注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-09 23:26:00
 

名古屋のサンショウドーってご存知ですか?

[スレ作成日時]2005-09-20 15:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?

122: 118 
[2006-02-08 17:01:00]
>>120
三昭堂はSC(ソーラーサーキット)の家を安く作れるのが本来売りのメーカーだが、
近頃のローコストブームに乗って25.8万/坪の家を提供している気がする。

SCの家は安いといっても40万/坪するからね・・・(本来は60万/坪)
SCの本物はサーラが売っている
そこで単純外断熱のものを30万/円で提供して競争力を出している
サーラの単純外断熱は45万/坪

高気密高断熱の家は快適ですよ・・・
123: neko 
[2006-02-08 23:05:00]
120さん
三昭堂でもパワーデリシャスに坪当たり+6.5万で外断熱ができるらしいです。私も外断熱で当初計画
しましたが、120さんがどのあたり住んでみえるかわかりませんが愛知県などではあまり費用かけるほどの
効果はないそうです。(実際に住んでみたことないので分からないですが?)

124: 四昭堂 
[2006-02-09 00:09:00]
私も最近 三昭堂さんで契約しましたが
タマホームとの一番の違いは筋交いの有る無しで決めました
基本的に木造なんですから筋交いは妥協出来ませんでした
125: 匿名さん 
[2006-02-09 21:01:00]
ダイライト・・・地震などによる力には若干構造用合板の方が強いらしいです・・・。
うちもダイライトですが構造用合板と比べるとなんだか強そうだしコストもかなりかかってそうです。
タマと三昭堂だったら比較にならないでしょ?この辺で昔から地場でやってお抱え大工もいる三昭堂の
方が絶対良いって!相見積もりとってもタマの方が少し高くなるよ。あと地盤改良も自社の基準なんかで
判断するようなトコだったらほとんど地盤改良しちゃってそこに利益も乗されちゃうよ。

126: 四昭堂 
[2006-02-11 00:27:00]
地盤改良って、自社の判断なの?
具体的に聞きたいな

例えば基準があるとかね
127: 匿名さん 
[2006-02-11 02:15:00]
パワーデリシャスで次世代省エネに対応するのって、坪いくら上乗せで可能なんでしょうか?
1万/坪程度で可能ならば光熱費を考えたらぜひやってみたいんですが・・・

6.5万/坪で外断熱は魅力的ですが、高いですね・・・
私は65坪程度の住宅を検討中のため、400万円の上乗せは厳しいな・・・
128: neko  
[2006-02-11 19:17:00]
匿名さん
最近の住宅は高気密ですのでサッシの室内側を樹脂に変えるだけでも効果はあるみたいですよ。(営業さんアドバイス)
外断熱やるにこしたことはないですが費用がかかりすぎますよね。
私の場合はサッシを変えて装備を充実させようかなと考えてます。あとEMもいいみたいですよ。
129: 匿名さん 
[2006-02-12 13:22:00]
ところでどなたか、三昭堂施主のHPなりブログなりご存知ありませんか?
130: 匿名さん 
[2006-02-12 16:37:00]
FC2ブログはアドレスが貼れないので・・
Sayuの生活・マイホーム でググッテください
131: 匿名さん 
[2006-02-12 18:23:00]
>>129
ここですね。
http://masatouri.blog43.不適切なURL/
132: 131 
[2006-02-12 19:10:00]
↑すまぬ。
不適切なURL/のところは、えふしー2どっとこむ/です。
133: 129 
[2006-02-13 22:36:00]
ありがとうございます。
まだ建て始めたばかりのようですね。
リアルタイムで経過追いたいと思います。
あ、この営業のFって人、私のところの営業と多分同じ人だw
134: 匿名さん 
[2006-02-15 19:30:00]
標準設備が分かりにくい。HPなどで分かりやすく表示するべき。カタログがない分チラシやHPぐらいお金を多少でもかけて分かりやすくしてほしい。
135: 匿名さん 
[2006-02-15 19:38:00]
HPでわかりやすく表示すべきなのは賛成です。
ただ営業さんが、標準設備のわかりやすいパンフレットのカラーコピーの束くれましたよ。
136: Fカップ 
[2006-02-19 04:07:00]
スーパーデリシャスの外断熱って、次世代省エネ対応なんでしょうか?
誰か営業さんに聞いてくださいませ・・・・
137: ヨッシー 
[2006-02-22 20:15:00]
以前、展示場で外壁材を見たときニチハの商品に「雨で汚れが落ちる」という説明があったように思いますが、三昭堂のホームページに乗っている外壁材は16ミリでも最低の品のような気がするのですが、どの程度の外壁材が標準なのかどなたか教えてください。
138: ぺーちゃん 
[2006-02-26 22:00:00]
ニチハの商品は確かに最低品です。雨で落ちるというのはマイクロガードのことだと思います。
マイクロガードの下のハイパーコートにさえなっていないのです。
しかもハイパーコートは標準品と同じ値段のものもあるんですよ。
うちはマイクロガードにすると言ったら、プラス50万位と言われた。
ちなみにニチハのショールームのおじさんは、ハイパーコートで十分といってました。
139: 匿名さん 
[2006-02-28 23:03:00]
>>138
まあローコスト住宅の外装にいいものを求めても(笑)
16mmを採用してくれているだけでもめっけものですよ。
140: 夢実現 
[2006-03-02 21:45:00]
どれもこれもいいものを選んでいったらローコスト住宅になりませんので、基本的には標準品を選んでいかないと。

でも、ショールーム行ったりとかカタログ見たりとかすると、やっぱりいいものが目に付きますよね。

どこにお金をかけるか悩むところです。
141: 匿名さん 
[2006-03-02 23:11:00]
外壁材に関してはタマホームの方がいいようですね。種類も多いですよ。
142: 匿名さん 
[2006-03-03 06:51:00]
>141さん
三昭堂の外装材は100種類以上と言うことでしたが、タマホームはもっと多いのでしょうか?
143: 匿名さん 
[2006-03-04 00:55:00]
タマホームの外壁材の中には基材10年保証塗膜10年保証のものもあるようですよ。
144: 匿名さん 
[2006-03-04 13:26:00]
太陽光発電住宅が新発売したね
145: 匿名さん 
[2006-03-04 22:50:00]
>>144
タマの常春の家○に、小数点以下までピッタリ値段を合わせてきたね(笑)
多分、装備は少し上なんでしょう、三昭堂の常套手段です。
146: 匿名さん 
[2006-03-05 22:39:00]
今日、タマホームの構造見学会に行って来たんですが、タマホームは耐力壁に構造用合板使ってるんですよね。
壁内結露大丈夫?って聞いたら大丈夫ですって言ってたけど、そんなわけないだろ〜と脳内で絶叫。
筋交あんまり入れないから、透湿抵抗に目をつぶっても値段の割りに強度の強い構造用合板を使うんだろうけど、そうなると筋交+ダイライトの三昭堂は非常に良心的に見えます。
147: 匿名さん 
[2006-03-06 00:06:00]
タマホームは標準で筋交い入ってないと思いますよ
148: よーそろ 
[2006-03-06 07:00:00]
>>147さん
そうですね、たぶん現場の判断で最低限だけ入れるんだと思う。
149: 匿名さん 
[2006-03-06 22:19:00]
>>146
今まで知らなかったんだが、三昭堂は耐力壁が筋交い&ダイライトなのか。
どこぞのダブル耐震構造と同じなのに、あの値段・・・かなり無理してる?
150: 147 
[2006-03-07 00:11:00]
そうですね。
そこんところは、宣伝・広告費で浮かせてるんじゃないですか?
展示場の場所とかカラーコピーのパンフレットとかで・・
151: 夢実現 
[2006-03-07 00:45:00]
話が違いますけど、いつの間にか洗面台の種類が増えていました。
日立以外にもナショナル、TOTOが選択できるようになっています。

ナショナル、TOTOはどちらもほぼ同じ形、同じ機能のようです。日立のものと違い、三面鏡の真ん中部分も両脇と同じ高さになっており、鏡として使いやすそうです。
真ん中の鏡裏にも収納スペースがあります。

そこにコストがかかっているからなのか、ボウルは樹脂ではなく陶器製で、栓も鎖がついている昔からのものです。
蛇口も日立のように斜め位置から延びているものではなく、昔からの形です。

真ん中の収納スペースはかなり捨てがたい。
しかし、ボウルが古臭い感じ。
どちらを優先するか。悩みどころです。

風呂などもこれから種類が増えてくるかもしれません。タマ対抗で。
152: 匿名さん 
[2006-03-07 10:47:00]
差額分は値段アップしてもいいから水回りのメーカーを増やしてほしいな
W=1500以上の洗面じゃないと使いにくいよ・・・
154: 匿名さん 
[2006-03-08 02:54:00]
>>153
ブラクラ。
踏むな、危険。
155: よーそろ 
[2006-03-08 09:13:00]
>>149さん
あんまり無理してないと思います。
その根拠ですが、数日前発売の未上場会社四季報で、三昭堂の純利益/売上高は5%近くあります。
比較として出すのは恐縮ですが、タマホームのそれは3%ありません。
三昭堂のほうが効率よく儲けていると言うことですね。
よほどコストカットが進んでいるのだと思います。
156: 匿名さん 
[2006-03-12 13:33:00]
タマホームはLOW-Eガラスが標準仕様になりました。
三昭堂はどうする?
157: 匿名さん 
[2006-03-12 14:49:00]
>>156さん
三昭堂のホームページのパワーデリシャス標準設備・仕様では「特殊金属膜と乾燥空気層を設けた、環境対応ガラス〜」云々という記述があります。
LOW-Eとは書いてないですけど、これってLOW-Eのことですよね。
158: きりんさん 
[2006-03-12 16:34:00]
三昭堂のホームページに、「ウルトラパワーデリシャス住宅」「パワーデリシャスエコ住宅」が登場とあるけれど、どんな商品か知っている方教えてください。
159: 匿名さん 
[2006-03-12 18:01:00]
>きりんさん
ウルトラパワーデリシャスは制震金物パワーガード(弓形のバネみたいなやつ)を使用した制震仕様で坪34.5万円、パワーデリシャスエコは太陽光発電+エコキュートのオール電化仕様で坪29.8万円ですよ。
160: 匿名さん 
[2006-03-12 22:00:00]
タマホームは外壁材にニチハのマイクロガードを標準仕様。
さあ、三昭堂よどうする?
161: 匿名さん 
[2006-03-12 22:18:00]
>>160さん
マジ?
だったらそこは三昭堂の負け。
162: 匿名さん 
[2006-03-12 23:45:00]
>>161
マジ。
3月11日契約分より標準採用らしい。
三昭堂の中の人たち、ココを見ていたら負けずに標準にしてください。
163: 夢実現 
[2006-03-12 23:52:00]
4月くらいからサッシが新しくなるみたいですね。
LOW-Eなのかわからないんですが、若干性能が向上しているとか。
興味ある方は聞いてみるといいかも。
164: neko 
[2006-03-13 03:48:00]
日時は分かりませんがサッシは新しくなるそうです。今の標準はLOW-Eだとおもいますが今度新しく
標準装備になるのはガラスとガラス隙間が広くなり間に樹脂がはいるみたいです。又ユニットバスも
サーモフロアが着くみたいです。
165: もさく 
[2006-03-13 10:15:00]
>きりんさん
制震金物パワーガードは筋交い部分にはまるものなので、三昭堂さんの場合は、
筋交い+ダイライト(耐力壁)&筋交いのない壁にパワーガード となるのでしょうか
免震装置(300万〜 &建物の外周に50cm以上のクリアランス &エアコン室外機やエコキュートなどの設置方法など)
を断念した私も、非常に興味がある所です。
166: もさく 
[2006-03-13 10:20:00]
追伸
三昭堂さんで、パワーガードは既に施工実績があるとのこと。メニュー(ウルトラパワーデリシャス)化
したのは先週くらいでしたっけ。
パワーガードはリフォームなら、愛知県の補助金の対象(最高60万?)となるそうですが、新築ではならないらしい。
価格は18,000/個 (材料のみ)位らしいです。
167: 匿名さん 
[2006-03-14 03:47:00]
うーん・・・
細かな変更等をHPで告知してほしいな・・・
168: 上棟終わった 
[2006-03-14 07:41:00]
>>164
サーモフロア付くのぉ。。
風呂の不満は床性能が遅れているだったので、サーモフロア付くのはショックです。
メーカーはどこですかね。日立やセキスイから変わるのでしょうか。
169: 匿名さん 
[2006-03-15 06:45:00]
>>167
三昭堂は規模の割にはHPがんばってる方だが、IT専門の社員を抱えるべきだと思うね。
そして情報はすぐHPで告知、これは大手でもなかなか出来てないことだが。
170: 匿名さん 
[2006-03-15 22:37:00]
サーモフロア付きってのわINAXのルキナのことじゃないですか?私はTOTOの魔法瓶浴槽ライ
トが付くということで契約しましたが 工期の関係(5月上棟以降らしい)で無理ということになり
ました・・・(泣
171: 夢実現 
[2006-03-16 20:51:00]
5月上棟以降なら、まだ変更してもらえるかもしれないってことですか?

魔法瓶浴槽も選べる?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる