注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-10 09:50:41
 

スレが500間近なので、続きはこちらでどうぞ。

[スレ作成日時]2006-04-16 16:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか?その10

262: 匿名さん 
[2006-05-10 18:33:00]
>>258
人間うっかりはあるけれど、
施主側の契約上のウッカリについて、
HMは融通を利かせてくれないじゃんね。

家の提案だけじゃなくて、こういう必要なものとか、
受益者として当然負担するべきもの等についても、
落ちなくプランの中に入れるのが
ハウスメーカーの営業じゃないのかなと思います。

だって、家の仕様などで予算が増減するのは分かるけど、
こんな事を調べるのにまで労力を使わされるんじゃあ、
ホームメーカーでなくて大工と直接話をした方が良さそうだ。
263: 匿名さん 
[2006-05-10 18:34:00]
あれっ、見直して校正する前に送信してしまった(鬱)
264: 匿名さん 
[2006-05-10 18:52:00]
>245さん
金融機関が、ローン満額融資できるようにすることは、不正ではありません。
金融公庫なら80パーセントだが、銀行によっては、100パーセント、さらに
外溝費まで、融資するとこもある。
265: 匿名さん 
[2006-05-10 19:35:00]
↑そういう意味じゃないと思うんですが・・・
266: 匿名さん 
[2006-05-10 20:00:00]
先月末、土地&タマホーム契約しました♪
今頃間取りを練り直してます・・・。

早く融資の本審査して、土地の決済も早くしないといけないのですが・・・。
267: 匿名さん 
[2006-05-10 20:17:00]
>>260

どっちもどっちだよ。
まぁ無難なのは引っ掛けシーリングだな。
268: 匿名さん 
[2006-05-10 22:49:00]
だから、手元を照らすにはペンダントライト、その後ろにはダウンライトで
いいじゃないか。えらそうにすんなよ。お前が勉強が足りないんだよ。
ダウンライトでも光が広域に広がるタイプのものがある。それを知らないお前は
恥かき者ですね。>>256
269: 匿名さん 
[2006-05-10 23:03:00]
うちのキッチンのライトは、シーリングの二本直線蛍光灯&流しの前は直線型の一本蛍光灯&レンジフードにもダウンライトがついてる。すべて標準仕様で、充分に明るいし、蛍光灯なら電気代安いでしょう。レンジフードは白熱灯のようですが・・・。
270: 245です 
[2006-05-11 00:56:00]
>264さん
よく読みましたか。実際の契約金額以上の金額の融資を受けるのは、金融機関が暗に知っていたとしても実際の請負価格よりも多くの融資を受けてるのですよ。つまり請負価格以外の諸費用その他もろもろも銀行には内緒で請け負い価格に乗せて借りてるということです。結局は本人が返済するのですが、銀行にとっては担保割れ物件ですから不正ですよね。
264さんが言われるように銀行に正直に申請して、請負の100%融資、外構融資、ついでにマイカー融資、教育融資などなんでも借りることは出来ますが今回の不正融資とは考え方が違います。
 レスで堂々と悪びれずに書かれていたのでどうかなと思いました。
271: 匿名さん 
[2006-05-11 01:08:00]
>>268
知らないんじゃなくてタマの標準じゃ無いから言ってんですよ。
キッチンにわざわざ広角のダウンライト付けるなら予程照明にこだわってるんでしょうね。

てか、キッチンをわざわざダウンライトにした人おられますか?
出来る、出来ないの問題ではなく、実際にタマでキッチンをダウンライト+ペンダントにした人がいるの?

断っときますが、知識と実践は違いますよ。金積めば何でも可能なのですから。
でも、それってタマで建てる人はあまり考えない事ではないかと。
電気代だって節約したいですもん。

272: しゃしゃ〜ん 
[2006-05-11 01:14:00]
面格子
740×900 24,000円
600×900 23,000円
オプション価格を書いてらっしゃるHPがあるのですが、
我が家は追加の3箇所全て24,000円で請求され支払いました。
これってぼられてるんですかね??
それとも営業所によって違うんですかね?
273: しゃしゃ〜ん 
[2006-05-11 01:16:00]
追記

ちなみに大きさは600×900の大きさ1箇所と
365×900が2箇所なんですが・・・
274: 匿名さん 
[2006-05-11 07:45:00]
ぼられているわけではないようです。
その支店の地域によって、納品している業者が違うため、値段に差があるようです。
先日、他の支店に見学に行ったときは、サッシ類などが今の支店とは違うメーカーのものだったりしました。
当然、値段も違いました。
275: 匿名さん 
[2006-05-11 08:39:00]
>271
安く家を建ててこだわりたい所(照明など)にお金をかける。こんな人もいるのでは?

私は照明は最低限の灯りさえあればいい派ですけど。
276: 匿名さん 
[2006-05-11 08:45:00]
標準照明(流し20W直管、レンジフード白熱灯)&天井シーリングライトが一般的かと・・・。

まぁ、でも、ダウンライトも面白いかも・・・。

いろいろ参考になりました。

>しゃしゃ〜んさん

営業さんの計上ミスじゃないですか?
277: 匿名さん 
[2006-05-11 09:01:00]
で、221さんへのアドバイスは?

僕も部屋の主照明にダウンライトはお勧めしないです。
蛍光灯シーリングなみの明るさにするにはたんさん必要つまり天井にアナだらけになります。
明るさもONOFFだけですよね?!常夜灯もつかないし。
221さんはなんでダウンライト多灯にしたいんでしょうか?
278: 匿名さん 
[2006-05-11 09:08:00]
照明の話ですが、この際、「好き嫌い」でよろしいかと。
これ以上は何の進展もないでしょうから。
279: 匿名さん 
[2006-05-11 09:29:00]
そういえばどこかのブログにダウンライトを多用したリビングにした人の写真がありましたね。
すごく雰囲気があって落ち着いた感じでした。でも暗そうだし277さんのいうとおり穴だらけって感じでした。
主照明じゃなく補助っぽく数個つけるのはどうでしょう?
280: 匿名さん 
[2006-05-11 09:31:00]
実際につけたらどうなるかわからないことがあるから聞いているんでしょ?
281: 匿名さん 
[2006-05-11 09:33:00]

278へのレスです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる