分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート総合スレ3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート総合スレ3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-12 11:41:38
 

なぜか注文住宅板にあったので引っ越しました。

ファインコートに関する一般的な話題や
個別スレが立ってない物件に関する話題はこちらでどうぞ。

前スレ:三井のファインコート2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9846/

[スレ作成日時]2010-10-21 11:42:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

251: 匿名 
[2010-12-06 07:59:19]
三井のものにしてるなら最初から所有権にしてるでしょ。他と変わらないわけだから。

15年くらいすぎてからどうしても引っ越さなくてはならない事情が出たら叩き売りせざるをえなくて悲惨になりそうですね。

どんな注意事項の説明を素人にもわかるようにするのかなど、他の方同様気になりますね。

それでもよくわからず買っちゃう人がいるんだろうな。
252: 購入検討中さん 
[2010-12-10 00:41:11]
俺、よその物件で三井の営業さんと話しているときにこの荻窪も話題に出たけど、
借地権は大きなディメリットだと明言してたよ。
さすがにそれを巧妙に隠蔽したりはしないでしょう。
静かで、スーパーも近い。駅は遠いけどバス便はすこぶる良い。
でもマンションの定借物件も苦戦してるとこ多いし、
場所は良いとこだけど、そこそこ安くしないとダメだよね。
建物代+αだと、価値はせいぜい高く見積もって3,000万くらい。
三井が2,000万利益乗っけても5,000万が良いとこかな?
久我山の同面積くらいが8,000万くらいだから、
土地代がかかって固定資産税が安くなってもこんなものではないかと。

でも今どき普通借地権の物件て、結構びっくりだった。
253: 匿名 
[2010-12-10 13:46:57]
私もこの物件は高すぎだと思います。
周辺に30坪くらいの所有権の物件が同金額くらいで、中小工務店のならあるはずです。
借地権は相続税とかかかるので、法律で土地代金の何%の価格と決まっているそうです。
借地権代金に所有権物件と同様の利益を乗っけるから高くなるわけで、
借地権というデメリットの分、利益を抑えないと売れないと思います。
254: 匿名 
[2010-12-10 21:10:41]
荻窪なら上井草の方がいいと思う。
所有権だし、中央線バス便は同じ。
面積が小さいのは多少気になるけど、三井にしては相場並の価格でした。
255: 匿名 
[2010-12-10 23:26:49]
上井草と荻窪は価格はほぼ一緒ですが、利便性が違う(中央線からの距離が違う)はず。
上井草は中央線からバスで更にバス停から徒歩9分らしいので、
実際は西武線しか使えないです。(中央線と西武線間ではなく西武線の北側?)
それで6千万台とは周囲の相場より高いはずです。
最近気づいたのですが、このサイトは業者(ライバル含め)の書き込みが想像より多いようです。
別のスレも含め、業者に不利な言い訳できない事実を書くと、
レスが止まるんですよね。
私みたいなただの不動産おたくも少しはいますが、業者による書き込みが大半かも。
256: 近所をよく知る人 
[2010-12-11 20:52:19]
調布の調布ヶ丘にファインコートの造成の看板でてましたわ。
静かな住宅街で駅近でいい場所なんだけど、何棟できるのかとか看板になにも書いてないから詳しいことはまだわかりません。
立地がいいからかなり人気でそうだな。
257: 購入検討中 
[2010-12-11 21:07:50]
上井草は西武新宿より南。でも、荻窪行きのバス停は遠いね。スーパーも荻窪みたいにqueens伊勢丹が近かったりしない。比較の対象には無理があるね。
上井草ならプラウドシーズン練馬関町がいいよ。サカのしたは浸水ファザードだし、荻窪に意味を見いださないとこの物件は買えんでしょ。
258: 匿名さん 
[2010-12-11 21:47:43]
上井草より荻窪の方が明らかに上でしょ!
259: 匿名 
[2010-12-14 18:44:32]
調布はダイレクトメールちらと見たけど、容積率200のマンション用地だったと思う。
買う人は周辺にマンションがないか、これから建たないかよく見ないと。
借地権代は通常土地価格の70%ほどらしいので、荻窪は土地6千万だと借地権4200万、
建物と三井の利益で2500万という内訳になり、そもそも借地権代が高いと思う。
地代のうち、半分くらいは土地の固定資産税が不要ということで相殺されるが、
遅くとも購入後100年以内には、借地でなく所有権の方が総額がかからなかったことになりそうだ。
100年を長いとみるか短いとみるかはそれぞれだね。
上井草は二つ物件があるが、両方とも3分の1ほど売れ残り、1期3次とか何回も販売してる。
全体図を書面で見た感じだと、両方、28坪強ですべて狭いのと、どの物件も似通っていて、
売りがないというか日当たりがすごくいいのとかがない。
個人的には高くても、東西に長い土地(ワイドスパンって言うの?)で南道路希望。

緑何とかの方は、全体の街並み重視で、個々の土地のよさを生かし切れず、
駐車場が北側、2階に上がる階段が南側という信じられない間取りがあった。
260: 匿名 
[2010-12-14 22:56:35]
なんか他N社の書き込みが酷いな。

1期2次など売る時期を分けるのは戸建もマンションもよくあること。
でも、ファインコートは最近ペースダウンしてるみたいだから、早く終わらせたい物件は値引きもあるかもね。
261: 匿名さん 
[2010-12-14 23:24:57]
上井草のFC見てきたけど日当りそんなに悪くはなかったよ。まぁ良くもないけど。
値下げしてくれるみたいだし買うかどうか検討中
262: 匿名さん 
[2010-12-15 14:23:08]
上井草微妙に残ったみたいですね
近くのタマホームももうすぐ1年経つけど1棟余ってるし
ちょっと価格設定が高いのかなあの辺
263: 匿名さん 
[2010-12-15 19:50:48]
上井草のは6700万前後なのにほとんど西側道路で日当りもよくないし坪数も28と
価格に見合わないってことだろう。7000万も出せる人だったらもっといい物件選ぶでしょ。5800万ぐらいが
適当だとおもう。
264: 匿名さん 
[2010-12-16 00:58:14]
西じゃないよ東側道路。だから西より日当たり悪い
西日に焼けないほうがいいって人はいいだろうけど
265: 購入検討中さん 
[2010-12-16 04:04:15]
上井草は二つあるでしょ。
どっちか明記しないと、どっちも売れ残ってるからわからないよ。
266: 匿名さん 
[2010-12-16 10:06:48]
緑のほう。光のほうはええんでないの?
267: 匿名 
[2010-12-16 12:20:08]
売れ残り物件比較。
桜台30坪6990万は上井草と100万くらいしか変わらないが、
土地相場をみると、桜台5丁目坪137万、上井草4丁目坪118万、
練馬駅5〜10分坪161万、上石神井駅10〜15分坪138万で、桜台の方が地価が高い。
桜台でさえ高すぎで売れ残っているんだから、
上井草は、最低でも坪差20万×28坪+2坪分の合計800万くらい安くないと。
つまり6200万くらいとなる。
杉並区は練馬区より上って感覚の値付けだろうか?
268: 匿名さん 
[2010-12-16 12:56:22]
杉並区アドレスは確かにブランドイメージがあるけど、
上井草はイマイチという印象ですよね。
その割に高めですよね。 近くのタマホームの
建売と比べても随分強気な値段かも・・・
269: 匿名さん 
[2010-12-16 13:10:59]
西武新宿線より西武池袋線の方が
便利だと思います。
270: 匿名さん 
[2010-12-16 21:52:58]
俺は上井草、上石神井駅周辺で建売さがしていて、FC上井草も検討したが高くて
結局5500万ぐらいの別の物件を買っちゃったが後悔してる。なんか外身もしょぼいが
中身もしょぼい感じがする。みんなもがんがれ!
271: 匿名 
[2010-12-17 13:37:56]
おおたかの森ってもう完売しちゃったんですか?最近探しはじめてすごく興味があるのですが。
272: 匿名さん 
[2010-12-17 14:49:48]
おおたかの森は最終期は今月と前回抽選会で聞いてるよ。
だけど前回と前々回に申し込みして外れている人たちは二度外れているのが条件で5倍の倍率がはじめからつくからいきなり最終期に申し込みは相当に厳しいかもね。
みんなが5倍優先権のなか一人1倍しかないなら同じ土俵で抽選はないということだから。
それにしても連絡無いけど水面下で動きあるのかな?
273: 匿名 
[2010-12-18 00:07:27]
余計な事だけど、ここの書き込みって、手を加えないと投稿者は「匿名」になる。
「匿名さん」ってのが多いと思うんだけど、書き込みが業者かそうでないかを示す秘密のルールとかあるのかな?
自分は「匿名」でしか書き込みした事ないから、わざわざ「さん」をつけるのが不思議で。
他のスレも見たけど、イマイチ確信がもてない。
274: 匿名さん 
[2010-12-18 01:06:25]
↑書き込む時に、名前の横に 又は匿名選択してください
って書いてませんか。
その▼ クリックしてみて下さい。
一番下、自動的に 匿名さん と さんが付いてますから。
それで書き込むと 匿名さん になります。
275: 匿名 
[2010-12-18 02:09:09]
携帯だと匿名がデフォ
276: 匿名 
[2010-12-18 19:08:22]
おおたかの森、営業担当者から、私の場合、ちゃんと電話きましたね。今日、明日で前回落選した人限定のプランと正式価格の発表会があるとの事でしたので早速予約しました。私は、明日行って来ま〜す!何かタイトなスケジュールらしいですよ。これで最後のチャンスなので、当選を祈るばかりです。
277: 匿名さん 
[2010-12-19 20:58:50]
私の家にも電話がありました。おおたかの森の分譲の最終の案内を送ってくれるとの事でした。
落選した方もかなりいるから当選したら皆さん仲良くしましょうね。
278: 匿名 
[2010-12-20 22:32:30]
>No.272 匿名さん

前回と前々回の落選が条件では無いと思います。私が貰った資料には、前回の第三期の申込みのみが条件になってますよ。
279: 匿名さん 
[2010-12-21 17:48:59]
そうみたいですね。ただ第三期のみの方だけではなく結局第三期で外れちゃった人のみに先に資料配付で結局は最終も新規を受け付けるようですよ。
嗚呼~こんなになんで売れちゃうの?
相場より1千万は高いのに。
280: 匿名 
[2010-12-21 18:07:39]
上井草の2つはどれも惨敗・・。
担当の方は、大変でしょうね。
281: 匿名さん 
[2010-12-21 19:27:05]
上井草惨敗って 売れ残ったって事ですか?
282: 匿名さん 
[2010-12-21 22:38:20]
上井草は、光も緑もどちらも売れ残ってますよ。
値下げバーゲン中ですね。
283: 匿名さん 
[2010-12-22 01:04:57]
とうとうファインコートブームに下火がつきましたか?
284: 匿名さん 
[2010-12-22 01:32:19]
立地と値段次第だから。ファインコートだろうがなんだろうが即完売もあれば売れ残りもある。
285: 匿名 
[2010-12-22 12:46:15]
新宿線のあの辺りは価格設定間違えると大小関係なく全然売れないからね
プラウドの武蔵関も二週間くらい当初より引っ張ったけどよく売り切ったよ
286: 匿名 
[2010-12-22 13:31:23]
武蔵関のプラウドシーズン練馬関町は、17戸全軒、図面売りだったのでは?
第1期で、5戸だけ図面売りするようなことが物件概要にありましたが、
その第1期の抽選日(今月12日でしたっけ?)が終了した後、
ほどなく、全戸完売が出ましたよね。

あっという間に消えたような感じですが。
287: 匿名さん 
[2010-12-22 14:46:57]
スレ違いになりつつありますが(近隣ライバル物件と言うことで)、
武蔵関のプラウドシーズン練馬関町は、17区画全て未完成販売ですが、
他のプラウドシーズン見に来た人とか、シーズンメンバーに事前案内して、
要望書が入ったらそこで締め切る先行優先販売が12区画、
残りの5区画が一般販売と聞きました。
(5倍の倍率を持つプラウドシーズンメンバーでも何度も落選したりというのが増えてきたので、
初の試みで先行優先販売を行ったとか)
一般販売区画も当初案内の価格目安よりは結構下げてたみたいです。
スケジュールが延びたこととか考えても駅6分とはいえ苦戦したんではないでしょうか。
288: 匿名さん 
[2010-12-22 20:37:59]
上井草ばっか言われるけど調布ヶ丘の3戸も売れ残りじゃないの?
289: 匿名さん 
[2010-12-22 21:01:51]
調布ヶ丘 隣接する土地が 正直残念でしたよね。
材木 積み上げられてませんでした?
夜 通っただけなのですが。
290: 購入検討中さん 
[2010-12-23 10:32:30]
257だけど、N村の営業ではないぞ(笑)。
書き込みはじめが購入検討中だったからそのままだがFCに住んでます。

PS練馬関町、売り切ったんだね。
隣接の街道から一本入った墓所の
緑地が
しつこく案内来てたから苦戦してるんだなとは思ってたけど。

西武新宿線は土地の地盤はそんなに悪くないけど、
どうしてもアクセス面で負の要素が多いから辛いねぇ。
PS花小金井が売れるのは正直すごいと思う。
でも上井草も安くしてくれるなら、あとは見極めどころだね。
善福寺公園など緑も多いし、青梅街道には店舗もたくさんある。
吉祥寺も自転車圏内。
車があれば悪いところではないよね。
291: 購入検討中さん 
[2010-12-23 10:36:07]
連投すいません。

>隣接の街道から一本入った墓所の
>緑地が

近隣の緑地が良い感じで街道から一本入った場所の静かさも悪くないけど、
道が狭いのは車にはいまいちだったかな。
南側は大地主で、日当たりに心配ないのも魅力だったけど。

と入力したのですが、訳解らん操作をしてしまったようです。
すいません。
292: 購入検討中さん 
[2010-12-23 20:47:35]
ファインコート ひばりヶ丘59邸大規模分譲、この前見てきたけど、

街並み素敵だったよ。

西武新宿線<西武池袋線だし、北口は再開発入るらしいから、

検討してもイイかもな。

293: 匿名さん 
[2010-12-23 21:01:23]
ひばりが丘は急行停車駅ですし、
パルコとかあって 駅前も暮らしやすそうですね。
294: 匿名さん 
[2010-12-23 21:13:46]
池袋線って、2年後くらいに、横浜までつながるらしいですね。

なんで、PS花小金井が売れるんだろう。。

大規模分譲、コミュニティ全体が綺麗で良いですよね。







295: 周辺住民さん 
[2010-12-23 21:28:17]
ひばりヶ丘に住んですが、住み心地良いですよ。
練馬、池袋にも出やすいし、吉祥寺にも車で20分で行けるし。
完成されつつある南口より、再開発が入る北口の方が面白いかも。
近くで、コスモスイニシアの56邸大規模分譲やってるけど、
どれも同じ外観で、同じ価格を出すなら、三井の方なのかな。
どちらも新日鉄の社宅の跡地だそうです。
296: 匿名さん 
[2010-12-23 23:56:28]
流山おおたかの森について正しい情報知りたいです。
第三期落選の人のみの販売と書いている人もいれば前回落選した人には単に早めに資料を送っているという人もいればで。
実際は最終期の販売は一般公開するのですか?
297: 匿名 
[2010-12-24 15:04:59]
No.296 匿名さん

どこにも第三期落選の人のみの販売と書いてる人は、居ませんが(笑)、全ての質問の答えは、最近再開されたホームページに記載されていると思いますよ。
私達家族は、あとは低倍率になる事を祈るのみです。
298: 匿名さん 
[2010-12-25 02:08:05]
No.297匿名さん
276さんの書き込みからだと前回の(三期)人のみに価格発表とあるのでそう思っただけです。
299: 住民 
[2010-12-25 02:11:22]
No.297 by 匿名さんみたいな人が抽選で当選してファインコートにくるのは嫌だな。人の揚げ足取って(笑)マークなんてよくつけれるもんだ。
そういう人柄の人が入ってくると上手くいってるコミュニティが崩壊しそうです。
どうか品の良いひとが集まって来てくださいね。
300: 物件比較中さん 
[2010-12-25 02:16:39]
久が原出たね。いくらなのだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる