注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅡ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅡ
 

広告を掲載

ジーボ [更新日時] 2008-02-21 08:33:00
 

ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

ニチアス問題なども含め本音で語りませんか。

よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2007-11-11 20:33:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅡ

22: 購入経験者さん 
[2007-11-16 22:26:00]
>ちなみにうちは坪数 37坪で2400万くらいと

営業は口頭では低めに言うよう教育されています。

実際の見積もり書の値段は、それより高くなりますのでご注意ください。
23: ビギナーさん 
[2007-11-16 22:57:00]
> 営業は口頭では低めに言うよう教育されています。

うちもその通りです。いろいろ削って、削って、今の見積もりはオプションも凹凸も減り、面積も小さくなったにもかかわらず、提示金額は減りません。

もう削るものがありません。

以前のスレも読んでみましたが、
金額でどうすれば粘れるでしょうか?
24: 購入検討中さん 
[2007-11-16 23:00:00]
東京都区内で土地を買って家を建てようと思っていますが、
積水ハウスとパナホームの展示場で、30坪でいくらになるか聞いたら
土地6000万、家3000万でおつりが来る程度と言われました。
ダイワだと家がもう少し安くなるかもしれないと思っています。
25: 契約済みさん 
[2007-11-17 08:40:00]
>24さん

30坪3000万はぶっ掛けですね??2000万にはなるでしょう!!

坪単価 60〜70万が相場だと思います。後は交渉で、どううまくオプションとか、追加工事をオンできるかです。本体価格の細かい明細は提示されないと思います。それだけ営業マンは値引き幅を任されているんです。
私の場合は、追加工事代金が200万前後いると覚悟をしていたんですが、実際本契約の時点で追加料金は無しでした!! それだけ値幅はある場合がありますよ〜!! 要注意!! 気をつけましょう!!。
26: 契約済みさん 
[2007-11-17 22:26:00]
交渉云々もですが、設備や家の形などによっていくらでもコストダウンできると思います。ミサワなどはもともと安い価格帯の商品がありますし、それでしたら、XEVO-Vなどの方が物がよいように感じました。
パナも見積もりをとりましたが、フローリングがすごく安物みたいだったのと、紙畳の着色したような緑がいやでやめました。価格はそんなに変わらなかったと思います。
27: 購入検討中さん 
[2007-11-17 22:42:00]
明石市の大久保展示場で打ち合わせをしておりますが、
営業が「うちは駆け引きをしない」と言いながら、
実際は駆け引きだらけでした。
もう何を言われても全く信用できません。
28: 契約済みさん 
[2007-11-18 08:35:00]
>27さん

まったくそうですよ! 駆け引きだらけです。大久保展示場もいきましたよ!! 大蔵海岸も加古川展示場も行きました。でもダイワハウスは横の連絡が見事に取れていました。どこへ行っても筒抜けでした。

でもダイワハウスはしっかりしていますよ〜!!
後々のことを考えるのだったら大手HMにしたほうがいいです。
29: 購入検討中さん 
[2007-11-18 10:11:00]
うちはダイワは候補から外しました。
特に大久保展示場の営業はひどかったです。
30: 契約済みさん 
[2007-11-18 10:57:00]
やっぱり営業マンの影響は大きいですよね!!
私は、加古川展示場の営業マンが気に入ったんでダイワに決めました。
それまでは、へーベル、セキスイ、住友林業が候補でした。

理由は、質問に対して不安がなかったからです。契約後もいまのところ大丈夫です。価格交渉以前の対応が重要ですからね。
31: 契約済みさん 
[2007-11-18 11:05:00]
ダイワがいいと思います。
近隣のダイワの展示場はすべて回りました。(相生、姫路リバー、姫路21、加古川、大久保、明石大蔵、西神南)。ダイワハウス工業じゃなくて
ダイワハウス阪神とか代理店もありましたね。
32: 入居済み住民さん 
[2007-11-18 16:48:00]
ダイワはアフターが最悪です。
簡単に直せるはずの欠陥を連絡しても1ヶ月以上ほったらかしです。
アフターサービス窓口と担当者の連絡もいい加減です。
33: 購入検討中さん 
[2007-11-19 01:24:00]
ダイワのいい値引き交渉術を教えてください!
うちは値引きしないんですよ〜と最初から言われてるんですが、ほんとは下げられるんでしょうか。
値引きした代わりに、鉄筋削られたりしませんよね?^^;
34: 契約済みさん 
[2007-11-19 08:27:00]
>32さん
担当営業マンの怠慢ですね!!
直接、ダイワハウスの営業所長宛に直接苦情を進言してみては??

大企業はクレームに関しては、神経質ですから、対応すると思いますよ。
35: 契約済みさん 
[2007-11-19 08:31:00]
ダイワの値引しないと言うのは、上等手段なんです。
契約書を交わす直前では相当引きますから〜!!
36: 購入検討中さん 
[2007-11-19 20:44:00]
詳細見積もりで、Q値が2.31で次世代省エネ(2.7以下)をクリアしてると言われましたが、どうなのでしょうか?
ちょっと窓が多目なので悪いのかな?
37: 購入検討中さん 
[2007-11-19 21:08:00]
参考になるか判りませんが・・・。
うちは、54坪で3800万弱(坪70万)です。

下手に金額を縛って、それに収まるような提案しかされないと困るので、
現段階ではこちらの予算提示および価格交渉はしていません。

標準仕様からいろいろ変更しているので、変更内容等を書いておきます。
ここまで書いてしまっていいのか判りませんが・・・。

営業エリア:阪神
オプション:断熱仕様変更
        ①壁体内の断熱材を高断熱仕様に変更
        ②1F床下の断熱材をGW⇒硬質ウレタンフォーム変更
          (②に関しては無料で変更可能でした。)
      屋根裏断熱追加
        ウレタン系断熱材吹きつけ。2F天井上の断熱は変更なし。
      2F床ALC
      DSウォール(12月以降バージョン)
        12月以降 6mm(うろ覚え)厚くなるそうです。
        価格は据え置きらしいです。
      2Fシャワーブース追加
      天井高変更(1F/2F共)
その他 : 太陽光発電(外しても80万円下がるだけと言われたので、
            現段階ではつけています。)
      温水式床暖房(リビングとダイニングの2箇所)
        キャンペーン期間中のため無料で付けてくれるそうです。
        工事費だけけかもしれませんが・・・。
38: 購入検討中さん 
[2007-11-19 21:12:00]
37の書き込みは、21さんへの返信です。m(__)m
39: UE 
[2007-11-19 21:53:00]
>②1F床下の断熱材をGW⇒硬質ウレタンフォーム変更。②に関しては無料で変更可能でした。

とても興味があります。いつから変更可能になったんでしょうか!?しかも無料!
次回、うちも変更可能なのか営業さんに聞いてみます。
40: 物件比較中さん 
[2007-11-20 00:03:00]
2階床にALC、1階床下にGW以外の発泡スチロール系の断熱材、制震構造、厚い外壁の4点を標準としてくださると、へーベルや積水の標準とほぼ同等な仕様となるので価格を比較しやすいんですよね。他社は外張り断熱はありませんが。
41: いつか買いたいさん 
[2007-11-20 08:22:00]
他社はニチアスを使ってないか、使っていても全棟無償交換だけどね。
42: 匿名さん 
[2007-11-20 09:54:00]
>>41
ニチアスの残りの2商品も認定を取り消されましたが、
ダイワハウスはまだ知らん顔ですかね。
43: 匿名さん 
[2007-11-20 09:59:00]
こちらにありました。
http://www.daiwahouse.co.jp/info/pdf/071119.pdf
44: 物件比較中さん 
[2007-11-20 10:34:00]
ダイワの断熱性 機密性はほんとのところどうなんですかねぇ
寒がりなのでその点が重要ポイントです
あと防音性も気になる。
実際住んでおられる方おられますか?
45: 契約済みさん 
[2007-11-20 12:05:00]
>44さん
大丈夫と信じています。あれだけPRしてるんですから??
外張り断熱、防犯、防音等 セールストークに良く出てきましたね。

うそだったら誇大広告で訴えます〜 笑い!!
46: マンコミュファンさん 
[2007-11-20 12:33:00]
外張り断熱はセールストークに過ぎません。
実際のところ、従来の充填断熱と比較してもQ値はほとんど同じです。
CMでのPRのためには効果があるのでしょうが…
47: 匿名さん 
[2007-11-20 13:14:00]
37さん
>1F床下の断熱材をGW⇒硬質ウレタンフォーム変更
ってことは、工場出荷の床パネルではなく、現場施工ってことになるんでしょうか?
48: 匿名さん 
[2007-11-20 14:33:00]
>>44
大手ハウスメーカーは、断熱性はともかく気密性に重点を置いていません。
未だに医者とかに行くと「高気密」の家は換気が悪いので体に良くないといわれています。
49: 契約済みさん 
[2007-11-20 15:43:00]
完全な機密性だと窒息してしまいますね!!

換気機能も万全でなけば意味ないし、難しいね!!

隙間風が入るような建物はだめですが(どこかのスレで電源コンセントの隙間から風が入ると書き込みを見ました)。
50: 物件比較中さん 
[2007-11-20 16:54:00]
ダイワって実際のところ、どれくらい値引きしてくれるんですか?
やっぱりこちらから切り出さないと引いてもらえないよね?
51: 匿名さん 
[2007-11-20 17:40:00]
どこのHMも一緒だと思いますが、本体価格(鉄骨とかボードとか)を細かく提示してくれないんで、値引きが多いか少ないかわからないでしょう!! 必要に要求すればふっかけた価格を提示するだろうし!!

多分消費税くらいが値引きされるのとちがいますか?? それでもまだまだ幅をもたせていますよ!!
52: 購入検討中さん 
[2007-11-20 17:49:00]
太陽光発電をはずしたら80万下がるだけだと、以前のスレで言われていましたが、私の場合は178万でした。これっておかしいですよね。標準価格って曖昧ですよ。
53: 契約済みさん 
[2007-11-20 17:56:00]
大きさ(容量)が違うのでは?
54: 匿名さん 
[2007-11-20 20:12:00]
>>50
他のハウスメーカーと競合すれば、10%以上の値引きも可能です。
55: 購入検討中さん 
[2007-11-20 20:48:00]
太陽光発電の標準(容量)は通常3.1Kくらいだと思います!!
5Kにすると屋根が足らないんじゃないかな??
56: ビギナーさん 
[2007-11-20 23:01:00]
表示価格は80万円ですが、実質価格は180万円ぐらいらしいですよ。
57: 契約済みさん 
[2007-11-21 08:34:00]
表示価格より実質価格が高いって矛盾してますよね??
オープン価格って事ですかね??
58: 契約済みさん 
[2007-11-21 08:44:00]
どなたかPCカウンターを設置された方いませんか?
273cm幅なんですが、標準オプションがあまり良くないんで、オリジナルを依頼したんですが、べら棒に高くつきます! 展示場には見栄えのいいのが設置されていました(50万だそうです)。
59: 匿名さん 
[2007-11-21 11:18:00]
>52さん
確か80万は今年6月くらい(?)までのキャンペーン的なものだったと思います。
XEVOが発売になってから半年くらいは太陽光に会社からかなりの補助が出ていたとのことでしたので。
60: 購入検討中さん(No.37) 
[2007-11-22 12:02:00]
No.37について下記確認できました。

>②1F床下の断熱材をGW⇒硬質ウレタンフォーム変更。②に関しては無料で変更可能でした。

発泡スチロール系、硬質ウレタンフォームどちらにするか社内でまだ決まっていないそうですが、やはり差額0で変更可能とのことです。
どちらがいいですか?と聞かれたので、私は寒冷地仕様と同じ硬質ウレタンフォームにしておきました。
私が初めて展示場に行って話を聞いた時(9月末か10月位)には、変更可能と即答されました。

>太陽光発電(外しても80万円下がるだけと言われたので、現段階ではつけています。)

現在、3Kです。
3Kまでは80万になるように差額を会社が負担しているそうです。
逆に3Kより大きいものにすると、会社の負担がなくなります。と言われました。

追加
 オプションの制振フレームも付いた価格でした。
61: 契約済みさん 
[2007-11-22 14:01:00]
>37さん
温水式床暖房がキャンペーンで無料取付はいいですね〜。
私の場合、電気式床暖房2箇所(キッチン、リビング)で93万で見積もられてます。そんなに違うのかな?? 疑心暗鬼に陥りますね??

同じ阪神エリアです〜!!
62: 購入検討中さん 
[2007-11-22 14:14:00]
HMとは、まともに金額交渉をしては損を見る?? ですね!!

ダイワに限らず、営業マンには相当額の交渉値幅を持たされているようですね? 

タ○ホームの営業なんかは、見積もりなんかはまったくせずに、他HMの
見積もりを入手することばかり言って来ます。
63: 購入検討中さん(No.37) 
[2007-11-22 15:31:00]
>61さん
キッチンをガスコンロにすると、キャンペーン対象になるようです。
なので、温水式限定のようです。
64: 匿名さん 
[2007-11-22 16:33:00]
>>62
タ○ホームの場合は、営業1人あたりの契約数のノルマが大手の倍以上なので、間取り等に時間をかけて検討する余裕がないんです。
その分が安いわけで、ダイワとかの大手はそれらの設計費用がかかり、さらに契約してもらえないことがあるため、営業経費がかかり何百万も高いのです。
65: 契約済みさん 
[2007-11-22 16:51:00]
こんにちは。
今、カーテン、照明の段階まで話がすすんでいます。
打ち合わせの度に、金額アップして、、もう、金銭感覚麻痺状態です。
皆様、カーテンなども、ダイワにお願いされたのでしょうか??
それとも、自分たちで、購入されますか??
カーテン、照明だけで、すごい金額(我が家にとって、、、)になりそうです。
どなたか、アドバイスをください。
66: 契約済みさん 
[2007-11-22 17:18:00]
>65さん
うちも、カーテン照明の段階ですが、打ち合わせの段階では一切金額の提示はありません。収納ボックスとか、エコカラットとかダウンライト、間接照明とか、カーテンなんかはすらりと流しましたけど、いいものをつけてくれると信用しています。結構注文はつけましたけどね〜!。最終提示見積もりでびっくり仰天かも知れないですね。最初の契約額とあまり変わりはないと営業さんは言っていますが。照明器具は1個数千円ぐらいと思っていますので無頓着です。
67: 購入検討中さん 
[2007-11-22 21:42:00]
外張り断熱をコストダウンのため外したいのですが可能でしょうか?
68: 契約済みさん 
[2007-11-22 21:58:00]
外張り断熱を外したら、大和ハウスじゃなくなりますよ(XEVO)。
コストはあまり掛かってないとおもいます。まあ沖縄ぐらいの住居だったら必要ないかも知れませんが?? どちらかと言うとアイデア商品ではないでしょうか? 他のメーカーでも採用してくるとおもいます。
69: 契約済みさん 
[2007-11-22 22:03:00]
玄関ドアの施錠をキーレスリモコン(オプション)で依頼したんですが、
遠くから(二階から)でも開け閉めできる方法はあるんでしょうか?
70: 契約済みさん 
[2007-11-22 22:07:00]
XEVOは材料費はかかっていませんが、開発費に相当かかっているんじゃないかと思いました。最初の提示金額(定価)から、10%以上引いて、やっと同じ間取りの競合他社製品の値引き前と同額ですから。アイウィッシュトレビュー の方が外張り以外の建物の材質は良かったような気がします。
71: 入居済み住民さん 
[2007-11-22 23:04:00]
70さん
外張りもそうですが、外壁もやはりXEVOの方がいいのでは?
ウチはトレビューに外張り断熱とXEコート外壁をつけて、
構造はXEVO,中身はトレビューという家を建てました。
72: 契約済みさん 
[2007-11-22 23:07:00]
え??
カーテンはお任せ。ということでしょうか??
うちは、最初の見積もり段階では、レースのカーテンがついていなくて、
シェードもレースをすべてつけてもらいました。
ランク的には、高いカーテンをつけてるわけでもないのですが、、、、
2万アップ、2万アップするたびに、、、、
結果的には、トータルで、??アップです。
照明も、高い!!
73: 契約済みさん 
[2007-11-23 08:03:00]
カーテンはあまり気にしていません!!
プライバシーの問題と日除けだけだと理解しています。
見積もりでは、照明、カーテンで65万です。
74: 近所をよく知る人 
[2007-11-23 09:59:00]
>73さん
ダイワハウスを選んだのはこだわりがなかっただけと理解しています。
75: 契約済みさん 
[2007-11-23 12:47:00]
そうなのですね。
家も、気にしていなかったのですが、実際にコーデイネーターの方と選んでると、意外に、考えてしまいました。
窓が多いので、、その分も、高くなったのかもしれません。
情報、ありがとうございます。
76: ビギナーさん 
[2007-11-23 21:40:00]
>65さん

うちもXEVOで、設備を検討しているところです。
うちはどうやったら金額を抑えていけるか・・・・シンプルプランなので、営業さんと相談してカーテンは自前で準備することにしました。

ダイワハウスで扱っていて、すすめられるものはメーカー最新版なので、そのへんは安心なのかもしれませんね。

ほかにキッチンやお風呂は何を選びましたか?

うちはキッチンはクリナップ。
お風呂はTOTO、INAX かなり迷っています。
それからエコウィル。。。

実際に使っているいるかたのお話も聞きたいです。
77: 購入検討中さん 
[2007-11-24 01:10:00]
どなたか教えてください!
XEVO-Vで家を建てます。Eと違って値引きはないのでしょうか?
78: 契約済みさん 
[2007-11-24 08:43:00]
XEVOで値引きがないと言うことは無いですよ!!
大手HMの交渉手段です!!
最低でも10%くらいは値引き可能ですよ!!
ただ見積もりをよく精査しないと、いたるところで定価価格をいれています。標準なのに外したり(金額そのままで)!!
神経質になるとノイローゼになります。
79: 契約済みさん 
[2007-11-24 08:48:00]
太陽光熱発電標準(178万)を外して、また追加依頼しました。スレで
80万と聞きましたので、営業マンに進言すると絶対に無理だと言われました。
どれくらいで折り合いを付けたらいいでしょう??
80: 購入経験者さん 
[2007-11-24 10:03:00]
>79
前のほうで80万は今年の6月くらいまでのキャンペーンとか出てたような
過去レスも調べてみてください
81: 匿名さん 
[2007-11-24 10:50:00]
No.78>
XEVOで値引きがないと言うことは無いですよ!!
大手HMの交渉手段です!!
最低でも10%くらいは値引き可能ですよ!!
ただ見積もりをよく精査しないと、いたるところで定価価格をいれています。標準なのに外したり(金額そのままで)!!
神経質になるとノイローゼになります。


最低で10%と言っていますが、できなかったらあなたが責任取るのですか?適当な事は書かないでください。
10%以下で契約した人もいるのですよ。
82: 契約済みさん 
[2007-11-24 11:09:00]
>81さん

適当じゃないですよ!! 実際契約したんだから!!
営業マンもファージーなところがあるということです!!

高目の見積もりを提示されて、10%値引きかも知れないし(本体価格の定価なんて提示が無い)、そこのところは商談なんで、ユーザー側で可能な限り研究して交渉するしかないですね。 このスレを見てるのも、書き込んでいるのも、嘘か、誠か、判断するのは個人各々ですから〜!!

私は大変参考になっていますよ〜。決してスレをみて損にはなってないです。

出来ない、出来るは、自分で判断し、自分で契約するんですから〜。

責任取ること自体、ナンセンスですよね!!
83: 匿名さん 
[2007-11-24 11:14:00]
No.78>
自分ができたからと言って他者が10%可能とは限らない。そのことをあたかも全員ができるように書くのはナンセンスと言いたい。

誰もここが参考にならないといっているのではなく、あなたの書き方がおかしいといっているです。
84: 契約済みさん 
[2007-11-24 11:26:00]
まぁ、どんな情報も参考程度にっていうことですよ。

どういう契約をするかは、自分次第ですからね。
ポリシーとか交渉能力によるでしょう。
85: 匿名さん 
[2007-11-24 11:39:00]
10%とかどうとかは別として、あちこちの掲示板やブログ等を見ていると、最初に提示された見積からいくらかの値引きは発生するパターンが多いと思います。
私の場合ですが、XEVO-Vで最初に提示された見積から結果的に5%程度の見積になりました(最初のものと多少オプションや間取りの修正があったのでちょうど5%かどうかはわかりません)。

最初の見積を出された段階で、値引きは一切しませんと言われましたが、他社と迷っていること、予算の上限を少し越えていること、ダイワが気に入っていることを伝えてそのようになりました。
5%程度ではありましたが、他の人が掲示板やブログに書いている金額と比べて大差ない(もしくは安いくらい)だったのでそれ以上の値引きを求めず契約しました。
86: 申込予定さん 
[2007-11-24 12:01:00]
書斎スペースに創作家具(カウンター・収納棚)を見積もり依頼しましたが、450,000円もの金額提示がありました。びっくりです!
展示場には客の興味をそそるためにいいのを見せているんですね!!

ほんの230センチ幅にカウンターと本棚を作るだけなんですが??
いい案は無いでしょうかね??
87: 購入検討中さん 
[2007-11-24 13:54:00]
どのたか、XEVO−Eの外壁にタイルを使ったかたいらっしゃいますか?
参考にしたいので教えてください。よろしくお願いします。
88: 建設会社の人 
[2007-11-24 14:07:00]
>>81
高い金額で契約する方は、お金がある方か、交渉能力がないだけです。
他社と競合させればある程度は自然に落ちますが、10%以上の値引きは、交渉能力がないと無理かと思います。
営業という職業は、駆け引きで生きていますので。
89: 契約済みさん 
[2007-11-24 14:22:00]
>88さん

まったく同感です。HMメーカーは利益を上げたいので値引き幅を少しでも少なくしょうとしますし、ユーザーはたくさんの値引きを期待します。

天秤にかけて交渉するか、少しでも商品の適正価格を知る努力をするしかないです(スレで情報を得ることを含め)。
90: 物件比較中さん 
[2007-11-24 14:24:00]
ダイワって床なりひどいんでしょう?
高いだけで良くないって聞いたけど
91: 契約済みさん 
[2007-11-24 14:28:00]
バーチカルブラインドを採用しようと思っているんですが、いい面、悪い面を教えてください。ピッタリ締めると外部からは中が見えなくなりますか? シルエットぐらいだったらいいのですが?
プライバシーが守れなければ駄目かなと思います。(対応策は?)
92: 契約済みさん 
[2007-11-24 14:59:00]
>90さん

そのようなことは無いようですよ。営業さんに何回も確認しました。
心配でALC材を敷く人もいるようですが、現在の新XEVO−Eでは床下に音は伝わらないそうです(よほど子供が暴れて走らない限り)。
でも、床なりって〜?床がギシギシ鳴るのであればクレームですよね。
93: 入居済み住民さん 
[2007-11-24 16:39:00]
ダイワハウスの床鳴りは、ひどいというか、結構ありますよ。
アフターに聞いたら、床材と巾木が接触して音が鳴るのは仕方ないとのこと。
ひどい床鳴りは直してくれますが、小さいものは対応してくれないですね。
94: 契約済みさん 
[2007-11-24 17:14:00]
そうですか、床鳴りがダイワハウスに限られているのであれば、欠陥ですよね。施工工事がまずいのであれば請負業者の技術力がないのですね?

他のHMでもあるかも知れないですね。まあどれだけの床鳴りか、程度によりますけど! いつも耳を澄まして聞かないとは思いますが、真夜中に
ギシギシ軋むと気持ち悪いよね!!
95: 匿名さん 
[2007-11-24 17:22:00]
>>92
ダイワハウスの営業はクレームや欠陥に関してはまず肯定しませんので、あてにならないかと思います。

実際に建っている物件を自分で確認された方がよろしいかと。
96: ダイワ入居者 
[2007-11-24 17:34:00]
床なりは、昼間は気づかないのに、夜になるとミシミシ鳴ることがよくあります。
それと家の鉄筋がパキパキと突然鳴るので気持ち悪いです。
97: 契約済みさん 
[2007-11-24 17:42:00]
>95さん
展示場なんかで確認は出来ませんでしょう??
静かにしないと〜〜!!

入居済みの住宅に行って確かめる訳には行かないですね??
全ての建物で床鳴りが発生してるんでしたら、大問題になっていると思うんですが?? 皆さん泣き寝入りしているのでしょうか??
それとも、こんなもんだろうと思ってるのかな?床鳴りと気づいてないのかも?? 許せる範囲だったらクレームにはならないし!!

床鳴りだけでキャンセルできないので、住んでみて実際に経験してみます。それからこのスレに報告します〜。
98: 匿名さん 
[2007-11-24 17:57:00]
>>97

●ダイワの建て売りの物件を見せてもらう。

●入居前(建設中)の物件を見せてもらう。

●入居後の物件を見せてもらう。
(当然入居者はいます。いろいろお話が聞けます。)

自分の場合は、上記のいずれも見せてもらいましたが。
99: 購入検討中さん 
[2007-11-24 18:00:00]
>>79
太陽光は外しても80万という話がありますが、実際は値引きの原資になっています。
なので、外せば178万円安くなります。
100: 購入経験者さん 
[2007-11-24 23:20:00]
たしかに床なりは多少なりともありますが、欠陥とは言えないと思います。昔の家は床鳴りなどあたりまえでしたよ。断熱材の垂れ下がりも然りです。
101: ダイワオーナー 
[2007-11-24 23:23:00]
ダイワハウスのニチアス問題に対する態度はダイワのトラブル対応の典型です。これから購入される方は注意してください。
102: 匿名さん 
[2007-11-24 23:26:00]
>>100
昔の家で当たり前だから新築の家でもそれで構わないと言うことは無い。
ただ単に技術力が無いか構造的欠陥だよ。
103: 購入検討中さん 
[2007-11-24 23:44:00]
どなたか,XEVO-Vで契約もしくは見積もりを取った方。
そのときの坪単価を教えていただけないでしょうか?

もちろん,オプションによって差が生じるのは心得ていますが,参考にさせていただきたいのですが・・・。
104: 匿名さん 
[2007-11-25 00:42:00]
床鳴りってこの季節になると多いらしい。
寒さと乾燥で木が収縮するから。特に無垢のフローリングとか。
床下の束を調整してもらうのはいいらしいけど、補正用のパテ?みたいなものを
注入するのは、冬はやめたほうがいいらしい。
あとから梅雨時に床が膨張することもあるみたいから。
105: 匿名はん 
[2007-11-25 00:51:00]
床鳴りってそんなに頻繁にあるものですか? うちはダイワ一年目ですが、まだ床鳴りは発生してないです。 床下収納の蓋の上を踏んでも音はしません。 たまたま運が良かったのでしょうか?それとも今後発生するのでしょうか?
106: 匿名さん2 
[2007-11-25 08:49:00]
うちはALCでなく木下地ですが、1年過ぎましたけど床鳴りはしていません。
 ただ床下収納の蓋のきしみはありましたので、ダイワで修理してもらいました。
 蓋の底板とアルミの枠との間に隙間があると発生しているようです。
スペーサーを入れて修理していました。
 床鳴りは床下地の材質、フローリングの質によっても発生度合いが違うのでしょうか?
107: 匿名さん 
[2007-11-25 08:52:00]
床鳴りって鉄骨と木材とのきしみだと思うので、ある程度は仕方がないと思います。ある意味、鉄骨建築の頑丈なところを表現してるのかも??

木造建築なら少しの地震でもミシミシ揺れて気持ち悪いです!!。耐震実験もしてないし、大工の技術だけなんでね!!
108: 購入検討中さん 
[2007-11-25 14:18:00]
>木造建築なら少しの地震でもミシミシ揺れて気持ち悪いです!!。耐震実験もしてないし、大工の技術だけなんでね!!

そんなことはないだろ・・・
109: 匿名さん 
[2007-11-25 17:05:00]
>床鳴りって鉄骨と木材とのきしみだと思う
>木造建築なら〜耐震実験もしてないし、大工の技術だけなんでね

不勉強丸出し・・・恥ずかしくないかい?
110: マンコミュファンさん 
[2007-11-25 17:17:00]
>木造建築なら〜耐震実験もしてないし、大工の技術だけなんでね

木造で耐震試験をきちんと実施しているハウスメーカーは山ほどあります。
111: 入居済み住民さん 
[2007-11-25 17:21:00]
うちも床なり結構あります。
面倒なのでアフターには言っていませんが…
112: 契約済みさん 
[2007-11-25 18:36:00]
私も、カーテンと証明で、値段をおさえるつもりが、、、
なんの、なんの、、、高くなりました。
でも、あちこち見て回ったけど、、カーテンの生地も、ダイワおすすめの方が質がいいような、、、。
キッチンはサンウェーブ。友人がクリナップを使ってて、、3年目ですが、鏡面がはげたとのこと。たまたまかもしれませんが、、、
サンウェーブの方が、つくりがしっかりしているような。とのアドバイスで、、、、。決めました。実際、目で見て気に入ったのもありますが。
浴室はTOTOです。
これは、最初から決めていました。
INAXは、今まで、、ずーーーーと使用してきて、あまり好きではないので。
113: 購入経験者さん 
[2007-11-25 19:36:00]
ダイワ1年目ですが床だけでなく階段もぎしぎしきしみます。
でもそれより最近家の中が寒いのが気になります。
石油ストーブとこたつが必需品ですね。
114: 入居済み住民さん 
[2007-11-25 19:41:00]
そりゃ、欠陥住宅だよ。ダイワ止めて一条にしてよかった。
床なりなんて全く無い。
115: 匿名さん 
[2007-11-25 19:48:00]
>>114
ダイワハウスの施工した家に欠陥住宅や施工ミスはありません。
絶対に上記について認めませんので。
116: 匿名さん 
[2007-11-25 20:08:00]
>No.115 by 匿名さん

ダイワハウス関係者の方ですか?
117: 契約済みさん 
[2007-11-25 20:43:00]
太陽光発電は支店により値段が違いました、安い支店の名前を出し交渉すると良いでしょう、私はそうしましたよ差額はスマートビューカウンターがつけらるぐらいでした、同じ県内でやると良いでしょう、手間かもしれませんがやる価値ありです。がんばってください。
118: 匿名はん 
[2007-11-25 20:50:00]
一条とダイワって何故か比較、検討されるよね。
工法とかまるで違うのにね。
119: ご近所さん 
[2007-11-25 20:55:00]
うちもダイワは欠陥など問題が多いと聞き、一条に決めました。
入居半年ですが何も問題なく快適ですよ。
120: 匿名さん 
[2007-11-25 20:57:00]
木造建築は耐震実験していないと言ったのは、田舎の大工の個人建築のことですよ!! 木造ハウスメーカーが実験してるのは知ってますよ!!
木造建築イコール田舎の大工とイメージが〜〜 失礼しました。

床鳴りをシャットアウトするにはどうしたらいいのかな??
121: 入居済み住民さん 
[2007-11-25 21:05:00]
床鳴りが気になる方はダ○ワは止めた方がいいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる