井は入居していない物件が多い。

いくらなんでもおかしいわな。冷静に考えれば相場よりかなり
割高なんだから、当たり前。もうあからさまに大幅値引もできん
し。

現金で3000万でどう?と交渉もありだわな。
それで4500位で転売も面白い。

893: 匿名さん 
[2012-09-14 23:34:51]
>現金で3000万でどう?と交渉もありだわな。
>それで4500位で転売も面白い。

これはアホだ。
894: 匿名さん 
[2012-09-14 23:38:14]
>882
甲子園に限らずファインコートは
申し込み期間中になると物件概要の真ん中あたりに
販売住戸の一覧ってリンクがでてきて
そこから間取りと価格が全部見れますよ。
http://www.31sumai.com/mfr/K0745/outline.html
895: やはり小金井はカス 
[2012-09-16 00:35:37]
>>893

まあエンドユーザーは理解できんだろうな。

買い手がつがず公に値引き販売もできないとなれば、
処分するしかないでしょ。

7000万円で購入している奴もいるのに
5000万円で広告販売はさすができないでしょ。

だから現金で購入する奴には秘密に捨て値でも販売するわけよ。
3000万円なら最悪コストは回収できるし。

完成から1年も経過すればもはや新築とは言えないし、
管理コストも馬鹿にならないからね。
896: 匿名さん 
[2012-09-16 07:14:36]
吊られてみますが、4500万円で転売できるなら、はじめから4500万円で売れば良いので、
そんなに面白いことにならないのでは。。

とはいえ、こんな意味のないことを書いても、見てる人には何の参考にもならないので、
割高に感じるならなぜそう感じるのか、具体的な感想を書いて頂いた方がよろしいのでは。
897: やはり小金井はカス 
[2012-09-16 17:58:09]
現金で4500万円出す奴が出てくれば御の字だけどね。

ただしこんな奴は強気だから足元見て3000万円と持ちかける。

どうしても決算期とかで処分したいときは3000万円で処分
せざるを得ないわけだ。

うん、確かに4500万で広告で仕掛ければ、即売れるよ。
でも大幅値引きを公式に認めちゃうと、信用ガタ落ちでしょ。
今後の販売に影響出るからできないのよ。

だからさ、損切で3000万円で処分もあり得るわけだな。
最悪の場合ね。

そもそも安売りの建売で原価は1000万円以下の安物なんだから
3000万円で処分できれば、三井はそんな悪い条件ではないんだよ。

898: 匿名 
[2012-09-16 19:27:43]
897
引っ込みが付かなくなった?もういいから寝なよ。
899: 匿名さん 
[2012-09-16 20:23:36]
即金でもローンでも、銀行等金融機関の住宅ローンが介在してる時点で、
三井のフロー収入は何ら変わらないのでは?
その金融機関も、更に系列の保証会社を挟んでいるわけで。。

897さんがおっしゃることも、小規模な会社が扱う物件なら、あり得るのかな。
ただ、長文の割にはよく分からず、あまり参考にならないのが、残念だけど。
900: 購入経験者さん 
[2012-09-17 01:39:42]
イタいね。金繰りにつまった建て売り業者物件と同じ括りで、知ったか解説www
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる