注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その14
 

広告を掲載

タマファン [更新日時] 2008-01-13 23:27:00
 

タマホームにして正解だと思うから…

確かに腕の悪い大工も居るらしいけど
ほんの一部で、ソレは何処のHMでも変わらないハズ

これから建てる皆さん、頑張って良い家を建てて下さい!

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

[スレ作成日時]2007-05-02 07:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その14

451: 匿名さん 
[2007-06-20 10:13:00]
怖くても金銭的にちょっと厳しい人は、タマに賭けるしかないのが実情だと思いますよ。
社内教育なんてしていられない会社でも、、、
452: まこママ 
[2007-06-20 10:58:00]
>450さん

たしかに怖いところですね。
でも、一流と呼ばれるHMでもダメな営業さんって結構いますよね?
タマならある程度覚悟して行って営業さんを吟味しなきゃってなるけど、
一流HMだから大丈夫と安心して行って、ダメな営業や工務に当たったときのほうが
ダメージは大きそうな気がします。
だからといって、タマの現状の社員教育が満足に出来ていない状態が良いわけでは
決してないですが。
453: 匿名さん 
[2007-06-20 12:40:00]
自転車操業の中小工務店はやめたほうがいいよ。金利上昇で貸付金利も上がる。
これから倒産する会社は増える。倒産したら、中間資金も契約金も返ってこない。
家も建たない。泣き寝入りです。
 ありえないと思ってるかもしれないが、最近多いよ。
454: 匿名さん 
[2007-06-20 13:41:00]
>>13-791
24時間換気の付け忘れは、建築基準法違反ですよね?
なぜ、もっと強く出ないのですか?
検査した市町村も含めて、国に訴えましょうよ。
シックハウスになる前に。
455: 空馬 
[2007-06-20 16:17:00]
タマで建てる理由
今の家よりはましだろう(築35年)
タマでもぜんぜん、今の我家よりはましだ絶対・・・
HMをくらべたら、どれが良いのってなるけど
我家とくらべたら、どんだけーータマが良いか
以上でーす
456: 448 
[2007-06-20 17:48:00]
>まこママさん

羨ましいですね〜
私もまこママさんみたいに任せてよかったと思いたいです。
近所でタマホーム建築中を見つけたので
見学しながら考えてみます。
457: あい2 
[2007-06-20 18:58:00]
>447さん
 タマとタマキューは仲が悪いんですか?タマキューがタマの家を建てられなくなったら、建築中の物はどうなるんだろうレオハウスってどうなるんだろう、困るな?。
 私は無いと聞いていた、6月限定サービスがタマキュー全体にあるのは事実のようです。個人的には駆け引きをしないと思って選んだメーカーだからショックです。営業もいまさら認めにくいでしょうし。どうすれば良いのだろう。悩んでいます。
458: 匿名さん 
[2007-06-20 21:31:00]
タマとタマキューは別の会社なのですか?
459: 匿名さん 
[2007-06-20 21:49:00]
458さん
別の会社です。
しかも、今は仲悪いです。
460: 匿名さん 
[2007-06-20 22:23:00]
タマとタマキュー、部材とか住宅設備の会社とは今までの付き合いがあるから、急に全然違う家になるってわけじゃないでしょう。
でももう技術交流もないだろうし、徐々に違いが明らかになってくるでしょう。
タマキューも親がナックだから路線変更にはならず、ガチンコローコスト対決になりそうです。
消費者にとっては歓迎すべきことかもしれません。
461: ぷるるん 
[2007-06-21 09:21:00]
教えてください。
耐震金物ってひ弱に見るのですが、大きい金物にオプションで変更することってできるんでしょうか?
また、アイフルホ−ムのような金物を使用することはできるのでしょうか?
(だったらアイフルにしろ!って答えはなしでお願いします)
462: まこママ 
[2007-06-21 16:24:00]
> ぷるるんさん

金物を変えるのは難しいんじゃないでしょうか。
タマホームの標準として使っていない金物を使う場合、たとえそれがタマホーム標準のものより強いものであったとしても、タマホームとしては家の保障ができないような気がします。
もしかしたら、支店や工務さんによっては融通を利かせてくれるところもあるかもしれませんので、ここで聞くよりも実際に確認してみることをおすすめします。
463: 匿名さん 
[2007-06-22 01:02:00]
> ぷるるんさん
アイフルホ−ムのような金物とはドリフトピンを使用した、テクノスター工法のことだと思いますが、タマホームでも使用することは可能です。展示場には実物が置いてある所もあります。
アイフルホ−ムのように柱と梁、柱と土台に全数使用となるとオプションになります。その場合かなりの金額になると思います。プレカット費用がプラスされますので。
タマホームの場合構造上欠損が起きると思われる場合部分的使用することはあるようです。その場合オプション費用は発生しません。
通常は梁を長くしてボルトを2本にするようです。タマホームではアイフルホ−ムの様にドリフトピンを使った金物は使用しないと考えたほうが良いと思います。
464: あいちゃん 
[2007-06-23 20:38:00]
 タマホームとトラブルになりそう。地鎮祭も終わっているのに、営業が悪いのか販売店独自の問題か不明だが、サービス内容が説明と齟齬をきたしている。複数の情報から、かなりの確心がある。
 私は、入居予定があるので、本当は良くないが柔らかく確認をしている段階。それを、良いことに押し通そうとしているように見受けられる。近く爆発し契約解除と責任を問うための手段を講じる可能性も高い。そうなると皆さんは面白いでしょうが。私は家を建てるのが目的なのできちんとした整理を求めていくつむりです。そうでないと後々、どんな行き違いもOK!!の世界になりますから?。ちなみに契約が継続中なので具体的には書けません悪しからず>
465: 匿名さん 
[2007-06-23 22:20:00]
>464さん

かなりの確心がある←×

かなりの確信がある。
466: 匿名さん 
[2007-06-23 23:50:00]
464さん

で、何が言いたいの?
467: 検討中X号 
[2007-06-24 08:31:00]
464は荒らし?意味わかんね。ひょっとして外人の方?
468: 匿名さん 
[2007-06-24 10:23:00]
464さん

営業とまともに会話できているのか、不安。
469: 建築中 
[2007-06-24 11:45:00]
464さん

契約した月や営業所によって、以前は標準や低価格だった物が違ってくるよ。

うちも契約前の見積もり(契約時より何ヶ月か前)と契約時とでは、微妙な差があるもんね。
三者(営業、工務、自分達)の打ち合わせで、工務と金額を詰めて行けば??

うちの場合は営業より工務の方が、色んな情報や金額を調べてくれたよ。

カッカしないで落ち着いて行かないと、着工してから、もっとチェック項目が一杯あるよ〜!!!
470: あいちゃん 
[2007-06-24 22:35:00]
465,466,467さん>
 464を読まれた皆さん、464では私的な事を、具体的事実を伏せて感情的に書いてしまいました。当面、これ以上この件を公表したくないので削除依頼をしておきました。みなさん意味不明で不快にさせてご免なさい。
 468,469さん>アドバイスありがとうございます。先日、木造住宅工事チェック・ハンドブック買いました。近くに現場がないと難しそうですが、ポイントは判りそうで参考にしようと思っています。
471: 匿名さん 
[2007-06-24 23:31:00]
>あいちゃんさん

落ち着いたら791さんみたいに具体的な報告、期待しています。
472: 匿名さん 
[2007-06-25 06:02:00]
家でも公に争う事になりそうです。確定したら詳細を公表します。
473: 匿名さん 
[2007-06-25 06:58:00]
ここは他者の不安を煽る場ではないので、トラブルや施工不良のケースは、それとわかる写真を添付して欲しい。
真実なのかでまかせなのか、あるいは誇張なのか勘違いなのか、材料が当事者の客観性を欠く文章だけでは判断できない。
474: 匿名さん 
[2007-06-25 07:12:00]
>473
意味が分かりません。
写真を添付し、事実であると信じたら、不安は解消されるの?
それとも、あなたが解決してくれるから不安は解消されるの?
でも、あなたの解決法に根拠があるとか、保証できるということでもないしね。
情報交換の場は、読む方が、時には不安を持つことがあってもしかたないでしょう。
475: 匿名さん 
[2007-06-25 08:02:00]
>>474
違うよ。ウソ書いてる場合もあるってこと。
書き込みだけではわからないだろ?
476: 匿名さん 
[2007-06-25 10:32:00]
>475
書き込みする方は、まず味方になってほしいからするものでしょう。
だから時には誇大表現にもなると思います。
そのあたりを理解して相談にのればよいだけのこと。
タマホームに肩入れしたい気持ちはわかるけどね。
書き込み以外は理由があってできないこともあるし、質問しながら真偽を見定めてください。
477: 匿名さん 
[2007-06-25 15:06:00]
>476
書く方も味方になってほしいのなら、信じて貰う努力をしてしかるべきだと思うが。
業者の嫌がらせ書き込みかも?と、思いながらだと真剣な返事なんて書けないでしょ。
478: 匿名さん 
[2007-06-25 18:53:00]
>472
公に争うって
今時公を頼る感覚がわからない
479: 匿名さん 
[2007-06-25 21:56:00]
>今時公を頼る感覚がわからない

おおやけ でしょ。
480: 匿名さん 
[2007-06-26 02:55:00]
>477
そんなにカリカリせず、あなたが信じた人に返事すればよいだけのこと。
他人の道徳心を評価する必要はないね。
481: 匿名さん 
[2007-06-26 09:06:00]
480さん、
つまりあなたの言いたいことは477さんのような方の助言はいらないってことですね。
それなら、同感ですね。主観的な表現で十分だと思います。
問題を抱えている方は気兼ねなく、どんどん、書き込みされたらよいと思います。
482: 匿名さん 
[2007-06-27 00:00:00]
駐車場の確保は建主がしなければならないのでしょうか?
3者面談時工務さんより近隣住民になるべく迷惑をかけたく無いとの理由で、建主負担で工事関係者用駐車場3〜4台分を建設地の近くに確保の要請がありました。契約書や見積書にはそのような項目の記載はありません。3者面談以前営業さんとの打ち合わせにも駐車場の確保といった話はしたことはありません。タマホームの諸経費に含まれるのではと営業さんに問うと、その他予備費用からお願いしますとのこと。
建築関係の知人に尋ねると通常は建築会社が負担するとのこと。数年前ご近所でSハウスやS林業で建てた人にも聞いたのですが、駐車場確保の要請は無いとのことでした。タマホームでは工事関係者用駐車場の確保は建主負担が通常なのでしょうか? 過去のレスを少し調べたのですが見つけられませんでした。
ちなみに建築予定地は住宅街で前面道路幅約5.5M 歩道車道区分無 駐停車禁止無 一方通行無 バス通行無の公道 1日の通行車両約30台で建設予定地の間口約19Mです。
483: 匿名さん 
[2007-06-27 00:53:00]
普通は建築会社が負担します。諸経費の中で処理します。
そうでなければ、諸経費の意味がありません。(もちろん、間接人件費・広告宣伝費
などありますが)

通常タマは路駐じゃないでしょうか。
コンプライアンスが叫ばれる昨今、そのあたりを意識しだしたのでしょうか?
逆に、ビックリしました。
484: 匿名さん 
[2007-06-27 01:49:00]
昨年建てたけど契約書の中に未計上経費、工事車両の駐車場と言うのがあった
必要な場合と必要ない場合があるから個別で建主負担と言ってた
タマで言う諸経費には工事車両の駐車場は含んでいないですね

駐車問題は地域によって異なるから土地買う時に不動産屋に聞いておくのが得策
485: 匿名さん 
[2007-06-27 05:32:00]
私も駐車場の確保について打診されました。
その時私は、費用は別にして、タマホームさんの方で確保(契約?)してくださいと言いました。
理由は工事車両が何らかの事故、破損等を駐車場で起こしても私は仲介も補償もしかねるからです。
結果、この件は了解され、タマホームさんの方で駐車場を確保されました。
しかし私の場合、あとで駐車場代は支払いました。
486: 匿名さん 
[2007-06-28 00:43:00]
>>483
それを言うなら仮設費じゃない?
>>482
タマホームの見積もりって無茶苦茶ですなw
まともな建設会社なら恥ずかしいからそんなこと口が裂けても言いませんなw
487: 匿名さん 
[2007-06-28 00:51:00]
>>486
仮設費は主に 直接工事費(住宅なんかだと本体工事費などという場合もあり)
に要する 仮設部分(仮設足場・仮設電気・仮設トイレなど)を指します。

まあ、費目は何でもいいんですけどね。
この辺の事は その11か12に詳細を書いておきましたので、良ければ探して見てください
488: 匿名さん 
[2007-06-28 01:00:00]
>>485
その考えは間違ってます
工事施工中の責任は全て建設会社にあるといって過言ではありませんよw
駐車場を確保しなかった=道路交通法を無視した違法な施工計画
施主が駐車場はいらないから安くしてくれなど指示した場合はともかく
施工中に事故があった場合の責任は天災でないかぎり100%施工業者です
489: 匿名さん 
[2007-06-28 01:09:00]
490: 匿名さん 
[2007-06-28 04:29:00]
491: 485 
[2007-06-28 06:39:00]
>>488
事故において、加害者と被害者がはっきりしていれば問題ありません。
私はやった、やらないということになると中に入らざるを得ないこともあると説明しましたよ。
また駐車場の管理者から、『借りているのはあなただから・・・』と言われたりすると面倒です。
どろどろしてしまうのも事故の特徴だと思っています。
492: 匿名さん 
[2007-06-30 00:12:00]
>>489
直接仮設費+共通仮設費=仮設費
でいいでしょう。
どちらとも、タマの見積りでは明記されていないので
関係のないこと!

お宅は仮設工事で食ってるみたいだけど、本体工事
の中では大した事はない。
493: たろう 
[2007-06-30 13:48:00]
タマキューで6月特別サービスとして37インチ液晶TVまたは全自動洗濯機が付いたと聞きますけど、タマキューで契約された方、サービス内容をご存じの方
そのサービスに条件があったのか知りたいんですけど?
よろしくお願いします。
494: たろう 
[2007-07-01 12:41:00]
>>493
 で書いた補足ですが、対象は6月8日以降の契約者でサービス商品内容は別ルートで確認しています。
 しかし、担当営業所は、「サービス自体が無い」とか「6月8日以降の契約だけでは駄目で別の条件もある」とか、サービスに該当しないよう、その時に応じて説明しているよう取れ合点が行かないのです。

それで、6月サービスに契約日だけでなく、条件(独特の規定)があったか具体的に知りたいわけです。
 タマホームを良く知り理解し応援団を増やすためによろしくお願いします。

 ちなみに掲示板に書くと都合が悪ければ、次のフリーアドレスにメールをお願いします。         syuu9967@yahoo.co.jp

 ご協力頂き、私としての方向付け(気持ちの整理)が出来ましたら皆さんの参考に結果を掲載させて貰いたいと思っています。
495: 匿名さん 
[2007-07-01 19:55:00]
まず、基本的にタマキューとタマホームは別会社ですので
タマホームのスレに書かれても内容が分からないのでは?
496: たろう 
[2007-07-01 22:15:00]
>>495
 そうですね、別会社(フランチャイズみたいな感じ)ですよね。でも九州の一部と四国は全てタマホームとして活動していますが、タマキューで同じ製品を販売しております。
 私自身タマキューの掲示板を知らないので、ずっとここを見ており、多くのタマキュー情報も得られました。
 そこで、少数派かも知れないがタマキューは、タマホームの変化系なんて思っています。
 すみませんが、タマキューユーザーも置いて下さいませんか!!、スレは、少し気長に待ってみます。
497: 匿名さん 
[2007-07-01 23:23:00]
たろうさん、そんなサービスが6月8日からでしたか?
キャンペーンって物は、こっちの都合のようには行かないと思いますが?
タマの方針もあろうと思われるしね。こればっかりはどうのこうの言う話では無いような気がしますよ。 当方、5月末に契約しましたよ。
498: たろう 
[2007-07-02 20:27:00]
>>497 さん
 ありがとうございます5月契約は該当しません!!、それとタマキューのサービスです。
 こっちの都合の話では無く、6月7日の幹部会で決定して6月8日から適用となった事を現在は認めています。
 問題は、6月20日に営業に聞いたら知っておらず。所内確認後、その営業所独自のサービスと回答し、その後パンフレットがあり全店サービスを認めたら制約がありますとなっています。どこまで事実を言っているか不明になってきました。
 それで、6月のタマキュー契約でサービスの付いた方、付かなかった方は、どんな条件違い(契約日!!)か知りたい訳です。
 もし、この営業所が、私に対しおざなりな対応をしているなら、私の工事に対する、工事内容&社内チェックとかに信頼が置けないので気になるのです。
499: たろう 
[2007-07-02 20:54:00]
>>497 さん
 ありがとうございます5月契約は該当しません!!、それとタマキューのサービスです。
 こっちの都合の話では無く、6月7日の幹部会で決定して6月8日から適用となった事を現在は認めています。
 問題は、もともと営業は知らなかった。(隠していた?)、その後の回答は、対象外との条件を次々と説明したため回答が2転3転し何を信ずべきか判らなくなった。
 それで、6月のタマキュー契約でサービスの付いた方、付かなかった方には、どのような条件違い(契約日!!)があったか知りたい訳です。
 もし、この営業所が、私に対しおざなりな対応をした結果なら、私に対する工事内容&社内チェックとかに信頼がおけないのでは無いかと思い気になるのです。
500: 匿名さん 
[2007-07-03 16:51:00]
タマの先輩方に質問です。
フラット35で申込をしようと思うのですが
フラット35Sの適用は可能でしょうか?
501: 匿名さん 
[2007-07-03 19:16:00]
フラットは100%出ないぞ! 民間の全期間固定35年はどうだ?
502: 匿名さん 
[2007-07-04 21:25:00]
500さん

もうすぐ着工です。

うちもはじめフラット考えてましたが、いろいろ条件が厳しいとかで
すすめらませんでしたよ

住宅的には大丈夫」みたいですよ。
うちもローンいろいろ考えましたがJAにしました。

着工きんやら何回もはらうのがややこしいですよね
繋ぎ融資やいろいろ

その点JAはいいですよ。
留保金制度があって、何回に分けても支払ってもだいじょうぶだし
金利も支払ったぶんだけにかかってくるしね。

繰上げ返済も無料だし。

いちどしらべてみては
503: 匿名さん 
[2007-07-05 08:42:00]
502さん

500です。
参考になる情報をありがとうございます。
最近フラット35の契約が増えていると聞いていたので、
それなりにメリットが大きいのかな?っと思っていましたが
やはりつなぎ融資に問題もありそうで・・・。

もう一度JAも調べてみます。
504: ギルドのエース 
[2007-07-09 14:03:00]
資金調達の話になってるので一言。フラット35を使うには確かに制限がありますが使える、使えないがその会社の技術的資質だと思います。また、一番大事なことは繋ぎ融資の手数料や金利を含めいくら総額で払うのかを計算する事が大事だと思います。
505: タマ検討中 
[2007-07-10 10:58:00]
地元の工務店が建てた3階建ての重量鉄骨の家に住んでいます。11年目になり、フローリングの床鳴りがひどいのです。階段はすべでの段で中央部も端部もぎいぎい鳴ります。2階リビングも何箇所か下穴をあけビス止めして補修しましたが、まだあちこちで鳴ります。3階も鳴ります。実家の建替をタマホームで考えていて、営業さんにお尋ねした所、「うちはそのようなことはありません。5年、10年経った家を見させてもらっていますが、そんな所はありません。」と言われました。タマホームは、平成10年6月創業なので、まだ10年経った家はないはず。どうも不審に思うのですが、タマホームで家を建てられた方、フローリングの床鳴りはしませんか。よかったら教えて下さい。タマのフローリングの見本を見せてもらいましたが、他のメーカのものと比べたわけではないので、いいのか悪いのか、よく分かりませんでした。
506: 匿名さん 
[2007-07-10 12:08:00]
>>505
フローリングはタマが独自に開発したものではなく、建材メーカーから買ってくるものでは?(タマに限らずどこでもそうです。)
そもそも床鳴りの原因は板そのものでは無いんじゃないですか?板のサンプルを見比べても分からないと思いますが。。。
階段も別にメーカーがあると思います。
507: 匿名さん 
[2007-07-10 13:10:00]
そもそもフローリングの床鳴りはフローリングの下地である根太や尾引のそりやねじれでフローリングとの間に隙間ができてしまうことが原因のほとんどだと思います。タマホームさんは、ネダレス工法だったと思いますので、工法的には床鳴りの少ないと思われます。
決してフローリング自体が原因ではありません。
鉄骨で床鳴りというのは、フローリングの下地がどうなっているのかわかりませんが、木質の根太のねじれでは?
ちなみに木材は切り倒して何年たってもねじれます。どんなに乾燥させていても、湿気が出入りするたびにわずかであっても、ねじれたりそったりしますので、木質下地である限り床鳴りの可能性は必ずあります。
508: 匿名さん 
[2007-07-10 13:15:00]
509: ギルドのエース 
[2007-07-10 13:47:00]
タマさんは昔、永大産業が部材の卸のほとんどを担当していましたからあまり部材の選択肢がありませんでしたが、今はかなり選べるようになっています。(最近取引先が増えたため。)建材メーカーとしてウッドワン、東プラ、ノダ、ダイケン等のものなら安心ですし、多分選べるものは各メーカー同一ランクだと思いますので。一般にフローリングと階段材は同じメーカーのものを使います。コストの面もありますが、一番の理由は色をあわせるためです。例えばダークオークと言っても各会社で色が違いますし、同一メーカーの同一の品番の色でもロッドが違うと見た目で違いがわかるからです。床鳴りは施工が悪いのが一番の原因です。次が工法。
510: タマ検討中 
[2007-07-12 11:30:00]
レスありがとうございました。床鳴りの原因はフローリングのグレードによるものではなく、施工が原因ということですね。タマの3階建て「木望の家」に標準で付いているフローリングは、永大産業のニュ-ハイビ-チ、ニュ-ハイオ-クと同等品だそうです。(他にもあるそうですが)永大産業にも聞いてみます。私の今の家は根太工法なのでしょうね。合板を下貼りするタマの方法は、床鳴りが少なそうですね。ありがとうございました。
511: 匿名さん 
[2007-07-12 12:19:00]
根太レス工法は床鳴りが少ないと宣伝していますが、ギシギシいうことは少ないですが、
実際は、大引きや梁の間隔が長いので、パコンパコンと大きな音を立てることもあります。
また、2階の根太を省くと、足音が1階に響きやすくなります。
根太レス工法は、施工が簡単で工期が縮み、床剛性が取れると宣伝できるので、
採用するメーカーが増えてますが、欠点もあります。
512: 入居済み住民さん 
[2007-07-13 21:49:00]
タマホームで建築したものです。
一度覗いて頂けると幸いであります。


http://ameblo.jp/nan123
513: ご近所さん 
[2007-07-13 23:40:00]
雨がざあざあ降っている中での基礎のコンクリ打ち。
軟弱地盤での地盤改良なしでの施工。
たまたまかもしれんが近所のタマホーム住宅は見えないところで酷いことしているよ。
地震がきたら不同沈下起きるのは確実ですね。
514: 13-791 
[2007-07-14 03:21:00]
>入居済み住民さんさん

ブログ拝見しました。我が家とはトラブルの内容は違いますが、タマホームの対応が似た感じで、ええっ!?と驚きました。(うちだけではないんだと思って。)口頭では、「大丈夫、大丈夫」と言っても、書面にして署名するように依頼すると、「それはできない」の一点張りです。基本的に無責任体質なのでしょう。基礎クラックと24時間換気の補修工事の件、最近は全く連絡すらありません。私もそろそろ爆発します。
<追伸>差し障りなければ、どの地区か教えていただけないでしょうか?もしかしたら同じ営業所かと思いまして。
515: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 05:37:00]
>514 お互い頑張りましょうね。私は関東です。

タマは謝るのは得意なんです。入れ替わり立ち代りいろんな方が謝りに来ます。そしてわかった事があります。工務担当は施工管理者の資格が無い模様で、問いただすと「営業所単位で資格が・・・」って言ってました。
現場監督とあろうものが無資格みたいです。(会話は録音してあります)
だから現場にいる事が出来ないのかな〜って思ったりします。
ふざけた人達ですよ。他の大手住宅メーカーの現場監督と、施工管理体制を比較すると、安かろう悪かろうって言葉が当てはまります。
516: 匿名はん 
[2007-07-14 08:23:00]
514と515
ひ・・一人芝居じゃない?・・よね・・?
おそらくみんな疑問に思ってるかも。
517: 匿名さん 
[2007-07-14 08:38:00]
タマに限らず、中小の地元工務店やローコストのハウスメーカーでは、「1,2級建築士・1,2級施工管理技士」等の必要資格を持っていない現場担当者が現場を仕切るのはよくあることです。
大手に発注しても、下請けの現場主任者などは持っていない人がいますしね。
申請を出すのに名前だけ社内の一級建築士の名前で申請を出します。
これは建築に限らず、建設業全体にいえることですけど。
518: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 10:10:00]
516
あんたタマホームの関係者?
519: 購入検討中さん 
[2007-07-14 10:28:00]
現場監督と、施工管理体制が完璧な大手住宅メーカーを教えてください

特にNo.515 by 入居済み住民さん
520: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 11:42:00]
>519

嫌がらせして515を指名する必要ないだろ。あんたもタマホームの関係者?
521: 匿名さん 
[2007-07-14 12:18:00]
そもそもタマって大手なの?違うでしょ?!
そう思ってんのは社員ぐらいではないでしょうか。→519
そもそも、どこも完璧に管理体制が出来ていないから、うちも完璧でなくったってイイんだっていう発想自体が間違っていますよ。
タマはそういう会社だって言う事はよくわかりました。まぁ…、これだけ多くの人とトラブル抱えていりゃ〜わざわざ選択する必要は無いですね…。みのさんがCMに出ているだけに残念です。安いのには理由があるんだなぁ〜。うちは家にこだわりたいからやめますわ…。
522: 傍観者 
[2007-07-14 12:59:00]
安く建てたいのなら候補のひとつになるでしょうが、見かけの値段(坪単価)にだまされないように。同じ価格帯で建てられるメーカーや工務店は結構あるもんですよ。絶対に相見積もりが必要です。
それより急躍進した弊害が、露骨に現れてる会社ですね。要するに人材不足。シロート集団が会社を運営して家を建ててるようなもの。
広告に巨額予算を投資して"みの"をつかったり、銀座に看板立てたりと、この流れで玉木社長は上場して逃げ切ることができるのか、それとも途中で破綻するのか、今後の展開に目が離せない会社です。
523: タマ施主A 
[2007-07-14 14:51:00]
みんなタマで建てた人達が結構満足してるので悔しいのではないですか?
タマホームの倍以上の金額を出してタマと同等かそれ以下の家で住んでるならタマを貶したくなる気持ちも分かりますが、本当に大手HMで建てて満足してるなら一々タマの掲示板には来ないでしょう?
おそらく私も大手HMで建てたらタマを貶して、少しでも自分を慰めます。
522さんみたいな地方工務店の方丸出しの人達にとってはタマホームはかなり脅威だと思います。頑張ってください

>入居済み住人さん
520で傍観者気取ったようですけど・・ボロが出てしまいましたね。
524: 契約済みさん 
[2007-07-14 15:10:00]
512さん、プログ見ました。
間柱ら切断は、判りましたが
棟喚起の意味が判りません!!(光が入っている?ので隙間がある)でしょうか?
素人なもので判るように教えて下さい。
 私も、後日に屋根裏を作る為に大屋根(30万高い)を設けて修正契約をしました。その後、建築確認が厳しくなったので窓だけでは作れない小屋根裏を追加工事するかと言われました。これは、そのうちに暇を見て自作する予定なので予算も今すぐの必要性も無いと答えました。
 その後は、建築確認がどうなったかもすら判りません。修正契約を結んだら何でもありなんでしょうか??あとはタマの請求権だけが残っているのでしょうか?
 プログでも作ろうかなと思っています。なお、その前の段階で別件でお断りの文書をタマの用紙に自筆・自印で作ってくれました。必ず作らない訳では無さそうです。
525: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 17:34:00]
512です。
自作自演もしていませんし、妙に突っ込む方も居られますが仕方ないと思っております。

棟換気に付いては検索で調べて頂けると幸いでありますが
合板が200ミリほど足りないのです。
工務が自分の目で確認し、「チョット酷いんで直します」って事だったので、タマ工務の判断でも施工不良だったのでしょう。
526: 520 by 入居済み住民さん 
[2007-07-14 18:01:00]
>523

512とは別人だよ。
527: 13-791 
[2007-07-14 22:05:00]
>512さん

私は東海地方です。お互い頑張りましょう。

さて、補修の件ですが、タマホームから連絡が全く来ないので、こちらからアフター担当に電話したところ、基礎の補修費が高すぎて決済が通らなかったそうです。項目を減らして再申請するそうです。
私は建築時の養生日数が短すぎたのではないか(施工不良ではないか)と疑っており(養生日数は記録が残っていないので分からない・・・タマホーム)、本来なら造り直して欲しいくらいに不満を持っているところを、通常の補修で我慢して受け入れようとしているのに、この上、「補修費が高いから項目を減らして安く補修しろ」とは、私の感情を逆なでする許しがたい回答です。アフター担当と話をしても埒が明かないので、本社と直接交渉する決意をしました。結果は随時、報告します。
528: 匿名さん 
[2007-07-15 00:58:00]
タマホームさんの基礎(コンクリ打ってから)の日数はすくないですよ。
近所で建築ラッシュ的なものが起こり4,5件観察しているのですが何処も同じくらいで地盤改良なし、ベタ基礎配筋で3日くらい(放置期間も含む)コンクリ打ち1日、次の日には立ち上がりを作ってその次の日には型枠を解体していました。
速乾コンクリートを標準で使っているのかと思っていましたがそうではないのですか?
529: 13-791 
[2007-07-15 01:27:00]
>528さん
>次の日には立ち上がりを作ってその次の日には型枠を解体していました。

立ち上がりの型枠外しは標準で中3日だそうです。うちは、中1日だったのではないか、と疑っています。時期は3月初旬で、気温は数℃でした。

>速乾コンクリートを標準で使っているのかと思っていましたがそうではないのですか?

私は、そういう話は聞いたことがありません。
530: 地元不動産業者さん 
[2007-07-15 03:31:00]
私の友人に基礎屋がいて大手と地元工務店の仕事をしているのだけれど、大手の仕事は手間が安く、日当にしたら5000円ぐらいだと一年ぐらい前に言っていました。何でそんなに安い手間で我慢してやってるのか聞いたら大手の仕事をやっていると営業受けが良いから我慢してやっているといっていたのでローコスト系では更に安く基礎屋にやらせてるのではと思うと>>528さんの言うとおりとっかん工事状態なのでは?
531: 入居済み住民さん 
[2007-07-15 05:24:00]
築一年です。
イナックスのユニットバスですが浴室の照明の中でGが死んでいました。
あれって照明のカバーはねじこみ式だから浴室から入ったのではなくて一階天井のどこからか入ってきたのですよね?
Gが入ってくるような隙間って空いてるものなのでしょうか?

このところ毎日のようにGが出て憂鬱です。
以前、築35年の家に住んでたときは全く見なかったのに・・・

このスレ見てたらGもタマホームのせいじゃないかと思ってしまいました。
532: 入居済み住民さん 
[2007-07-15 07:38:00]
タマで家を建てて2年になります。

現在のところ、とっても満足しています。

2年目の点検も、2時間近くかけて、きっちり丁寧に見ていただきました。

フローリングの傷も、気になるところを言ったら丁寧に直してくれました。


大手ハウスメーカーの面手メンテは、どんなのかしらないけれど、タマもしっかりしたものですよ。

1階の和室の部屋だけ、2階の足音がとても響くのが気になることです。

1部屋だけってどうしてでしょうかね〜。


標準装備設備のエコキュート、IHクッキングヒーター、オールインワン浄水栓、腰壁などとっても満足できてます。


建てるときは、工務のずさんな管理でいろいろ苦労もありましたが、きっちり自分の目で確認して、チェックしてました。

営業担当、工務担当、大工さんが、いい人に当たればとってもいい家が建つと思いますよ〜。
533: 匿名さん 
[2007-07-15 08:06:00]
タマホームの全レス拝見しました。
数年前にくらべ、ここ最近、タマホーム苦情レスが増えているように思うのですが気のせいでしょうか?
534: 2年目 
[2007-07-15 09:14:00]
出る杭は打たれる!
タマは全国進出で注目度も今までよりも広がり、敵対視する業者も倍加。
これがタマでなくてアエラやユニバーサルやアイフルだったら同じように批判されてある事無い事言われたでしょう。
私はタマで建てて二年目に入るものですが、不具合は階段の壁のクロスの継ぎ目が少し開いてきたぐらいです!一年点検で補修してもらうことになりました!

皆様がここで書かれてるタマの不具合はとても信じられません。
大手HMではやはり皆無でしょうか?
タマの倍近くの金額を出して不具合があったらイヤですよね。

>533
私も半年前からこの掲示板を見てますがここ1〜2ヶ月は批判がすごいですね。
中部から関東に進出したせいもあるのではないかと思います!

最後にタマの方が見てらっしゃるのなら一言!
もう少し色々な対応を迅速におねがいします。
535: 13-791 
[2007-07-15 11:51:00]
>533さん
>数年前にくらべ、ここ最近、タマホーム苦情レスが増えているように思うのですが気のせいでしょうか?

急激にエリアを拡大したため、体制が追いつかず、施工不良が増えているのだと思います。私が検討していた頃(2年前)の書き込みはデタラメな書き込みが多かったですが、最近は明らかに施工ミスと分かる書き込みが多くなっていますね。

>534さん
>皆様がここで書かれてるタマの不具合はとても信じられません。

でも、事実です。私はブログを書いていませんが、ブログを書いている人もいるので分かりますよね。
536: 匿名さん 
[2007-07-15 13:46:00]
工務店の倒産も話題になってるから、工務店で家を建てる人が減って
いる。事実、帝国データバンクの調査でも建築業界の倒産はこの
好景気に関わらず右肩上がりで増えてきている。

 いいかわるいかは別にして、それでタマとかアイフルとかそれなり
に企業規模の大きいローコストで建てる人が増えてきてるんだろうね。
 まあ、金利上昇で貸付金利も上がり、これからどんどん地方工務店
が市場から撤退していくかとは思うが、会社選びは慎重にしないとい
けないね。
537: 契約済みさん 
[2007-07-16 20:29:00]
>>534さん。出る杭は打たれる。それは褒め言葉です。私もそう思って契約しました。理由は、タマの方が価格・質で2割程落ちますが商談中に地方工務店が立て続けに倒産し上場企業なら安心と思いタマと契約しました。
 しかし、1月以上経つのに未だ確認申請中とかで基礎の日も決まっていません。その上、制度が変わったと30万ほどの追加工事が必要と言ってきました。なお、全国統一価格で何方にもサービスはしていませんと言うので値切っていないし70坪という美味しい内容だと思うのだが。今後どのような変更工事や追加契約を持ち出されるか怖くてしかたありません。解約を検討していますが、解約すると入居予定日は絶対無理ですから経費など賠償金を請求出来ないものかと思っています。
538: 購入検討中さん 
[2007-07-16 20:45:00]
叩く価値があるほど出てないと思うけど・・・
539: 購入検討中さん 
[2007-07-16 22:45:00]
追加工事の内容がわからないけど、30万ぐらいなら、まだいいのではないのでしょうか。普通なら細かい仕様が重なって総金額になるのですから、ただ、納得がいかないなら解約してもいいとおもいます。
540: 購入検討中さん 
[2007-07-16 23:06:00]
最近トラブル多いみたいですね。
ブログ書いている人(きんぎょさんとかたつじんさんとか)は対応よかったみたいですが、やはり差別ってあるのでしょうか?
そういえば、とどさんもブログ書いているのが分かってから対応が早くなったって言っていますよね。
もしそうなら信用できないと思いますけど、どうなんでしょう?
541: 匿名さん 
[2007-07-16 23:13:00]
結局は、バクチみたいなもんでしょうか・・・。
542: 匿名さん 
[2007-07-16 23:15:00]
トラブル多いの?なんか競合他社は、結構エグイこといってる気は
したけどね。その競合会社も、数社倒産してしまいましたけど、自業
自得か??

まあ、この世の中そんなものだろうけどね。
543: 契約済みさん 
[2007-07-16 23:44:00]
537さん
タマは上場企業じゃないと思うけど…
544: ご近所さん 
[2007-07-17 00:11:00]
タマで建ててタマしかしらないからタマがいいだけでしょ。
しょせんお金かかってないローコストだしいいのは設備がまあまあなだけ。
躯体も断熱も気密もなってないただの箱。
箱にお金はらうなら・・・
545: 匿名さん 
[2007-07-17 00:20:00]
ブログで見てて解りやすい内容の場合は
書いてる人間も営業や工務とも解りやすく話し合ってると思うよ
頭おかしい?のような自己中ブログもあるからね
見てて「こいつはトラブって当然だな」と思うブログも多い

結局ブログどうこうじゃなく人間関係じゃないかな?
546: 地元不動産業者さん 
[2007-07-17 00:28:00]
いいんじゃないの?倒産しそうなくらい資金繰りの厳しい工務店で
箱も作ってくれないところよりはマシでしょ。これからの住宅会社
選びは、潰れない会社だよ。参院選後は諸費税増税、日銀の金利利上げ
(8月ごろ?)、住宅ローン減税廃止など住宅会社にとって逆風。
数万あるという住宅会社、タダではすまないよ。
不動産関係の仕事してるけど、地場中小工務店はやめとけ。資金繰り
厳しいところが多すぎる。
手前味噌だけど、勝ち組の不動産。***みの建設会社。
この図式は未来永劫続きそうだよ。
547: 地元不動産業者さん 
[2007-07-17 00:35:00]
>>546
消費税だね。失礼
548: 匿名さん 
[2007-07-17 00:42:00]
タマホーム躍進の秘密

コンサルティング会社から見たタマホームというところでしょうか?

http://samidare.jp/sorida/note?p=log&lid=77177
549: 購入検討中さん 
[2007-07-17 02:57:00]
>頭おかしい?のような自己中ブログもあるからね
見てて「こいつはトラブって当然だな」と思うブログも多い

ダイワとか大手HMのブログでは施主が性格異常でトラブルになってるのを見たことあるけど、タマホームのトラブルブログは明らかに施工ミスが多いのではないでしょうか?
550: 13-791 
[2007-07-17 03:11:00]
これまでの対応の不満を本社にぶつけたいと思います。
本社の苦情受付の電話番号、メールアドレスをご存知の方、教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる