一戸建て何でも質問掲示板「建築士です なんでも聞いてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築士です なんでも聞いてください
 

広告を掲載

建築士№265---- [更新日時] 2007-11-12 02:11:00
 

住宅の設計や現場管理を得意としている一級建築士です。
このHP 施主さんの気持ちがや悩みがわかってとても参考になります。
なにかわからないことや 困っていることがあったら聞いてください
一生懸命 お答えします。
よろしくお願いします
(営利目的ではありません。基本的にはこのスレッドの中だけで簡潔とします)

[スレ作成日時]2007-06-26 00:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築士です なんでも聞いてください

603: 匿名 
[2007-10-11 21:48:00]
No.586です。

プロパンガスボンベについてのご意見、ありがとうございました!
後からわかったのですが、騒音に関する別の事情があったため、この土地は悔いなく検討からはずすことになりました。

お忙しい中、本当にありがとうございました!
604: まめ 
[2007-10-11 23:42:00]
建築士さん、解答ありがとうございました。
12㎜厚のサイディングは、生産中止になるんですね。
それだとやはり将来的に不安が残るので16㎜にしたい
と思います。

 あとまた質問がなのですが、基礎の鉄筋の間隔が、
20センチ間隔の予定なのですが大丈夫でしょうか?15センチ間隔が
いいと前に書いてあったので少し不安になりました。

お手数ですが、ご解答お願いします。
605: 建築士№265 
[2007-10-12 00:27:00]
No.600 by 購入検討中さん 様

防鼠材に関しての質問ですが、鼠が入れる穴というのは6mmあれば言いそうです。建築基準法では「鼠の浸入を防止する措置を講じること」と描いてあります。防鼠材の使用はその措置のためですが、法律には具体的なことはなにも書かれてはいません。実際には防鼠材を使用していても、侵入されている建物もあります。ご質問の壁の外壁通気工法は、外壁と防水シートの間が通気層となっているため鼠が侵入するようなものではありません。換気扇の換気口は、防虫網や防鼠網を付ければ大丈夫です。
606: 建築士№265 
[2007-10-12 00:46:00]
No.601 by にせたい 様

木造住宅に使われている金物は、通称「Zマーク」と呼ばれる金物、またそれと同等の性能をもつと認定されたものがよく使われています。
数々の強度検査の結果、審査委員会を経て 基準をクリアーした金物に、Zマーク認定又は Zマーク同等認定(認定番号)が与えられます。

含水率を特記仕様書に記載するかどうかは、その業者によります。設計事務所が設計して他の施工者が施工する 設計施工分離方式の場合は、常識的には特記仕様書に含水率を記載することが普通です

グリーン材は英語のGreen Woodの略で,伐採直後の木材のことです.含水率は規定されていませんが施工直後にゆがみ変形が発生することが多々あります。
607: 建築士№265 
[2007-10-12 00:51:00]
No.602 by りん様

ガス管であれば25mmくらいなので、あける穴は50mmいかになります。一般的には100mm以下であれば開口部の補強は不要とされており、後からの穴あけをしてもOK ということになりますが、50mm程度であり問題は少ないと思います。
608: 建築士№265 
[2007-10-12 00:56:00]
No.604 by まめ 様

鉄筋の間隔は細かいに事にこしたことはありませんが、コスト的なこともあり過剰ということもあります。床の鉄筋間隔が15cmが良いのか20cmで充分か、ということですが 一昔前までは25cmでした。軟弱地盤でなければ、20cmで充分かと考えます。
609: りん 
[2007-10-12 09:59:00]
建築士 様

早速のご回答ありがとうございました。安心しました。
610: まめ 
[2007-10-13 23:49:00]
建築士さん、ご解答ありがとうございました。

今日、地鎮祭が終わりこれから地盤調査です。軟弱地盤でないことを祈るのみです。
611: まめ 
[2007-10-14 00:24:00]
たびたびすいません。質問がひとつあったので
ご意見をおねがいします。

 建てる土地が横長の土地で、目の前が私道を挟んで空き地(今は駐車場)
で南向きなので日当たりはすごく良さそうなのですが、家と私道までの
距離がたぶん1メートルぐらいしかなく、私道とはいえ他人が通るので
1階のリビングが丸見えなのと、真南に近いので日当たりが良すぎて暑すぎ
ないか心配です。
 将来、空き地には家が建つ可能性は高いですが、ほどよく日除けができ
人の目がさえぎれるものがあったら教えてください。(外観をシンプルモダン
な感じにする予定なのですのこ?みたいなのはできればぶら下げたくないです。)
612: 匿名さん 
[2007-10-14 10:59:00]
はじめまして。                             JIOの検査について教えてください。JIO登録店のハウスメーカーで、先週着工して昨日配筋工事が終わり、明日検査をするとの事なのですが、私はJIOの検査員が来ると思っていたのですが、ハウスメーカーの人が来てチェックリストにチェックしてそれをJIOに提出するとの事でした。JIOの検査員は、中間検査と完了検査だけ来るそうなんですが、それで、ちゃんとJIOの保証が得られるのでしょうか。
613: 一本松 
[2007-10-15 01:49:00]
いつも勉強させていただき、ありがとうございます。
土台と基礎パッキンについてお聞きしたいと思います。

土台は青森ヒバがよいと聞きますが、やはりかなり高価なのでしょうか。子供がアレルギーでもあり、できれば薬剤注入(防蟻処理)しなくてむよい樹種があればと思っているのですが、一般に土台に使用されているもの、また、ヒバが高価であるのなら次善のものとして望ましいものはどんなものなのか、アドバイスをいただければと思います。

また、基礎パッキンについてですが、
通常の基礎パッキンと「基礎パッキンロング」では、性能の違いがあるのでしょうか。ロングのほうは、全周に隙間なく施工することもあり、コストはやや高めになると思うのですが、土台や柱の荷重・換気性能など、通常の基礎パッキンと「ロング」との明らかな違いがありましたらご教授いただければ幸いです。

よろしくお願いします。
614: 群馬 匿名 
[2007-10-15 18:01:00]
いつも拝見させて頂き大変有り難く勉強させて戴いております。

素人質問で申し訳有りませんが、建築予定地が準防火地域となっている為

あるHMでは坪1.8万円高くなるといわれました。具体的に何に対して

費用がかかるのか教えていただけますでしょうか。

また、外断熱(基礎断熱)で考えておりますが、床面から二段ほど下げて

基礎の部分に防水加工をし収納として使用する事を進められているのですが

大丈夫なものなのでしょうか。(基礎断熱:フェノールをべた基礎の上に敷き詰める方法です。その上にコンクリートは流しません)

宜しくお願い致します。
615: 建築士№265---- 
[2007-10-15 23:16:00]
No.611 by まめ 様

>ほどよく日除けができ人の目がさえぎれるもの

なぞなぞみたいですね

日除け+目隠しということであれば

1 庇をかけて夏の直射日光を避け 人目を隠すために塀を設ける

・・・いわゆる典型的な日本家屋の風景が目に浮かびます。
サザエさんのような家ですね。いまどきあまり採用されませんが

2 電動ルーバーにする

 ちょっと高いですけど→
 http://www.ykkap.co.jp/products/window/shutter/auto_shutter/index.asp

3 Low-Eガラスを採用し、日差しをカットし、内部に横型ブラインドを設置する。

などいかがでしょうか
616: 入居予定さん 
[2007-10-16 08:58:00]
いつも丁寧な回答ご苦労様です。

さて、質問ですが、
家の建築も終わり最終段階のガイコウ工事に

着手している状況です。
(ガイコウは契約時に80万で入れてあります。)

ガイコウ中身の提示がなかなかなく、
何回か詳細をお願いしたのですが、出てきませんでした。

その中で、特に金額の面で、ガイコウは高いと聞いているので
本当に80万で出来るのかを確認しました。

このときは、心配しないでしっかりした仕事をすると言われ、
そのままになってしまいました。

そして、実際に着手した段階で、見積もりが出てきて、
140万かかると言われました。

一番大きな原因が、元あった砂利の撤去費用と、土の費用です。
その他も丁寧にして頂いており、内容的には満足しています。

そこで、プラス60万のうち、上記2点の35万増について
検討してくれと言われました。

私としては、設計の段階でわかることであり、
当然発生する費用なのだから、要求するのはおかしいと言っています。

相手側も非を認めており、お願いする一方です。
このような場合、ある程度譲歩するべきでしょうか?

また、特に追加でお願いしているわけではないので、
契約の範疇であり当然工務店の責任でやるべきだと

断って良いものか迷っています。

別の話ですが、当然家の注文では、仕様にないことを
お願いすれば、費用増は要求し出来ます。

今週中に最終的な金額を精算することになっており、
それまでにこちらの考えを決めないといけません。

当然多くは払いたくないのですが、
常識的な考えを教えてください。

このスレで質問して良いのかわかりませんが、
よろしくお願いします。
617: ニコ 
[2007-10-16 17:55:00]
建築士様

はじめまして。
いつも、拝見させていただいております。

本日、自宅用地を確保し、本格的に家作りの勉強をしたいと思っています。

無垢材、漆喰の壁等に惹かれ、地元の工務店での施工を検討していますが・・・

その工務店で採用しているのが、『エアパス』(←パッシブソーラーの一種!?)だそうです。
工務店での説明では、屋根裏の小部屋と床下に開閉式の換気口を設け、断熱材の内側、外側とも空気を循環させる自然エネルギーを利用した家。
・・・といった、冷暖房に頼りきらない私達の理想とするものでした。

PC上で評判を見てみると、快適との意見のある中で、
①シロアリの問題
②天井裏の結露、黒カビなど
悪評も目立ちました。

完成したお宅を拝見し、床下の通風も体験できたのですが・・・
やはり悪評①②は建物を根本的にダメにしてしまうものだと躊躇してしまいます。

本物の素人で、今後どのような確認、勉強をしたらいいのか分かりません。
お忙しい中、申し訳ありませんが教えてえください。
どうぞよろしくお願いします。
618: 建築士№265・・・ 
[2007-10-17 01:02:00]
No.612 by 匿名さん 様

JIOの保障付 案件において、中間と完了の2回しか現場に来ないのに
保障が得られるのか というお問い合わせですが、資料や写真で、構造品質に不備が認められなければ合格となり保証書が発行されます。

構造金物がきちんとついているか、筋交いや耐震壁は設計どうりできているか、基礎の鉄筋は規定以上に入っているかということが検査の対象となります。
619: 建築士№265 
[2007-10-17 06:15:00]
No.613 by 一本松 様

公庫の仕様書で土台用(腐りにくい木)として記載されているのは、ヒノキ ヒバ コウヤマキ クリ ケヤキ です。特にヒバ ヒノキが樹種としては望ましいとされています。
「積算資料」によれば
青森ヒバはKD材 4.0M 120角で 95,000円〜100,000円
ヒノキ       〃      85,000円〜90,000円
防腐土台         105角  53,000円

でヒバとヒノキの価格差はそれほどありません

*価格は参考程度に留めてください
620: 建築士№265・・・ 
[2007-10-17 06:24:00]
No.613 by 一本松様 

基礎パッキンは、柱の下に敷設すること、建築基準法でさだめられた換気量を確保すること、防鼠材を用いること、一低の間隔以下で敷設する
などルールがあります。ところが実際の現場では、基礎パッキンのルールが周知徹底されておらず、ルール違反となることがあるため、敷設が簡単な基礎パッキンロングが発売されたということです。これなら、どこにパッキンを敷くか悩まずに、とにかく施工すればよい というわけで
結論は基礎パッキンと基礎パッキンロングの機能に違いはありません。
コストは基礎パッキンロングのほうが割高です。
621: 建築士№265・・・ 
[2007-10-17 06:39:00]
No.614 by 群馬 匿名様

準防火地域では防火地域の外側で、住宅などが密集し、火災時に延焼のおそれが高い地域をしていしています。普通の2階建て住宅は木造でできますが、隣地境界から3M、2階で5Mの範囲は「延焼のおそれのある部分」として屋根 外壁 軒を「防火構造」とし窓は「特定防火設備=防火戸」にする必要があります。具体的には外壁を防火構造として認定されている構造でつくることや、サッシを防火戸にすることなどが必要になります。

基礎を掘り込んで床下収納を作ることについては、良いアイデアと思いますが、地下の水位が高いと当然水漏れの心配はあります。
施工瑕疵の問題になるので、万が一漏水かあれば
当然クレームを出すことになります。
622: 建築士№265 
[2007-10-17 06:48:00]
No.616 by 入居予定さん 様

外構費用で、予定に無いものを支払うべきが否か ということですが
建築士としての見識というよりも、HMの実情を知る者として
お答えします。

まず砂利の除去費用と土の処理費用ですが、
本当に外構工事で発生するのであれば、支払う必要があります。
そうではなく、家を建てるときに発生したものであれば、
住宅建設費の見積もりに含まれるべきもので、
契約の一部として、考えることができます。

また外構費用140万円は、家の建設費の赤字分が含まれている
可能性もありますので要注意です。

できれば他の業者で相見積をとり、
比較検討するほうがよいと思います

施工については、元の業者さんを信用しているのであれば
そのまま施工してもらったほうがスムーズですが
価格については粘り強く交渉されてはいかがでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる