注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-09 23:26:00
 

名古屋のサンショウドーってご存知ですか?

[スレ作成日時]2005-09-20 15:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?

351: 新米の新米 
[2006-06-12 09:04:00]
軽業師さんありがとうございました。
新米の新米は美味しいということで次回からペンネーム「美味しい」に変更
よろしくお願いします。
352: バンブ 
[2006-06-12 19:15:00]
はじめまして。皆さんよろしくお願いします。
私も三昭堂さんで検討しています。
営業担当は一宮営業所のFさんです。まだ若いですが知識も豊富ですし,
親身になって,とことん付き合ってくれますよ。
353: なみ 
[2006-06-13 01:40:00]
皆様お久しぶりですm(..)m
先日やっと展示場に行ってきました。
建物の心配より営業さんの心配でドキドキでしたが、こちらの質問にも即答&明解でかなり好印象でした(笑)
すぐにお礼の手紙(手書き)が来ましたがどの営業さんもそうなのでしょうか?
控えめすぎずで大変良い人にめぐり合えたと思っています♪
肝心の商品である建物ですが、これも想像していたより良かったです。
で、家に帰ってゆっくりパンフレットを見て気付いたのですが、IHではなくガスを選んだ場合標準でリビングダイニングに温水床暖房と書いてあるのですが、どなたかこれを確認されたかたいらっしゃいますでしょうか?
もっと早く気付いていれば聞けたのにと後悔しております;
何が何でもオール電化ってわけではないのでかなり心惹かれております。
354: sae 
[2006-06-13 14:52:00]
初めまして。
初書き込みさせていただきます。
以前から皆様の情報を読ませていただき
大変参考になりました ありがとうございます。
色々悩んだ結果
三昭堂さんと契約いたしました!
私が思うところ、、
三昭堂さんの情報は少ないし(笑)
お家造りの思い出に、、
思い切ってブログを書き始めましたw
http://ameblo.jp/sae-c

これからも皆様の意見参考にさせて下さいね★
355: みれ 
[2006-06-13 20:47:00]
こんばんは、今、三昭堂さんにしようか迷ってます。基礎の鉄筋のことを聞き忘れたので質問します。13mの鉄筋のピッチは、何センチでしょうか?基礎パッキンは、ロングパッキンでは、なくて大丈夫なのでしょうか?後、値引きとか何かオプションのサービスとかあるのですか?
356: よーそろ 
[2006-06-13 21:39:00]
>>349・もさくさん、>>354・saeさん
もさくさん、お帰りなさいませ。
お二方、ご契約おめでとうございます。
ブログはおおいに参考にさせていただきます。

>>355・みれさん
基礎鉄筋のピッチは建築基準法で決められている30センチの確か半分だったと・・・うろ覚えですいません、違っていたらどなたか訂正お願いします。
パッキンはロングでなかったためトラブルが起きたという事例を知りませんので、少なくとも2階建て住宅なら問題はなかろうかと。
値引きはまずないですが、契約された方のレスを見るとサービスはそれなりに(笑)
357: 匿名さん 
[2006-06-13 21:55:00]
358: もさく 
[2006-06-13 22:56:00]
皆様 こんばんは。
もう 模索中ではなくなりましたが、一応HNは「もさく」のままで。
>よーそろさん。
どうも、その節は。やはり人柄ですかね。
鉄筋はD13 のシングルのようですが、ピッチ うーん。ちょっと確認してません。
>350 匿名さん。
担当を教えて差し上げたいのですが、個人情報もありますので・・・
ただ、私が知っている4人の営業さんは いずれも誠実で感じの言い方ですし
一度最寄の営業所を訪ねてみてください。このスレの最初の方に書き込みがありますが
しつこくない、始めはちょっと頼りなげな感じの人が多そうです。
>なみさん。
>ガスを選んだ場合標準でリビングダイニングに温水床暖房
はノーチェクです。オール電化まっしぐらだったので(笑)
>saeさん
ブログ拝見しました。私のブログは更新してないので・・・
段々めんどくさくなって・・・ また、情報交換しましょう!


359: neko 
[2006-06-13 23:21:00]
もさくさんが復帰されたので私も復帰します。
最近、契約をされた方おめでとうございます。うらやましいです。
わたしはまだ先ですが三昭堂さんに決定しております。
担当の営業さんがよかったのかな?始めて営業所に行った時にここにしようと思いました。
今は標準仕様で製品が良くなることと消費税が上がらないことを願っています。
360: もさく 
[2006-06-13 23:41:00]
nekoさん こんばんは。また、よろしくお願いします。
私は本当は3月中にローンが実行されるように契約できたら
良かったですが、何とか年内完成で、今年中の住宅ローン控除
の対象には間に合いそうで、ほっとしてます。
現在、建築資材の価格が上がってますし(鉄の値段も昨年からかなり上がってますので
鉄骨メーカーは大変だと思います)、金利も上がってるので悩ましいところ
ですが、大きな買い物ですので、あせらず納得するまで打合せをされた方が良いと思います。
361: もうすぐ契約 
[2006-06-14 11:07:00]
みなさま、おはようございます!もさくさん、nekoさん、お久しぶりです。おかえりなさい。
私は、自分のことで精一杯でご無沙汰してました。僭越ですが、ウチもとうとう契約しました♪
v(^^)
私のところもいい営業さんに恵まれましたので、これから楽しく家造りができそうです。
ウチも3月の低金利を狙っていたのですが、間に合わず、金利急上昇のかかりで間に合いました。
年内完成予定です。。。お互い、楽しみですね。
362: neko 
[2006-06-14 20:42:00]
もさくさん もうすぐ契約さん
構造、完成見学会やられる予定ですか?
363: よーそろ 
[2006-06-14 21:53:00]
nekoさん、お帰りなさいませ。
もうすぐ契約さんも契約されましたか。(なんか日本語が変だ・笑)
建築中はもちろん、竣工後も先輩の立場でいろいろ教えてくださいね。
364: もさく 
[2006-06-14 23:20:00]
皆様 こんばんは。
もうすぐ契約さん も契約したんですね。
なんだか ラッシュですね。HNは変更するんですか?
nekoさん うっ なかなか鋭い質問。以前ここからでしたよね・・・
構造はやるかも ですが、完成は考えてしまいますね、やっぱり。
今まで自分たちは見てきたくせに と言われそうですが
セキュリティを考えると・・  奥さんは子供がどたばた走ったり
ガラスをべたべた なんてのを恐れてますが。

よーそろさん どうもです。
色々大変ですよー(笑)。今日「ろうきん」にローンの仮申込に行って来ました。
「ろうきん」は仮申込の時と実際に融資が実行される時と金利がどちらか選べるんで
とりあえず、押えで行って来ました。火災保険もねー。
本当に色々考えないといけない事ばかりで。
365: neko 
[2006-06-15 19:07:00]
もさくさん、もう契約さん(契約されたので)
オプションどうされました..?
私はサッシを全箇所樹脂サッシに使用と思ってるんですがどうでしょうか?
366: 考える人 
[2006-06-15 20:19:00]
サービス品の交渉は契約直前がベストですよねぇ
みなさんはどんなサービスをしてもらいましたか?
教えて下さい_(._.)_
367: もさく 
[2006-06-15 21:36:00]
nekoさん こんばんは。
私はオプション というか・・・ ほぼ原型をとどめてないので・・・
樹脂サッシ採用しましたよ。オプションは悩むところですが
結局 コストと優先順位のバランスですね。といいつつほとんど
採用しちゃったりして。

考える人さん サービスや値引きはもちろん契約直前がベスト
ですが、「これを止めるから」その代わり とかはその前でも
いいかも。
368: もう契約 
[2006-06-15 22:53:00]
こんばんは。「もうすぐ契約」です。nekoさんのネーミング、採用させていただきます♪
ホントはこのままで・・・と思っていたのですが、やっぱり日本語がおかしくなっちゃいそう(笑)なので変えましょう◎
ウチは「オプション」ってあんまり意識してつけてないです。「こうすると自動的にこの部分はオプションになる。」って感じでしょうか。玄関のFIX窓(スリット)を2本入れたのですがこれはかなり感じ良くなるらしい(展示場にもありました。明るくて感じ良かったです。)のでこれはオプションでもおすすめかも・・・。
契約したのに「いまさらこんな事聞いてどうするの?」って感じですが、サッシの件ですが、樹脂サッシに変えると何が良くなるのですか?まだまだ勉強不足ですみません。もさくさんは、そんな「サッシを決める」なんて細かいところまで話が進んでるんですか?はやっ!!!
369: neko 
[2006-06-15 23:30:00]
もう契約さん
当初、外断熱で検討したんですが樹脂サッシで充分との営業さんからのアドバイスです。
断熱に優れているし結露がほとんどないそうですよ、
370: もう契約 
[2006-06-16 10:36:00]
nekoさん、ありがとうございます。
今、いろいろ樹脂サッシについて私なりに調べたところ、樹脂サッシは確かに断熱・結露なしは魅力的ですが、「メンテが結構大変」と書いてあったりしたので、おおざっぱな私としては「うーん…。」と悩むところです。せっかくOPでつけても早くにダメにしてしまってはもったいないし…。めんどくさがりやさんはアルミにしておいた方が無難でしょうか…。
371: なみ 
[2006-06-16 16:22:00]
皆さんこんにちは。
樹脂サッシ、かなり採用されている方が多いようですね。
先日展示場でサッシについて質問しましたら標準で使用しているサッシは樹脂を間に挟んだ複合サッシだと言っていました。(窓によっては採用できない場合アリ)
寒冷地でもないということを考えるとこれで十分かなぁとも思ったのですがそんなに違うんでしょうか;

もう契約さん
>「メンテが結構大変」と書いてあったりしたので
そうなんですか?;私もめんどくさがりやさんですのでさらに悩みどころですね(-"-;)

今週末、中川区で完成見学会があるそうです。
オプションで樹脂サッシ、鏡面強化床材、床暖房、勾配天井、ロフトらしいです。
HPにも載っていましたので興味のある方は連絡されてはいかがでしょうか。
372: neko 
[2006-06-16 19:45:00]
みなさん見られたかもしれませんが
この画面の上のほうに掲示板一覧と言う項目があります。
そこをクリックすると注文住宅建築検討板(各メーカーさんの評判)、住宅工法.建材板(住宅工法について)いろいろ書き込みがされてます。いずれも各文字の所をクリックするといろんなことが見れますので参考にしてください。
373: よーそろ 
[2006-06-16 21:26:00]
私事ながら1週間ほど前から仕事変わりまして、週末が休みじゃなくなっちゃったんです。
しかも水曜休(住宅関係でも車のディーラーでもないのに)
もう見学会とか行けなくなってしまいました・・・悲しいです。
この板だけが楽しみになってしまいましたので、皆様、楽しい報告よろしくです。
374: もさく 
[2006-06-16 22:08:00]
皆様 こんばんは。
367で「樹脂サッシ採用しましたよ」と書きましたが、正確には
外側 アルミ+内側 樹脂の複合サッシ、いわゆる”アルプラ”でした。失礼しました。
サッシについては 下記の「シャノン」の断熱性 の項目がわかりやすいかと思います。
http://www.shanon.jp/
中の空気層が冷やされるという事ですね。内が樹脂だとこの温度
が内の窓枠に伝わりにくい というくらいでしょうか。
ただし、昔の単層ガラスに比べてLOW-Eのペアガラスで、断熱サッシは
結露に関してはかなり改善していると考えてよいかと思います。
 もちろん、石油ストーブにやかんを乗せてみたいな事はダメですよ。
メンテについても同じく 「シャノン」のFAQを参考にしてください。
特に問題はなさそうですが、静電気で埃がつきやすい とかは聞いた事があります。
あと、アルプラだと、内側の色がバリエーションがあり、経年で劣化した場合は
それのみ取り替える事ができます。

それと、364で「ろうきん」の金利が選択できると書きましたが
「住宅ローン」の「ろうきんの住宅ローンはどうですか」のスレで
7/10以降は”実行時”の金利が適用との情報もありますので、検討されている方は
自分で確認をお願いします。(上記スレでは「これから」のHNでカキコしてます)


375: もさく 
[2006-06-16 23:05:00]
よーそろさん それはつらいですね。
契約してしまうと、見学会に行く足が遠のいてしまうー。
376: neko 
[2006-06-17 04:29:00]
皆様 遅くまで頑張ってます(これしか楽しみがないですから)
サッシの件ですがもさくさんが言って見えるように結露に関しては暖房の仕方によってLOW-Eのペアガラスでも
充分らしいです(床暖房、エアコンは○、ストーブ、温風ヒーターは×)
樹脂サッシですがオール樹脂のサッシもあるんですね、私の場合も複合サッシでもさくさんと
メーカー違いでエピソード70(YKK)でした。
それと見学会の件ですが平日でも大工さんによりますが建設中の現場で見せてくれますよ。
私もタマホームの現場で見せてもらい大工さんもいろいろ説明してくれましたが、、?
中川区の完成見学会も行きたいですが遠いので、
377: なみ 
[2006-06-17 22:13:00]
皆様こんばんは♪
中川区の完成見学会に行ってきました。
鏡面強化材のフローリングはぴかっと光っていてかなり良かったです。
そのフローリングの下には床暖房が入っているそうです。
先日質問させていただきました、オール電化ではなくガス仕様の場合の床暖房についても聞いてきました。
ガス選んだ場合14畳程度の床暖房が標準で付いてくるそうです。
これはかなり魅力的・・・。
でもガスにするとオール電化のメリットである月々の光熱費の恩恵が受けられなくなります。
オール電化で床暖房を14畳入れる場合の価格をざっくり聞いてみると50万くらいといわれました(電器式)。
寒冷地でもないので床暖房を使用するのはほんの数ヶ月。
なのでいくらランニングコストが高いと言っても電器式で問題ない様に思えます。
50万が何年で取り返せるんだろう・・・でもキッチンはIHがいいんですよねぇ(-"-;)
378: もう契約 
[2006-06-18 19:27:00]
今日、着工会議なるものに行ってきました。地鎮祭の日取り、上棟式の日取り、完成引渡し予定日まで決めてきました。いよいよ本格的になってきました。それから、外壁の種類・色、瓦の色、トイレの色、玄関・居室類の扉、クロス、床の色、玄関タイルの種類・色、ふすま、畳のへりの色なんかも決めましたよ。選ぶのに一番迷ったのは外壁の色と種類です。多すぎて、どれを選ぶか本当に迷って、いくつか候補を決めて、消去式で選びました。白すぎず、赤すぎず、さみしくならない、まあ、無難な色に結局おさまりました。でも結構気に入ってます。(^^)
いろいろ教えていただきましたが、結局ウチのサッシは、予算の都合もあって標準のYKKのシルバーステンのアルミサッシにしました。
みなさんに、和室の壁の件でご意見をお伺いしたいのですが、ウチはパワーデリシャスなので標準は大壁です。展示を見ると真壁で感じがいいのですが、真壁にすると結構な料金がかかります。それから真壁にすると筋交いが壁の厚みが大壁より薄くなるので、片方しか入らないそうです。構造をとるか、お金をかけて表の良さをとるかに悩んでます。みなさんならどうしますか?
379: 匿名さん 
[2006-06-18 20:49:00]
一条だったら、樹脂サッシで、真壁も標準ですよ
380: よーそろ 
[2006-06-18 21:22:00]
>>377・なみさん
鏡面強化フローリングはなかなかでしたか。
私もDKの床材は強いものがいいかな、と思ってるので、「我が家ノート(仮称)」にメモしておきます(笑)
床暖房は使用頻度によりますね、本当に。
リビング階段・吹抜をお考えなら、ランニングコストで選んだほうがいいかもしれませんね。

>>378・もう契約さん
真壁は片筋交いになるんですか。
断熱材が薄くなるのかな〜と勝手に想像しておりました。
LDK続きの和室なら和モダンな感じの仕上げで大壁OKと思いますが、独立した1階客間予定の和室だと悩みますね。
1間以上の床の間・広縁・窓の外の素敵な景色がセットになってるなら無理しても真壁、そうでなくば大壁でいいか、と私なら考えます。
381: もう契約 
[2006-06-18 21:44:00]
よーそろさん、早速ご意見ありがとうございます。m(__)m
すいません、間取りによって意見が変わりますよね・・・。ウチはLDKから続きで3枚引き込み戸の和室で開け放して普段使いで使おうかな、と思っている家です。広縁は造りたかったのですが、予算の都合上ムリでできませんでしたので、こうなってくると大壁OKかな、と思うところです。私的にはどちらでもいいかと思うのですが、主人が「真壁」にかなり迷っているようで・・・。
382: neko 
[2006-06-18 21:47:00]
NO379さん
一条で樹脂サッシ、真壁で標準とのことですが坪単価いくらぐらい家ですか?
三昭堂さんだとご存知かも知れませんがハイパワーデリシャスだと真壁で食洗機、1階タンクレス、2階暖房便座付トイレ、階段下収納、全室照明がパワーデリシャスに付いて坪/28.8万円です。
さらに樹脂サッシに変えると私の所の見積もりでは46坪位ですが全箇所樹脂サッシに変更で50万円くらいプラスでした。


383: なみ 
[2006-06-19 00:31:00]
もう契約さん
今回見学させてもらったお宅はパワーデリシャスだったので大壁でしたけれど、和室にこだわりのない我が家では十分との結論に達しました(笑)
新壁で筋交いが入っていないのなら私は構造をとりたいところです。

よーそろさん
鏡面強化フローリングは幅も若干広くて良かったですよ〜
床暖房はエアコン暖房が苦手な私のたっての希望なのではずせない我が家だったりします;
リビング階段は仰るように冷暖房面で困りますよね。
でも玄関からそのまま階段っていうのはいやなのでリビングを通って階段にいくような動線を思案中であります(笑)

遅くなりましたが、契約が決まった皆様、おめでとうございます!
これからが頑張り時ですね!頑張ってください♪
384: もう契約 
[2006-06-19 10:38:00]
なみさん、ご意見ありがとうございます。主人とよく相談します。

リビング階段の件ですが、私も玄関から直接上がっていく階段はイヤ(家族がいつ帰ってきたか、いつ出かけたかわからない家はイヤ)だったので、リビング階段を希望していたのですが、階段の前に扉をつけないと冬寒いという話をききました。でも、階段のすぐ前に扉をつけるのも抵抗があったので、そこの間取りの提案を三昭堂さんにしていただきました。結果、リビング階段ではなくなりましたが、必ずリビングを通らないと二階へ上がれない間取りを提案していただきました。「おかえり」と「行ってらっしゃい」が言える家になればよかったので、結構気に入ってます。
385: neko 
[2006-06-19 17:06:00]
もう契約さん
着々と家つくりがすすんでますね、うらやましいです。
私も同じようにリビングから階段で計画しています岡崎営業所(上りが反対)みたいな感じです。
理由は、なみさんやもう契約さんと同じですが私の所には猫が3匹いる為猫が脱走しないように
リビングと玄関の間に扉を設けました。又リビングの端に柱が1本(強度不足の為)立ってますので
爪とぎ用に利用しようと思ってます。
386: もさく 
[2006-06-19 21:01:00]
みなさん こんばんは。
もう契約さん はっきりいって早っ! 私は着工会議は7月に入ってからです。
私は契約前に30回近く打合せしたので、ほぼ考えつくしてしまったんです。(汗)
営業さんは嫌な顔ひとつせず、付き合っていただきまして本当に感謝してますが
皆さんはマネをなさらないよう(笑)
和室は琉球畳風(本物は高い)で、床の間はなし、変わりにクローゼットにしました。
大壁です。大壁でも、筋交いは片筋交いが交互に入っていると思いましたが・・・
 拙宅はリビング階段に、小さいながら玄関ホールに吹き抜けもつくります。断熱には色々
こだわりましたが(断熱材は全面発泡系)冬はドキドキです。
nekoさん うちもYKKのエピソードなんです。シャノンのALL樹脂が良かったかなー と思いましたが
     爪とぎ用とはすごいですね。わたしもLDの広さの関係で強度上必要な柱がありましたので
     いっその事柱を増やして飾り柱にして、PCルームにしました。
なみさん 私も完成見学会にいきました。いまさらですが、色々なお施主さんのこだわりが
     オプションになっていて為になります。その後で、YKKのショールームを見学に行きました。
場所がHPにのっていないのですが、名古屋市科学館の前にあり、結露のシュミレーションなどやってるので
興味のある方は。それ以外にトステム・ミカドのショールームは見学しました。
建材メーカーの展示場は商売気がないので、気楽に見学できお勧めです。粗品ももらえるし(セコ)
注意点は予算オーバーとならないように目移りしないようにすることです。


387: もう契約 
[2006-06-19 22:33:00]
こんばんは。
今更ながら、もさくさん、お宅の家はものすごくこだわりのある家だなー、さすがですねと言うのがやっとです。琉球畳(風)を使う所からもうこだわりが感じられます。予算もさぞかけられたことでしょう・・・。ウチはお金が本当にない(T_T)ので、常に標準、標準を心がけております。(笑)
「早っ!」と言えば、今週金曜日が土地の引渡しとなり、来月早々に地鎮祭を執り行います。こんなにトントンでいいのかちょっと不安になってきたりして・・・。
388: みれ 
[2006-06-20 00:06:00]
三昭堂さんの基礎は、大丈夫でしょうか?13mの鉄筋が30cmピッチ。タマは、15cmピッチです。大手HMは、鉄筋の太さが、16mとかで太いです。後、基礎のGLから下は、何cm入ってるのでしょうか?立ち上がりもどうなんでしょうか?4寸柱とダイライトのことは、詳しく書いてありますけど基礎のことがあまり書いてないので不安です。建物以外のよう壁、ブッロク、地盤改良などは、三昭堂さんは、高そうですけど、どうなんでしょうか?
389: 匿名さん 
[2006-06-20 00:32:00]
こんばんは、
始めて中川区の見学会に参加しました。
皆様が絶賛されてる鏡面強化フローリングの件ですが、説明されても普通のフローリングとなんら変わりなく
見えました。どこが鏡面・・?と思ったのが正直な感想です。(強化の部分は別にして)
そんなに良いものとは感じられませんでした。見学に参加された方、鏡面強化フローリングに付いての意見、感想どうですか?
390: 匿名さん 
[2006-06-20 07:48:00]
>388
13mm鉄筋30cmピッチなら、阪神大震災後大幅に強化された建築基準法に準拠していますし、立ち上がり幅15cmは公庫基準を上回っています。
「特に優れた基礎とも言えないが、まずまずの基礎」ということでは。
基礎強化したときのお値段どうなんでしょうね?

>389
ピアノみたいな艶が出てるやつを鏡面塗装(加工)と称しますが、確かにオーバーな表現です。
ただ女性のスカートの中身が覗けてしまうほどピカピカなフローリングというのは、いかがわしいお店以外には使えませんので、まあ許せる範囲なのでは。
わざわざオプションで鏡面強化フローリングにした施主さんもこのBBS見ているかもしれませんので、なにとぞ穏便に。
391: もさく 
[2006-06-20 08:07:00]
皆様 おはようございます。
>鏡面強化フローリング
は、完成見学会終了後ワックス・クリーニングをかけると
もっとピカッとするだろうなと思いますよ。ただ、目地の幅
が普通の1.5倍位あって、ちょっと高級感があっていいな
と思いました。もう予算がありませんので・・・
 基礎は調べてから書き込みしますが、基礎コーナー部分は
補強しました。ダブル配筋とかにはしてないです。
392: なみ 
[2006-06-20 09:21:00]
みなさん、おはようございます♪
なんだか盛り上がってますね〜
他人事ながらそれぞれのこだわりを聞いているだけでワクワクしてしまいます(笑)

鏡面強化フローリングですが、見学会の後ワックスをかけますのでもっとぴかっとしますと言ってましたよ〜
390さんが仰るようにヤマハの楽器ほど光っても困るものですよね;
私が気に入った理由はもさくさんのおっしゃる様に目地の幅です。
聞くのを忘れたんですが、HPの見学会のニュースのところにワックスフリーと書いてあるので、さすがにフリーは無理でもかなりワックスの手間は省けるんじゃないかと思っている無精者です;
オプションとしての価格も良心的だったので我が家にも入れたいなぁと思っています。
393: 教えてください 
[2006-06-20 21:14:00]
先日みれさんが「基礎のGLから下から何CM入っている…?」基礎につて質問されていましたが、基礎のGLって何ですか?また、基礎の良し悪しの判断方法をお教え下さい。
394: なみ 
[2006-06-21 14:48:00]
教えてくださいさん
GLっていうのは「建築物の建つ土地の表面のこと」らしいです。
立ち上がりはGLからの基礎の高さをいい三昭堂は40cmです。埋まっているのはGLから12cmのようです。
基礎の良し悪しは私もまだ勉強中ですので誰かポイント教えてください!
アンカーボトルのチェックくらいでよいんでしょうか?;
395: よーそろ 
[2006-06-21 18:18:00]
をを、微妙にイメージが・・・字が少し小さくなりましたかね?

>もう契約さん
和室仕様は決定済みでしょうか?
LDK続きなら畳を中央部だけにして周りを板の間にすると、窓閉めのときにスリッパを履いたままいけるのでいいみたいですよ(ものぐさ!笑)
他にも南側の畳の日焼けをある程度回避できるというメリットもありますね。
確認してないですけど、和室の真ん中だけ畳って、標準で可能ですよね???

>>393・教えてくださいさん
GLは地面の高さのことです。
なみさんの言う、立ち上がりの高さ40cmはちょうど住宅公庫基準の高さと同じですね。
基礎の深さについては考えたことなかったです。
三昭堂の基礎がいいのか悪いのか、おおいに意見欲しいです。
396: 教えてください 
[2006-06-21 21:04:00]
よーそろさんありがとうございます。
397: 教えてください 
[2006-06-21 21:09:00]
なみさんありがとうございます。
私も勉強し、なみさんの様に知識豊富なり、良い家建てたく思います
398: みれ 
[2006-06-21 22:30:00]
もう契約さんとかは、地盤改良とかよう壁とかは、してますか?私が三昭堂さんでよう壁とブロック積みなどの見積もりを取ったらものすごく高くてびっくり他のところでまったく同じ条件で見積もりをとったら200万以上安かったです。20万30万の違いなら納得いきますけど、あまりにも違いすぎです。三昭堂さんは、建物以外のところで儲けているのでしょうか?
399: もうすぐ引渡し♪ 
[2006-06-21 23:01:00]
三昭堂のべた基礎はGLから5cm上げているのでベース厚17cmとタマホーの15cmより厚いのです♪その分実質立ち上がり35cmなんですけどね(笑 鉄筋コンクリートの家を建てるならともかく普通の木造住宅なら十分な基礎だと思います まぁ高基礎希望なら補強が必要でしょうが 基礎パッキン仕様だし地盤さえしっかりしてれば問題ないかと・・・
400: もう契約 
[2006-06-21 23:10:00]
よーそろさんっ!!!真ん中畳は新しい発想です!!!全然考えも付かなかったです。
真ん中畳なら大壁でも全然違和感なさそうですよね。ちょっと標準でできるか聞いてみます。
ありがとうございます。

みれさん、ウチはまだ地盤検査をしてないのではっきりしたことは言えませんが、最近、ウチの隣の土地に新築の家が建ちましたが、その家は特に地盤改良はしていなかったので、多分、ウチの土地も大丈夫(地盤改良しなくてもいい)と思います。あと、よう壁というのかよくわかりませんが、ウチは道路から一段段差のある土地なので漉き取り工事をして、駐車場を造り、ブロックを積まなくてはなりません。やっぱり、家以外のところでお金がかかります。でもここは家の顔になる部分なのであまり貧相にしたくないので悩みどころです。外構工事なので、三昭堂さんが高いと思われるなら、別の所にお願いしてもいいのでは?全ておまかせするかしないかは施主さんの思いひとつだと思います。ただ、信用できる会社なら安いに越したことないですよね。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる