注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-09 23:26:00
 

名古屋のサンショウドーってご存知ですか?

[スレ作成日時]2005-09-20 15:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?

122: 118 
[2006-02-08 17:01:00]
>>120
三昭堂はSC(ソーラーサーキット)の家を安く作れるのが本来売りのメーカーだが、
近頃のローコストブームに乗って25.8万/坪の家を提供している気がする。

SCの家は安いといっても40万/坪するからね・・・(本来は60万/坪)
SCの本物はサーラが売っている
そこで単純外断熱のものを30万/円で提供して競争力を出している
サーラの単純外断熱は45万/坪

高気密高断熱の家は快適ですよ・・・
123: neko 
[2006-02-08 23:05:00]
120さん
三昭堂でもパワーデリシャスに坪当たり+6.5万で外断熱ができるらしいです。私も外断熱で当初計画
しましたが、120さんがどのあたり住んでみえるかわかりませんが愛知県などではあまり費用かけるほどの
効果はないそうです。(実際に住んでみたことないので分からないですが?)

124: 四昭堂 
[2006-02-09 00:09:00]
私も最近 三昭堂さんで契約しましたが
タマホームとの一番の違いは筋交いの有る無しで決めました
基本的に木造なんですから筋交いは妥協出来ませんでした
125: 匿名さん 
[2006-02-09 21:01:00]
ダイライト・・・地震などによる力には若干構造用合板の方が強いらしいです・・・。
うちもダイライトですが構造用合板と比べるとなんだか強そうだしコストもかなりかかってそうです。
タマと三昭堂だったら比較にならないでしょ?この辺で昔から地場でやってお抱え大工もいる三昭堂の
方が絶対良いって!相見積もりとってもタマの方が少し高くなるよ。あと地盤改良も自社の基準なんかで
判断するようなトコだったらほとんど地盤改良しちゃってそこに利益も乗されちゃうよ。

126: 四昭堂 
[2006-02-11 00:27:00]
地盤改良って、自社の判断なの?
具体的に聞きたいな

例えば基準があるとかね
127: 匿名さん 
[2006-02-11 02:15:00]
パワーデリシャスで次世代省エネに対応するのって、坪いくら上乗せで可能なんでしょうか?
1万/坪程度で可能ならば光熱費を考えたらぜひやってみたいんですが・・・

6.5万/坪で外断熱は魅力的ですが、高いですね・・・
私は65坪程度の住宅を検討中のため、400万円の上乗せは厳しいな・・・
128: neko  
[2006-02-11 19:17:00]
匿名さん
最近の住宅は高気密ですのでサッシの室内側を樹脂に変えるだけでも効果はあるみたいですよ。(営業さんアドバイス)
外断熱やるにこしたことはないですが費用がかかりすぎますよね。
私の場合はサッシを変えて装備を充実させようかなと考えてます。あとEMもいいみたいですよ。
129: 匿名さん 
[2006-02-12 13:22:00]
ところでどなたか、三昭堂施主のHPなりブログなりご存知ありませんか?
130: 匿名さん 
[2006-02-12 16:37:00]
FC2ブログはアドレスが貼れないので・・
Sayuの生活・マイホーム でググッテください
131: 匿名さん 
[2006-02-12 18:23:00]
>>129
ここですね。
http://masatouri.blog43.不適切なURL/
132: 131 
[2006-02-12 19:10:00]
↑すまぬ。
不適切なURL/のところは、えふしー2どっとこむ/です。
133: 129 
[2006-02-13 22:36:00]
ありがとうございます。
まだ建て始めたばかりのようですね。
リアルタイムで経過追いたいと思います。
あ、この営業のFって人、私のところの営業と多分同じ人だw
134: 匿名さん 
[2006-02-15 19:30:00]
標準設備が分かりにくい。HPなどで分かりやすく表示するべき。カタログがない分チラシやHPぐらいお金を多少でもかけて分かりやすくしてほしい。
135: 匿名さん 
[2006-02-15 19:38:00]
HPでわかりやすく表示すべきなのは賛成です。
ただ営業さんが、標準設備のわかりやすいパンフレットのカラーコピーの束くれましたよ。
136: Fカップ 
[2006-02-19 04:07:00]
スーパーデリシャスの外断熱って、次世代省エネ対応なんでしょうか?
誰か営業さんに聞いてくださいませ・・・・
137: ヨッシー 
[2006-02-22 20:15:00]
以前、展示場で外壁材を見たときニチハの商品に「雨で汚れが落ちる」という説明があったように思いますが、三昭堂のホームページに乗っている外壁材は16ミリでも最低の品のような気がするのですが、どの程度の外壁材が標準なのかどなたか教えてください。
138: ぺーちゃん 
[2006-02-26 22:00:00]
ニチハの商品は確かに最低品です。雨で落ちるというのはマイクロガードのことだと思います。
マイクロガードの下のハイパーコートにさえなっていないのです。
しかもハイパーコートは標準品と同じ値段のものもあるんですよ。
うちはマイクロガードにすると言ったら、プラス50万位と言われた。
ちなみにニチハのショールームのおじさんは、ハイパーコートで十分といってました。
139: 匿名さん 
[2006-02-28 23:03:00]
>>138
まあローコスト住宅の外装にいいものを求めても(笑)
16mmを採用してくれているだけでもめっけものですよ。
140: 夢実現 
[2006-03-02 21:45:00]
どれもこれもいいものを選んでいったらローコスト住宅になりませんので、基本的には標準品を選んでいかないと。

でも、ショールーム行ったりとかカタログ見たりとかすると、やっぱりいいものが目に付きますよね。

どこにお金をかけるか悩むところです。
141: 匿名さん 
[2006-03-02 23:11:00]
外壁材に関してはタマホームの方がいいようですね。種類も多いですよ。
142: 匿名さん 
[2006-03-03 06:51:00]
>141さん
三昭堂の外装材は100種類以上と言うことでしたが、タマホームはもっと多いのでしょうか?
143: 匿名さん 
[2006-03-04 00:55:00]
タマホームの外壁材の中には基材10年保証塗膜10年保証のものもあるようですよ。
144: 匿名さん 
[2006-03-04 13:26:00]
太陽光発電住宅が新発売したね
145: 匿名さん 
[2006-03-04 22:50:00]
>>144
タマの常春の家○に、小数点以下までピッタリ値段を合わせてきたね(笑)
多分、装備は少し上なんでしょう、三昭堂の常套手段です。
146: 匿名さん 
[2006-03-05 22:39:00]
今日、タマホームの構造見学会に行って来たんですが、タマホームは耐力壁に構造用合板使ってるんですよね。
壁内結露大丈夫?って聞いたら大丈夫ですって言ってたけど、そんなわけないだろ〜と脳内で絶叫。
筋交あんまり入れないから、透湿抵抗に目をつぶっても値段の割りに強度の強い構造用合板を使うんだろうけど、そうなると筋交+ダイライトの三昭堂は非常に良心的に見えます。
147: 匿名さん 
[2006-03-06 00:06:00]
タマホームは標準で筋交い入ってないと思いますよ
148: よーそろ 
[2006-03-06 07:00:00]
>>147さん
そうですね、たぶん現場の判断で最低限だけ入れるんだと思う。
149: 匿名さん 
[2006-03-06 22:19:00]
>>146
今まで知らなかったんだが、三昭堂は耐力壁が筋交い&ダイライトなのか。
どこぞのダブル耐震構造と同じなのに、あの値段・・・かなり無理してる?
150: 147 
[2006-03-07 00:11:00]
そうですね。
そこんところは、宣伝・広告費で浮かせてるんじゃないですか?
展示場の場所とかカラーコピーのパンフレットとかで・・
151: 夢実現 
[2006-03-07 00:45:00]
話が違いますけど、いつの間にか洗面台の種類が増えていました。
日立以外にもナショナル、TOTOが選択できるようになっています。

ナショナル、TOTOはどちらもほぼ同じ形、同じ機能のようです。日立のものと違い、三面鏡の真ん中部分も両脇と同じ高さになっており、鏡として使いやすそうです。
真ん中の鏡裏にも収納スペースがあります。

そこにコストがかかっているからなのか、ボウルは樹脂ではなく陶器製で、栓も鎖がついている昔からのものです。
蛇口も日立のように斜め位置から延びているものではなく、昔からの形です。

真ん中の収納スペースはかなり捨てがたい。
しかし、ボウルが古臭い感じ。
どちらを優先するか。悩みどころです。

風呂などもこれから種類が増えてくるかもしれません。タマ対抗で。
152: 匿名さん 
[2006-03-07 10:47:00]
差額分は値段アップしてもいいから水回りのメーカーを増やしてほしいな
W=1500以上の洗面じゃないと使いにくいよ・・・
154: 匿名さん 
[2006-03-08 02:54:00]
>>153
ブラクラ。
踏むな、危険。
155: よーそろ 
[2006-03-08 09:13:00]
>>149さん
あんまり無理してないと思います。
その根拠ですが、数日前発売の未上場会社四季報で、三昭堂の純利益/売上高は5%近くあります。
比較として出すのは恐縮ですが、タマホームのそれは3%ありません。
三昭堂のほうが効率よく儲けていると言うことですね。
よほどコストカットが進んでいるのだと思います。
156: 匿名さん 
[2006-03-12 13:33:00]
タマホームはLOW-Eガラスが標準仕様になりました。
三昭堂はどうする?
157: 匿名さん 
[2006-03-12 14:49:00]
>>156さん
三昭堂のホームページのパワーデリシャス標準設備・仕様では「特殊金属膜と乾燥空気層を設けた、環境対応ガラス〜」云々という記述があります。
LOW-Eとは書いてないですけど、これってLOW-Eのことですよね。
158: きりんさん 
[2006-03-12 16:34:00]
三昭堂のホームページに、「ウルトラパワーデリシャス住宅」「パワーデリシャスエコ住宅」が登場とあるけれど、どんな商品か知っている方教えてください。
159: 匿名さん 
[2006-03-12 18:01:00]
>きりんさん
ウルトラパワーデリシャスは制震金物パワーガード(弓形のバネみたいなやつ)を使用した制震仕様で坪34.5万円、パワーデリシャスエコは太陽光発電+エコキュートのオール電化仕様で坪29.8万円ですよ。
160: 匿名さん 
[2006-03-12 22:00:00]
タマホームは外壁材にニチハのマイクロガードを標準仕様。
さあ、三昭堂よどうする?
161: 匿名さん 
[2006-03-12 22:18:00]
>>160さん
マジ?
だったらそこは三昭堂の負け。
162: 匿名さん 
[2006-03-12 23:45:00]
>>161
マジ。
3月11日契約分より標準採用らしい。
三昭堂の中の人たち、ココを見ていたら負けずに標準にしてください。
163: 夢実現 
[2006-03-12 23:52:00]
4月くらいからサッシが新しくなるみたいですね。
LOW-Eなのかわからないんですが、若干性能が向上しているとか。
興味ある方は聞いてみるといいかも。
164: neko 
[2006-03-13 03:48:00]
日時は分かりませんがサッシは新しくなるそうです。今の標準はLOW-Eだとおもいますが今度新しく
標準装備になるのはガラスとガラス隙間が広くなり間に樹脂がはいるみたいです。又ユニットバスも
サーモフロアが着くみたいです。
165: もさく 
[2006-03-13 10:15:00]
>きりんさん
制震金物パワーガードは筋交い部分にはまるものなので、三昭堂さんの場合は、
筋交い+ダイライト(耐力壁)&筋交いのない壁にパワーガード となるのでしょうか
免震装置(300万〜 &建物の外周に50cm以上のクリアランス &エアコン室外機やエコキュートなどの設置方法など)
を断念した私も、非常に興味がある所です。
166: もさく 
[2006-03-13 10:20:00]
追伸
三昭堂さんで、パワーガードは既に施工実績があるとのこと。メニュー(ウルトラパワーデリシャス)化
したのは先週くらいでしたっけ。
パワーガードはリフォームなら、愛知県の補助金の対象(最高60万?)となるそうですが、新築ではならないらしい。
価格は18,000/個 (材料のみ)位らしいです。
167: 匿名さん 
[2006-03-14 03:47:00]
うーん・・・
細かな変更等をHPで告知してほしいな・・・
168: 上棟終わった 
[2006-03-14 07:41:00]
>>164
サーモフロア付くのぉ。。
風呂の不満は床性能が遅れているだったので、サーモフロア付くのはショックです。
メーカーはどこですかね。日立やセキスイから変わるのでしょうか。
169: 匿名さん 
[2006-03-15 06:45:00]
>>167
三昭堂は規模の割にはHPがんばってる方だが、IT専門の社員を抱えるべきだと思うね。
そして情報はすぐHPで告知、これは大手でもなかなか出来てないことだが。
170: 匿名さん 
[2006-03-15 22:37:00]
サーモフロア付きってのわINAXのルキナのことじゃないですか?私はTOTOの魔法瓶浴槽ライ
トが付くということで契約しましたが 工期の関係(5月上棟以降らしい)で無理ということになり
ました・・・(泣
171: 夢実現 
[2006-03-16 20:51:00]
5月上棟以降なら、まだ変更してもらえるかもしれないってことですか?

魔法瓶浴槽も選べる?
172: もさく 
[2006-03-16 22:59:00]
タマホームはTOTOの魔法瓶浴槽が3/18(土)契約より標準で選択できるようです。
以前は45坪以上で選択できたのですが・・・ それと全熱交換式換気システムが標準な
のよね。
三昭堂さんがんばって!
173: 匿名さん 
[2006-03-19 14:14:00]
坪1万プラスで次世代省エネ対応にしてください。
174: 匿名さん 
[2006-03-20 01:36:00]
比較表
      タマホーム   三昭堂
・構造   合板      筋交い+ダイライト
・断熱   新省エネ    新省エネ(OP外断熱)
・外壁   セルフクリーン ×
・サッシ  アルミ+LOWE タマと同じ
 
175: 匿名さん 
[2006-03-21 22:21:00]
三昭堂で外断熱で建てた人いますか?
176: 匿名さん 
[2006-03-27 11:47:00]
うーむ・・・
過疎だな・・・
177: 匿名さん 
[2006-03-27 19:04:00]
一昨日東海市の構造見学会見た。
金物はオーソドックスだが、やはり筋交いがしっかり入ってダイライトというのはいい。
他のローコストと比較して構造が理にかなっていると思う。
178: 名無し 
[2006-03-27 19:40:00]
いろいろなローコスト住宅の構造見学会や展示場で見聞きしているけれど、三昭堂の構造はしっかりしていると思うよ。しいて言うならば、パワーデリシャスでも基礎のコーナー部分に強度が欲しいな。
179: 177 
[2006-03-27 23:10:00]
>>178さん
基礎のコーナー部分というのは気づかなかったな、今度よく見てきます。
どこぞのローコストは構造用合板やコンパネで壁貼るみたいだが、それだとどうしても壁内の結露が心配になる。
ダイライトなら透湿性がいいから安心だし、筋交いが入っていると念が入ってる感じがする。
これで柱が同じ集成材でもヒノキかせめてスギだったらな〜と思うけど、それは欲張りすぎ?
180: 匿名さん 
[2006-04-01 08:23:00]
それより外断熱にしても次世代省エネ基準をクリアーできないのをなんとかしてくれ。
181: 匿名さん 
[2006-04-02 02:44:00]
>>180
まじ?
182: 匿名さん 
[2006-04-02 22:18:00]
我が家は三昭堂さんで新築しました。
当時展開中のセンチュリ&進出しつつあるタマを視野に入れていましたが、結果は三昭堂さんでしたね〜。私の場合はゲリラ戦法で建築中のお宅に行き近所のふりして色々探りました。三昭堂さんは尾張&三河の地元の古い大工さんが殆どで勝手知ったるものでした。センチュリとタマは初めてこの地方に来たという方が多くみえましたよ。棟梁でも取り合えず建ててすぐ帰るよなんてざらでした。アフターは別の部隊だそうです。
183: にゃん 
[2006-04-06 19:51:00]
先日 1年点検たるものがありました。
2級建築士一人(かなりのおじいさん)で 1時間ほど家中見て周り 床下も点検していきました。
メンテナンスとしては こっちも初めてなので こんなものかな・・・という感じでした
184: 匿名さん 
[2006-04-07 07:30:00]
>182さん・183さん
三昭堂はどうにも情報が少ないので、施主さんからの報告は貴重です。
反応少なくてあきれてるかもしれませんが、見る人は見てます。
今後も何か気づいたことありましたら、投稿ヨロシクです。
185: ほぜん 
[2006-04-09 11:22:00]
にゃんさんへ。
私も先日1年点検して貰いました。今後10年間で点検の最初なので全ての箇所の点検
を立会いながらやりました。おじいさん良い人ですが少しのんびりしてますよね。
こちらからガンガン日程等細かいとこまで決めた方が良いです。
経年劣化の部分も補修&調整するように依頼しました。
もちろん三昭堂は嫌な顔せずやってくれます。このへんが良い点ですね!
186: にゃん 
[2006-04-09 20:09:00]
ほぜんさんへ
そうなんですよ〜のんびりしてるんですよ。言われるようにこちらから ガンガン決めて言ったほうが良いようですね。
187: 匿名さん 
[2006-04-09 21:01:00]
施主が満足してるビルダーはいいビルダーだ。
188: 匿名さん 
[2006-04-15 08:50:00]
タマホームは今後、耐力壁にモイスを標準仕様するらしい。(今までは構造用合板)
モイスはダイライトと似たような特性を持つ材料だが・・・残念ながら弱点も似てたりする。
耐力壁にして一番問題になるのが、強い振動かけたとき釘頭が抜けてしまう物理的弱さ(もちろん構造用合板と比較しての可能性だが)があること。
壁倍率とか耐震性能数値とかにはっきり出るわけじゃないんだが、いやそれだからこそ潜在的な地震への不安は増したと思う・・・湿気の通りやすさを優先したという理由はわかるんだけどね。
三昭堂は筋交いが入るので良と見ているが、筋交いが標準で入らないタマはどうだろう?
189: 匿名さん 
[2006-04-17 09:07:00]
最近完成見学会やらないですねぇ
構造見学会はたまにあるんですがやっぱり完成したものを見るとイメージ湧いたりして色々参考になるんだけどなぁ・・・
三昭堂の場合、完成見学会やっても特典は何もないらしいです
ヨソのメーカーみたくモノで釣らないと・・・。
190: もさく 
[2006-04-26 16:33:00]
5/6(土)・7(日)で東海市で完成見学会を行うようですね。
お施主様に感謝ですな。他のスレでもありましたが、構造見学会
はすすんでやってもらっても、完成見学会となると色々考えてしまいますね。
191: 花子 
[2006-05-02 15:42:00]
三昭堂とタマホームどちらにするか
悩んでます。
192: 匿名さん 
[2006-05-02 20:15:00]
構造重視なら三昭堂、設備(特に外装)重視ならタマホームではないでしょうか。
両方見積もりとってみては?
193: 匿名さん 
[2006-05-04 00:48:00]
タマホームが高級住宅、大安心の家セレブを5月3日から発売開始!
30.8万/坪で内外装共にグレードアップ。
さあ、三昭堂よ、どうする?
194: 匿名さん 
[2006-05-04 07:46:00]
大安心の家セレブは、タマにとっては戦略商品(おそらくは利益率のいい)だろうけど、他のビルダーにとっては脅威ではないな。
195: 匿名さん 
[2006-05-04 18:34:00]
三昭堂はスーパーデリシャス・セレブで対抗だな
196: 匿名さん 
[2006-05-06 13:00:00]
完成現場見学会行って来ました。
そこで「外断熱にしても次世代省エネ基準に達しないというのは本当ですか?」と聞いてみたら本当との事。
断熱性のほうが足りないらしくて、オプションで断熱材追加すれば大丈夫のようです。
197: 匿名さん 
[2006-05-07 11:21:00]
三昭堂の本社展示表を見てきましたが スーパーパワーデリシャスの構造って リホーム対応の構造ですね。。また、その横に建っている 展示場(3〜4年前に建築したらしい)は臭い匂いが しましたが カビですかね〜? 
198: 匿名さん 
[2006-05-13 00:20:00]
>>196
ご苦労様です。
なんかがっかりですね。次世代省エネクリアできないのに外断熱をやってほしくなかったです。
追加で対応って・・・・がっかり。
199: 匿名さん 
[2006-05-13 07:08:00]
今日センチュリーホームの新聞折込チラシが入ってきたが、三昭堂のチラシモデルと同じ女性が微笑んでいた・・・なんかショック!
200: 196 
[2006-05-14 09:51:00]
ところで外断熱にして且つ次世代省エネ対応にすると、坪当たりいくらくらいUPするんでしょうか?
気密性のほうは?
まあ愛知県だから高高はいいや、と考えていたのでまじめに聞いてこなかったんですが、後になって興味が湧いてきてしまいましたw
201: 花子 
[2006-05-20 18:49:00]
三昭堂とタマホームの決定的違いはなんでしょーか・・・。
202: 匿名さん 
[2006-05-20 21:22:00]
三昭堂スレだからちょっと贔屓した意見だけど、やはり違うのは構造。
筋交い+ダイライトは、このクラスではもっとも信頼できる壁構造でしょう。
それから三昭堂は比較的小さい部屋を認めてくれる(タマホームだと9平米以下は納戸扱い)など、細かいところで融通が利くのがいいところ。
その分設備でやや負けるところがあるのはご愛嬌。
203: 花子 
[2006-05-20 21:28:00]

設備でやや負けてるんですね〜、、。
でも 構造は重要ですね

回答ありがとうございました!
204: 202 
[2006-05-21 08:43:00]
>>203
外壁材や階段下収納、玄関収納のミラーなどで「負けるところがある」という意味で、キッチンのグレードなどはむしろ三昭堂が上。
エコキュートやカップボードの対応は、タマホームの仕様がコロコロ変わるので現在はどうだか知らないが、大体三昭堂が勝っていると思う。
205: 匿名さん 
[2006-05-22 00:19:00]
どちらも大きな違いはないと思いますが。
花子さんが特によいと思った点で決めていけばいいと思いますよ。

構造なら三昭堂、装備ならタマというのはよく聞く意見ですが、最終的には、営業さんの対応や、見積比較の結果になってきます。

206: 匿名さん 
[2006-05-22 02:16:00]
標準のキッチンについて質問ですm(..)m
ミカド以外のメーカーはどこが入ってるんでしょうか?
ミカドはセレラベースと聞いてかなり惹かれている次第です。
あと、アイランドキッチンとかだとかなりアップしてしまうんでしょうか(^^;
ちなみに、タマだとアイランドは23万くらいのアップと言ってました。(ミカドか永大)
実質差額のアップですとの事。タマは実績にかなり不安があるので三昭堂さんにかなり惹かれています。
207: よーそろ 
[2006-05-22 07:28:00]
>>206さん
三昭堂に標準で入っているミカドのキッチンはレシタがベースのものですよ。
ミカド以外だとサンウェーブのピットが選べます。
ちなみにタマホームで標準で選択できるキッチンは、エーダイのセレラ、タカラのエーデル、日立のエクセリア、ミカドのジェニックがベースのものです(今年1月現在。その後変わってるかも)
208: 匿名さん 
[2006-05-22 11:58:00]
>>205
>構造なら三昭堂、装備ならタマ
これが三昭堂とタマの選択を分けるコンセンサスな意見なんだろうな。
装備ではスケールメリットのあるタマに劣るところがあっても、構造では負けてないぞ、と。
209: なみ 
[2006-05-22 17:52:00]
206です
>>207のよーそろさん
セレラは永大でしたね;失礼しました;
タマなら永大のセレラにしようと思っていたのでごっちゃになってしまいました。
ミカドはレシタ以上からミカドのよさがあると思っていたのでかなり嬉しいです。
サンウェーブのピットもこれまた魅力的。女性にとってはキッチンのグレードが高いのはかなり魅力なのではないでしょうか。

続けて質問させてくださいm(..)m
タマの営業さんの当たり外れはすごいと聞きました。私も残念ながら外れでした;;
三昭堂さんはどうなんでしょうか。やっぱり1番最初に付いた人が担当になるんですよねぇ・・・。
これってすごい賭けだと思うのですが;
210: もさく 
[2006-05-23 13:06:00]
よーそろさん。お久しぶりの登場ですね。
以前のよーそろさんのレスを見て、三昭堂・PD・タマで比較しました。
最終的には三昭堂さんかな と思っています。よーそろさんは
3年後位を予定されていたかと思いましたが、現時点ではどうですか?
花子様
構造の比較では、三昭堂さんは1F床が剛床構造ではないのが難点です。
タマ・PDは剛床です。PDさんはアキュラの中で「次世代ハウス」登録がNo.1
との事で、耐震等級も3。一方三昭堂さんは、その辺はっきりうたっていませんが
耐震等級3はクリアするようです。
それと、火災保険ですがPDは「次世代ハウス」登録(2万)
で50%OFFとのことで、他の火災保険と比較して 20万円も安かったです。
三昭堂さんもセコムと提携してるようですが、オール電化割引・ダイライト割引を適用しても・・・
今火災保険で悩んでます。
断熱では、PDの発泡断熱が良いですね。気密施工をしっかりしなくても気密がある程度とれるので。
三昭堂さんは筋交いがあるのはいいのですが、充填断熱でロックウールを入れようと思うと、本当に
丁寧に施工しても難しいでしょう。気密施工(防湿気密シート)をしないので。また、1Fが剛床でないので、これも気密面でもマイナスです。

なみ様
タマは設備面・構造面でもスペックだけみると1番良いように思えますよね。
ただ、見積をとってみると本体工事(25.8万の部分)以外の経費とか三昭堂さんの
方が安かったりします。見積内容が良心的な感じがします。それと、タマさんは
営業・工務が頻繁に変わるとの事ですし、提案内容もいまいちだったので途中で
消えてしまいました。(経験が少ない人が多い。いかんせん出店ラッシュで新人や中途採用が多い)


211: よーそろ 
[2006-05-23 22:15:00]
もさくさん、どーもです。
あちこち見学会に出かけたりしてましたが、今のところ三昭堂が一番かな?と思い始めてます。
やはり構造が納得できますね〜2階剛床は耐震性保持のため(躯体が斜めにゆがむのを防ぐ)必須だけど、1階はそれほど重視しないとか、筋交いとダイライトを併用した丈夫で結露しにくい壁は標準だけど、高高は目指さない(愛知県の気候を考えて)とか。
ローコストのツボを押さえているのか、手の抜き方が絶妙ですね(笑)
PDホームは最近ラインナップが変わって、目新しい付加価値を狙った商品を主力にしてきましたが、ちょっと自分の欲しい方向性と違ってきてるんですね。
いらないものがつくくらいだったら安いほうがいいよな〜。
もともとPDは「蔵」を考えに入れてたから魅力を感じていたんですが、私の考えていた「居室から水平に出し入れできるタイプの蔵」にはまだミサワの特許が利いているらしくて(ミサワの営業に聞きました。「廊下ないし階段踊り場からの蔵」は特許ではないとのこと)、この点でも候補から外れていくのかな、と。
タマホームはあくまでも対抗で考えています。
なんといってもスケールメリットはありますし、情報も得やすいですから。
会社創立○○周年記念かなんかでスゴイ商品出してきたりしたら飛びついてしまうかもしれません。

長レス失礼でした。
212: 情報通 
[2006-05-24 01:42:00]
ほんとうに三昭堂の構造が一番だとお思いですか?
やばいっすよ? まじで・・・
213: 匿名さん 
[2006-05-24 22:38:00]
なにが やばいの??
214: 匿名さん 
[2006-05-24 22:47:00]
三昭堂の集製材は、ホワイトウッドからレッドウッドにかわりましたよね、レッドウッドは、どうなんですか?
215: 匿名さん 
[2006-05-24 22:59:00]
三昭堂の基礎パッキンは、ずれたりしないのでしょうか?
216: 情報通 
[2006-05-25 02:51:00]
213さんへ、
私ユニバー○ルホームの人間なので、ここで三昭堂の弱点をお伝えして、三昭堂に改善されると営業しにくくなるので、お伝えできません。すいません。
ただ、やばい点はひとつふたつではないのでお気をつけ下さい。
217: 匿名さん 
[2006-05-25 07:50:00]
216さんへ
ユニバーサルホームと三昭堂も競ってるんすか?
よくタマホームも挙げられますが、、、。

やばい点・・・。気になりますねぇ〜。
218: 匿名さん 
[2006-05-25 08:38:00]
>217
よくある営業の悪口です。
ユニバーサルの逆ベタののほうがよっぽどやばいです。
219: なみ 
[2006-05-25 12:55:00]
もさく様
スペックの差はあるようでないような気がします。
しいて言うなら、タマさんは外壁のマイクロガードがポイントかなぁ。
対して三昭堂さんはハイパーコートみたいですね。
でもキッチンのグレードはやっぱりこだわりたいですねぇ。
どうしても引き出しのブルモーション(ゆっくり閉まる)は欲しい。
タマさんでキッチンのグレードをあげることってできるんですかね?
出来たとしてもすごい価格になりそうだし;
あとやっぱり進出してきて1年未満というのがきになります;;


まだ三昭堂さんの展示場には行ってないんですが、資料請求をしたところ本日届きました。
カラーコピーですが20枚以上の標準仕様の資料には好感が持てました。
あと、手書きの礼状まで添えられておりました。
ただ、エコキュートが資料によって標準となっていたりいなかったり・・・
もし標準だとすると370Lのフルオート(タマさんはセミオートですよね?)は魅力的です。
どっちなんでしょう
220: もうすぐ契約 
[2006-05-25 17:00:00]
今週末に三昭堂と契約すると思いますが、ホワイトウッドとレッドウッドの件は今知りました。いろんなHPで見てみたら、レッドウッドの方が少しだけ上回っているように書いてありました。ウッドデッキに使用されるものが多いとか…。でも、要は赤松なので本当にシロアリとか大丈夫か?と不安になってしまったのですが…。どんな木にも良し悪しはあると思いますが、木材のことで詳しい方、教えてください。あと、三昭堂はパワーデリシャスというので370Lフルオートエコキュートが仕様書に書いてありました。
221: 匿名さん 
[2006-05-25 19:17:00]
下1mは防蟻剤塗るからまず問題はない。
シロアリが多い地域なら、オプションになるがヒノキに替えてもらえばよし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる