分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート総合スレ3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート総合スレ3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-12 11:41:38
 

なぜか注文住宅板にあったので引っ越しました。

ファインコートに関する一般的な話題や
個別スレが立ってない物件に関する話題はこちらでどうぞ。

前スレ:三井のファインコート2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9846/

[スレ作成日時]2010-10-21 11:42:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

451: 匿名 
[2011-02-19 22:45:07]
かなり不良箇所がある様子ですがどこのファインコートですか?
452: 匿名さん 
[2011-02-19 23:28:25]
内覧会ですべてを見つけるって難しいですよね。
購入後に不具合が見つかった時、連絡後の対応ってどんな感じなのか気になります。

対応が良心的なら安心して購入できると思うんです。
隙間風ならいいげど、雨まではいってくる(湿るとか)となると不安ですよね。

対応が分かったらまたレスして欲しいです。
453: 匿名 
[2011-02-20 09:37:56]
内覧会ですべてを見つけるのは確かに難しいでしょう。しかし、見つけられないものは細かな傷程度だと思います。内覧会は日中に設定し光にかざし角度をかえチェックするとよいでしょう。主な不具合はサッシと枠組みの機密性、サッシの歪み、クロスの隙間、木枠の歪み、構造物の水平、垂直性、対称性などです。サッシは必ず開け閉めし、ロック等の固さも確認しましょう。雨漏りが起きるような不具合は流石にないと思います。疑問に思ったら必ず施工担当者に三井の担当者も巻き込んで聞いてください。
内覧会でチェックされた項目は後日、確認会で検証します。また、そこで発覚した不具合はまた、次回、確認会で検証となります。納得行くまで修繕してもらいましょう。
そこまででもスルーしてしまった不具合については2年まで無料点検があるので常時発覚次第、連絡して修繕してもらいましょう。基本は売り主である三井にクレームを伝えることだと思います。
454: 417 
[2011-02-21 14:28:51]
>>418
ご無沙汰です。
ゴミ置場の音ですが、朝は扉の開閉音はします。
ファインコートの場合、ゴミ置場が入り込んでる家は2階リビングなので、音も気にならないと思います。
それに、捨てる時間も朝に捨てると決まっているし、そういう捨て方や当番なども入居した時に話し合いで決めます。

よほどのことがないと、マナーを守らない人は居ないかな。マンションと違い、 多少は交流がありますからね。
マナーを守らなかったら目立つし。

心配ないと思いますよ
455: 匿名さん 
[2011-02-21 18:53:09]
>>454
お返事頂いてどうもありがとうございます。
話し合いで当番や捨て方などを決めるのは、安心です。
ありがとうございました。
456: 匿名さん 
[2011-02-21 19:26:01]
20~100ヶ所以上も不具合があるってすごいですね。細かいことをあげれば色々あるのでしょうが、小さい傷とか以外にどのような不具合があったのか知りたいです。見るべきところを教えていただけたら、今後の参考になると思います。
人にもよるでしょうが、ロックしているのに窓が開くなんて防犯上どうなんだろう?それが細かい傷と同じとはどうしても考えられません。ご教示いただければ幸いです。
457: 匿名さん 
[2011-02-21 23:33:44]
ファインコートってオプションは全く無しですか?
458: 匿名さん 
[2011-02-21 23:42:33]
オプションは相場よりかなり高額です。
無料で付けてくれるのは売れ残った棟だけだと思います。
459: 入居済み住民さん 
[2011-02-22 19:00:39]
少ないサンプルで一般化をすると話がかみ合わないので、一例として。
私が住んでいるファインコートは、内覧会で見逃した不具合も入居後に施工業者さんに連絡すると、直してもらえていますよ。もちろん無料。施工業者が当たりだったのかな。
460: 匿名さん 
[2011-02-22 19:46:09]
1、2年で点検ありました。 その後10年で点検入ると言われました。
461: 匿名 
[2011-02-27 20:43:46]
はじめまして。津田沼のファインコート、カーサビアンカに今日、抽選参加の登録をしてきました。3日に抽選なんですが、希望の家は4倍と言われました。
望みは薄いのでしょうか?これほどに気に入った物件は今までになく、かなり気持ちが入ってしまいます。
頭金1600万円入れ、月々固定で72000円で35年です。 物件価格は4000万です。
初心者なもので、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
462: 匿名さん 
[2011-02-28 16:02:41]
ちなみに、津田沼のファインコート
6,7,14号棟の倍率は
もっと高いですよ。
463: 匿名さん 
[2011-02-28 16:24:41]
我が家は以前別の物件で抽選落ちました。
五倍のゴールド会員だったので、当たると思い込んでただけに
その後のショックが大きかったです。それまでの家族会議はなんだったんだ?
と思いました。
気楽に、当たったらラッキーという気持ちで臨んでもいいかもしれません。
464: 匿名 
[2011-02-28 16:37:19]
ご意見ありがとうございます。
そうですね、大きな心で待ちたいと思います!最後のアピールのつもりで、
先程、担当者の方に電話し確認したい事聞きました!それにしても抽選って、受験の時と同じ気持ちになりますね…
465: 匿名さん 
[2011-02-28 17:55:27]
公正な抽選よりむしろ談合してほしいとさえ思いました。
考えて考えて練りに練って、やっとの思いで申し込んだのに
ポンと後から申し込んだ人がサクッと当てたようです。
そんな事もあるという例です。当たるといいですね。
466: 匿名 
[2011-02-28 18:14:02]
泣くに泣けないですね。そんな状況に置かれたら…
談合!いいですね〜その方が納得できます!
抽選結果でたらまた連絡いまします!
467: 匿名さん 
[2011-03-04 21:48:52]
ファインコートはカーテンレールやエアコンスリーブはどうするのでしょう?
自分で業者に頼んだ方がいいのかな?
468: 匿名さん 
[2011-03-10 21:41:22]
過去に発売されたファインコートの所在地を知りたいのですが、どうすれば分かりますか。
469: 入居済み住民さん 
[2011-03-12 20:54:22]
以前レスしたのですが、住んで三ヶ月で欠陥が見つかったと・・・
あの後、すぐ対応していただきました。それとは別に送られてきたのが、「定期アフターサービス実施のご案内」でした。だいた3ヶ月、13ヶ月、24ヶ月で定期アフターをしてくれるみたいです。2年間の間に見つかった不具合は無料で修繕してもらえるそうです。定期アフターとは別に問題があればすぐに対応してもらえるのが分かって本当にうれしいです。最初はとっても頭にきたけど、やっぱり大手だけあってフォローがしっかりしています。今、地震の真っ只中ですが安心して住んでいられます。三井で新居を購入して良かったと思いました。

470: 匿名 
[2011-03-12 21:35:09]
耐震の程はどうなんですかね。
471: 匿名 
[2011-03-12 21:44:58]
建築基準法の基準ギリギリクリアレベルのとこが多い。
それでも特に問題がなかったようですね。
472: 匿名 
[2011-03-13 19:51:27]
うちは壁にひびが入った。
あとコンクリがボロボロとはげた。
それくらいで後は大丈夫
473: 匿名 
[2011-03-19 00:33:02]
472さん、
築何年目ですか?
震度いくつぐらいで、ですか?
475: 匿名 
[2011-03-19 22:00:28]
>>473
2010年築
震度5強か6弱
476: 匿名さん 
[2011-03-19 23:44:28]
地震の影響で建築資材の調達が不透明になったことで
ファインコートも販売延期が発生してるみたいですね。
http://www.31sumai.com/info/20110318/
478: 匿名 
[2011-03-20 23:17:00]
>472さん

耐震等級1だとあのくらいの地震でそんなことになっちゃうんですか?

うちの近所では古い家も含めて外見で傷んだ家は見当たらないので、俄には信じがたいですが…。
ちなみにうちも同じくらいの震度でした。
479: 匿名さん 
[2011-03-21 21:56:08]
>478
地盤の影響じゃないですかね。
気象庁が発表する震度は、あくまで震度計が有る場所の震度です。
そこよりも地盤が悪ければ、当然結果は変わります。

うちも耐震強度1で震度5強ですが、コップ1個割れただけで建物は全く問題ありませんでしたよ。
480: 匿名 
[2011-03-22 08:00:39]
472ですが、壁のヒビは内装の壁紙が数箇所割れました。
コンクリは玄関タイルのめじや外装の下の方がはげました。
一応、地盤はしっかりしてると言われていたのですが…

私の親戚の新築の家も以前、震度5〜6くらいの大地震があって
同じように壁にヒビが入ってたので、そんなものだと思ってました…
うちだけだとするとショックですね。
来月、家の定期検診があるので言ってみます。
481: 匿名さん 
[2011-03-22 08:18:11]
472・480さん

築浅ですし定期検診を待つよりもすぐに連絡してアフター対応した方がいいと思いますよ。

ただ、今は地震後なので相手も忙しく「専門家に調べてもらう」ぐらい言ってやらないと本気で対応してくれないかもしれませんが。
482: 入居済み住民さん 
[2011-03-22 08:43:06]
まあまあ、そう心配なさらずに・・。

外壁や基礎のひび割れなどは、モルタル吹き付け仕上げなら、あっても
不思議ではないし、仮にあっても躯体の損傷ではなく、あくまで表面の
仕上げの下地が割れただけです。基礎に関しても、表面の化粧モルタル
が割れただけで躯体の損傷では無いです。
三井の外観は安い建売のサイディングでは無く、吹き付けのため、クラック
は仕方ないです。割れがあれば、タッチアップで補修する事で済みます。

ちなみに築の新旧は関係ありません。
ただし表面的なものですので、心配かもしれませんが
大丈夫です。
483: e戸建てファンさん 
[2011-03-22 13:00:23]
吹き付けのほうが安いですよ。
484: 匿名さん 
[2011-03-22 15:33:41]
基礎のひび割れがあっても不思議で無いって
本気で言ってるのでしょうか?

外壁のモルタル塗りの部分ならそういう表現もあるかもしれませんが、
基礎のひび割れはあっちゃまずいでしょ?

大丈夫なんて言えないと思います。

心配をされている当事者の方は
売主に連絡してしっかり見ていただいた方が良いと思います。
485: 匿名さん 
[2011-03-22 20:14:50]
基礎のヒビはありますよ、最終段階でモルタルを塗って仕上げますから。

躯体ではなくその部分がひび割れたなら問題ないと思いますが、外壁・基礎ともひび割れが入ってあたり前の建物は売らないでしょう。

それと今回は自然災害ですから瑕疵が認められなければアフター対象外になるので実費負担での補修になってしまうのでは?
486: 匿名 
[2011-03-23 01:40:40]
詳細状況がわからないので何とも言えないですが、コップ1個割れただけって
結構な被害のような気もします。
よっぽど今にも落下しそうなギリギリのとこに置いていたか、よっぽど背の高いグラスじゃないとあの程度の揺れじゃ割れないような…

ツーバイでそんなに揺れる、傾くがあるのはどうかなと。
487: 匿名さん 
[2011-03-23 12:11:15]
482さんや485さんのような発想がメーカーサイドの発想だとしたら、
そんな発想のメーカーの商品は買いたくない。

仮に過失が無かったにせよ、ユーザーの立場で親身なって考えるべきではないでしょうか?
488: 匿名さん 
[2011-03-25 08:25:23]
485です。
私はメーカー側の人間ではなく技術者で瑕疵を探す側の物です、その立場で現実的な意見を述べただけなんですけど・・・

大部分の物件は、今回のような震災や液状化などは重要事項説明書などで保障しないなどの記載がされていると思われます

御気の毒とは思いますがそれを反故にしてユーザー側の立場にたって対応しろと言うのは都合良すぎませんか?

その部分を保障したら莫大な金がかかる事を解っていてメーカー側も書いてるのでしょうから、あとは個々の交渉次第だとは思いますが

今後購入を考えている方も「人気エリアだから」とか「人気ブランドだから」と食い付くのではなく、そういった部分も注視して検討してほしいです・・まあ、普通しているのでしょうけど。
489: 匿名さん 
[2011-03-26 09:13:54]
地震保険でなおせますか。
490: 匿名さん 
[2011-03-27 10:59:39]
>486
479に対しての発言でしょうか。
あの程度と言うのが、あなたがどこに居ての発言か不明ですが、479は震度5強と書いています。

震度5強の定義の一つとして、「棚にある食器や本で落ちるものが多くなる」とあるのをご存知でしょうか?
コップ1個なら、震度の割には軽微だったと言うべきでしょう。
491: 匿名さん 
[2011-03-27 18:58:04]
やはり、ハウスメーカーにするわ。
492: 匿名さん 
[2011-03-27 22:04:11]
土地があるならHMでいいんじゃない。
493: 486 
[2011-04-01 00:15:12]
>490
わかってて言ったつもりです。
その震度5基準で、1個だけが割れるというシーンが想像できないという意味です。

ちなみにうちも5強の地域で共通しているから、あの程度という表現を使いました。
494: 入居済み住民さん 
[2011-04-07 01:32:48]
この前の地震の時、背の高い本棚が10㎝ほど前に移動、鍵を閉めていない窓が(二階部分)少し開いていた。

家具の転倒はなかったものの、洗って置いておいたお茶入れ容器が倒れて割れたくらい。

木造建築にしては、揺れには耐えている方だとは思います。
495: 494 
[2011-04-07 01:36:28]
補足ですが・・・

本棚や窓は二階部分でした。

お茶入れも、シンク横の際どい所に置いていたのもあるかと思います。
496: 物件比較中さん 
[2011-04-07 01:46:13]
知人がマンション住まいなんだけど
高層階部分だから物凄く揺れたらしいんだよね

それでリビングにあったピアノが暴走したらしい・・・

それはそれでかなりの恐怖だったとか
497: 493=486 
[2011-04-08 00:21:29]
くどいのでもうやめますが、際どいとこに唯一置いてあったものが割れるのは理解できます。
ただ、地震の影響を表現するのには適さない表現だということを言いたいのです。

つまり、耐震性が高いかのように誤認させる表現であって、実際の居住者が地震の影響を表現した内容ではないだろうなという予想をしたまでです。

上の本棚が前に移動したという内容だとホントの居住者の方なんだろうと思いま
すが。
498: 入居済み住民さん 
[2011-04-10 00:08:36]
千葉のFCに住んでいますが、今回の地震では全くなんとも
なかったでしたよ。まあツーバイだから比較的地震には有利ですかね。
クロスの隙きが少しあったくらいです。
この辺は最近の住宅では当たり前だと思いますが。
499: 490=479 
[2011-04-10 14:06:15]
>>497
>つまり、耐震性が高いかのように誤認させる表現であって、実際の居住者が地震の影響を表現した内容ではないだろうなという予想をしたまでです。

絡み方もちょっと変わっていたが、感覚も考え方もおもしろい人だねぇ。
コップが1個だけ割れるという被害はよく有る話だが、それが理解できないということ?
揺れの強さだけでなく、揺れ方、揺れの方向、それと家具や食器etcの形状・向き・置き方で、色々な事が起きるくらい、日常生活で充分想像つくと思うが。

どうしても想像できなければ、自分で実験してみると良い。
テーブルにすべりが違う布や紙を敷いたり、敷かなかったり、更にそこに色々な大きさ・形状・材質の食器を置いて、テーブルごと不規則に揺らしてごらん。何一つ同じようには動かないでしょ?

話は脱線気味になるけど、子供の頃から震度5は何度も色々な住居で経験しているが、本棚が動いたことは一度も無い。コップや湯飲みが割れたのは、これで3度目。
本棚が10cm動いたとなると、今の基準なら6弱に相当するくらいの揺れだったのだろうなぁ。

ちなみに、今回の場合は、1Fキッチンの食器棚の中の1個にヒビが入ったというもの。
余裕なく並べておいたコップ同士がぶつかりあったためか、戸にぶつかった結果かは不明。こういう割れ方は初めてだが、今回の揺れの長さを物語る一例と思っている。

おもしろいもので、コップが割れた一方で、本棚やCD棚で、がっちりしたもの・構造がかなり不安定なものと色々有るのだが、これらは中身が落ちたり、倒れたり、歩き出したりは全く無かった。1階、2階ともね。
あ、こちらは、千葉に近い習志野市。(海のそばではないです)
500: 匿名さん 
[2011-04-10 21:41:50]
もはやファインコートの話題ではないね。どうでもいいので次の話題お願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる