注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業さんの評判はどうですか??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業さんの評判はどうですか??
 

広告を掲載

ぴーこ [更新日時] 2009-10-09 10:35:23
 

再来年には新築の家に住む予定で頑張って展示場に通って情報を集めているのですが、
そこで住友林業さんの家がとっても気に入りました。しかし、家は大きな買い物ですから
すぐには即決とはいきません。どなたか住友さんの評判や建てた後のことなどどんな小さなことでも
かまいませんから住友林業さんの情報をください。お願いいたします。あと木造建築でよいハウスメーカ
、工務店などありましたら、教えてもらえませんか。ちなみにわたくしは愛知県在住で愛知に新築を考えております。

[スレ作成日時]2004-04-26 17:21:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業さんの評判はどうですか??

501: 匿名さん 
[2007-02-09 12:20:00]
地盤調査は契約後でした。
5万円はきちんとプランをたてるために必要なお金だと言われました。
502: 匿名さん 
[2007-02-09 12:38:00]
地盤調査費は取られなかったのですね。
だとすると項目が変わっただけと思います。
503: 匿名さん 
[2007-02-09 13:04:00]
501さんが契約に至らなかった場合はプラン作成だけで5万ってこと?
さすがに高くねえか?
504: 匿名さん 
[2007-02-09 15:36:00]
>503

顧客の希望を聞いて間取りを考え図面を作る。
営業に出会ってから、設計者が図面を作るまでの時間、手間。

5万が高いか?
505: 匿名さん 
[2007-02-09 18:08:00]
住林の営業マンに聞いた話ですが。
なぜ5万取るのかといえば、やはり振るいにかける意味がある。
5万円払ってまで真剣に候補に入ってるかどうかを見極めるらしい。
そして、他メーカーに比べ営業一人当たりのお客の数が少なくて済むので
十分な営業活動が行える。打ち合わせの時間も余裕を持てるし。
某メーカーなどは土日はいっぱいいっぱいで「平日の夜でもいいですか?」
ということもある中、住林は土日でもほとんど大丈夫。
営業一人当たりの客数が少ないということは設計一人当たりの件数も少ない。
なので、設計も十分にプランニングが行える。

ちなみに支店によるが、5万払った人が実際に住林と契約する確率は5割近くらしい。
これって すごい確率ではないか?
住林からすれば5万円が重要な見分け方なのです。(ある意味、賢い)

某メーカーもこのやり方を導入しつつあるらしい。(S水とかも最近はこういう傾向にある)
506: 匿名さん 
[2007-02-09 22:58:00]
住林って比較的トラブルが少ないと思うのだが、気のせいですか?
507: 匿名さん 
[2007-02-10 09:04:00]
501です。
私の営業も、5万円払った人はほとんど契約してもらっていると言っていました。
5万円払って、まだ契約にいたって無い受け持ちの件数きいたら、恥ずかしそうに
「○○様(私のこと)含めて3件です」だって。
設計はたくさんの件数かかえてるみたいで、会うのはたいへんでしたが、営業に希望を
伝えると、遅くても1週間で変更した入れたプランを持って来てくれました。
契約後は、毎週設計士に会えるので、契約までは営業が、契約後は設計士がというシステム
なのでしょう。
508: 匿名 
[2007-02-10 11:26:00]
私は 住林の展示会場に見学したときに2級建築士の方が案内してくれたのでずっとその設計士が担当でつきました しかしながら2級の設計師というのがひっかかってしまい 断るのも言いにくく辛かったです 大手のHMにたのんでしかも坪単価も高い なのになんで2級の設計師にたのまなきゃいけないのですかね? 何千万ですよ? 経験が少ないのでアイデアは出てこないし〜 営業じゃないのでなんとなく無愛想ですし 何回か会って断りました 大金取るんだから1級の設計師をつけてほしいです 内部では上司の設計師が指導しているとは思いますが 経験が少ない方は駄目ですよ 結婚していないと子供がいる生活が想像出来ないみたいで こっちから提案するばかりです 疲れました
509: 匿名さん 
[2007-02-10 19:54:00]
それは大変でしたね・・・
私は営業さん、設計さん共に1級建築士でした。
おかげさまで とてもスムーズな打ち合わせでした。
こちらの言うことや、プロならではの見方も教えていただき
ストレスが少なかったです。
510: A 
[2007-02-10 23:44:00]
509さん それはよかったですね 本当によかったですね〜ストレス少なくて助かりましたね〜あえて自分達がおきたことを書き込んで皆さんに聞いてもらったのですが あなたの優越感を刺激したようです
511: kk 
[2007-02-10 23:46:00]
509さん 優越感ですか?やめて〜
512: 匿名さん 
[2007-02-11 08:14:00]
513: 匿名さん 
[2007-02-11 08:53:00]
510−511は愉快犯だから、相手にしては駄目です。
自分も良い担当に出会いました。他社に比べれば高い料金だと
思うし、それなりの提案があって然りだと思うので、
満足はしています。
514: A 
[2007-02-11 12:14:00]
513さん 愉快犯?随分ですね 住林に対して悪いイメージをあたえるつもりではなく本当にこういう事実があったのです 509さんは良いかたに当ったんならそれで良いけど 自分はストレスが少なかったなんていうことは言わないで!私は嫌な目にあったんだし 良いことをみんなに伝えたいなら人の失敗話しに乗るのはどうでしょうか?
515: あかじん 
[2007-02-11 13:15:00]
>491さん

私は、山梨の住友林業で8年前に家を建てました。
造りがしっかりしていて、築8年目の今でも新築のようにキレイですよ。
営業もとても親切な方ばかりでした。
ただ、他のHMに比べて、少しお高い気はします・・・(間取り等にもよるのでしょうが(^^ゞ)
516: 匿名さん 
[2007-02-11 20:17:00]
517: 513 
[2007-02-11 20:47:00]
ごめんなさいね、あなたの書き込みは正常な状態での書き込みに思えなかった
もので。以下引用します。

>>509さん それはよかったですね 本当によかったですね〜
 ストレス少なくて助かりましたね〜

この辺の3回も繰り返す文体が、悪意あるように取れます。

>>あえて自分達がおきたことを書き込んで皆さんに聞いて
 もらったのですが あなたの優越感を刺激したようです

別に509は優越感では無いのですが、勘違いしています。
それに文章もおかしい。優越感であるならば、優越感が
あなた510を刺激しているわけでしょ。おかしいですよ。

ま、如何でもいいことですが。ちなみにAさんはどんな悪い
経験をしたんでしたっけ。
518: 匿名さん 
[2007-02-11 21:12:00]
そんなに良いですかここ。
はじめMRに行ったときやる気なさそうな営業でしたが、
自己資金、土地など具体的に話したら急に腕まくりしはじめました。
それみてこちらは引きましたけど。
ホントの話です。
なんかやらしい感じがしてスエ−デンの綺麗な営業さんが良く見えました。
519: 匿名さん 
[2007-02-11 22:25:00]
520: 匿名さん 
[2007-02-11 22:34:00]
自分もそれはなんとなく分かる気がする。
ただ先日ビッグサイトに行ってきたが、実際来ている人を
見ると普通の人にしか見えない。お金持ちは、そんなところに
わざわざ行く時間が惜しいってことでしょうか。

自分のお願いした家は、なんだかんだいって30坪ほどで
諸経費込みで3千万円は優に超えました。こだわったからこんな
もんなのかと思っているが、結構掲示板を見ると皆安い様に思え、
しまったと思うこのごろだ。しかし提案的には納得がいくから
仕方ないかと自分的には結論つけている。
521: 匿名さん 
[2007-02-12 00:57:00]
509さん513さん 感情にまかせた文章て書かれてますよ? <あなたの書き込みは正常な状態での書き込みに思えなかった><あなたがあんな書き方(悪意ありすぎ)しなければ、別に自分も書き込まなかったし。
お互い様ですよ…>509をよんでみて 貴女が始めに2級建築士しかついてもらえず失敗したな〜と落ち込んでる人に向かって 自分は1級建築士が付きました ストレスありませんでした と心ない発言をしたのが発端でしょう?
522: 匿名さん 
[2007-02-12 01:32:00]
523: 匿名さん 
[2007-02-12 02:03:00]
509さん 悪意に満ちてるって。。。 表現が感情的になりすぎです もう少し落ち着いたら?
524: 508 
[2007-02-12 02:30:00]
人の書き込んだ文章に悪意に満ちてる 書き方がしつこいなんて酷いこと言わないで下さい 感情的な文章と思われても仕方ありません 事実ですから 509さんもこの件と離れたところで 住林さんのどこが魅力を感じたかを具体的に書き込んでみたらどうですか? このスレは住林さんの評判を聞きたい人が書き込むのですから
525: 匿名さん 
[2007-02-12 08:31:00]
>>508

冷静に不思議なのですが、508さんは契約もしていない、検討段階の
指摘をしていますね。ただこういう文章の書き方だと、仕事をお願いして
こんな被害を蒙ったって感じの流れです。実際他のHMを具体的に挙げて
住林で無く、OXハウジングに頼みましたなんて流れだと分かり易いですが
単に住林批判の文面です。別に批判をするのはいいのですが、そこまで住林
に拘る理由がどこにあったのか不思議です。検討段階なら、提案無いな、
さようならで済むでしょ。それを被害を蒙ったって文章で飾られても
不思議にしか思えないんですけど。
526: 匿名さん 
[2007-02-12 08:35:00]
それと1級もっていない営業なりが担当に付くのは、一般的には
普通のことです。違いますか。
527: 匿名さん 
[2007-02-12 09:46:00]
客観的には
521さんの指摘が一番的を得ている。508は2級建築士だからやめた
「2級だから」 というのも随分幼稚だが(普通は経験がなかった事は置いといて
担当が建築士ならラッキーでしょう)、それに対して「住林の評判が悪くなる」と
「自分のところはどちらも1級建築士」と反論する509も大人気ない。
確かに優越感をもった文章と取られてもおかしくない。 それを「悪意に満ちた」
と表現するのはマッチポンプ。 双方しばらく書込みを控えたら
528: 匿名さん 
[2007-02-12 10:49:00]
住林で建てた方ですが、西側の窓から日差しがあまりに
夏場暑くて往生したとのこと。
で、そのかた、スウェーデンで建て直ししたら、
日差しのきつさはほとんど気にならなくなったとのこと。
やはり3重のサッシはよいのでしょうね。
529: 匿名さん 
[2007-02-12 10:54:00]
住林であろうと他メーカーであろうと建て直すほどの
年数経ってる家と、今のスウェーデンを比較したら
そりゃ比較にならんでしょ。同時期の物件で比較すべし!
530: 匿名さん 
[2007-02-12 11:25:00]
住林はモルタル吹きつけが多いらしいのですが、ひび割れたりしませんか?
また実際に住林で建てた方はサイディングとモルタルどちらを選びましたか?
他社のセールスにはモルタルは割れるから止めたほうがいいと言われ、また
分譲地にある他社のモデルルームを見に行ったとき、隣の築10年くらいの家の
モルタル外壁はたしかにひびが入ってました。
531: 匿名さん 
[2007-02-12 12:16:00]
何千万円もローンを組んで建てる家なのに若干20代の若手建築士が設計するのには抵抗がありますよ 大手に頼むには信頼実績を買うんですから
532: 匿名さん 
[2007-02-12 13:35:00]
自分はモルタルです。
実家がサイディング(住林ではないです)なのですが、隙があいてきたり、
割れたり(実家のは陶板?のみたいです)して結局、10年ほどでメンテしました。
なのでサイディングでもノーメンテってことはないのだなあと思いまして。
今のところ(1年)目立ったひび割れはないですが。
でも汚れは目立つかも。
だけどシーサンドコートの外壁はキレイですよ〜キラキラして。
533: 508 
[2007-02-12 14:48:00]
525さん 実際1ヶ月半の間 毎週深夜までの打ち合わせをしていました 前にも書いてありますが本当に提案とか無くて 私達の言われたように間取りを書きました<希望を形にしてくれるつもりでしょうけど> 空気の流れとかバリアフリーとかパンフレットでうたってることなど考えてもくれないし こっちがいわなければ家族構成も気にしてくれなかった 時間がないので すべての金額を込みで3500万くらいで建ててくださいと紙面で申し出ていて話ししていましたが 本契約の日に提示してきたのは<本体価格のみ>で4000万近かったのです 35坪で標準仕様の木造です<床暖 出窓 床柱 食器洗い機 外装の沢山のタイルなど贅沢かなと思うものは一切無しにしたのですが> 地盤はクイを打ちます 土地はほとんど更地に近いです なんでこんなに高い見積もりになったのか幾ら説明を聞いてもよく解りません 不親切な担当にあたったとしか思えません  今は大手のHMと契約して6月に引渡しです  良い体験した人も大いに書き込んでください
534: 匿名さん 
[2007-02-12 15:54:00]
サイディングの方が安いものもあるんでしたよね。ヒビ入るのは
どんなものでも仕方ないし、メンテすれば問題ないと思いますが
タイル等を貼ると単価がかなり上がりますよね。どの程度違うんでしたっけ
535: 508 
[2007-02-12 16:04:00]
525さんに説明したくてついかきこんじゃいましたが 暴露じゃないけど 書き込んでいて気分悪くなりました 533の書き込みは削除しますね お騒がせしました この件でもう書き込みは控えます
536: 匿名さん 
[2007-02-12 17:49:00]
貼る面積によるので何とも言えません。(タイルを貼る場合)
アクセント的に一部貼るのか、それとも全面貼るのか。
家の壁面の面積にもよります。
ただ、全面貼るのはかなり上がります。
正確にはわかりませんが、100万単位では変わってくるのでは?
誰かご存知の方いますか?
537: 匿名さん 
[2007-02-14 15:36:00]
私は、昨年6月に住林で建てた者です。建てる前に住まい博なるものに参加しましたが、その際に担当となった方は2級建築士の方でしたが、とてもよい方でした。
設計士や営業は全く別の人で、ここでいう担当は生産担当でした。
実際に立てる際には、生産と面識を持って話をする機会を予め持ってたことは大変役に立ちました。
生産やメンテ担当者、その他の人たちもこういうイベントには参加していて、その時の担当者が誰であるかはあまり問題ではない気がします。かえって裏話も聞けて面白かったりしましたよ。

私の場合、おかげで営業、設計、生産と仲良く話を進められたことは間違えなくプラスでした。
なお、価格ですが決して安いものではありませんでしたが、最初に聞かれた予算(少し抑えて答えましたが)の1割り強の提示だったことを覚えています。むこうも その辺は、駆け引きで計算している気がします。
533さんの額は正直私のケースより遥かに高いので驚いていますが、家の形状(総2階か否か)によるのではないでしょうか。あるいは、たまたまその営業所に問題があるのか。
もし、そんなことになっていたら私も他所で契約したかもしれません。
家は多分これからの半生を共にするものなので、どこで契約するか、どんな担当と巡り合うかなど、会社もありますが 一番は 縁ではないかという気がしますね。
538: 匿名さん 
[2007-02-15 23:21:00]
>大手に頼むには信頼実績を買うんですから

若くて優秀な人間は必要ありませんか?
539: 匿名さん 
[2007-02-17 02:33:00]
 若くて優秀な人間は大いに結構ですが 自分もクリエターなので20代は経験不足だと感じてしまいます 優秀と解っているのなら是非に仕事をしたいですが 何千万の借金を抱えるときに 失敗しない信頼のある大手のHMを選ぶ時 若手が担当だったら正直心配ですよ 538さんはすでに建てているのですか? どうゆう立場でしょうか?
540: 匿名さん 
[2007-02-17 10:55:00]
>539さんへ

538です。私の立場が議論にどう関係するのかわかりませんが、
聞かれたことに答えるならば、通りすがりの者です。

>優秀と解っているのなら是非に仕事をしたいですが
そうおっしゃっていますが、
>若手が担当だったら正直心配ですよ
結局は「若手」であるというだけで、相手の
資質は考えずに除外してしまっている訳ですね。

「信頼ある大手のHM」の担当が「若い社員」だと、
「大手HMの信頼」もなくなってしまいますか?


まあ、趣味嗜好がありますから、どうしてもというならば
初めに「ベテランと仕事をしたいので、担当は若手ではなく
年配の方にお願いしたい」と言うのがいいでしょうね。
541: 匿名さん 
[2007-02-17 11:18:00]
学業優秀と実生活上の優秀では多少違いますよね。
経験値が多ければ多少補える部分も出てくると思いますが。。
年齢があるていど有るからと言って優秀とは限りませんが、
経験があるとないでは違いがでると思います。
お客さんとの揉まれ方も多いでしょうし。。。
542: 匿名さん 
[2007-02-17 11:33:00]
住宅の場合、センスと知識がものをいいます。前者はどうしようもない
ですが、後者は学校の成績がよければよいという問題では決して無いです。
建築は何だかんだいっても経験値が一番ものをいいます。机上論で構造面での
提案があっても、ライフスタイルや動線、使い勝手に関しては、経験以外の
なにものも及びません。変な言い方ですが、問題が多く起きている企業ほど
どうしないといけないか分かっているわけで、年間棟数が極端に少ない
企業に頼むのも問題といえます。大きな企業で、年数を重ねている方が
それなりに揉まれているので、そういう企業・担当に頼む方が本当はいいのです。
543: 匿名さん 
[2007-02-18 03:06:00]
 ほんとに経験って大切ですよね それなりにもまれていれば 下請けさんなどのルートも改革していて頼りになりますしね〜せめて30代以上じゃないと 部下を使ってからこそ見えてくるものもあるしね
544: 匿名さん 
[2007-02-18 03:19:00]
540さん <結局は「若手」であるというだけで、相手の資質は考えずに除外してしまっている訳ですね><「信頼ある大手のHM」の担当が「若い社員」だと「大手HMの信頼」もなくなってしまいますか?>資質を見極めるほど難しいことって無いですし  大手HMを選ぶのはノウハウがあり 頼りになるので大金を払うのです 高額のローンを払うのですよ? 経験不足かも知れない若手を面倒みて育てるほど甘くないんですよ 540さんは決断するのも上司に伺いを立てる下っ端と何千万もの綱渡りをしても大丈夫なんですか?そこが聞きたいです
545: 匿名さん 
[2007-02-18 07:54:00]
若手をかなり下のレベルで見ていますが、実際そんなことあるのかね。
仮に入り口はそうだとしても、必要な際は同席なり引き継いだりする
のが普通と思うが。自分は積水を検討した際に、積水がそうだった。
546: 匿名さん 
[2007-02-19 03:04:00]
私の場合は28歳くらいの男性の設計師がず〜っと担当でした 住林さんです 途中で営業が挨拶してくれましたが それっきり まかせっきりでした
547: 匿名さん 
[2007-02-19 08:53:00]
>544

>大手HMを選ぶのはノウハウがあり頼りになるので大金を払うのです
大手HMのノウハウに乗っ取って、若手もベテランも仕事しているんじゃないんですか?

>経験不足かも知れない若手を面倒みて育てるほど甘くないんですよ
自分を買いかぶりすぎてはいませんか?
若手の経験不足を補う体制を整えるのが会社の役割でしょう。
HMがあなたに「若手設計士ですので、しっかり勉強させてください。お願いします」
なんて言うとでも思っているのでしょうか。

>決断するのも上司に伺いを立てる下っ端と何千万もの綱
>渡りをしても大丈夫なんですか?
あなたがどのような環境にいるかわかりませんが、
随分と人を見下したような発言をされるのですね。


あなたは大きな勘違いをしている。
あなたはあなたの好きな「大手HM」と契約するのであって
「若手社員」と契約するわけではない。
大手HMは若かろうがベテランだろうが、顧客に十分な
満足を与える使命がある。

もしあなたが若手設計士で満足を得られないのならば、
それは大手HMへの不満だ。
そもそも契約を間違えたことになるんじゃないですか。

しかし、あなたはとにかく「ベテラン」なら安心が得られるようなので、
「ベテランと仕事をしたいので、担当は若手ではなく年配の方にお願いしたい」
と言うのがいいでしょうね。
548: 匿名さん 
[2007-02-20 03:02:00]
私も大手のHMの店長に<私もまだ新人なんですよ 一緒に勉強させてください>と言われのけぞった いますこうゆう人 教育が悪いのか 常識が無いのか 547さんの言うことはごもっとものところもあります ですが 高額の借金する場合に若い社員は嫌だ!本音ですよね? 確かに始めにそういえば良いのですが 展示会場に伺ったときに説明が始まり質疑応答をした担当者に なかなか 言い出せないですよ〜
549: 匿名さん 
[2007-02-20 08:34:00]
>548さん

547です。
544さんではないですよね。
初めまして。

>高額の借金する場合に若い社員は嫌だ!本音ですよね?
「あなたの」本音ですね。

>なかなか言い出せないですよ〜
では仕方ありませんね。

若い社員はイヤだけど、それは相手に伝えられない。
その程度の「イヤ」であり、結局我慢出来るから
言わないんでしょうから。


追伸:ちょっと文章が読み辛いです。
   スペース、改行、漢字かな使い、
   もう少し工夫願います。
550: 匿名さん 
[2007-02-20 08:53:00]
初心を忘れずに仕事しますっていう意味で使ったんじゃないの?
店長にまでなっている方なのだから、それなりに実績のある人がなると思いますけど。
そこの地域では新人なのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる