注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業さんの評判はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業さんの評判はどうですか??
 

広告を掲載

ぴーこ [更新日時] 2009-10-09 10:35:23
 

再来年には新築の家に住む予定で頑張って展示場に通って情報を集めているのですが、
そこで住友林業さんの家がとっても気に入りました。しかし、家は大きな買い物ですから
すぐには即決とはいきません。どなたか住友さんの評判や建てた後のことなどどんな小さなことでも
かまいませんから住友林業さんの情報をください。お願いいたします。あと木造建築でよいハウスメーカ
、工務店などありましたら、教えてもらえませんか。ちなみにわたくしは愛知県在住で愛知に新築を考えております。

[スレ作成日時]2004-04-26 17:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業さんの評判はどうですか??

401: 無名 
[2006-07-27 20:11:00]
>>399
典型的な中傷のためのカキコですね。
あまりにひどいので関係はないけど反論したくなりますね。
間違いなく嘘なのは建材メーカーが窓口になること自体ありえないことです。
契約者じゃない会社が間に入れますか?それこそ建材メーカではなく住友林業が
お客に訴えられるでしょう?
3000万円を年間補修費にということですが1年にいくら売り上げての3000万円ですか?
すごい金額ですよね・・・・3000万。
こんなに補修が必要な建材って・・・いったいなんですか?
あなたの働いてるって言う建材を使ってる会社が心配ですね。
かなり問題のある建材ですよね。やめたくって仕方がないってそんなトラブルの多い会社は
普通取引停止になるでしょう?
問題のある建材って事で・・・名乗ってほしいなぁ・・・。
ま・・・中傷だから・・・無理だろうけど。
他人を貶めないと自分に自信がもてないなんていやだねぇ
402: 匿名さん 
[2006-07-27 23:53:00]
399に一票。
なんか反論する気にもならないですね。
気にさわったらスルーしてくださいね。
399,400,401の流れは読者が各自判断すればよいことだし。
403: 匿名さん 
[2006-07-29 11:32:00]
396です。たしかに住林と取引は難しいです。指定を受けないといけないし。最近は資材部の方が工場等を視察にきて評価し、点数を付け、ランク分けされます。点数が悪いと取引中止させられます。非常にきびしいです。 でも少し他人に厳しく自分に甘いとこもありますよ(゜~゜)
404: 匿名さん 
[2006-08-06 17:46:00]
はじめまして〜。S林業の下請けやっています。
S林業さんで契約を検討されている方は377の通り、3・9引渡しは避けたほうがいいですよ〜
なんだかんだうまいこといってその日程に誘導されるかと思いますが、今なんか、盆明けに建て方して、9末に引き渡すなんて無茶な工程でやろうとしてるんですよ。ありえない工期だと思います!良い家に永く住む為ならば、プラン打合せにしっかり時間をとり、工期もなるなるべく多くとり、現場でS林業の担当さんと立会いを多くすれば、きっと満足する家ができるはずです!
405: 匿名さん 
[2006-08-08 17:26:00]
住林の営業は競合相手がセキスイツーユー以外は相手にならないという感じでした。
富士ハウス、一条と比較していたのですが、何を言っても「その辺りの小さなメーカーさんは…」だって。
おまけにウチが買う予定の土地の値段を聞くなり、「そんな高い土地買ったらアイフルホームになっちゃいますよ!」だと。
ちょっと失礼すぎだぞ。
406: 匿名 
[2006-09-08 12:55:00]
住林で、建物だけで7000万程度の物を建てた感想を書きます。どう思うかは自由です。良い点は、基礎工事が凄くしっかりしていました。15年前の建物の基礎工事とは、だいぶ違い感心しました。だけど、他のメーカーも今は、だいぶしっかりしていると思いますが。さて、問題があった点は、基礎工事の床のところの骨組みで、偶然みたら、なんと、骨組みなのに一箇所だけ、木が短くてホゾに入ってなく、長い釘で、斜めに釘を打ち無理やりとめていた。写真とってあります。骨組みなのに?直させた。雨がふって、床板がびしょぬれ、全部ぬれた。普通、雨が降ったら急いでシートかぶせるもんじゃないのか?床板が割れていた。全然乾かなかった。カビはえたら嫌だから、取り替えろといったら、問題がある奴は取り替えますとの返答。納得。その後、みたら、その割れているのも
端っこのほうで切ってつかっていたりしていた。だんだん、怒りがこみ上げてくる。メーカーの施行管理責任者も、全然見に来ない。わざとか?極めつけは、なんと、うちの会社を経営しているお客様専用の駐車場にしかも、一番出入りする時間帯に、大きいトラックで、駐車場を6台分ふさぎ、(住業だと思わなかった)我が、優しく、ココ、お客が入ってくるからどかしてと言ったら、無視、無視、電話かけて、にらんでフンと無視。おい、ここお客の駐車場だから、どかせよといったら、無視無視、もう一回いい加減にどかせといったら、ガンくれてチッと言って堂々と超ゆっくりふてぶてしく前にどかせて停車した。コノヤローと思ったが仕事中しかも忙しかったので、**ヤローといって仕事にもどったら、なんと、そいつ、我の家を建てているところにテクテク入っていった。ひょっとしてとおもって、ダッシュ。なんと、うちの家、なんと住林。わざわざ、高い家をたてて、ガンくれられて、営業妨害かよと思い、激高。コノヤロー、ふざけんな、ぶっ殺すぞてめー、俺の家じゃねーかー。運転者あわてるそぶりを一瞬見せるがなにも謝るわけでなく、黙っているだけ。それがますます気に入らず、おめー覚悟しろ、本部に言ってやるからなといっても、知らんふりをしている。あまりにもふざけた行為に、すぐに電話。このいきさつをはなして、てめーら、営業妨害した上に、お客にがんたれて、コレが傷害行為とかになったら、どうするんだといったら、はじめ今だれもいないんですと言っていたのがあわてて、すぐ折り返しますだと。なんて、なめているんだ。結局、さいごには、その運転手も連れてきて、営業マンもきて、すいませんと謝りにきたが。佐川とか、そういう少し頼んだものであれば、まだわかるけど、トラックに名が書いてない、住林直属の配送トラックだったため、怒りながら、オタクの会社何から何までなってないんじゃない。普通の会社なら考えられないねといった。まあ、ただ、謝るだけ。結果、なんか、ただ、終わればいいやみたいな。建物早くおわって大工に任せて引き渡せばいいや見たいな終始そんな感じに思えた。
まあ、最終的にはいろいろあったけど、ちゃんと工事終わった。あと、屋根の笠の部分の中心がまがってたり、少し、工事もレベル上げたほうがいいとおもう。根幹がなってないように思える。まあ、言われれば直すので、まあ、いっか?でも、常に見てなきゃいけないなんて。。。
この7ヶ月前に大ハウスで隣に一軒家を建てたんだけど、そのときには、何から何まで全く問題なし。つくりも感心したし、おまけに作業員が、熱心で、遅くまで作業している。だけど、今度の場合は、すぐかえる。何か、昼休み時間以外でも、休んでいる。おまけにボールで遊んでいる。なんなんだ、この違い。軽量鉄骨構造で建てるのと、ヒノキ木造で建てるのとの作業員のちがいかなー
まあ、なんにしても、一番良い点は、その辺の時代遅れの工務店にたのむと、ヘンなところに当たれば、違法建築や、失敗されるよりかは、建物は全然ましかな。まあ、良い、その辺の工務店をさがしあてれば、そっちのほうがましかな。構造自体はしっかりしてるから、見てれば住林でもいいものが
建てられる。だけど凄く割高。うーん。難しいね。
だけどハウスメーカーでも、時代遅れや、よしあしがあるな。大工に気を使っているメーカーもあればお客中心で、大工に一生懸命やらせるメーカーもあるし。まあ、工法によっても違うだろうけど。
まあ、ここは、どんなしっぱいしても、まけないし、やり直すあやまるだけ。大ハウスはよかったな。まあ、皆さんは、どの工法でどんなところを選ぶのかは人それぞれ、また、どんなブランドでたてたら、人に見栄をはれるのかも人それぞれ。自分にあったとこを選ぶべし。うちは、失敗したかな?
407: 田中です。 
[2006-09-15 17:52:00]
住友林業ですか。結論からいいますと、別のメーカにしました。プラン作成時点で5万円を払い込み。敷地調査をして、と、ここまでは良いのですが、プランを見てびっくり。
完全にフル3F建てが出来ない東京都内の敷地なのに、フル3Fのプラン。

担当営業に『北側斜線は無くて大丈夫なのですね?』と聞いたら、『敷地調査を行った結果なので大丈夫ですよ。』3日後『新プランを打ち合わせを行いたい』との事で、行ったら『北側に・・・斜線が・・・すいません。。。』って。

なんの為に敷地調査したの?と聞いたら!『近所でフル3Fを建てていたので、建つものだと思っていまして。。。。』唖然!敷地調査を行う必要はないじゃん!5万円返せ!と言っても『・・・』。

他のメーカ(三井ホーム、セキスイ、工務店)は、正確に斜線を入れて、プランを持って来ました。

まぁ。悪い営業につかまった。という感じですが、敷地調査の時に、設計もいっしょに来ていたのにね。

後日、住友林業の違う営業さんに、『住宅性能で、当社は耐震は、1等級で最高でございます。』と言われたので、『1が最高で、2→3と悪くなり、3等級が最低という事ですか?』と聞いたら『(ニコニコして)そうでございます。』と言ってました。40歳くらいの営業員さんでしたね。
実際には、1が最低で、3が最高です。

とい事で、住友林業は駄目ですね。

ハウスメーカの中から選ぶのであれば、野村ホーム、三井物産テクノハウス(三井ハウス)とここ2年で大手が撤退してますので、何処も安心なところはありません。

まだ、親会社が証券など別業態で利益があれば、事業撤退でアフターフォローは一応窓口がある場合済みます(倒産にならない)が、親会社がない、または、親会社あるが同業態である場合には、撤退ではなく倒産になり、民事再生などになるでしょう。(木下工務店も3年前??そうでしたね。)

難しい選択ですね。私が決めたのは、プラン内容!で決めました。価格の数十万の差はありましたが、安心施工体制です。なんて何処でも同じ事を言います。

ただ、1つ!セキスイの営業が『現場の写真なんて撮ってお見せしても、写真ですよ。』って。嫌な顔してましたね。写真なんか撮るのは面倒だから!って。
408: 匿名 
[2006-09-26 08:32:00]
実家が住林で立てましたが、まぁ冬に立てたので、亀裂?パネルでしたかクロスしたところに昔ながらの何も発展してない、グラスール?を貼りビニールを張られていましたが、見事に結露が溜まりまくっていました。正直腐ってしまうのではと思っています。モルタルも一度塗って叩いてもう一度塗ってと丁寧そうに見えるだけで、強度は確実に落ちます。集成材もホワイトを使われて、かわいそうで仕方がありませんでしたが、ブランド?負けしたみたいです。換気扇も機能せず飾りでつけてある状態で。ちなみに私の家は住林ではないメーカーで建てたので、住林のアフターはばっちりのようです。何かあったらうちと比べる話しとなりライバル心があるようです。いくら国土に山があっても手入れしていないので花粉症の原因は作るは、山があるといって平気で輸入材木でも国産ですとうそつくし、かわいそうなメーカーであるのは間違いないです。実家の予算は2000万でと話していたのに、ナビアだったかなぁ、一番下のクラスで3000万超えました。文句言ったら一つ上のクラスとなり、それでも結局4000万弱となり、こんなにお金をかけて断熱材も木材も違うメーカーであればもっといいもの、もっと品格のある家が作れたのではないかと思います。まぁ、知っている弁護士の方もここ最近住林が裁判の常連となっていると言う言葉。意味深ありです。
409: 匿名さん 
[2006-09-26 09:59:00]
ツーユーで建てましたが、引き渡しの時、現場でとった地鎮祭〜竣工までのアルバムとCD-ROMをもらいました。
アルバムには、いろいろコメントが書いてあって、細かい気遣いですけど嬉しかったな〜。
いろいろ土地を決める所からお世話になった事を思い出してしまいました。
410: 日本に来てから何年ですか? 
[2006-09-26 09:59:00]
408さんはもう少し日本語をお勉強されたらどうでしょうか?
411: 匿名 
[2006-09-26 23:38:00]
5万円払って地盤調査。その後契約し残りの契約金を支払い、家庭のある事情でストップ。解約の場合は事情が事情なので、調査代の実費を引いて返すということだったのに、いざ解約の話をすると解約料が発生・・・。話が違うし解約料が高い!こんなものなのか・・・。
412: 匿名さん 
[2006-09-27 08:05:00]
契約書の約款を読んでみたら?
413: 匿名 
[2006-09-27 14:57:00]
契約書は、確か・・・諸経費を引いてとか賠償とか書いてあった。それが解約料にあたるんだろうけど・・・
営業マンからは契約の際何もきいてないし、ストップのときもその解約料については何にも・・・。
ただ地盤調査(実費)が返ってこないと言われたくらいだったのに・・・。
実費の諸経費って地盤調査くらい・・・。営業・設計費とか(これが解約料明細)書いてあったけど
契約前の見積の時点のが入ってるということか?? ってな感じです。
414: 匿名さん 
[2006-10-02 01:22:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
415: まる 
[2006-10-03 01:43:00]
山形に住んでいます。先日住友林業の展示場に行ってきました。住友で建てた友人宅は十年以上経ちますがすごく造りがしっかりしていてアフターサービスにも満足しているとの事です。私の家の建築予定は未だ未定なのですが、押し付けがましくない、感じのいい営業マンに接客していただきました。(平清水店の菊池さん?だったかな・・・)ああいう方だったらいい家作りを一緒に考えてくれそうだねって主人と話しておりました。現在の家を建てる時もそうでしたけど、担当営業との相性も大事ですね。ダメな営業だったら迷わず担当替えを申し出た方が賢明だと思います。
416: つくばさん 
[2006-10-03 14:06:00]
50坪程度のMyForest仕様を考えておりました。都会に比べて地方は人件費が安いのと何とかキャンペーンや特別値引きがあり、本体工事で坪64万円くらいです。水道、電気工事などを入れると外構を除いて坪77万円。高いか安いかはブランド、仕様と施主の思い入れとのバランスかな。ちなみに
同じ仕様、無垢材で工務店は坪6万円安いそうですよ。名と実、どう評価するかですね

417: 413さんへ 
[2006-10-03 15:16:00]
具体的にはいくら返ってきたの?通常、住友林業は5万円(地盤調査、設計、諸経費)のあと契約時は印紙代1万5千円と残り95万円を振り込ませますよね。1/100図面で設計というよりプランであれば社内経費のみですので恐らく30万円くらいしか使っていないはずですよ。65万円は返してもらえるんじゃないかな。ただし、外部発注をしているとか、工事に着工していたらこの金額では足りないと思うよ。  by経験者より
418: 匿名 
[2006-10-14 10:59:00]
住林だと在来工法で安心して建てられるような気がします。
419: 匿名さん 
[2006-10-14 12:14:00]
現場見学バスツァー後、営業所にて、プランもなし見積もりもせんで5万よこせは変!!!(土地あり建て替え)
って、断りました。
夜になって営業が、今回は5万円は結構ですので見積もりさせて下さいって来たけど、お帰り願いました。
420: 匿名さん 
[2006-10-14 14:30:00]
ゆきさきさんへ
当方は延べ床36坪で一条工務店と契約しました。
オール電化・全館床暖房仕様・小屋裏物入あり・夢の家セゾンV3タイプです。
坪約60万円ぐらい+諸経費(電気工事やらカーテン・照明・外溝など)で家にかかる全ての金額は約3000万円程でした。
値引きを一切しない一条ですが、各営業が持ってるサービスによって価格が若干変わってきます。
ウチは330万円分ほどサービスで付けて貰いました。
セゾンFとの大きな違いは陶器瓦・二面タイル貼り・外壁吹付がレナラックが標準になっている等です。
価格はウチの坪数でVの方が約160万アップだけでした。
一条は物干し金物など「へ?」ってものがオプションだったりします。細々(せいぜい1〜3万程度ですが)した金額なんですが…
営業さんいわく、一条仕様の家を積水さんで建てたお客様がいて、坪100万かかったらしいです。
住友さんも大手なのでそれ位かかるんじゃないでしょうか?
421: 匿名さん 
[2006-10-14 21:12:00]
床36坪で3000万円かぁ。お金持ち!!!
オール電化・全館床暖房仕様・小屋裏物入あり超すごい。

大手はやはり60万オーバーですかぁ。私のような派遣社員には手が届きません。
いいなぁ。
422: 匿名さん 
[2006-10-14 23:09:00]
65坪で税、諸費用込みで3000万 完全2世帯で住友で建てました 同じグループでも
えらい値段違うもんだ
423: 匿名さん 
[2006-10-15 18:48:00]
>418さんなぜ安心だと思われるのですか?
阪神淡路大震災、新潟中越地震で住林さんの建物がどうだったかご存知ですか?
424: 匿名さん  
[2006-10-15 23:47:00]
私の聞いている範囲だと断層の上に立っていた、とのことだったが、真偽のことは如何に。
どの程度の損傷を気にするかによるかと思いますが、住林を不安に思う必要は全く無いと思うが。
425: 匿名さん 
[2006-10-17 15:32:00]
全部ではないでしょうが、地震に対しては?がつきます。
阪神の時、他メーカーに地盤のズレでなく単純に全壊の家が何棟かあったみたいです。
ダイワ・三井・セキスイハイムで同じ事をいわれました。

426: 匿名さん 
[2006-10-17 16:00:00]
>422
65坪で税、諸費用込みで3000万 完全2世帯で住友で建てました

安くない?これって本当に住林?
それとも住友って住友不動産のことかな?
427: 匿名さん 
[2006-10-17 16:14:00]
断層の上でもどこでも、倒壊しない安全な家じゃなきゃ意味ない。
だいたいマクロな話をすれば日本自体が全部断層の上だし、それでも地震に
耐えうる家を作らないとだめじゃん。
それとも424は地震で怪我したり最悪死んでも、うち断層の上だからしようがないって納得するの?
428: 匿名さん 
[2006-10-17 16:15:00]
35坪ぐらいの小さな家に3000万もかけてしかも一条???
よく分からん。
1000万でオプションをいっぱいつけたカローラを買ったようなものじゃん。
429: by薬は嫌だ 
[2006-10-18 11:45:00]
よく薬漬けの家を建てる契約をしましたね。結構いるとは聞いていたが、勇気を称えたいと思います私は選定から一番にはずしました。人体には悪い影響は無いといいながら虫は寄り付かない訳だからちょっと信じられないし、20年住んだ人はいないわけだから後悔すると思うよ。やっぱり木の家ですよ。大黒柱がどーんと見える本物の木の家ですよ。
430: 通りすがり 
[2006-10-18 14:43:00]
一条さんのは、シロアリが寄り付かないというより、
シロアリが食べても消化できないので繁殖できないそうです。

住友林業さんは「集成材」&「グラスウール」使用なのに
なぜあんなに高いのか疑問です。宣伝費ですか?

以前、雨の降ってる日に、住友林業さんの新築現場で、
集成材の接着部分が、真っ黒になって染み出しているのが
素人目に分かり、ビックリしてしまいました。
431: がっかり 
[2006-10-18 16:19:00]
新潟市内で住友林業で家を建てました。新潟支店の職員は建てる前はなかなか良い印象で『私どもの会社はアフタ−サ−ビスが充実してまして他の業者には負けません。引き渡し後2年の間トラブルがあった場合は即対応させていただきます。』などと言っておきながら、『直せ』と要求しても何の対応も応答もありません。出来ないのだったら契約前に言ってもらいたいものです。詐欺にあったようなものだ。住友林業新潟支店においては『木は生きていますからねぇ〜。しょうがないとの事。』2年もたたない家に、フロ−リングは泣き、クロスはヨレヨレ、床はゆがみ、洗面所・キッチン排水溝からは下水のにおいが漂ってきます。『直せ!』と要求しているにもかかわらず直そうとしない住友林業新潟支店の対応は『ガッカリです。』
432: 匿名さん  
[2006-10-19 14:12:00]
がっかり さんへ

がっかりの前に消費者センターへ報告するべきでは?ここで投稿しても意味ないですよ。
ただ無垢を使用しているのであれば、ある程度、生きていますので無理でしょう。
他の事は記載無いので、どういう判断で修理をしないのか分からないですね。
クレーマーと認識されているのでしょうか?
433: 匿名さん  
[2006-10-19 14:17:00]
>>集成材の接着部分が、真っ黒になって染み出しているのが

接着剤が雨に溶けて染み出したのですか?そんなものですか。
それとも素人の勘違いでしょうか。
434: 匿名さん 
[2006-10-23 01:14:00]
阪神大震災のときに壁にクラックが入った家はあったけど
半壊、全壊はゼロだったと思いますよ。
お客様センターにでも確認してみて下さい。
435: 匿名さん 
[2006-10-23 12:48:00]
>>434

いままでの流れでは、そうでないと説明しているのだと思いますが。
436: 匿名さん 
[2006-10-23 12:59:00]
先日、あるHMに聞いた話だ。決して住林の宣伝ではないので、悪しからず。

A社は大手にはない外部の建築家を何人も抱えて、建築家の創る家を戦略として
打ち出した会社で、こだわりの家をいくつも創っている。規模拡張の為、都心で
MHを構えたが、以外にも受けは良くないという話を聞いた。
見込み客は収入もあるので、大手ハウスメーカーに無い、設計、素材を重視した
住宅を提供出来るわけだが、苦戦している。何故か。
結局、こういう人達はブランドの安心感も買っているわけで
認知度の低いHMへ頼む物語が描けないのだという。

確かに、住宅は壊れることを考えて依頼はしないが
万一不具合が発生した時の安心感も選択理由の一つになるのは分かる。
8月に三井ハウスが撤退したが、大手なら、それなりの対応は
期待できても、中小なら何処まで可能か分からないと思った。

自分も三井にお願いしようと考えていた一人だが、打合せ最中に
撤退を目にして、進む道を失った。そこで出た結論は、安定した企業に
お願いしたいという考え。それと工務店の選択は無くなった。
余程、財務的に安定しているのが分かれば話は別だが、センスといい、
遅れを取っているのは明確だからね。
本当は冒頭のHMにお願いしたかったのだが、会社設立が浅いので
結局、お願いする勇気が無かった。今でも結論が正しかったのか
悩む部分もあるが、正しかったと思うようにしている。
積水とか、他の在来のメーカーを検討しましたが、結局自分は住林を択びました。
上記の意味合いで最適って訳でもないですが、安心できる、という気持ちで判子をついちゃい
ました。まだ図面の打合せ最中ですが、特に問題はないです。
437: 匿名さん 
[2006-10-23 15:55:00]
>>433
すみませんが、文章の意味がよく分かりません。
438: 匿名さん 
[2006-10-23 19:16:00]
>>437

分かりませんか?
引用は430からなのですが、そんな雨にぬれた程度で
接着剤が溶け出す、そんなものかと疑問を投げかけているのですが
437さんは如何思います?

439: 匿名さん 
[2006-10-24 10:46:00]
そんなものか?と疑問を投げかけられても、
記述したとおり「素人」なので「知りません」。

その現場(展示場を建設中)では、
柱が土台からはみだしていたり、梁が柱より細かったり.. 等
気になるところが多々あったため、写真を撮っておきました。

438さんのおっしゃるとおり、単なる「素人の勘違い」かもしれないので、
機会がありましたら、玄人の方に説明をお願いしてみようと思います。

440: セレソン 
[2006-10-24 23:04:00]
はじめまして住林で建築中のものです。
現在土台の工事中ですが2日ほど雨で工事中止です。現場を見に行ったら土台に雨養生していませんでした。雨にぬれどだいわ大丈夫でしょうか?
441: 438 
[2006-10-25 15:14:00]
>>439

>>真っ黒になって染み出しているのが素人目に分かり

この文面は断定していることになりますよ。

>>記述したとおり「素人」なので「知りません」。

指摘をしたら、こういう文章で回答されても意味がありません。分かりますよね。
こういうところで発言する内容として不適切ですので、気をつけられた方が良いと思いましたので、
一言添えます。
442: まめな方ですね。 
[2006-10-25 17:59:00]
私の、単なる 「素人の勘違い」 かもしれないことに、
わざわざ何度もご返答いただきまして、ありがとうございます。

結局のところ、
その現場の状況に対する、438さんの見解を全く聞けなかったのが残念ですが、
周りの皆様にもご迷惑かと思いますので、辞退させていただきます。

今後 >>素人の勘違いでしょうか と思われたら、スルーされるなどした方がいいと思います。
ご自分の見解も述べず、不毛なあげあし取りばかりすることは、
こういうところで発言する内容として不適切ですので、気をつけられた方が良いと思いましたので、
一言添えます。
443: 438 
[2006-10-25 21:34:00]
インターネットが普及して、一般的に闇に葬られていたとことも見聞きできる時代になりました。
また誰でも発言できるので、気軽に発言することまで批判するつもりはありませんが、発言した
ことについては責任持つのは最低のマナーです。というか無責任な発言は企業にとっても大きな
問題になることや訴訟問題につながる可能性もありますよ。御存知だと思いますが。
自分の意見といいますが、
>>接着剤が雨に溶けて染み出したのですか?そんなものですか。
と書いていますので理解ください。分からなかったのだと思いますが。
444: 匿名さん 
[2006-10-26 14:20:00]
では実名でカキコしてね
445: 匿名さん  
[2006-10-26 15:09:00]
??

そんなことしなくても、ログ残っていますので、御安心?ください。
446: 新潟支店の営業さんへ 
[2006-10-26 16:31:00]
住友林業さんの評判のコーナですので一言。
一生懸命働いたお金で家を建てるのですから何か気になることがあれば営業さんは
前向きに対応ください。それがメーカの信頼となり、ファンが増えていくんですね
営業さんは歩合とはいえ会社の看板を背負っているのですから、契約を結んだお客さんは
大事にしてあげてくださいね
447: 匿名さん 
[2006-11-04 06:36:00]
>>440
うちもひどいものでした。
上棟後1週間ほど雨が降り続けましたが、ビニール養生等全くなし。
もちろん屋根もない状態なので、すべての木材がびしょぬれ状態。
土台の防蟻処理もすべて溶け出しているのを指摘しても、監督は
大丈夫の一点張り
しっかり養生をしてくれる大工さんもいるみたいなのに、
人によってどうしてこんなに違いあるのでしょう?
448: 匿名さん  
[2006-11-04 07:54:00]
>>防蟻処理もすべて溶け出しているのを…。
何を根拠にその様に断定できるのですか?

>>人によってどうしてこんなに違いあるのでしょう?人が違うからですよ。文章の答えは。
そうじゃなく、ちゃんと指摘して改善を促したい、とか今後も目を光らせないといけないのかと
思うと苦労が大変って終わる文章ではないですか?
この後どうなったか分かりませんが、やってくれないので、自分でやりました級な話だったら
非常に良く分かります。結局監督の意見に無理無理、納得したのなら、話は別のはずです。
カバーしないことに対しての是非は分かりませんが、ちゃんとはっきりさせるべきです。
個人的には床を貼ってある、貼ってないの違いではないかと思いますが。

それと一番おかしな部分。大工がカバーしなかった問題を監督一人に帰しても仕方ないですよ。
文面では工務店とハウスメーカーの比較にまで話が及んでいるように聞こえます。
ただ一般工務店に頼めば施工に当たる大工の問題になるはず。
もうちょっと文章をしっかり推敲してから投稿されることをお願いします。


449: うんざり 
[2006-11-04 14:06:00]
こんな社員ばかりなんですかね。住友林業は。 >433、448

447さんの書き込みを見て、言わんとしてることは分かるでしょ。
少なくとも448さんが書いているような内容は求めてないと思いますが。

450: 匿名さん  
[2006-11-04 14:25:00]
>447

別に住林に限った話ではないですよ。一般的にそういうものですよ。
知りもしないことを、こういう場で発言すること自体、問題だと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる