注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業さんの評判はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業さんの評判はどうですか??
 

広告を掲載

ぴーこ [更新日時] 2009-10-09 10:35:23
 

再来年には新築の家に住む予定で頑張って展示場に通って情報を集めているのですが、
そこで住友林業さんの家がとっても気に入りました。しかし、家は大きな買い物ですから
すぐには即決とはいきません。どなたか住友さんの評判や建てた後のことなどどんな小さなことでも
かまいませんから住友林業さんの情報をください。お願いいたします。あと木造建築でよいハウスメーカ
、工務店などありましたら、教えてもらえませんか。ちなみにわたくしは愛知県在住で愛知に新築を考えております。

[スレ作成日時]2004-04-26 17:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業さんの評判はどうですか??

251: 匿名さん 
[2005-10-13 01:32:00]
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/mirie/tenr.html

http://pod.mond.jp/uck/uk01p/e172.html

ネットで見つけた赤い家画像。
赤い家は古びてくるとよくなるんですよ。
252: 匿名さん 
[2005-10-13 08:52:00]
>249さん
赤い外壁の箱の家、個人的には凄く好きです。
どこの商品でしょうか?
253: 匿名さん 
[2005-10-13 09:52:00]
>252
つ[http://www.sumitomo-rd.co.jp/sekai/products/index.html]のJ・URBANシリーズですよ
254: 252 
[2005-10-13 10:30:00]
>253さん
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
255: みわきち 
[2005-10-13 11:33:00]
我が家のお隣さんは住友林業さんで赤っぽいレンガ調タイルの外壁です。
我が家の南側にあたり、総二階で色が濃いのでううっ、、圧迫感。。と
思いましたが、立派なお宅なのでちょっとした目印になっていいです^^
対抗したわけではないのですが、間にあった万年塀に白いボーダーフェンス
をつけたらお隣のレンガ調外壁にマッチしてリビングから見えるのが素敵
な景色になりました^^; おばあちゃんの一人暮らしでもったいない位の
豪邸ですが、見慣れると落ち着いた感じでいいですね☆

あと、私も悩んだのがこげ茶のサイディング。スウェーデンハウスさんなんか
だと素敵なんでしょうね。北欧のおうちみたいで憧れます。濃い色でも家との
全体バランス次第だと思います。ブルーグレーのサイディングも素敵ですよね。
あぁ、でも悲しいかな、、我が家はそういう雰囲気が似合う洋風な家ではない
ので、結局何の変哲もない白いジョリパット仕上げです・・・;;それはそれで
無難ですが。。
256: 匿名さん 
[2005-10-13 19:54:00]
吹きつけも、からし色が強いと和風の家になってしまいますね。
257: 匿名さん 
[2005-10-13 20:37:00]
住友不動産のア−バンの赤、すごいですねぇ。衝撃的!!
でも、一般住宅としてはどうなんでしょう。普通の住宅街に忽然と表れると・・
というか、ア−バンそのものがデザインは洗練されていて素敵なんですが、
一般住宅に向いているのかなあと・・それと質感はいかがなんでしょうか?
近くにア−バンの展示場がないのでわからない。
おっと、ここは、住林のスレでしたね・・

外壁の話ですが、ピンクとかでも方向性を間違うと、ラブホテルにしか見えないなんて
こともあり・・
258: 匿名さん 
[2005-10-13 23:36:00]
ここは住林ですから住林中心の話題に戻して
Jアーバンに興味持った人はこちら。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10294/
259: 匿名さん 
[2005-10-14 05:41:00]
集成材に対するなんら根拠のない否定的意見をよく見かけます。
まるで加工品だから質が悪いというような。
いい機会なので集成材について話します。
ムク材(自然の木)が質も強度も一番などと根拠もなく言う人がいますが全く違います。
自然の木は水分を多く含んでいるため、乾燥が不充分だと強度低下、反り、割れを生じ
てしまいます。そのため集成材に用いる木材は天然乾燥に加え、さらに乾燥装置によって
木の細胞膜中の水分まで放出させ、含水率を15%以下にまで落として反り、割れを防ぎ、
強度アップを図っています。それとムク材は一本一本で強度も違いますが、集成材は均一の
強度ですから。一般の方にはなかなか理解できないのですが、完璧な木材があれば、それは
集成材より強度がありますが、実際の木と言うのは表に見えなくても、中には節等の欠点が
あり、力が加わるとその欠点に歪が集中して折れてしまいます。
それに対して集成材は節が一杯あっても欠点を分散しているため、結果的に強度があります。
構造強度はムク材より集成材の方が1.5倍以上とされています。防火性能も木材は燃えま
すが、断面が大きくなると表面は焦げて炭化層ができ、酵素の供給が絶たれ、燃え難くなり、
1000℃以上になっても必要強度は保たれます。建築基準法令でも集成材の防火性能は認めら
れております。集成材の欠点は、建築基準法ホルムアルデヒド規制や10年ぐらい経過した時
にムク材であれば、木の油成分が少しずつ出て、木らしい風合いが出るのですが、集成材には
それがありません。これが集成材です。
260: 匿名さん 
[2005-10-14 22:40:00]
勉強になります。
建材の品質の均一化は工業製品としては基本中の基本ですものね!
プレハブメーカーには必要不可欠な性能ですよね。
261: 匿名さん 
[2005-10-14 22:48:00]
無垢材と集成材はコストはどちらがどれくらいかかるものなのでしょう?
262: A助 
[2005-10-15 09:34:00]
>>無垢材と集成材はコストはどちらがどれくらいかかるものなのでしょう?

各々の仕様にもよると思われますが、無垢材の方が約2万円/坪高いくらいでしょうか?
但し、これは構造躯体(土台・柱・梁)だけの場合です。
263: 匿名さん 
[2005-10-16 19:55:00]
三井ホームの体験HP読むと、住林より上って言うことがわかる。
三井は家もエクステリアもすごい豪邸系の家建てる奴が多いな・・・
264: あんこ 
[2005-10-18 15:59:00]
私は住友林業の対応の悪さで断るつもりです。
265: あんこ 
[2005-10-18 16:21:00]
大体、見積り&間取りを考えてもらうだけで申込金5万がいると言うのが気に入らない。
地盤調査代とか、敷地調査代とか理由はあるらしいが、後にしてもいいのでは?最初にする必要があるのか?
どこのメーカー・工務店も見積り&間取りを出してもらうのは無料なのに!
あのメーカーと競い合った時、5万払ったから住林にしようか・・と言う風に持っていけるための、策略のように思えて仕方無い。

266: あんこ 
[2005-10-18 16:23:00]
さらに営業さん!話をしても理解できないのか?
毎回確認しないといけなかったり、前に言っていてことと違ったりする。
267: あんこ 
[2005-10-18 16:26:00]
つまらない事かもしれないが、「金曜に電話します」と言いながら水曜日に電話があったり、連絡ないままだったり、翌日の電話があったりいろいろ。
そのたびに、小さくイライラする!
1度や2度ならいいけれど、毎回だからムカツク。
268: あんこ 
[2005-10-18 16:58:00]
5万の申し込み金を払ったら、ずっと連絡なし!はぁ??
こっちから連絡すると「営業の○○は退職しました」だって。はぁ??
小学生の子でも転校する時、サヨナラの挨拶するでしょ!
269: 匿名さん 
[2005-10-18 17:00:00]
しかも、この退職した人に連絡がつかないとか。
何かやらかしたのか?この営業さん!
270: 匿名さん 
[2005-10-18 17:03:00]
連絡するように!とは言ったけれど連絡したかどうかの確認はしていないとの事。
そんなのでいいのか?大手の住林!
大手なら大手らしく、誠意のある対応をしてください!
271: 匿名さん 
[2005-10-18 17:45:00]
>あんこさん
住林の営業マンに随分ご立腹の様子ですね。
まあ大きな会社だけに、いろんな人がいますからね〜。ご縁がなかったってことで
どうですか・・あ、住林は5万払っているから、余計に腹立ちますよね。

ウチは、積水ハウスで、同じように、こっちの言うことが理解できない、約束した日以外で
連絡してくるなど、イライラする営業マンにあたりました。ついてない。。縁がなかった。
というか、あんな営業マンを平気でつけて、何のフォロ-もないのは、客を**にしてる。
相手にされてないみたいで、ますます腹が立つ。
まあ、5万も払ったわけじゃないから、いいけど・・
住林には、5万分の仕事、ちゃんとやってもらいましょう!
272: 匿名さん 
[2005-10-18 19:52:00]
うちも住林を候補に入れてたので、5万円振り込みました。
ただ、他の皆さんとチョット違うのが、営業自ら「お金は返金します」って言ってきた事です。
5万を払って設計図を書いてもらうって事に、難色を示したら↑のようになりました。
結局予算オーバーだったので、断ったのですがお金が返ってくるか心配でした。
振り込んだときにもらった領収書には、返金の事とか全く書いてないし、営業さんとの口約束だけだったんです。
でもお金が返ってきました。1ヶ月ぐらいかかったけどよかったなぁと思います。
みなさんも返金の事を言ってみたらどうでしょうか?
273: 匿名さん 
[2005-10-18 20:17:00]
>>272
住林と契約すればその5万円は契約金の一部となり帰ってくるが、
契約しなければ、地盤調査代、図面、見積もり代に代わり5万円
は戻ってこないはず。

契約しないでの返金は、たぶん営業担当の自腹です。
274: 匿名さん 
[2005-10-18 20:54:00]
おそらく、5万は戻ってこないのだろうな・・とは思います。
又は、支店長かマネージャーとかがいろんな資料作成しておエライ人のハンコや了解などを得て、後に帰ってくるとかあるのかも知れないけれど。
でもコレって、きっと裁判とかしないといけないのかもね?
そこまでする気はないけど・・。

でも、言った事ととやってる事が違うんだから!!
だって・・・。
予算が少ないから、住林は無理だと思う・・。厳しいと思う・・。
消費税や外構費、その他もろもろの費用をいれての予算なんで、ちょっと無理じゃないかな?
と、言うと

ご要望の広さ、オール電化、外観などのご希望を聞くかぎりでは予算内に全て収めます!
住林としては可能です!
僕も会社員ですから、申し込みを受けたら次は契約!と上司から言われるのわかってます。
5万円ほしくて言ってるんではなくて、ご契約に至る可能性が高い。予算内で可能だ!と思うからこそ、ぜひ申し込みをしてほしい。
今月のお申し込みなら、オール電化もサービス出来ます。
コレは上司にも確認済みです!

予算内に収まるなら・・。何も、問題はない!
それなら、間取り&見積りを出してもらいたい。

と言う事で申し込みをしたのに!!!!
275: 匿名さん 
[2005-10-18 21:00:00]
実際は、外構費、その他の費用、ナシで、200万くらいオーバーしてました。
この2つを入れると、+200万はいるでしょうから・・・。
400万はオーバーです!

話が全然違うじゃないか??
と言うか、ビックリして頭が回らなかった〜。

「外構費は?全ていれて○○○○万の予算だって言いましたよね!」
「あ。。。そうですね。ちょっと。。」
と言う感じで、「スミマセン」
さらに
「今月中のご契約なら、値引きも上司と相談して可能な限りできます」
って、オイ!!
ありえません、契約なんて!

276: 匿名さん 
[2005-10-18 21:03:00]
翌日、アポ無でやってきて
「上司がいたので金額の事は強くいえなかったんですが、
僕としては50万オーバーするんですけど○○○○万の見積りでいけると考えています。」
と、フォーロー??

じゃ、その見積り持ってきてください!

丁度、その時まだ払っていなかった申込金を手渡しました。その後、この営業さんから連絡はありません。
277: 匿名さん 
[2005-10-18 21:09:00]
数ヶ月連絡がないので、こちらから連絡すると・・
退職したとの事!

しかも、上司は
「建物だけの予算だと聞いています。
全て入れての予算なら、ちょっと無理な気もしますね・・」
「それは私たちもわかってます!だから、不安だと、大丈夫かと聞いたんです!」
「本人がいないし、証明するものがないもない。
もし、本当に詐欺をしようとして営業が言った事なら返金します。
でも聞き違いや、解釈の違いでは??」
「じゃ、本人に連絡とって下さい」
「それがこの前からメールも携帯も連絡が取れなくて」

おいおい・・・。

最悪です!!!
278: 272 
[2005-10-18 21:19:00]
>273

自腹じゃないですよ。領収書は返したし、事務員さんから「○月○日に入金します」って電話かかってきたし。
っていうか、自腹だろうと会社のお金だろうとどっちでもよかったりする。
お金戻ってきたんで。5万円でも大きいですから。

担当営業曰く、「5万円の申込金は地盤調査の費用を住林とお客様で折半するのです。地盤調査をされなかったら
申込金はお返しします」って事でした。
レアケースなんですかね?我が家の場合が。
279: 匿名さん 
[2005-10-18 21:25:00]
地盤調査しなかったら、確かに戻ってくるのかもしれないですね。
ウチは、他社(住友不動産)で、やはり同じように申込金10万取られましたが、
地盤調査せず、プランだけだったので、あとで返ってきました。
住林も同じなの?
280: 匿名さん 
[2005-10-18 22:11:00]
>>277
>退職したとの事!

住林みたいな一流企業でも簡単に退職しちゃうんだね
やっぱりお客に何度も何度も頭下げて、契約と思いきや
ふっかけられて、さんざんじらされたら精神的にも肉体
的にもおかしくなっちゃうんだね
281: 匿名さん 
[2005-10-19 14:09:00]
で、何何?
五万円払って何もしてもらわなかった人がいるのか?
うちは五万払って敷地調査・地盤調査・間取りプランニングしてもらった。
例によって契約しない場合は返金する約束とキャンペーンの宿泊券三万円分いただきました。
結局、住林は断ったんですけどすんなり五万円返金は無いだろうなという予感してましたから
面倒なんで返金要求しませんでした。

住林板で度々この話題が蒸し返して出てくるのは何か何所かに問題アリなのかな。
木下工務店のように最初に五万円戴くと展示場に明文化していないからかな。
273の推測するように返金は営業の自腹なのかな。
まぁ、他人の会社のことだし今となってはどうでもよいことなのだが
これから住林の門を叩く人は「まず最初に五万円かかる」と思っておくことが肝要ですね。
282: 匿名さん 
[2005-10-20 20:18:00]
>>281
住林は客の5万円の払い方見て、「この人は買う気があるか、冷やかしか?」
の判断材料にしているらしい。
何の抵抗も無く払うことを了承する人は、最初から住林の家を建てたくて
展示場を訪ずれたことがすぐバレる。
283: 匿名さん 
[2005-10-20 20:59:00]
まんまとだまされた!

例えて言うなら、主婦の在宅ワークの資格取得のため、
機械を買って教材を買って申込金を払ったら、全然仕事がこなかった!
そんな感じ。

いい事ばかり言って
確かに申し込みした時点では、住林は有力候補でした。
ローンもことも有利だし、見積りが予算内の収まれば、
よほど間取りが気にいらない限り
契約するかもね・・
と思っていました。

でも、こちらが言った予算を大幅に上回る見積り金額!
イケル!と言ったじゃないか?
話が違うぞ!!

今月の契約なら、金額面は頑張ります!
って言うけど・・。
ちょっとちょっと!!
何百万もふっかけられてるって事?
ふざけんな!

284: 匿名さん 
[2005-10-20 21:03:00]
大手メーカーで、あっさり契約すれば
値引きの分は、そのまま損!ってことでしょ。
値引きしてもらった〜!!
って喜んでいても、ホントはもっと値切れたんじゃないの?

ホントは一体いくらの家なんですか?
285: 匿名さん 
[2005-10-20 21:08:00]
大手はブランド、イメージを売りにしてるところあるからな。

それがいくらかわからない。

住林で建てた!だから、いい家。高級な家。
って言うイメージを売りたいらしい。

実際どうですか?

そんなにミエ張りたいのかな?

もしかしたら私も大手メーカーで建てられる〜!!
って、言う夢を持たされたってことでしょうかね?

なら、この営業さん、意外と上手いのかもしれませんね。
なんてセリフだったか知りませんが
286: 匿名さん 
[2005-10-20 22:29:00]
オッサン好みのブランドって気するのは自分だけ?
287: 匿名さん 
[2005-10-20 22:31:00]
失礼。

中年好みのブランドって気がするのは自分だけ?
288: 匿名さん 
[2005-10-21 22:15:00]
住友林業株式会社(社長:矢野龍 本社:東京都千代田区丸の内1丁目8番1号)は、
平成17年10月21日より、“木を極め、暮らしを極める”をコンセプトとした商品
「MyForest(マイフォレスト)」を発売いたします。
今秋、住友林業は住宅事業30周年を迎えます。木造住宅事業で培ってきた技術力、
住友林業の総合力を集大成した商品であり、地球環境との共生を目指す新しい
「住友林業の家」です。

< 商品の概要 >

(1) 商品名 : MyForest(マイフォレスト)
(2) 発売日 : 平成17年10月21日
(3) 販売エリア : 全国(沖縄をのぞく)
(4) 価格 : 推奨オーク無垢仕様
  3.3平方メートルあたり51万円台より(税込み)
  推奨チーク無垢仕様(メイプル・バンブーも同様)
  3.3平方メートルあたり53万円台より(税込み) 
(5)構造 : マルチバランス構法
(6)販売目標 : 初年度10,000棟
289: 匿名さん 
[2005-10-22 20:24:00]
家買う年代って言うのは、普通中年だろ・・・
290: 匿名さん 
[2005-10-22 20:27:00]
でも確かに30代夫婦には三井ホームの企画モノが人気だったり、
住林は40〜50代以上というイメージありますよね。値段との
関係もあるのでしょうが、住林のイメージはわりと年配好みの
落ち着いた感じ。
291: 匿名さん 
[2005-10-23 20:28:00]
住友林業
在来工法の木軸組み+圧縮集成木材+独自耐力壁+剛床で、鉄骨系住宅に劣らない
耐久性を備えているとのこと。
木ずれパネルという格子型のバネルを外壁下地に使い、筋交いが不要な位の壁耐力を
備えているそうだ。自由設計が中心で色々なデザインや間取りに対応できるコンサル
ティングが売りだが、建物に高級感は感じない割りにお値段は高め。
外装はモルタルおよびタイル貼りが中心。
アフターサービスの満足度調査でも常に上位にいる会社で、設備や材料もさることなが
らサービス品質(人件費)に力と金を注いでいる会社
292: 匿名さん 
[2005-10-23 23:57:00]
11/5(土)・6(日)の大阪ドーム「住まい博」は是非行ってみたいです!
住林で建てる人もそうでない人もひやかしに行ってみよう!
木と触れ合いながら遊べるキッズパークや託児室もあるらしい…無料だし家族でGO!
詳しくは電話で…TEL-0120-27-4912 招待状が要るらしい…
そのあと電話や家に押しかけてこられても知りませんが…まっ、一日遊んで勉強できると思えばそれくらい?
293: 匿名さん 
[2005-10-26 19:20:00]
294: 匿名さん 
[2005-10-26 20:29:00]
>293
ペッタンコさんのどこが失敗作なの?失礼だよね。
295: 匿名さん 
[2005-10-26 21:39:00]
>294
失礼もへったくりもなか。
HP作ってネットで公開したら
どこで何言われてるか知れたもんでね。
それを承知でHP公開してなかったら**やろ。
296: 匿名さん 
[2005-10-26 22:23:00]
>>294
でも基礎の作りおかしくないか?
べた基礎って立ち上がり部分最初にコンクリ流したっけ?
俺の家はべた部分流してその後立ち上がり部分流したが・・・
297: 匿名さん 
[2005-10-27 00:44:00]
>296
あれはベタ基礎ではないですね。
防湿コンクリート打ちといって、床下の湿気やシロアリ対策のひとつです。
構造的な郷土はないですが、耐久性を高めるために打つやり方ですね。
298: 匿名さん 
[2005-10-27 00:45:00]
>297訂正
×構造的な郷土
○構造的な強度
299: 匿名さん 
[2005-10-27 05:45:00]
>293
>朝早くから,シロアリから防ぐ薬をまいていました。
>体に良くないので,2〜3日は近寄らない方がいいそうです。作業員の人は大丈夫なんでしょうか?

…2〜3日過ぎたら体に影響ないのかなぁ…一生住むんだよね…

>アンカーボルト入れ忘れの後の修正の件ですが,コンクリートに穴を開けて,
>そこに接着剤みたいな物を入れ,アンカーボルトを打ち込むと固まるようにしたそうです。

…気づいたからいいのかなぁ…アンカーボルト入れ忘れって…そんなのあり?!
300: 匿名さん 
[2005-10-28 19:51:00]
ペッタンコさんの心中お察しします

ちょっと価格は高くても住友林業に任せれば安心できると思って
住林と契約したわけですよね。
地元のの工務店やローコストHMでは、手抜きや欠陥のリスクが
あると思って住友林業に決めたわけですよね。

そうですよね、住友林業だったら型枠もしっかり固定してアンカー
ボルトが曲がってたり、品質の良いコンクリ使うんで基礎にクラックが出
たりする心配ないですからね。
大船にのった気持ちで任せられますよね。

現場をたまにしか見に行かなくても、監督に全て任せておけば節目節目
でちゃんと立会い検査をやってくれるわけだし、業者も厳しく指導して
くらるわけだし・・・・

なんたって「住友林業の家」ですからね。

心からペッタンコさんのご心中をお察しします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる