注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-09 23:26:00
 

名古屋のサンショウドーってご存知ですか?

[スレ作成日時]2005-09-20 15:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?

501: もさく 
[2006-07-25 23:19:00]
nekoさん に500レスを取られてしまったー。うー 狙ってたのにー 残念。(笑)
ちなみにこちらの一戸建てにスレが移ってからはサーバーが増強され、1000レス程度
OKらしいので、このままこのスレは継続しましょう。
みれさん 基礎の事はご自身の納得できる判断しかないと思います。
基礎や地盤などは非常に重要な部分でかつ、判断が非常に難しいです。
建築のプロでも 基礎などは言わば土木の領域です。
いわんや 我々素人があれこれ言っても責任取れないですし。
もちろん、参考意見などは言えると思いますので、その際はお聞き下さい。

年金生活者さん 改行は早め(表示上最後までではなく)に、1行空けたりすると
読みやすくなると思います。部屋と納戸の区別は、何平米以上が部屋扱いという基準が
タマホームと三昭堂で微妙に違うのです。詳細は営業さんに聞いて見てくださいね。


502: よーそろ 
[2006-07-26 07:24:00]
>>496さん
納戸と部屋ではコンセントの数や、確か窓の仕様なども異なってくる(当然部屋扱いがGood)
のですが、タマホームと三昭堂を比較すると、三昭堂のほうが狭い空間でも部屋と認めてくれるのです。

>>501・もさくさん
OKです。
1000レスまで順調に情報交換できるといいですね。
503: 年金生活者 
[2006-07-26 08:48:00]
501,502さんありがとうございました。
実は、資料集めの段階で営業さんとの接触はこれからです。
段落早めにリターンしてみました。
504: 匿名さん 
[2006-07-26 10:44:00]
中日新聞は毎週載っています。
ラジオでもCMやっています。
505: 井の中の蛙 
[2006-07-26 14:00:00]
へ〜知らなんだ!
ちょっと見(ネットのチラシ)、蛙ちゃんの大好きなCH系の広告かな!
一度実物見てみたいなあ!
506: チラシ大好き 
[2006-07-26 14:04:00]
井の中の蛙ちゃんに一票
CHのチラシ朝日には一月に1回ぐらい入ってます。
三昭堂さんも頑張って毎週とは言いませんが月一ぐらいでお願いできませんかね。
契約件数大幅アップ間違いなし。
507: よーそろ 
[2006-07-26 14:40:00]
うちは毎日新聞ですが、三昭堂の折込チラシは2〜3ヶ月に一度くらいですね。
まあ余計な経費かけるくらいなら、建物のほうに全力投球して欲しいので、あまり頻繁で
なくてもいいです。
CHのチラシはデザインが悪趣味なので・・・大好物です(笑)
ところで三昭堂メルマガ始めましたが、購読してる方おられますか?
508: よーそろ 
[2006-07-26 14:54:00]
すいません、書き忘れましたがこちらは知多半島です。
509: 新米 
[2006-07-26 15:46:00]
購読をチェックしたところメールアドレスが正しく表示されません?とかのメッセージが確かでて、興味はありますがそのままです。
510: たっくん 
[2006-07-26 18:43:00]
メルマガに今申し込みました。
新米さん,メールアドレスを入力してから「購読」をクリックしました?
正しく入力すると,登録したアドレスにメールが入りますよ。

我が家は来年早々に現在の家を解体・着工の予定です。
10月までには契約します。
511: 匿名?><br>メール<br> 
[2006-07-26 22:18:00]
初めの頃に比べて三昭堂ファンが増えましたねー
良かったら、皆さんの家の自慢やおすすめのオプションを教えて下さい。
512: もう契約 
[2006-07-26 22:58:00]
みなさん、こんばんわ。
今日、家の建ち位置が決まりました。実際の寸法で縄を張って位置を確認しました。
ちょっと図面と土地の形状がずれていて、壁面後退(1m)の幅が微妙になってしまったので設計さんにすぐ確認してもらって位置を少しずらしました。
あと、地面からの家の高さ(解り難いでしょうか?言葉が見つからない・・・。)も決めました。高さなんて決めるもなにも全然気にしていなかったので、前の家より低くなければいい、ということで同じ位の高さに決めました。こういうことまで決めるんだ、とひとつ勉強になりました。。。
それから、我が家の重さを支えてくれる(本当の縁の下の力持ちだ・・・!)柱状杭の位置を赤いビニール紐をくくった杭を挿してしるしてもらいました。
今日の作業はこれでおしまいでした。明日から地盤改良が始まります。基礎は来週からだそうです。
土地の前におっきな三昭堂さんの看板が建てられました。とても目立ちます。主人の名前入りでちょっぴり小恥ずかしい(でもうれしい)感じがしました。
513: まあ〜 どっちでもいいか 
[2006-07-27 09:47:00]
私もはじめメルマガの登録失敗しました。
いきなり購読をクリックしたものですからメールアドレスの形式が正しくありませんの表示が出て
しまいました。
購読解除・バックナンバーはこちら から入るのですね。
購読・解除・バックナンバーのように購読と解除の間に・(中黒)があれば間違わずに済むんです
がね。いずれにしても大した問題でもなさそうで。まあ〜どっちでもいいか。
514: みれ 
[2006-07-27 21:15:00]
今、打ち合わせから帰ってきました。基礎のことですが、防湿シートを敷く見積もりを出してもらいました。防湿シートは、2万円くらいです。このくらいの金額なら敷いたほうがいいかなっと思っています。でも、いろいろオプションをつけたら予算をものすごいオーバーしてしまいました。よう壁の金額だけでもオーバーしているのに。いろいろあきらめるか、2坪くらい小さくしようと思っています。
515: もさく 
[2006-07-28 14:45:00]
みなさん こんにちは、かなり増えましたねー。宜しくお願いします。
511 匿名?><br>メール<br> さん(何と読むのでしょうか?)
 まだ、これからですが私目がトップバッターとして、
1.玄関を引戸(洋風・モダン)にしました。(定価で65万 ドアって高!)
2.1F部分をほとんど引戸にしました。(トイレ以外全て)
(洗面脱衣室以外は開き戸が標準らしいです。 引戸で+9,000円位?)
3.吹き抜けをつくりました。
4.玄関横に家人用下足室兼、玄関収納を作りました。(部屋扱い?)
コートハンガーや、ゴルフバッグを置いたり、ベビーカーをおく予定です。
5.和室の畳を 「なんちゃって琉球畳」にしました。
6.トイレの換気扇を人感センサー、洗面脱衣室の換気扇を湿度センサー
7.玄関ポーチのライトを人感センサー式にしました。玄関入った所にセンサー式ダウンライトにしようと迷ってます。
ちょっと書きすぎちゃいましたね。

みれさん 精神安定上つけた方が良いかもです。私も4坪程小さくしました。
ほとんどの人が最後は、施工面積を小さくされるのではないでしょうか。

516: もう契約 
[2006-07-28 16:18:00]
もさくさーん!こんにちわです。
トイレと洗面脱衣室のセンサー式の換気扇いいですね。
もさくさんの家のように大きくないですけど、ウチも玄関横に収納つけましたよ。ゴルフバッグとスキーの板、子供の野球の道具(バッド・グローブ)や外遊びの道具(そんなに入るかな?)なんかを入れるつもりで造りました。二階に納戸をつくりますが、車に積むと分かっているものをわざわざ二階に上げるの面倒だな、スキー板は落として床・階段傷ついたら発狂もの(笑)だと思ってです。

匿名?><br>メール<br> さん、こんにちわ。参考になるかどうかわかりませんが、ウチは台所の勝手口に土間をつくっていただきます。外に靴(ぞうり)を置いておくと雨などですぐ痛んでしまうようなので土間に靴を置いて扉を開けるようにしました。
あと、「もさくさん」と同じですが、1階部分の扉はトイレ以外は引き戸になってました。

昨日から改良工事が始まりました。大きな重機を持ってきて穴を掘ってセメントを流し込んでいました。
517: 0か2坪 それが問題だ 
[2006-07-28 16:38:00]
514,515さん気持解ります。
今の家を建てる30年前6畳間を8畳間にしたかったです。
上(2階部分)と下(1階部分)で併せて2坪。金額にして70万弱。
どうしても工面できなかった。
515さん
玄関横の家人用下足室・・・
正面との境に「すのこ」を縦にしたような目隠しはあるんでしょうか。
518: 老婆心 
[2006-07-28 16:49:00]
516さん
年を取るとどうしても手元足元不如意になります。
鍋、釜を持って内土間に足を踏み外さないよう気をつけてくださいね。
519: もう契約 
[2006-07-28 16:57:00]
518さん、ご心配ありがとうございます。怪我しないように気をつけます。。。今住んでいる家と同じ土間の配置なので多分大丈夫かと・・・。でも、これあると、土付の野菜(ジャガイモとか)を置いとくのにいいんですよ。フローリングには置きたくないけど、家の中に置いときたい・・・そんなものいつもそこ(土間)に置いてます。
520: たっくん 
[2006-07-28 18:50:00]
みれさん,防湿シートが2万円ということですが,
どの位の広さ(単位)で2万円でしょうか?
私も気になっていたので・・・。
521: みれ 
[2006-07-28 20:57:00]
たっくんさんこんばんわ
防湿シートは、1㎡230円だそうです。
522: たっくん 
[2006-07-29 18:51:00]
みれさん,有難うございました。
この金額で済むのでしたら我が家も敷くことにします。
(標準で付いていると有り難いですね)

オプションですが,車椅子や杖が必要な母が居ますし,
猫を飼っているので,床材を鏡面にしようと思っています。
523: DF 
[2006-07-29 19:40:00]
みなさん、こんばんわ。
今日、構造見学会、完成見学会をいきました。
みなさんは行きましたか?
両方見学して 改めてサンショウドウーのよさ実感しました。
どこの会場も営業さんの対応いいですよね〜。
今回、スタンプ5回でサーカスの入場券プレゼントだそうで
我が家は、ショウルームも見に行きましたので
明日の近場の見学会で 5こゲットです。(結構ヒマ人です。藁)
524: neko 
[2006-07-29 20:28:00]
たっくんさん
私のところも猫が3匹いますが室内飼いの為脱走防止で2階への階段をリビングに設け、玄関とリビングの間にドア(引き戸)を付けてトイレを2階に置きたいと思ってますが、
たっくんさんのところはどうされますか...?
後、本日バスによる構造、完成見学会ツアーに行かれた方みえますか...?
構造2箇所、完成1箇所、東邦ガス展示場に行きました。

525: ベランダで悩む人 
[2006-07-31 11:19:00]
ベランダを木製で作られた方、また検討中の方がおられましたら、その評価をお聞かせください。
526: 匿名さん 
[2006-07-31 11:36:00]
525さん 名前=HN(ハンドルネイム)を固定された方が
良い回答がいただけると思いますよ。
527: たっくん 
[2006-08-01 19:25:00]
nekoさん
それが〜床材を鏡面にする意外は何も決まっていません。
現在は夜間だけケージに入ている意外は,家の中を自由に動ける状態です。
基本的には新しい家でも同じなのですが,壁で爪磨ぎをされないように
何か対策を講じなくては・・・。
528: よーそろ 
[2006-08-02 09:13:00]
ついに三昭堂も次世代省エネ住宅を商品化するようですね。
それにしてもメルマガつまんない・・・HPと同じことしか書いてないです。
まだ始まったばかりですので、今後に期待します。
529: もさく 
[2006-08-02 23:06:00]
みなさん こんばんは。少し落ち着いてきましたね。
>もう契約さん
 内土間はいいですね。すっかり頭から抜けてました。
実家は勝手口に土間ありましたね。
>517さん
 玄関が仕切られていて、引き戸がついてるんです。でも小さいですけどね。
>よーそろさん
 そのせつは。三昭堂さんもやっと「次世代」商品化ですね。どれくらいの価格
設定にするんでしょうね。 ずばり28万 でどうでしょう。アルミ・樹脂複合サッシ
込みで。 でも気密施工には慣れてなさそうだけど・・・

見学会は行かなかったですが、どうでしたか?今回は結構大々的にやりましたね。
日曜日に営業所に行ったら、すごい人で書類だけもらって帰ってきましたが。
530: みれ 
[2006-08-03 20:35:00]
見学会いきました。まず、完成見学会は、クロスの張り方が雑だったり、フローリングに傷がついてたりが、気になりました。 構造は、ダイライトの釘がずれており、釘がとびでているところがものすごくあり、ダイライトも割れていてコーキングで埋めてあるものもありました。後、ダイライトがひどく割れてあて木してあるとこもありました。これらのことを営業に言ったら、ダイライトは、見えないところから釘を打つので的がはずれることもありますが、必ず、増し打ちをするので強度には、問題がないといいました。それでも気にいらなければ張り替えるともいいました。 三昭堂さんの大工さんは、どうなんでしょう。営業は、人間がやることですから、失敗もあります、と言います。他のHMの構造用合板の施工を見て釘がでていないきれいな施工しているのなら、三昭堂の大工が未熟なのかもしれませんと営業の口から出ました。なんか、不安です。
531: 匿名さん 
[2006-08-03 21:04:00]
構造用合板を使う場合、もちろん普通はどこに下地があるか理解したうえで、釘打ちをします。
みえないからやたらめったらなんてのは素人以下です。
しかも合板が割れたのをコーキングでうめるなんてのは詐欺に近いですね。
みれさんはこのスレに登場する《根拠なき擁護派》の方々と比べ、しっかりみるべきポイントをよくみていて勉強熱心かと思います。
三昭堂での検討はやめられたらいかがですか?
私業界人ですが、上記クロスやフローリングの件については驚愕の事実を知ってますよ。
あまりにひどい事実でここではお伝えできませんが、安いからといって私はとてもお勧めできません。
532: よーそろ 
[2006-08-03 21:34:00]
みれさん、相変わらず厳しい目をお持ちで(笑)
みれさんくらいチェックできたら、職人も手抜けなくていい家建ちそうですが、いかんせん私は大雑把なんで・・・。

ところで先日、パワーデリシャスの基礎についてメールで三昭堂に質問しておいたのですが、「今後のメルマガで、三昭堂の考えを掲載する事を検討させて頂きます」との返信をいただきました。
「ご意見ご感想がありましたら、どんどんメール頂きたい」との記述もあります。
メルマガ、要注目です。
533: 匿名さん 
[2006-08-03 21:44:00]
三昭堂の考えを掲載する
って事はあの劣悪な基礎を是正するつもりはないって事なんですかね?
534: 匿名さん 
[2006-08-03 21:50:00]
よーそろさんはなんで530(みれさん)のような意見があっても三昭堂で検討できるのですか?
普通引きますよね?
535: neko 
[2006-08-03 23:42:00]
私も見学会に行きました。バスでの見学会でしたが530(みれさん)が書かれてる様な所は
ありませんでした。場所が違うんでしょうね、そんな現場を見たら三昭堂での検討は考えるの
が普通ですが、私の場合は今回、以前も有りませんので今のところ三昭堂で検討しています。
(多少気になる所はありましたがどこのHMも同じ位でした。)
それよりも営業の発言が信じれません。私も1度担当の営業に確認してみます。
533匿名さん
私、基礎のこと詳しく有りませんので劣悪な基礎ってどんなとこですか教えてください。
また、他のHMさんとの基礎の違いも教えて下さいお願いします。
536: 匿名さん 
[2006-08-04 07:23:00]
劣悪な基礎についてはこのスレをさかのぼってみていただくとみれさんが指摘してますので、そちらをごらんになって下さい。
537: 匿名さん 
[2006-08-04 09:09:00]
三昭堂で検討するのは安いからでしょう。
お宅の碧南・尾崎工務店は坪単価 いくらですか?
碧南でも三昭堂さんの影響があって経営が苦しいのでしょうか?
538: 匿名さん 
[2006-08-04 09:39:00]
539: 年金生活者 
[2006-08-04 10:02:00]
構造見学会に行って来ました。
私の見た現場では、530さんが指摘されるようなことは無かったです。
私の見落としかもしれません。
「構造見学会をやるよ」ということは、現場にも営業にも周知されていることと思われます。そのような重大なミスがある現場を敢えて見学会場にするでしょうか。勿論チラシの配布後にダイライト、釘打ち等の仕事が入ったことは十分考えられますが、ご指摘のミスが建築後重大な影響を与えるような情況なのでしょうか。
いずれのメーカーにしても建てるのは大工です。他のHMの現場を見学したことがありますが、釘が出ているのを指摘したこともあります。大手HMでも訴訟になっているケースは見られます。大なり小なりそのようなことはあるのではないでしょうか。どうしても気になるのなら建売を購入するか、毎日現場に行って立ち会うしかないと思われますが。
540: 年金生活者 
[2006-08-04 10:19:00]
539の文章
段落注意したのですが読みづらくなってしまいました。
541: 匿名さん 
[2006-08-04 12:50:00]
542: なみ 
[2006-08-04 14:05:00]
皆さまお久しぶりです。
今回の構造見学会&完成見学会、残念ながら都合が付かずいけませんでした。
皆さまの情報が大変ありがたいです。

みれさんの意見は貴重だと思います。
どのように解釈し、対応するかは個々の判断だと思います。
私も実際そのような現場を目にしたならば、どういう対応をとるのか営業にしつこく聞くと思います。
543: もさく 
[2006-08-04 15:53:00]
なみさん お久しぶりです。その後の進捗はどうですか?
私は今日から外溝工事(といっても敷地境界のブロック積みだけですが・・)で、その後
地盤改良となります。

 私も以前に初めに見た構造見学会で「ダイライト」が割れているのを見ました。
それから「ダイライト」について調べました。構造用合板に比べて劣っている点として
1.釘の引き抜き強度が低く、保持力が弱い
2.面と垂直方向に力が加わるとパキっと割れる、粘りが無い
3.水を含んだ時に、釘の引き抜き強度が下がる。
 ということで、ダイライトだけで耐力壁とするのは私としては不安でしたので、
筋交い併用の工法が必須でした。その後聞いてみると
「筋交いだけで壁量計算で耐震等級2となるように設計」
と言うことで、実際に壁量計算してもらった所「耐震等級3」は軽くクリアしてました。
 今回の件は、2.の点で、受材の無い所でトンカチを打ち損ねて、割れたのでしょう。
あれだけの枚数ですから、起こりうることだと思います。見学会の前に貼り直して欲しいですが。
以前のタマホームのように構造用合板ですと、釘の打つ位置がプリントされていたりして、
分かりやすいのですが、ダイライトの場合は、鉛筆で墨を打って釘打ちしてるようなので。
2×4でもそうですが、面材を打ちつけて耐力壁とする場合は、打つ釘の間隔・数が重要に
なります。(2×4では厳密に規定があります)
 最後にダイライトの構造用合板に対する長所も一応書いておきますと(皆さんご存知かと)
無機質パネルですので、耐火性・透湿性(湿気を外部通気層に通しやすい)・耐腐食性
・耐蟻性 が優れている事かと思います。
544: neko 
[2006-08-04 19:26:00]
536匿名さん
みれさんの書かれたスレ前から見てますよ、あの基礎が劣悪な基礎ですか...?
あの基礎で契約された施主さんがみえると思うんですがどう思ってるか聞きたいです。
どこが劣悪な基礎か具体的におしえて下さい。
545: 匿名さん 
[2006-08-04 20:03:00]
どこが劣悪か教えてください  って何でそんなにムキになってるんですか?
社員の方ですか?
みれさんが指摘した部分が劣悪な部分ですよ。
建築に詳しい人なら確実にこの基礎は否定しますよ。
まあ、もさくさんみたいに、いち施主を名乗ってる社員の方は否定しませんが。
546: もさく 
[2006-08-04 20:21:00]
nekoさん 「劣悪」うんぬん 及び 541 も「釣り」です。スルーでお願いします。
(前回の事もありますので)
劣悪かどうかは置いといて、三昭堂さんの基礎で話題となっているのは
1.ベース部・立ち上り部の配筋のピッチが30cm →20cm程度あるのがベター
2.基礎外周部にも根入れがなくL型 →通常外周部に地中梁のように「掛かり」がある。
特に2については、気になる方も多いと思います。一応建築基準法上は問題ありませんが。
(2000年の改正前では鉄筋入り の規定さえなかった)
私なりには消化していて、個人的な意見として(前回素人の助言は・・と言っといて恐縮ですが)
●2階建て木造住宅 程度では「ベタ基礎」は過重。大手HMでも標準では「布基礎」
 というのは、構造計算上は布基礎で十分なのだが、最近の風潮として皆「ベタ基礎」となっている
●ただし、湿気対策(耐久性にも関係)や しろあり対策から 「ベタ基礎」にしたい。
が原点だったので、とりあえずは納得しています。
「地中梁」については、前にも書きましたが「住まいの水先案内人」さんに見てもらった際の
コメントでは「本来のベタ基礎」とのコメントでした。横ズレする事はないと思いますが、
そのような巨大地震の際はズレた方がいいかも知れません。「地中梁」があると割れたり、乗上げ
たりして復旧が難しいかもしれません。(無責任ですが 免震構造もそうなってますよね)
以上 各自でご判断下さい。もちろん責任はとれません。
「劣悪」とは、私の考えでは「シャブコン」を使って「養生期間」が短い 工事ですが
コンクリートの仕様は標準的なものでした(施工時に生コンの納入書をもらう予定ですが)
基礎の工期も 2週間はあるみたいですので問題ないかと思います(棟上の関係から3週間あります)
「安かろう悪かろう」だったら、ダイライトではなく、構造用合板で筋交いなしでOKですし、
ロックウールじゃなく グラスウールでいいと思うのですが どうなんでしょうねー。
今の段階では わかりません。 建築中も報告していきますね。 長文失礼しました。


547: 匿名さん 
[2006-08-04 20:30:00]
削除依頼をかけているようですが、おかしくないですか?
そんな事社員の人しかしないですよね?
別に荒らしてなんかいないですよ。
ありのままの事実ですよ?汚い言葉を使ってもいないし。
なのになんで削除依頼なんですか?
三昭堂さんはそういう社風ですか?
みなさん、本当にこんなのでいいんですか?
都合が悪くなると削除依頼。
スレの意味なくなりませんか?
548: もさく 
[2006-08-04 20:31:00]
ありゃま。 ながながと書いていたら レスがあったみたいですね。
ちょっと擁護しすぎましたかねー。結婚と同じで婚約(契約)中は
盲目的に相手を信じたい って気持ちが強いんでしょうねー(奥さんに怒られそう(笑))
だって、色々悩んだ末に 自分の目で選んだ相手ですからね。
(といっても営業さん といわれれば否定できませんが)
結局の所は 自分しか責任とれませんからね。
裏切られたと分かったら怖いかもしれませんよ。 ほっほっほ。
549: もさく 
[2006-08-04 20:34:00]
ちょっと誤解を受けそうなので
>だって、色々悩んだ末に 自分の目で選んだ相手ですからね。
>(といっても営業さん といわれれば否定できませんが)

この部分は 「営業さんがいい人だったので決めたんでしょ」 と言われても否定はできないと言うことで
550: よーそろ 
[2006-08-04 21:31:00]
>>534さん
いつのまにかすごいことに、まあ過疎化するよりよっぽどましですね(笑)

>なんで530(みれさん)のような意見があっても三昭堂で検討できるのですか?
私はまずローコストで建築できるところだけに絞って考えています。
この時点で大手HMやRC、あるいは無垢材メインのところは脱落します。
次に経営状態を調べます。
ここでローコストであっても財務の悪いところ(西区のBハウスとか碧南のO工務店など)は切り捨てます。
それから構造や設備を検討していくんです。
で、今のところ三昭堂がいちいち納得できるので第一候補なんですが、もちろん他のビルダーが良くなれば乗り換えます。
べつに三昭堂に義理ありませんから。

ついでに例の基礎について自分なりの意見ですが、タマホームやあすとも住宅などに比べて、スペック上お世辞にも優秀とはいえないです。
でも、ベタ基礎の強度に影響する配筋の太さとピッチ・立ち上がり幅・ベース厚について、パワーデリシャスの基礎は阪神大震災後大幅に強化された建築基準法あるいは住宅公庫基準に、準じているかこれを凌駕していますよね?
ですから少なくとも震度7には耐えるんだろうと。
私にはそれ以上の基礎は必要ないんです。
防湿シートもいらないです、どうせ基礎に水抜きの穴あけますから。
私の住んでる地方は伊勢湾台風時に成人の胸まで冠水したところで、それ以降に建てたためかなり盛土している現在の私の家も、数年前の東海豪雨のときも床下浸水してます。
ですからこのあたりではベタ基礎だろうが防湿コンクリートであろうが、浸水に備えて数箇所に水抜きをあけておくのが当たり前なんです。
ですからあの基礎がどうしてもゆるせ〜ん、という方ももちろん居られるんでしょうが、私にとっては十分なんですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる